• ベストアンサー

今、現在、『株』について勉強しています。

今、現在、『株』について勉強しています。 そこで株価の適正価格を測るのにPERっていうものがあるらしいんですが、このPERってのは通常30~40倍が標準となっており100を超えるようだと、その会社の株は買わない方がよいとされているらしいですが、逆にこのPERの数値が通常30~40倍が標準より低く15倍くらだったらその会社の株は、割安となって買い時ってことでしょうか? それと、同様にPBRってのも1.8倍程度が標準らしいですが、5.5倍で割安だとその会社の株は買い時でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma_gtp
  • ベストアンサー率39% (53/134)
回答No.2

単純化したケースで説明すると。 A社とB社の2つの会社があります。 A社は毎年10の利益をあげており、今後もそれが継続する見込みです。 B社は毎年20の利益をあげており、今後もそれが継続する見込みです。 A社は2010年の利益=10、11年予想=10、12年予想=10、・・・。 B社は2010年の利益=20、11年予想=20、12年予想=20、・・・。 現在の株価は、A社もB社も200円です。 さて、A社、B社のどちらかの株を買うとしたら、 相対的にA社、B社の、どちらの株を買いたいと思うでしょう? 答えは、直観的にB社だと思います。 それは、A社とB社の、利益と株価について 割算をすると、 A社の株価は、利益の20倍(=200÷10) B社の株価は、利益の10倍(=200÷20) 従って、PERが低い方が、利益に対して株価が割安であることは瞭然です。 このA社=20倍、B社=10倍、が、A社とB社のPERです。 ここで、仮に(その根拠はともかく)“日本株のPERは20倍くらいが適当な水準だろう” いう一般認識が、投資家の間にあるとします。 すると、“B社のPERも20倍が適当”ということになります。 そのためB社の株価は、利益20の20倍(PER20倍なので)の400円になるはず、となります。 したがって、B社株は(いずれは)400円に上昇するはずなので、 いま200円で買うと、200円の利益があげられることになります。 ________________________________________ 一方、いま A社はトータルで100の資産を保有しているとします。 B社はトータルで200の資産を保有しているとします。 株価はA社もB社も200円です。 さて、A社、B社のどちらが割安でしょうか? 割算をすると、 A社の株価は資産の2倍(=200÷100) B社の株価は資産の1倍(=200÷200) です。 B社(の株価)が、A社に比べて、割安であることは瞭然です。 このA社=2倍、B社=1倍が、A社とB社のPBRです ここで、仮に(その根拠はともかく)“日本株のPBRは2倍くらいが適当な水準だろう” いう一般認識が、投資家の間にあるとします。 すると、“B社のPBRも2倍が適当”ということになります。 そのためB社の株価は、資産200の2倍(PBR2倍なので)の400円になるはず、となります。 したがって、B社株は(いずれは)400円に上昇するはずなので、 いま200円で買うと、200円の利益があげられることになります。 ________________________________________ ここで、問題となるのは、 仮定としておいた 日本株のPERは、“何倍が適当な水準”なのか、 日本株のPBRは、“何倍が適当な水準”なのか、です。 理論的には、PER、PBRともに、 「日本株全体で何倍が適当」といった数値は存在しません。 PER、PBRともに、個別の会社ごとに 適正水準は異なり、各企業ごとに決まります。 では、適正水準はどの程度なのか? 単純化するために、ここでは要求収益率(=資本コスト)は、各会社ごとに大きく異ならないとします。 このとき PERは、おおまかに言って 1)その会社の利益の「期待成長率」が高いほど、PERは高くなります。 PBRは、おおまかに言って 1)その会社の「ROE」が高いほど、PBRは高く、 2)その会社の利益の「期待成長率」が高いほど、PBRは高くなります。 つまり、 PERは、利益の成長率の高い会社ほど、PERは高くなります。 PBRは、ROEが高い、ないし利益の成長率の高い会社ほど、PBRは高くなります。 ________________________________________ ここからは一投資家、一業界人としての感覚です。 (なので、回答者によって、開きはあると思います) 現在の日本市場、日本株に関しては PERは、 1)成長企業であれば、15~20倍 2)成熟企業で、10~15倍 3)過度に成長に期待がかかる企業で、30~40倍 4)さらに異常に成長が期待されている企業で、40~60倍 PBRは 1)成長企業で1.5~2倍 2)成熟企業で0.8~1.5倍 程度が、まぁ、良いところではないかと考えています。 謝謝

shunei
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。 これからも相談にのっていただけないでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.1

PBR逆です。 ざっくり(株価×総発行株式数)÷その会社の総資産 です。 PBR5.5とかならその会社の株は評価され過ぎと言われます。 低ければ良い訳ではなく、PBRが1.0を切ると倒産の可能性が高くなると言われています。 今のみずほフィナンシャルグループとかがPBR1.0切ってますね~。 (ミズホが近い将来潰れるとは言いません、言うと「風説の流布」になります。)

参考URL:
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8411.t

関連するQ&A

  • PER・PBRの数値って?

    500万が300万になってしまいましたー。 これを機に一から勉強し始めてます。 そんな事も知らずに・・・?とお思いでしょうが、宜しくお願い致します! P社=PER11.22倍    PBR0.84倍    ROE7.36% S社=PER7.35倍    PBR2.10倍    ROE32.59% と、あるのですが、自分なりに調べてみたら、 PER=株価を1株当りの税引き利益金額で割った値。株価水準を判断する指数。→(ちょっと、よく分からないのですが、、、、汗) PBR=株価をその会社の1株当りの純資産で割ったもの。→(う~ん、、、) と書いてあったのですが、PBRよりもPERの方が重要?なのでしょうか? PERだけを上記の2社で見比べると、S社の方が良いのに、PBRはその逆になっていて、よく意味が分かりません。。。。 この2つの数値だけで見るものではない事は承知していますが、 この数値から、2社の特徴ってわかるものなんでしょうか?? まず専門用語から勉強してます(スミマセン)

  • 不動産株、割安ではないの?

    いつもお世話になります。 割安株の指標としてPERとPBRがありますね。 (僕はこれくらいしか知らないです。) 低PERと低PBRで検索すると、異常に低数値の不動産株がヒットします。 しかもチャートを見ると、2007年11月~12月以降これでもかというくらい徹底的に売り込まれています。 これらの不動産株は実は割安ではないということなのでしょうか? 不動産株においてはPERとPBRの数値はあまり参考にならないのでしょうか? 思わず買いたくなるのですが、何かウラがあるようで怖い気もします。 もしも、割安でないとしたら、低PER・低PBRにもかかわらず、なぜ割安でないのかを知りたいです。

  • 株の指標について

    PER10倍・PBRが0.5倍の株と、PER10倍・PBRが1倍の株では期待利回りは10%と一緒なのでしょうか?(他の項目はすべて一緒とする)  そうだとしたら、これがずっと続く場合、前者と後者はどちらを買うべきでしょう?それとも違いはありませんか?

  • 1株純資産とは?

    最近株の勉強を始めたものです。 この前読んだ本の中に、「1株純資産より低い株価の株を買う」というのがありました。 もちろんこれ以外にも買う指標はあると思うんですが、「1株純資産」はどこで見れるのか分からず質問させてもらいました。 ヤフーファイナンスで「1株株主資本」というのがそれに当たるのでしょうか? また、「PBR」=「株価」÷「純資産倍率」 でPBRが低めの株価(1倍を割っている株)はこれから上がる可能性が高いと考えても良いのでしょうか? 初歩的な質問ですがお教え下さい。 よろしくお願いします!

  • 利益成長率、リターンの求め方

    株に関する質問です。 「グロース株」と「バリュー株」に関する記事を読んでいて、途中で示される数値の意味(どのように導かれているのか)が分かりませんでした。 以下、不明箇所が含まれた記事の抜粋になります。 『PERが40倍の銘柄があるとする。今年(2010年)の6月1日現在、東証1部上場全銘柄のPERの平均値は17倍程度。「PER=株価÷EPS(1株あたり純利益)」なので、株価が変わらないとして、PERが40倍から17倍に下がるためには、EPSが現在の2.35倍になる必要がある。これは今後5年間にわたって年率19%の利益成長を続けることを意味しており、その達成を前提として、現在の株価水準が形成されていることになる』 ここで説明されている『今後5年間にわたって年率19%の利益成長を続けることを意味』することがどのようにして導かれたのかが不明でした。 後半では、PBRの平均値0.65倍の企業の価値が見直されたとして『株価がPBR0.65倍の水準から1倍の水準に上昇するだけで、約54%のリターンが期待できることになる。』と説明されていたのですが、ここでも『54%リターンが期待できる』理由(どうやって導き出したのか)が分かりません。 株のリターンは1/PERで求められることは分かりましたが、ここでは関係なさそうです。 これから株について学んでいく上で、不明箇所は少しでも解消していきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 株価指標の割安度が業種間で異なるワケは?

    株価の代表的な指標にPERやPBRなどがありますよね。 株価を検索するのには大変便利なものだとは思うのですが、少し疑問点があります。 例えば同じPER15倍の銘柄でも、業種によってその割安度が異なる、という点です。 株の解説本などでも、業種によって基準となるPER・PBRなどの数値があるので注意する事、などの記述を見かけます。 例に挙げますと、大手では自動車関連株(ホンダ・日産など)はPER10倍程度、 電気メーカー(東芝・日立など)では30倍程度とその差は大変大きいと感じます。 にも係わらず、現在のところ自動車関連株が特に値を上げる様子は見られません。 (他にも鉄鋼など、素人には割安と感じられる業種がありますが同様に感じます。) このように、業種や銘柄で大きく指標の基準が異なる根拠を解説頂けませんでしょうか? また、この業種間の基準はその時々によって変わってきたのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【株】PER(株価収益率)が高すぎる会社はなぜダメ

    【株】PER(株価収益率)が高すぎる会社はなぜダメなんですか? PER(株価収益率)とは株価を1株当たりの当期純利益で割った値で、日経平均銘柄だと14-16倍だそうです。 で、PERが高い銘柄をスクリーニングするとワタミが2.43倍とPERで見ると良い会社に見えます。 進学会だと3.02倍でブラックワタミ嫌いの人なら進学会の株を買えば儲かると思うのですが投資家は買ってないですよね。 なぜ買わないんですか? PER(株価収益率)は良いですよね?

  • PERとPBRの変動と割安性について

    例えば、PERが40倍でPBRが2倍の銘柄と PERが30倍でPBRが8倍の銘柄があるとすると どっちが割安と見るべきなのでしょうか? それと、PERは、株価が下がらなくてもPERが40倍なのが 20倍まで下がる事は、あるのでしょうか? 株価は、右肩上がりで、業績も好調で

  • 【あなたが割安株と判断する判断材料を教えてください

    【あなたが割安株と判断する判断材料を教えてください】 利回りですか?PERの株価収益率ですか?PBRの株価総資産倍率ですか?何をもって割安株と判断しているのか教えてください。 直感とか良さそうとかではなくテクニカル分析の話でお願いします。

  • 【割安株】どっちの方が爆上がり、天井超えしやすいで

    【割安株】どっちの方が爆上がり、天井超えしやすいですか? 理由も教えてください。 利益からみた割安株のPERの株価収益率と資産からみた割安株のPBRの株価総資産倍率のどちらを重視して買いますか?