• ベストアンサー

毎日イライラの婚約期間です

akko0801の回答

  • akko0801
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.14

>結婚ってこんなものですか?。  全然違います。1000円の手帳買うのに、勿体無いとか、美容院行くの勿体無いなんて言われた事、付き合っていた期間も含めて一度もないです。  31歳にもなって彼女の貯金を当てにして頭金にするなんて、本当にありえないです。  実際、そんな状態で結婚して質問者さんは、「幸せな結婚生活」を思い浮かべますか?。    彼がしようとしている事は、『親孝行』でないです。『親甘やかし』です。    私は、若い時に婚約までした人がいましたが、あなたの彼のような考えの人だったので、破棄しました。  今は、別の人と結婚して、お金の感覚が同じなので、暮らしていて楽ですし、幸せです。    結婚て、価値観や習慣が違う者同士が一緒になる事ですが、お金の感覚だけは一緒の方が良いです。 > パートで働いても自由になるお金がなく、いちいち勿体無いと言われる生活なんて何のために結婚したのかわかりません。     mike1015さんの中でも、答えが出てるように思います。    mike1015さんの怒りを、彼に伝えないと駄目です。  それを、きちんと受け止めずにのらりくらり交わしたり、  mike1015さんの両親を交えて、話し合っても考えを改めなかったら、  (もしかしたら、あなたの両親の前なら『良い顔』する可能性ありますが)  結婚考え直した方が良いと思います。  

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼は親孝行だと言っていますが、親甘やかしですよね。なにかあると家の親が~と口癖のように言ってます。このままでは本当に苦労するために結婚するようなものです。 もし話し合いで改善されてもしばらくは籍を入れずに様子をみるつもりです。

関連するQ&A

  • お金がないと悩む婚約中の彼の気持ちについて

    こんにちは。 来年年明けをめどに、結婚を予定している者です。 彼とは、半年前に付き合い始め、先日プロポーズされました。 両親同士の顔合わせはまだですが、結婚式の計画などはすでに進めています。 彼は、これまで結婚を考えていなかったらしく、貯金がありません。 実は、私も同じで、彼と出会うまでは貯金をしていませんでした。 貯金をしていなかったのはお互い様なので、お金がないことを私は全然気にしていません。結婚式も、新婚旅行も必要ないと思っています。古い言い方ですが、手鍋さげても・・の気分です。 しかし、彼のほうは違うようです。 年上でもある自分に貯金がないことに、納得がいっていないようです。 貯金するまで結婚を延期するとまでは言いませんが、人並みの結婚式をあげられそうにないことを、とても申し訳なく、歯がゆく思っていると言います。 今回は、結婚式のために双方の両親にお金を借りる(もらう)ことになりますが、それにも納得がいかないようです。 結婚式を自分のお金できちんとしたいという気持ちは、男心なのでしょうか。 私は男心に疎く(そのせいで婚期が遅れたのだと思いますが)、今回の彼の悩みも「大丈夫、大丈夫」ですませてしまうところがあるのですが、その慰め方では彼はあまり元気になりません。 「気持ちだけでうれしい」「一緒にいられるだけでうれしい」「式はしなくていい」などとも言ってみたのですが、反応はいまいちでした。 こういうとき、私からは何と言ってあげたらいいのでしょうか。 お金がなくて不安な気持ちも、親に借りたくない気持ちもわかります。 だから、これから一緒に働いて、貯めるなり返していけばいいのでは?と私は思うのです。彼が何を悩んでいるのか、わからず、少し困惑しています。 一言でも、なんでも結構です。アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新婚2カ月目です。悩んでいます。

    新婚2カ月目です。悩んでいます。 新婚2ヶ月目の男です。 結婚前、私は妻に対し、200万円ほど貯金があると伝えておりました。 結婚後、私には、結納金と結婚式の費用にすべて使ってしまった為、貯金がないことを妻に伝えました。 そして、私の両親が今回の結婚に際し、ほとんどお金を出していないと思い、口論となってしまい、妻は実家へ帰ってしまいました。 以上ですが、事実は、私には貯金がほとんどなく、結婚に関する費用は親がほとんど出しました。 しかし、お金がないことで妻の気持ちが変わることのないよう、妻に対し、嘘をついてしまいました。 また、もう何年も結婚を前提に付き合いをし、貯金できなかった私がどうしようもない人間であることは疑いようもありません。 口論の際、妻は、私が両親をかばっているような印象を受けたようで、私に対し非常に怒っています。 妻の側からすれば、そう思うのも当然だと思います。 ですが、私はこれ以上の金銭を親に求めることができません。 結納金について妻は、親から親へ支払うものという思いがあり、そのお金については、生活費などに使うべきではないという考えでした。(実際に妻の家で結納を行いました。) 彼女は、彼女の両親から結納金を受け取っていないかもしれません。 私は、結納金から、生活資金や、新婚旅行の費用を賄うものと考えておりましたので、完全に意見が食い違いました。 このようなお金の話は嫌でも、事前にきちんとしておくべきだったと後悔しています。 やはりすべてを白状するしかないのでしょうか。 白状したら今の関係が終わってしまいそうで言えませんが、白状しなくても非常に危険な状況なので真剣に悩んでいます。 ぜひ皆様の知恵をお貸しください。

  • 貯金の使い道について

    結婚する前から夫と二人で結婚式、新婚旅行の貯金をしていました。 結婚式、新婚旅行をしても貯金は何百万か余るのですが、私はそのあまったお金は何かあった時や将来子どもが生まれたときのことを考えとっておきたいと思っています。 ただ、今住んでいる家は夫の親から譲っていただいた家であり、まだローンが残っています。そのローンを結婚式用に二人で貯めたお金(あまった分)を夫は全部使って減らしたいと言っています。 ローンを払う為に貯金してたわけではなかったので正直、夫の給料だけでもローンは払っていけて、尚且つ今私はパートでフルで働き保険も全部自分で払っている状態なので、結婚式用貯金をすると自分が使えるお金は1万円程度です。 それを考えるとローンに貯金を使って欲しくないという気持ちが大きくなる一方ですが、ただの私のわがままでしょうか? 正しい、正しくないは意見があると思いますが迷っているので、アドバイスをいただきたいです。

  • 新婚旅行が県内!?

    10月に結婚することになりました。 最初は結婚式・披露宴・新婚旅行ナシで、新生活にお金をかけたいという彼の意見に押され気味でしたが、私の強い希望で式と披露パーティをすることになりました。 ただ、彼が新婚旅行にはあまり行きたくないと言うのです。 それよりは新居のインテリアなどにお金をかけたいと。 私も彼も真面目に働いてきてある程度の貯金もあり、私の両親は「人並みの結婚を・・・」とお祝い金もくれる予定です。 お互い28歳で、結婚したらすぐに子どもを作るつもりなので2人きりでの旅行の最後のチャンスかもしれません。 彼は野球一筋の家族で育ち、旅行をしたことがなく旅行の楽しさを知らないようです。 私は海外旅行経験がありヨーロッパやカナダに行きたかったのですが、今はせめて沖縄か北海道に行きたいと思っています。 彼は「どこにも旅行しないのもさみしいから、県内の温泉でも行こうか」と言い出しました。 デキ婚でもバツイチ同士でもないのに、そんな地味なハネムーンはさみしすぎます。。。 私の気持ちを伝えても「旅行はもったいない」の一点張り。価値観の違いですね。 どのようにしたら「普通の」ハネムーンができますか?

  • イライラばかりで過ごす毎日。辛いです。

    10ヶ月前に夫に不倫され、現在別居生活。 別居中は私は実家でお世話になり。  親子喧嘩もしょっちゅう。 同時に1歳と5歳の育児中で重なり毎日イライラしてる日々と精神的にも参らされて体重も10Kgも落ちた。 この4月より2歳児になった下の子を保育園に預ける。   上の5歳児は幼稚園のまま現状維持することに。  (卒園まであと1年なので転園はさせず。) その間を縫ってパートを始めた。 私は、そんな中、こんな事を思いながら 毎日イライラしてるのです。 1、不倫されたばかりは精神的にも辛い中で  育児をしたので、  その当時の子供の成長盛りの時期を  無駄にしてしまった事。 2、今も不倫を継続されているにも関わらず、  義母からは口出しされる。 「早く家庭に戻りなさい。パートを辞めなさい。」  など。  義母は自分の息子が不倫継続してることは  知らない。  私がいくら言っても聞き耳持たず。  疑う私に対し、夫は逆ギレ。   不倫継続してるにも関わらず夫は子供の為に戻ると  言う意味がわからない。 3、金銭的に余裕もない。  実家の両親にも迷惑かけている事。  実家も年金暮らししながらのパート。  生活が厳しい。    4、2年前に私は新築したばかり。  不倫されるなんて思いもせず。  新築した時、頭金で私の親が  援助してくれたことの申し訳なさ。    5、不倫されて私も自暴自棄になりスロットに走る。  自分貯金で貯めていたお金を遣ってしまった事。 6、今はコロナで神経張り詰めながら生活。 7、イライラしてる時は子供の相手もしてやれなくて   鬱陶しく感じる。 こんな事になってしまった事。 自分自身に置かれる環境、全てに嫌気。 過去の追い立ちに対しても、 【あの時、無駄なことした。 意味がなかった。 なんであんなことをしたのか。 あの頃がなければ。 親が援助してくれた学費も無駄にした。 親に散々迷惑かけた。】 など後悔。 この大事な時期もこんな気持ちで潰されてしまう。 後悔と、イライラしかない毎日を、 どう前を向いたらいいでしょうか。

  • 結婚前 お金の事で喧嘩ばかりしています。

    もうすぐ、結婚します。 今、新婚旅行、新生活のための家具、家電、敷金礼金、結婚指輪など買っているためお金がすごく飛んでいきます。結婚式は海外で2人でします。私親が出してくれることになりました。 それでも短期間で200万近く使っています。 2人で貯めたお金だけでは足りなく彼が貯めていた貯金を足しにしているのですが、ここのところお金お金となって、わたしも彼もイライラしています。 今は私が友達とご飯を食べに行くことさえ、嫌な顔をされます。 お金を使いすぎて貯金は半分になってしまいました。 私もいろいろと不安です。 すぐ妊娠したかったのですが、大丈夫なのか?と不安になってしまいます。 もうお金のことで喧嘩するの嫌です。 そのうち落ち着くでしょうか? あと、こんなにお金を使うことはそんなにないですよね?

  • 親からの援助

    来年の結婚に向けていろいろ準備を始めています。 わたしたちは、結納はしないで、両家の顔合わせのみする予定です。 よく、「親からいくら援助してもらった」とか、「親が○○の費用を出してくれた」という声をききますが、わたしの両親も彼の両親も、費用の話など全くしてこないですし、このままだとわたしたちの貯金だけで結婚式・新婚旅行・新生活の準備をしないとダメみたいです。 わたしたちは、少しですが貯金があるので、それでできる範囲で地味にすればなんとかできそうですが、新生活はかなり苦しくなりそうです。 ふつうはこちらからなにも言わなくても、親が援助してくれるものなのでしょうか? 援助して欲しくても、こちらからは聞きにくいし、それをあてにしているみたいでなかなか聞けません。 わたしの母は、生活準備の買い物ならちょっと何か買ってあげるよ、とは言ってくれていますが、彼のほうは全然みたいです・・・。 みなさんはどのようにしてご両親から援助してもらえたのでしょうか?

  • 婚約者との価値観のズレについて

    30歳の男です。婚約者の彼女も30歳です。 結婚の約束は2年ほど前からしており、 それぞれの貯金が200万になったら結婚の話を進めるという形で、 お互いの両親に挨拶をすませました。 (私の年収は手取りで約300万強で、28歳までほぼ貯金はゼロでした) 当初は「お金に余裕もないし、新生活を余裕のあるものにしたい」という 彼女の希望から、式もあげず指輪も無しで、新生活への資金に充てる予定でした。 自分は当初は、簡素な式くらいは挙げてもいいのでは、と思ったのですが 現実的な意見でしたので、彼女に賛同しました。 1週間ほど前に互いの両親に挨拶を済ませ、 彼女の両親の希望で、結婚式を挙げる事になり(必要なら資金援助有)、  彼女の希望で、海外へ新婚旅行へ行く事になりました。 自分は国内旅行希望だったのですが、新婚旅行でケチっても…と思い海外旅行に同意。 当初、彼女は式を挙げる事をとても嫌がっていました。 結婚式に二人で貯めた貯金を使うのが嫌だったとの事です。 ところが、式場やドレスを見ているうちに結婚式に対する憧れが強くなり、 両親の援助があるなら、少し豪華に式を挙げたくなったと伝えてきました。 自分は、式を質素なものにして新生活に回したいと希望してたこと、 以前に二人で決めていた事や、当初の彼女の式に対する乗り気の無さもあり、 「式は簡素なものにして、浮いた分を新生活に回したい」と彼女に伝えました。 その事自体は彼女は納得したのですが、 「お金がないから我慢していたけど、本当はちゃんと式もやりたかったし、指輪も欲しかった」 「結婚生活を支える思い出が何一つない。普通の女の子が当たり前に手にするような事を 何もできないのは申し訳ないと思わなかったのか」 「申し訳ないと思ったのなら、何故指輪でもくれる努力をしてくれなかったのか」 …という風に喧嘩になってしまいました。 「記念として新婚旅行に行くじゃないか」というと、 「世間で新婚旅行に行くのは当たり前」と言われ、 それなら、「絶対に切り詰めて式をやりたい訳でもない。援助をしてもらう事も考えながら、 身の丈に合った中で、思い出になるような最大限の結婚式を一緒に考えていこう」と提案をすると、 「私の言いたい事はそういう事じゃなく、何故女の口からここまで本音を言わせるのか。 私が言った事は、普通の女性なら当たり前のように手にするはずもので、 それをわざわざ女の口から「欲しい」と口に出さなければ分かってもらえない、というのは埋められない価値観のズレを感じる。 ここまで言わなければ本音を分かってもらえないのは、女として本当にみじめで情けない。 ここまでお互い感覚が違うのなら、もっとお互い価値観の合う相手を見つけた方がお互いにとって幸せではないか」 とまで言われてしまいました。 4年も付き合っていながら彼女の本音に気づかなかったのは、 自分の努力が足りなかったと恥じる所です。 しかし、式も指輪もいらない、と当初二人の話し合いで決めたのは、彼女の希望からです。 また、式をすると決まった直後、だれよりも式に消極的だったのも彼女です。 なのに、「普通の女性なら当たり前のように手にするはずのものを、本当は欲しかったと、 ここまでハッキリ言わなければ分かってもらえないのは女としてみじめだ」というのは、 本当に『価値観・感覚の違い』の問題だけなのでしょうか? 『価値観が違う二人』が一緒になるのであれば、なおさらお互いハッキリお互いの本音を言いあう事が必要と自分は思うし、 そう考えを伝えたのですが、「普通は女性にそこまで言われずとも男がやるべき事のはず」というのが彼女の言い分です。 いずれにせよ、自分も、彼女の事をもっと理解する努力をする事は必要な事だと思います。 そして、少しでも彼女が喜ぶ形で結婚をしたいというのが自分の最大の願いで、他は何も要りません。 しかし、彼女との結婚を願うのであれば、彼女の価値観に最大限に合わせて、 彼女の常識・本音に常にアンテナを張り巡らせ、それに沿うような形で共に過ごしていくしかないのでしょうか。 自分としては、「価値観が違うのだからこそ、遠慮なく本音を言い合う関係でありたい」という自分の価値観を分かってほしいと思っています。 それは彼女に対して求めすぎなのでしょうか? 男性側は、女性側の本音を察して行動する事により、できるだけ女性が本音を言わないですむようにする事が「男としての常識」なのでしょうか?

  • 正式な婚約前に彼の両親が二世帯住宅を建てる(長文)

    私は今付き合って2年になる彼がいて、お互い結婚も本格的に考え始めました。 彼の実家によく遊びに行っているので、彼のご両親とも良い関係ですし、彼も私の両親と一緒に旅行に行ったりもしていて、「いずれ結婚するだろう。」とお互いの両親が認識していると思います。 結婚後のプラン(子供、仕事、家、両親など)についても既に話し合い、来年にでも結婚するんだろうなぁ。と言うところでした。 しかし、彼の両親が先日、二世帯住宅を建てる為に土地を購入し、彼もそこに住む事を快諾してしまったんです。 家がある、という事は何よりお金の面でも大変ありがたい事ですが、来年にも結婚するだろう私には相談無しに、彼とその両親で話を決めてしまったのはあまりにも傲慢ではないだろうか。と思ってしまいました。 私の希望は、お互いの実家から中間地点くらいで、お互いの仕事場にも近い場所で中古マンションを購入することでした。相手の両親に気を使って余計なストレスを貯める事もありませんし、私の両親も家に訪ねやすい環境だと思ったのです。 共働きですし、お互いの貯金もあるので、確かに裕福な生活は出来ないけど可能なプランで、彼も納得していたのです。ところが、二世帯住宅の話が出てからは「マイホームの為にわざわざお金を使うのはもったいない。」となってしまい、話し合いの余地もありません。 何より、彼のご両親と今は良い関係だからこそ、少し距離を置いて生活した方がお互い気も使わないし、今の関係を続けられると思ったのですが。。こんな私は我侭なのでしょうか。。 同じような環境の方など、ご意見お願いします。

  • 結婚・これからの生活の事で彼と喧嘩になりました。

    彼は28歳ですが、年収250万で(正社員) 貯金は20万以下です。実家暮らしです。 結婚に向けて話し合ってるのですが、喧嘩になりました。 私 「結婚指輪は3万以下にして。 いつか子供がほしいから、結婚式も新婚旅行もいらない 何よりも貯金優先」 彼「俺はお前や親のために結婚式をしたい 金を浪費したいわけじゃない 何でもかんでも貯金しても人生楽しめない お前は金の事しか頭にないのか だったら金持ちと結婚しろ」 と言う内容です。 彼自身が結婚式をしたい・子供がほしい と言う思いが強いようです(もしかしたら私以上かも) 私だってお金があれば結婚式をしたいし 新婚旅行に行きたいです。 けど私たちの稼ぎでは、結婚式(披露宴)をしたら 子供のためにお金が貯めれらないし 自分たちの生活費でお金が無くなってしまうし 自立したいので親は頼りたくないです。 金銭感覚の相違として別れるしかないでしょうか? ちなみに私は定期に200万ありますが あてにされたくないので彼には言っていません。

専門家に質問してみよう