• ベストアンサー

機器を探しています。(マイクロメーター?)

ryu240の回答

  • ベストアンサー
  • ryu240
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.2

恐らくマイクロマニピュレータの事をお尋ねなのでしょう. > マイクロせめてミリ単位で動かせる機械 えらく要求範囲がアバウトですね(笑 精度 及び制御軸数に応じて値段もピンキリです. ミリ単位で良いのならラックピニオン式のカメラ用XYポジショナなどが安価に流用できます(慣れると0.2mm程度まで位置決め出来ます) http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547583/1227798.html (これはラックピニオンではなさそうですが) 予算的には数千円から1万円程度でしょうか. (本当の)マイクロメータを使った製品(数ミクロンの精度まで)なら,国産では中央精機とかシグマ光機などが安価だと思います(検索して下さい) 輸入品では昔フランスのマイクロコントロール製のものを使いましたが,大変に良かったですね. 同じく,ガイド機構(アリ溝からクロスローラーまで)によって 数万から十数万円でしょう. サブミクロンの精度を求めるならピエゾタイプのものでしょうが,駆動方式よりもスライド機構の方が大変になるので 例えレーザーフィードバック方式であっても直進度(平進度)については細心の注意が必要です. 2軸であっても数十万から百万円単位を考えてください. どの様な環境で使用をお考えか判りませんが,以上は真空とか超低温・高温対応でない場合の価格です. 既製品もありますが,特殊環境では自設計という場合も多々ありますよ.

関連するQ&A

  • ミクロメーターについて

    こんにちは。 高1の女子です。 理科総合の課題で、ミクロメーターについてのレポートがあるのですが、全然意味がわかりません´Δ` というわけでいくつか質問したいことがあります。 定規の目盛りが本当に1mmかを計測しよう。という式が定規1mmの長さ=何分の何かわかりません。 ちなみに単位はμmです。 それから、紙に鉛筆で線を引いて、その幅を求めよう。という式も何分の何かわかりません。 最後に、「対物ミクロメーターの目盛りの数÷接眼ミクロメーターの目盛りの数×10μm」という公式でなぜ接眼ミクロメーター1目盛りの長さを求められるのか説明せよ。という問題も全くわかりません!! 非常に長々と書いてしまいましたが、誰かわかる方いましたらご回答お願いします。

  • 3次元の座標変換と角度について。

    3次元のシミュレーションの勉強をしています。 3次元の座標変換で x,y,z:変換前の座標; x',y',z':変換後の座標; θ:回転する角度; lx,ly,lz:平行移動量; としたとき、 X軸に関する回転              |1 0   0    0|              |0 cosθ sinθ 0| [x' y' z' 1] = [x y z 1]|0 -sinθ cosθ0|              |0 0   0   1| Y軸に関する回転              |cosθ0 -sinθ0|              |0   1 0   0| [x' y' z' 1] = [x y z 1]|sinθ0 cosθ 0|              |0   0 0   1| Z軸に関する回転              |cosθ sinθ 0 0|              |-sinθcosθ0 0| [x' y' z' 1] = [x y z 1]|0   0   1 0|              |0   0   0 1| 平行移動              |1 0 0 0|              |0 1 0 0| [x' y' z' 1] = [x y z 1]|0 0 1 0|              |lx ly lz 1| 物体の姿勢を表現するときは [物体の姿勢の変換行列] = [Z軸の回転行列][X軸の回転行列][Y軸の回転行列][平行移動]  |XX XY XZ 0| XX,XY,XZ・・・X軸の単位ベクトルを変換した場合のベクトル  |YX YY YZ 0| YX,YY,YZ・・・Y軸の単位ベクトルを変換した場合のベクトル = |ZX ZY ZZ 0| ZX,ZY,ZZ・・・Z軸の単位ベクトルを変換した場合のベクトル  |LX LY LZ 1| LX,LY,LZ・・・平行移動量ベクトル というのは分かるのですが、 X軸、Y軸、Z軸の単位ベクトルを変換した後のベクトルから X軸、Y軸、Z軸にそれぞれ何度ずつ回転させたかを求めるにはどのようにすればよいのでしょうか? つまり、X軸に対して30度、Y軸に対して45度、Z軸に対して60度回転させた後の |XX XY XZ 0| |YX YY YZ 0| |ZX ZY ZZ 0| |LX LY LZ 1| の値からX軸に対して30度、Y軸に対して45度、Z軸に対して60度回転している事を導きたいのです。 分かる方教えてください。 お願いします。 (質問に関して、 http://www.ceres.dti.ne.jp/~ykuroda/oyaj/bone/basic3d.html を参考にさせていただきました。)

  • マイクロメーターのような外観

    こんばんは, 現在スライドの送りハンドルを設計中です. このハンドル軸に目盛りを彫刻した円盤を取り付け様と思います. この円盤をマイクロメーターのハンドルような外観に仕上げたいです. マイクロメーターのハンドルは,つや消しの灰色をしていますが,どのような処理を施せばよいのでしょうか? ご存知の方,教えていただけますか? 宜しくお願い致します。 http://www.toyokohan.com/mitutoyo/maicro_meter/mitutoyo-395_115_295_siries_bmb-mj_bmd_bmd-k.html

  • 正方形を回転させた場合の見え方

    10の長さを持った正方形を、x,y,zの三次元座標上に(0,0,0),(10,0,0),(0,0,10),(10,0,10)ととり、これをまずx軸を中心に45°回し、次にz軸を中心に45°回したときy軸方向から見た場合、どう見えるかを考えているのですがなかなか考え付きません。わかる人がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします! なお、これはレポートなどの課題ではなく、実験装置の設計の話です。時間がなくて結構あせってます(^_^;)

  • 極座標変換したベクトルにさらに直行なベクトル

    x,y,z軸に対して極座標変換したベクトルrがあります。 r = (sinθcosφ,sinθsinφ,cosθ)です。 このr軸上にそれぞれ直行なベクトルα,βがあります。その関係は r = β × α です。 このα,βのベクトル成分をベクトルrや単位ベクトルx,y,zなどから求めたいのですが、どのように求めてよいかわかりません。 x = (1,0,0), y= (0,1,0), z = (0,0,1)です。 ご存知の方詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 接眼ミクロメーターの計算 (10mm方眼)

    接眼ミクロメーターの1目盛りの計算で、 接眼ミクロメーターとして10mm方眼(1目盛り1mm)の装着したとして、 接眼レンズが10倍(x10)で対物レンズが20倍(x20)で200倍の場合、 顕微鏡視野に見える接眼ミクロメータの1目盛りは何マイクロの長さになるのでしょうか。 100平方ミリメートルの接眼ミクロメーターを取り付けている場合、200倍視野では何平方ミリメートルとして考えればいいのでしょうか。 心優しい方教えてください。              文系女子

  • nc工作機械のX,Y,Zに平行な補助運動の表示に…

    nc工作機械のX,Y,Zに平行な補助運動の表示について 主要な直線運動のX,Y,Z軸周りの回転軸はA,B,C軸ですが平行な補助運動?の表示がご存じの方おりましたら教えてください。 その意味についても御わかりであれば教えていただきたいです。

  • 方向微分

    ω=f(x、y、z)上の点(x0、y0、z0)における(cosα、cosβ、cosγ)方向への方向微分を求めよ。 (ただしベクトル(cosα、cosβ、cosγ)はx軸、y軸、z軸とのなす角がそれぞれα、β、γであるような単位ベクトル(方向余弦)である) 問題は以上です。 私の解いた回答は ω=f(x、y、z)を一次化するとdω=(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy+(∂f/∂z)dz 点(x0、y0、z0)からの方向微分なので dω=∂f/∂x(x0、y0、z0)dx+∂f/∂y(x0、y0、z0)dy+∂f/∂z(x0、y0、z0)dz となる。 よって (cosα、cosβ、cosγ)方向への方向微分= {∂f/∂x(x0、y0、z0)cosα+∂f/∂y(x0、y0、z0)cosβ+∂f/∂z(x0、y0、z0)cosγ}/√cos^2α+cos^2β+cos^2γ なのですがうまくまとまらず、もっときれいな形になるのではないかと思うのですが・・・。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 3軸加速度センサの値の出力値について

    三軸加速度センサの出力値についての質問です。 電圧は3.3V 感度は660mV/g 0G出力が1.65V 測定レンジが+-2gとなっています。 加速度センサのz軸を下に置いた状態で値を出力すると x:320 y:330 z:430  と出力されます。 加速度センサのx軸を下においた状態で値を出力すると x:435: y:328 z:327 と出力されます そこで質問なのですが上のx:320 y:330 z:490 、x:485: y:328 z:327 の出力値の単位が(mV/g)ということ、下向きにするとその軸にGがかかる、ということはなんとなくわかるのですがこれらの値の意味(導出方法)がよくわかりません。一通り調べたのですが見つかりませんでした どなたか詳しく説明していただける方はいらっしゃいませんか?

  • mathematicaのグラフの軸

    mathematicaで3次元プロット(x、y、z)をしたのですが、z軸だけメモリの間隔が狭くなってしまいます。 範囲はx、y、z軸どれも-500~500なんですが、z軸だけつぶれて表示されてしまい、たとえば球が楕円球のように見えてしまいます。 とても見にくいです。 メモリの間隔を何とかx、yと同じようにはできないでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。