• 締切済み

機械設備の貸与について

製造業で外注管理の業務をしています。 (1)外注先に我が社で購入した機械を貸与するのですが、その際、有償貸与することで話が決まりました。 1.現状、貸与している機械はどうするのか? 2.今後、購入する機械のみに適用するのか? (2)機械貸与と同時に金型も有償支給することになりました。 1.金型をどのように加工費に含むのか? 2.金型を加工費とは別に請求するのか? いろいろ社内で話し合いをしていますが、意見がまとまらず苦戦しています。皆様、何かいいアドバイスがあれば教えてください。

  • ko--1
  • お礼率22% (5/22)

みんなの回答

回答No.2

補足を頂戴しましてありがとうございます。 (1)のご質問に対して 外注先に対して、過去に貸与した機械設備まで有償で貸与するとなると、 対象の外注先が貴社に対する心証を悪くするようなことはありませんか? どの外注先も、大丈夫だということなら、改めて全ての貸与設備について、賃貸借契約締結以降は有償としたいところですね。 この場合でも、契約締結以前に遡っての請求は、下請代金法に抵触しそうな感じがします。 機械設備の賃料ですが、貴社と外注先とが合意できる額であれば、特別な問題は、ないものと考えます。(たとえ償却済資産であっても) 個別設備の減価償却費相当分は、もらいたいところですね。 もし、私が外注管理の担当者だったら、過去に貸与した設備だけは、特別に無償とすることを主張しますね。 そして、今後貸与する全ての機械設備は、減価償却費相当分で有償貸与とすることを主張するでしょう。 各外注先に対しての公平性が保てますし、納得してもらいやすいからです。 蛇足ですが、物品や機械設備の賃貸借契約書は、課税文書ではないそうですので、安心して何通でも作成できます。 (2)のご質問に対して これは、私の早とちりで、貸与した金型を寿命まで使い切ってしまうものと考えていました。スミマセンでした。 金型に、残命数があるものを返却させるなら、その金型費(新作費)を命数で割って、製品1個当たりの金型費とすれば良いと思います。 そうなれば、毎納品の都度相殺決済しても、早期決済にはならないはずです。

回答No.1

もう少し関連情報を詳しく教えていただきたいところですが、 先ずは記載されている情報だけから回答させていただきます。 〔1〕貴社と外注先との間で、具体的にどの設備を貸与することで合意されたか、だけが全てでしょう。 合意の内容は、賃借契約など、必要な文書で約定を交わしておかないと、だめでしょう。 現在、既に貸与している設備について、これから有償化するにしても、これ以降購入する設備を有償貸与するにしても、どちらも外注先との合意をしないうちに、貴社の意向を押し付けることは好ましくありません。 〔2〕ここで仰っている加工費とは、何でしょう。 外注先から請求される、外注加工費との相殺を仰っているものとして回答します。 代金決済の方法は、相殺でも何でも構いません。早期決済さえしなければOKです。 有償支給の場合は、一旦自社から外注先に対しての売上を立てると考えてください。 よくあるやり方は、(社内用)「有償支給伝票」 (外注先用)「納品書、請求書」 とし、その金型を使っての最終納品で相殺決済する。 ご質問主旨が充分に理解できなかったので、下請取引の留意事項で答えてしまいました。 本旨が異なるのであれば、補足してくださいね。

ko--1
質問者

補足

分かりにくい内容ですいません。補足します。 (1)現段階では、貸借契約書を締結しておらず、締結して設備を有償貸与することになります。現状、1台や2台の貸与ではなく、100台近い設備が貸与されている外注先もあれば、10台程度の先もあります。これまで、契約を交わしていなかったのが悪いのですが、「既存設備も有償にする」・「貸借契約後からの貸与設備から有償にする」の話が社内であります。使用していない設備も置くところがなく貸与という形置いているのが現状です。それを貸与にするのか?貸与にあたり賃貸料をとるのか?とるならいくら?おそらく、外注先と契約を交わすことに問題は無いと思います。 (2)外注先から請求される、外注加工費との相殺を仰っているものとして回答します。←この場合は、外注先が使用した金型費を全額請求するんですか?もしくは、使用した全金型費の何割かを請求するんですか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アルミ 6061材 巣(ピンホール?)の発生

    アルミの6061材にて、プラスチックの金型を製作しています。 今まで社内にて金型を加工していたものを外注さん(台湾にて製作)にお願いするようになりましたところ、金型の表面に1mm以下の巣のような小さなくぼみのようなぶつぶつと発生するようになってしまいました。 金型は受けとって(表面処理なし)から社内で表面をポリッシュして鏡面仕上げにするのですがその際に気づきました。その外注さんから納品して頂いた最初の金型は問題なかったのですが、2回目(別形状)からこの問題が発生しています。 外注さんいわくこの問題は今後もでるであろうということで、今後は仕事をお願いするのが難しいと感じているのですが、社内で加工していたときはこのような問題は全く無かったので不思議に思っています。台湾で手配する材料の問題であれば、材料支給で加工して貰う事も考えています。 このような問題は海外では一般的なのでしょうか?

  • 機械シミュレーション

    いつもお世話になります わが社ではナスカと手打ちでプログラムを作っていたのですが攻めの一手としてcamを購入することになり いくつかの候補の中からgo2cam トップソリッドキャムになりました 営業に来ていただきデモを両社ともしていただきました 機械シミュレーションの説明が両社共に詳しく教えて頂いたのですが 片方の話を聞いて片方にその話をするとどちらが良いのか解らなくなりました トップソリッドキャムはベリカットなどのシミュレーションはなくても大丈夫なのがわが社は売りですと説明してくれて他社はベリカットなどのソフトがないとダメです的な事を言います go2camはその機械シミュレーションはわが社でも入っていてどのメーカーでも入っていていると言います 何が正しいのか解らなくなってしまい皆様にお聞きしようと思ったしだいです 機械シミュレーションとを非常に優しく簡単に教えて頂けないでしょうか わが社は基本的に3軸加工です 新しく5軸を購入予定です よろしくお願いいたします

  • 金型部品の単品加工

    金型部品の加工  ダイプレート パンチプレート 抱き板 ストリッパ ワイヤーカット などの 設計 を除いた 加工の部分を  単品でもやってくれる会社は結構あるのでしょうか? 機械加工屋さんは量産でないと難しいのでしょうか? 型屋さんは部品加工部分だけではなかなか受けないのでしょうか? 試作屋さんならどうでしょうか? 金型部品なので量産ではなく単品での加工依頼になるのです。 沢山の金型をこなす為に設計を除いた 加工部分を外注するという ことなのですが。

  • 製造業の外注加工費について

    製造業を営んでいる会社ですが、外注加工費と仕入について質問します。 当社では、外部から購入して当社の製造工程を通らない商品を”仕入”勘定で計上しているのですが、それらの商品を外部で製造して頂くために、無償で支給している原材料や資材があります。 それらの原材料や資材は全て”原材料仕入”や”副資材仕入”で資産計上しているのですが、仕入で計上してしまうとそれを製造するために使用する原材料や資材をシステム的に落とせなくなってしまうのです。 仕方なく外部から購入する際の計上を”外注加工費”として処理して、支給している原材料や資材を加味して”製品”として計上しようと考えているのですが、一度も自社の工程を通らない品目を”外注加工費”として計上する事に抵抗を感じています…。 何方様か正しい処理の仕方がわかりましたら御教授御願いします。

  • 金型製作

    当社は精密板金7割・プレス部品3割で商売している委託金属加工業ですが、今まで金型部門を外注に依存していました。社内は賃加工のみで利益全然なし状態が続いております。金型製作のノウハウは全然ないのですが、金型会社を技術を伝授して設備ごとお貸ししたいと言う会社があらわれました。今後、設備をお借りして技術者を育て当社に吸収するか、それとも当社は今まで精密板金が主体のため、金型製作は外注にお願いして、賃加工のみで行くか悩んでいますが、ご意見頂きたき宜しくおねがいいたします。

  • 鍛造金型製作

    30人規模の鐵工所に11年勤めています。 始めは鍛造部で入社しましたが、9年目に社内の機械加工部にマシニングセンタが入る事になり、上司からの勧めで機械加工部に異動になりました。 初めての機械加工とマシニングセンタとCADCAMでしたが、必死に努力してマシニングセンタ導入1ヶ月後に初めての鍛造金型を加工しました。 それからは社内の色々な金型に挑戦し、2年間で今までは外注していたおよそ100種類の金型を製作しましたが、社長及び上司からはお褒めの言葉は頂くものの、給料やボーナスはほぼ横ばいです。  そして今年の3月に総務取締役に実績を証明して昇給をお願いしましたが、取締役からは周りとの兼ね合いもあるので、簡単に1人だけ特別昇給はできない、みたいな事を言われて結局他の方と変わらずの昇給額でした。 何もチャレンジしてない人と昇給額が同じなのは自分の中では納得できないのですが、やっぱり会社というのはこうゆうものなのでしょうか? 何かアドバイス等があればよろしくお願いします。

  • 在庫の計算

    製造業で、下請けに作業依頼する場合に材料を有償支給する場合と無償支給する場合と二つのパターンがあります。材料を支給した時点で決算を迎えた場合は、それぞれ二つのパターンの場合に、我が社の在庫として計上するべきなのでしょうか?

  • 有償支給材を売った場合

    製造業(自動車関係)で経理を担当しています。 ある得意先から有償支給で購入した材料に加工賃込みで売り上げるといったことを会社の本業としています。 自動車の部品とあって意外と高価なものが多いです。 例えば弊社の材料購入時の仕訳を示しますと以下のようになるかと思います。 材料購入時: 有償支給材料費/買掛金 2000万円 売上時: 売掛金/製品売上    2500万円(加工賃を500万円とします) 入金時: 買掛金/売掛金     2000万円(入金時ではなく月末に起こす仕訳なのかもしれまん) 当座預金/売掛金     500万円 です。 そこである時期にその得意先から有償支給を止めて無償支給にして、正味、加工賃のみで取引したい旨の要請がありました。 つまり、今後は、 売掛金/製品売上 500万円 入金時: 当座預金/売掛金  500万円 となるはずです。 そこでよくわからないのですが、その有償支給から無償支給への切り替え時の仕訳処理です。一応、切り替え時にわが社で実棚卸しをして実在庫をあげました。そしてその金額を直接、その得意先に買ってもらうことで今後、加工賃払いだけになる取引の起点にしました。 その時の経理処理をどうやら 売掛金/原材料  としてしまったらしいのです。 実際は、 売掛金/材料売上 となるとちらっとお聞きしたことがあるのですが 今一意味がよくわかりません。 どうかこの件につきお詳しい方がいらっしゃればご教示願いたいですので宜しくお願いいたします。

  • NCデータの外注化について教えてください

    今回、質問はじめてです。よろしくお願いします。 質問ですが、金型の部品加工のNCデータを、外注を使って みようと思ってます。(もちろん社内での作成もします。) 当社のCAMはworkNCですから、workNCでデータをもらい 社内で確認してからの加工を考えています。 1・注意点がありましたら押しえてください。 2・費用をできるだけ安くしたいので、個人の人に   たのみたいのですが、そういうサイトとかご存知でしたら   教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • 外注加工費

    工業簿記の勘定記入の問題(113回の第4問目)からですが 14、 外注加工費(材料は無償支給。納入加工品は直ちに消費した) となっています。 私は裏の裏を読んでしまって 引っ掛け問題かな?と思い 「納入加工品は直ちに消費した」の部分から 直接経費ではなく直接材料費だと思ってしまいました。 (理由は引っ掛けだと思いなんとなくです ^^;) でもこれって直接経費なんですね。 だったら最初から 「外注加工費(材料は無償支給。)」 だけでいいと思うのですが、 「納入加工品は直ちに消費した」 は何のためにあるのでしょうか? この一文がなければ 外注するだけで製造原価に含めず、倉庫に保管したと解釈されてしまうからでしょうか?