• ベストアンサー

毎日イライラの婚約期間です

私は29歳、彼は31歳、収入550万。先月にあちらの両親と私の両親が顔合わせをしました。結婚式は10月です。 婚約者のことを考えると頭にくるのです。 内容は、子供が生まれても保育所に預けて半年後には働いてくれと言ったり、お昼は夜の残り物を食べればいいなど言ったりしたことから始まりました。これから海外に新婚旅行に行くのですが、 そのときに彼が10万円ほどのバッグを買いたいと言ったときに 「私も買おうかなー」と言ったら「買う必要はないよ」と。 私は自分の貯金で買うと言ったのですが、勿体無いと。 彼のご両親は新築を建てる予定です。彼は親孝行だからと言って全貯金をご両親に渡したそうです。そのことに関しては私は不満はありません。 彼に「結婚したらパートで働いた分の5~6万はローンに充てて欲しい」とか私は今、貯金が250万ほどあるのですが、それも頭金に欲しいみたいに言われました。 彼は私に将来は親の面倒をみてほしいと言っています。長男なのでそれは私も承知です。(彼は即同居希望ですが、転勤が多いので出来ません) ご両親が生活に困っているのなら多少の援助はしてもいいと思いますが、ブランドのバッグ、夫婦で毎年海外旅行や毎月エステなどに通っているのになんで私の給料から・・・。と思ってしまいます。 細かいことを書けば、私が美容院に行くと言えば「結婚式があるんだから行かなくていいよ」とかだいぶ前ですが千円くらいの手帳を買うと言えば「家にあるからあげるよ、勿体無いから」とか。まだまだありますが書くとキリがありません。 パートで働いても自由になるお金がなく、いちいち勿体無いと言われる生活なんて何のために結婚したのかわかりません。 私の両親もかなり怒っています。 彼の嫌なところばかりを書いてしまいましたが人柄はまあ、いい人です。でもかなり見栄っ張りで結婚式は豪華に、新婚旅行もお金をかけたい、実家も大きい家しか建てたくないと言っていました。その考えはご両親も一緒です。 周りの友人でこういう人はいないのでよくわからないのですが、結婚ってこんなものですか? ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maron-pai
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.21

現状の条件での、丸呑みでの結婚は絶対に激しく反対です。 結婚とは親から独立した世帯で夫婦が協力しあって信頼しあって家族を作っていくことです。旦那の代わりに、親孝行の代行や老後の面倒の代行、またぼさぼさの髪で働き倒して義両親に貢ぐことではありませんよ。 夫婦の共有財産のなかからどちらの両親に対して何かしらのサポートはあってもいいと思いますがそれもフェアでなくてはいけません。まして独身の時の貯金は共有財産ではありません。あなたの個人の財産です。どんなことがあっても絶対に渡してはいけません。それを恥ずかしげもなく要求するその腐った根性(すいません)が人事ながら許せません。 結婚後にあなたがパートにでるなり正規で働くなりそれはぜんぜん普通の当たり前のことですが、なぜ、その給料を義両親の家のローンに回さないといけないのでしょう。それをやりたいのなら彼自身が自分の生活力の中ですべきこと。自分でできないから妻に働かせてそれをさせるというその腐った根性(何度もすいません)が許せません。 あなたは千円のお金も自由に使えないまま、働き倒して、親孝行の代行を一生続けるはめになります。大事に大事に育てていらしたご両親がご立腹なさるのも当然のこと。あなたにとってデメリットだらけの結婚です。このまま結婚されたら必ず不幸になります。結婚されるまえにきちんと話をしてください。絶対です。

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 腐った根性、本当にそのとおりだと思います。今のままではこの人と結婚しても不幸になりますね。私の親からも結婚反対だとハッキリ言われました。 私も働くことは好きなのでそれはいいのですが、義両親のためには絶対に使いたくありません。それに私の両親も家のローンが残っています。 話し合いの結果、彼が改善されて結婚したとしても絶対に私の貯金は渡しません。結婚のことについては親と話し合いをしてよく考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • kensuki
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.20

単なるケチではないですね~(呆) 単なるケチなら自分のためにも10万円のバッグは 買いませんしね。 自分は買うのに質問者さまは必要ないなんて ひどいですよ。 しかも、質問者さまの貯金でしょう? 美容院の件にしても、結婚式があるから必要ないなんて ドケチもいいとこです。 義両親のエステこそ私からみれば必要ないです。 私の中でこういうケチを「しみったれケチ」と呼んでいます。 自分や両親以外のことにお金を使うと損した 気分になるんですよ、こういう人は。 過去私の友人の彼氏もしみったれケチで 「結婚したら○○(具体的な地名)にすむ。 自分の職場と実家からちょうどいい距離だから」と 友人(彼女)の職場や実家は完璧無視な願望を 持っていました。 しみったれケチは発想は一緒ですよね。 別れろとまであいえませんが、 苦労すると思いますよ、結婚生活。 ずっとこういう感じです、きっと。 挙式のキャンセルや延期は無理ですか? もし、この申し出をしたらきっと婚約者さまは あなたの心境の変化より、 「キャンセル料がかかる、頭金にするお金が減る」 と考えるのでは? じっくり話しあってください。 納得できなければ答えはひとつですよね。

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もっと早く彼のことがわかっていれば婚約はしなかったのですが、最近になってこのようなことを言ってきたので本当に困ってしまいます。 親を交えて話し合いをするつもりですが、籍は入れないでおこうと思っています。彼にしてみれば自分の親は大事、私の親はどうでもいい、付き合う必要はない、そう思っているみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensuki
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.19

お金の使い道は価値観ですから、 個々で違いがあって当然です。 ブランドもののバッグに何十万をかけて買う 人もいれば、バッグにお金をかけるなんてと いう人もいるでしょう。 ですが、質問者様の婚約者様はこういう問題ではないですよ。 自分は10万のバッグを買うのに質問者さまは なぜもったいないのでしょうね? 共有にすればいいと思っているのでしょうか? それなら質問者さまの趣味で買えばよいですし、 結婚式があるのに美容院がもったいないって 意味がよく分かりません。 挙式プランに美容、着付け代も含まれているからでしょうか? 10月まで3ヶ月もあるのに美容院代でとやかく言うんですね。 それに質問者さまの貯金や収入ですよね? 自分や親の財産=自分(両親)のもの 質問者さまの収入(貯金など)=自分(両親)のもの と思っているのですよ。 私は母親から誰と結婚するにあたっても 家計は女が握りなさい。 男にお金を持たすとろくなことにならない。 家計を握らせてくれないような男とは結婚するな。 といわれてきました。 現在結婚していますが、母の教えどおりに 実行しております(笑) とことん話しあってください。 ここに質問された疑問の数々をじっくり 話あうべきです。 1000円の手帳を無駄だと思うなら 自分が買わなければよいことです。 質問者さまにまで価値観を押し付けるのは 「人柄がよい」とはいいません。 その1000円を使わなかったとしても 婚約者さまの家が潤うだけですしね。

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 美容院代がもったいないというのは結婚式で髪をアップにするのに数センチ切っても意味がないということで言ったようです。 が、披露宴のドレスやブーケは高いものを身につけてほしいようです。人に見せるからでしょうね。でも私はそんな高いものはちょっと無理だと言いました。 その料金は私が払うので(笑) 家の両親も一度彼と話をさせてくれと言っています。彼が改善されて結婚したとしても彼と両親は上手くいかなくなってしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kome1kiro
  • ベストアンサー率15% (18/117)
回答No.18

私も金銭的な価値観が合わず、結納当日に破棄しました。 今思うと結婚しなくてよかった~と思っています。 友人を見ていても、夫婦間の溝ができるのはたいてい金銭問題。 お金のある・なしではなく、価値観ですね。 ふつう妻となる人を愛していたら、美容院がもったいない、 1000円の手帳が無駄などと言わないですよ~。 友人は結局300円の雑誌1冊買うにも許可を請うような生活になって、 子供をつれて離婚しました。 まだ間に合うなら、じっくり考えてみるのもいいかもしれません・・・。

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もほかのことでうるさいのなら我慢できると思うのですが、お金のことなのでちょっときついです。このままでは私も何か買うたびに許可が必要になりそうですね。親と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.17

うわわ~、ケチもここまで来るとモラハラレベルかも・・・? >結婚ってこんなものですか?   うちは専業主婦だけど「美容室?いってきなよ、子供見てるから」「バッグ?欲しいなら好きなの買いなさい。日頃頑張ってくれてるからご褒美」って言ってくれますよ。子供が3歳までは専業主婦の予定ですが周囲も大体そんな感じです。子育てって戦争です!(でも義両親に子供預けて働きなさいとか言われるのかな?) >私は今、貯金が250万ほどあるのですが、それも頭金に欲しいみたいに言われました。 >パートで働いた分の5~6万はローンに充てて欲しい これって義実家に、ですよね?ありえないです。 法的に結婚してからの貯金は夫婦共通のものですが独身時代の貯金はそれぞれのもの(あなたの貯金はあなただけのもの)、となってます。間違えないように。(縁起でもないですが離婚する時にもお金は必要ですよ) ご主人も義両親も見栄っ張りでお金遣いも荒いのにあなただけがひたすら働いてお金は差し出しなさい(使うのは一切ダメ)なんて・・・そんな生活楽しくないです。家政婦どころか、只の奴隷です。(家政婦さんはお給料もらえますから!) 悪いことは言わないので式場の違約金払ってでもやめたほうが・・・ (慰謝料まで払う必要ないんじゃないかな、弁護士に相談すれば)

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いい旦那様ですね。羨ましいです。 毎月5~6万も義実家に入れていたらもし離婚となったときに私は文無しになってしまいます。絶対にそんなことはさせないつもりです。 でも話し合いをして改善されたとしても最初の何年かはこの不愉快さのシコリが残ってしまいそうです。今後どうするかは親と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

ずばりやめた方が良いと思います。 私は入籍したばかりで式の準備をしています。 お互い経済を含め人生プランの現実に直面しています。 問題ももちろんあるのですがけんかしながらも仲良く乗り切ってます。 なぜ乗り切れるのかというと、結局お互いが最後には譲り合うからだと思います。 経済的なことは本当に問題のタネですがけんかにはなりません。 でも夫は私の喜ぶ顔がみたい、いつも笑っていて欲しいと言ってくれて 基本的に私が望む形にしてくれます。新居の準備って物入りですから購入検討のものは沢山ありますよね。 でも予算が十分ないのでそれに見合った買い物を私は心がけでいるつもりです。自分ががまんすれば夫もがまんしてくれるから。 でも夫が100均ショップで自分のものを済ませようとしても、私は夫にきちんとしたものを持って欲しいので、デパートで買ってもらいます。 なのでお互いがお互いを大事にしているなら、相手の買い物にケチはつけないと思うのですが。 私たちはお互い相手のために節約するという気持ちです。 永久にこの気持ちが続くかは双方の努力次第ですけど。 ケチと節約は全く違いますよね。 まあ私なら失礼ながら結婚以前に友人にもしたくないタイプの男性だな、と思います。ケチな男性は品がない印象なので。 経済の価値観があまりに違うと本当にきついと思います。 それより、一生を共にする相手の人柄を、まあ、いい人です。とのこと。もっと心からいい人!と思える相手と人生を共にされた方が幸せではありませんか?

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >結局お互いが最後には譲り合うからだと思います。  本当にそうですよね。私もそう思います。私は今まで彼に対してそうしてきた方だと思います。彼と話し合いをしても譲り合い、改善されない場合はきっぱりと別れたいと思います。 彼のご両親は買い物はいつもデパートですが、私たちはスーパーの百均ばかりです。タオルなんかももらい物の会社名の入ったのを使えばいいと思っているみたいです。 人に見せるところだけ高いものを身につけていればいいといった考えみたいです。私ばかりが我慢するなんて馬鹿らしくてやってられませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57980
noname#57980
回答No.15

不思議です。 見栄っ張りな彼が妻になるあなたの美容院院行きまで結婚式があるからいかなくていいって・・。おかしいですよね。 彼はあなたを連れて歩くでしょう? 見栄っ張りな人って当然一緒に連れて歩く女性は綺麗に、むしろ見栄っ張りならゴージャスなほうがよいと思うはずです。 美容院に行きより綺麗にしてくるという彼女を止める理由が見当たらないんです。あるならば「お金」使いたくないからですよね? 自分や家族には奮発して、あなたにはいろいろと我慢させる、あなたの貯金や稼ぎを結婚前から既に当てにしている。あわよくば自分サイドからなるべくお金を出したくない・あなたサイドから出来れば全部出して欲しいって腹の中で思ってるかもしれません。 変です。そんな婚約者きいたことありません。 「子供が生まれても保育所に預けて半年後には働いてくれ」 とありますが現在お子さんを身籠られているわけではないんですよね? いつになるかわからない事柄にも計画を立てている・・。 しかも独りよがりな押し付けに近い未来計画ですよね・・・。 これって男女逆だったら完全にお金目当ての結婚に見られそうですよね。 >結婚ってこんなものですか?。 いえ、私の身近な範囲では自分の経験では、そんなものではありません。あなたの立場だったら考えただけで婚約者から逃げ出したくなります。行方不明になったほうがましだと思えるくらいです。 うちの旦那さんは商売人でお金にしっかりした人ですが 私に任せてくれますしいちいちケチつけたりしません。私も必要なものはケチらない、と旦那と考え方とか似てるので。感覚が似てると楽ですよ。 お金の感覚は確かに一緒の方が良いですね。考え方が価値観が違うとトラブル多いと思いますしなんかあなたのことほんとに大事にしてるようには思えないです。お子さんが生まれても微妙ですね。 お子さんに対してもケチならあなたもお子さんも幸せとはいえなくなってしまいますね。 「10万円ほどのバッグを買いたいと言ったときに 「私も買おうかなー」と言ったら「買う必要はないよ」と。 私は自分の貯金で買うと言ったのですが、勿体無いと。」 この場合どうやら彼の中で「あなたの貯金=頭金」という事で成り立ってるみたいですね。だからあなたの貯金が少しでも減ったら困るので「必要ない」と言ったのでしょう。 なんか聞いてるだけでもイライラしてきますね。 それに彼の「親孝行」で「余裕のある親」に全貯金を渡すのもよくわかりません。更にパートで働いた分の5~6万はローンに充てて欲しいというのも・・。住んでいるところによりますがパートで5~6万って余程働かないとほとんどローンにまわってしまうのでは・・? そして老後は親を看てくれと・・・かなり先まで彼はあなたの人生設計を決めてしまっていますね。勝手に・・。 周りの友人でこういう人はいないのでよくわからないのですがとありましたが・・・はい、確かに、こういう人は滅多に?いないと思います。 こういう人にお嫁に行く人がいるのだろうかと疑問に思ってしまいます。 それに・・彼のよい所で人柄は「まあ、」いい人です。 ・・・とても、じゃないんですよね?? すみませんがこの言葉であなたの中で答えが出ているような気がするのですが・・。 よく、考えた方が良いと思います。 彼の悪いところをくつがえしてしまうほど良い所がある魅力がある、この人とずっと一緒にいたい、お子さんが欲しい場合は「この男の子を産みたい」と、思えるような人かどうか・・・? どうみてもその男性と結婚しても苦労だけ目に見えて背負わされる気がしてなりません。 美容院をケチるような方では器が知れます。

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ妊娠はしていませんが、子供が出来たら保育所に預けて働いてくれという話を今からしているのです。このようなことを言ってきたり、お金にうるさくなってきたのも婚約してからなんですよね。 お金にはうるさいとは感じていましたが、ここまで色んなことを言ってくるとは思ってもみませんでした。まだ籍は入れていないので両親を交えて話し合いをするつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akko0801
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.14

>結婚ってこんなものですか?。  全然違います。1000円の手帳買うのに、勿体無いとか、美容院行くの勿体無いなんて言われた事、付き合っていた期間も含めて一度もないです。  31歳にもなって彼女の貯金を当てにして頭金にするなんて、本当にありえないです。  実際、そんな状態で結婚して質問者さんは、「幸せな結婚生活」を思い浮かべますか?。    彼がしようとしている事は、『親孝行』でないです。『親甘やかし』です。    私は、若い時に婚約までした人がいましたが、あなたの彼のような考えの人だったので、破棄しました。  今は、別の人と結婚して、お金の感覚が同じなので、暮らしていて楽ですし、幸せです。    結婚て、価値観や習慣が違う者同士が一緒になる事ですが、お金の感覚だけは一緒の方が良いです。 > パートで働いても自由になるお金がなく、いちいち勿体無いと言われる生活なんて何のために結婚したのかわかりません。     mike1015さんの中でも、答えが出てるように思います。    mike1015さんの怒りを、彼に伝えないと駄目です。  それを、きちんと受け止めずにのらりくらり交わしたり、  mike1015さんの両親を交えて、話し合っても考えを改めなかったら、  (もしかしたら、あなたの両親の前なら『良い顔』する可能性ありますが)  結婚考え直した方が良いと思います。  

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼は親孝行だと言っていますが、親甘やかしですよね。なにかあると家の親が~と口癖のように言ってます。このままでは本当に苦労するために結婚するようなものです。 もし話し合いで改善されてもしばらくは籍を入れずに様子をみるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

別れたほうがいいよー。 あなたの彼氏はケチではなく あなたのためにお金を使うのが嫌なだけ。 すごく汚い人。 お金のことはすべて奥さんに任せるって人じゃないと 女は苦労するよ。 結婚ってこんなものですか? それは、結婚する相手によりますよー。 あなたの美容院代までケチるような男は 人柄がいいとはいえません。 ちなみに、うちの旦那はお金に対して几帳面ではありますが 私の買うものにケチをつけたことはありませんよ。

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の母親も家計を握っていますし父親もそれが当然だとよく言っていました。彼の実家も義母が家計を握っていて好きなようにしています。 皆さんからのご意見を読んでいるうちに何だか自分が情けなくなってきています。別れてもいいぐらいの覚悟で彼と話し合いをします。 美容院代までケチられたんですからね。それも私のお金なのに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70864
noname#70864
回答No.12

お金にルーズなのも困りますが渋いのも嫌ですね。しかも自分と自分の両親には寛大なのに婚約者には渋い。 この分だと質問者さんのご両親に何かあったときに(考えたくないですが)送金する必要はないとか言われそうですね。 話がどんどん進んでいる時に待ったをかけるのはとっても大変なことだし勇気がいることだと思います。 でも一生のことですし、納得いかないことやおかしいと思うことは、うやむやにせずにとことん話し合った方がいいです。 NO8さんも仰っていますが「○○さえなければいい人なのに」良く聞きます。でもその○○が受け入れられなくて別れてしまうんじゃないでしょうか。 >嫌な所ばかりを書いてしまいましたが人柄はまあ、いい人です。 結婚はまあ、いい人とするのではなく、すっごくいい人と思える人とした方がいいです。美容院に行きたいと言ったら「綺麗になって帰っておいで」って言ってくれる人のがいいですよ。

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼は自分の親だけが大切なようです。私もそうなので当たり前かもしれませんが、でも私はどちらの親もある程度は平等だと思っています。 やはり一生の問題ですので彼と私の両親と話をしようと思っています。美容院ひとつでグチャグチャいわれるなんてたまらないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34638
noname#34638
回答No.11

彼と彼のご両親にmike1015さんの全人生を捧げるつもりでしたら 良いのでしょうが、今の婚約段階でイライラしているのなら この結婚は忍耐、忍耐、忍耐・・・となりそうですね。 他の方も仰っていますが、彼にとって一番大事なのは 彼のご両親、そして彼自身。 mike1015さんはただの労働力、家政婦?のような印象を受けます。 彼のご両親が住む立派な家のために貯金を差し出し、 彼のご両親のためにパートの収入を全て捧げ 彼のご両親の老後の面倒は全てmike1015さんが引き受ける。 そしてmike1015さんご自身はご自分で稼いだお金で かばんを買うことも許されず、美容院へ行くことすら 「勿体無い」と言われる始末。 そんな方と結婚しようだなんてmike1015さんはある意味すごいです。 不満があるようでしたら結婚前にきちんと話し合った方が良いですよ。 あと、何かで読みましたが 同居は大抵上手く行かないそうですが、 「旦那様が100%奥様の味方」でない限り、 避けたほうが良いとの事。 奥様が辛い思いをするだけですからね。

mike1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このままでしたら私は家政婦以下になってしまいます。最近思うんですが、彼にとっての結婚観とは子供を産んでくれて、親の面倒を見てくれて、自分の世話をしてくれて、 働いてくれる人なんだと思います。それだったら私は結婚しないで独身でいたほうがずっと気楽に楽しめると思います。あちらのご両親からも老後は面倒みてね、と言われています。 そのことを私の親に言ったら「嫁に行ったんだからある程度面倒をみるのは仕方がないが、こっちにも親がいるんだ!勝手なことを言い過ぎる」と怒っています。 少し舐められてるんですね・・・。もっとしっかりしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金がないと悩む婚約中の彼の気持ちについて

    こんにちは。 来年年明けをめどに、結婚を予定している者です。 彼とは、半年前に付き合い始め、先日プロポーズされました。 両親同士の顔合わせはまだですが、結婚式の計画などはすでに進めています。 彼は、これまで結婚を考えていなかったらしく、貯金がありません。 実は、私も同じで、彼と出会うまでは貯金をしていませんでした。 貯金をしていなかったのはお互い様なので、お金がないことを私は全然気にしていません。結婚式も、新婚旅行も必要ないと思っています。古い言い方ですが、手鍋さげても・・の気分です。 しかし、彼のほうは違うようです。 年上でもある自分に貯金がないことに、納得がいっていないようです。 貯金するまで結婚を延期するとまでは言いませんが、人並みの結婚式をあげられそうにないことを、とても申し訳なく、歯がゆく思っていると言います。 今回は、結婚式のために双方の両親にお金を借りる(もらう)ことになりますが、それにも納得がいかないようです。 結婚式を自分のお金できちんとしたいという気持ちは、男心なのでしょうか。 私は男心に疎く(そのせいで婚期が遅れたのだと思いますが)、今回の彼の悩みも「大丈夫、大丈夫」ですませてしまうところがあるのですが、その慰め方では彼はあまり元気になりません。 「気持ちだけでうれしい」「一緒にいられるだけでうれしい」「式はしなくていい」などとも言ってみたのですが、反応はいまいちでした。 こういうとき、私からは何と言ってあげたらいいのでしょうか。 お金がなくて不安な気持ちも、親に借りたくない気持ちもわかります。 だから、これから一緒に働いて、貯めるなり返していけばいいのでは?と私は思うのです。彼が何を悩んでいるのか、わからず、少し困惑しています。 一言でも、なんでも結構です。アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新婚2カ月目です。悩んでいます。

    新婚2カ月目です。悩んでいます。 新婚2ヶ月目の男です。 結婚前、私は妻に対し、200万円ほど貯金があると伝えておりました。 結婚後、私には、結納金と結婚式の費用にすべて使ってしまった為、貯金がないことを妻に伝えました。 そして、私の両親が今回の結婚に際し、ほとんどお金を出していないと思い、口論となってしまい、妻は実家へ帰ってしまいました。 以上ですが、事実は、私には貯金がほとんどなく、結婚に関する費用は親がほとんど出しました。 しかし、お金がないことで妻の気持ちが変わることのないよう、妻に対し、嘘をついてしまいました。 また、もう何年も結婚を前提に付き合いをし、貯金できなかった私がどうしようもない人間であることは疑いようもありません。 口論の際、妻は、私が両親をかばっているような印象を受けたようで、私に対し非常に怒っています。 妻の側からすれば、そう思うのも当然だと思います。 ですが、私はこれ以上の金銭を親に求めることができません。 結納金について妻は、親から親へ支払うものという思いがあり、そのお金については、生活費などに使うべきではないという考えでした。(実際に妻の家で結納を行いました。) 彼女は、彼女の両親から結納金を受け取っていないかもしれません。 私は、結納金から、生活資金や、新婚旅行の費用を賄うものと考えておりましたので、完全に意見が食い違いました。 このようなお金の話は嫌でも、事前にきちんとしておくべきだったと後悔しています。 やはりすべてを白状するしかないのでしょうか。 白状したら今の関係が終わってしまいそうで言えませんが、白状しなくても非常に危険な状況なので真剣に悩んでいます。 ぜひ皆様の知恵をお貸しください。

  • 貯金の使い道について

    結婚する前から夫と二人で結婚式、新婚旅行の貯金をしていました。 結婚式、新婚旅行をしても貯金は何百万か余るのですが、私はそのあまったお金は何かあった時や将来子どもが生まれたときのことを考えとっておきたいと思っています。 ただ、今住んでいる家は夫の親から譲っていただいた家であり、まだローンが残っています。そのローンを結婚式用に二人で貯めたお金(あまった分)を夫は全部使って減らしたいと言っています。 ローンを払う為に貯金してたわけではなかったので正直、夫の給料だけでもローンは払っていけて、尚且つ今私はパートでフルで働き保険も全部自分で払っている状態なので、結婚式用貯金をすると自分が使えるお金は1万円程度です。 それを考えるとローンに貯金を使って欲しくないという気持ちが大きくなる一方ですが、ただの私のわがままでしょうか? 正しい、正しくないは意見があると思いますが迷っているので、アドバイスをいただきたいです。

  • 新婚旅行が県内!?

    10月に結婚することになりました。 最初は結婚式・披露宴・新婚旅行ナシで、新生活にお金をかけたいという彼の意見に押され気味でしたが、私の強い希望で式と披露パーティをすることになりました。 ただ、彼が新婚旅行にはあまり行きたくないと言うのです。 それよりは新居のインテリアなどにお金をかけたいと。 私も彼も真面目に働いてきてある程度の貯金もあり、私の両親は「人並みの結婚を・・・」とお祝い金もくれる予定です。 お互い28歳で、結婚したらすぐに子どもを作るつもりなので2人きりでの旅行の最後のチャンスかもしれません。 彼は野球一筋の家族で育ち、旅行をしたことがなく旅行の楽しさを知らないようです。 私は海外旅行経験がありヨーロッパやカナダに行きたかったのですが、今はせめて沖縄か北海道に行きたいと思っています。 彼は「どこにも旅行しないのもさみしいから、県内の温泉でも行こうか」と言い出しました。 デキ婚でもバツイチ同士でもないのに、そんな地味なハネムーンはさみしすぎます。。。 私の気持ちを伝えても「旅行はもったいない」の一点張り。価値観の違いですね。 どのようにしたら「普通の」ハネムーンができますか?

  • イライラばかりで過ごす毎日。辛いです。

    10ヶ月前に夫に不倫され、現在別居生活。 別居中は私は実家でお世話になり。  親子喧嘩もしょっちゅう。 同時に1歳と5歳の育児中で重なり毎日イライラしてる日々と精神的にも参らされて体重も10Kgも落ちた。 この4月より2歳児になった下の子を保育園に預ける。   上の5歳児は幼稚園のまま現状維持することに。  (卒園まであと1年なので転園はさせず。) その間を縫ってパートを始めた。 私は、そんな中、こんな事を思いながら 毎日イライラしてるのです。 1、不倫されたばかりは精神的にも辛い中で  育児をしたので、  その当時の子供の成長盛りの時期を  無駄にしてしまった事。 2、今も不倫を継続されているにも関わらず、  義母からは口出しされる。 「早く家庭に戻りなさい。パートを辞めなさい。」  など。  義母は自分の息子が不倫継続してることは  知らない。  私がいくら言っても聞き耳持たず。  疑う私に対し、夫は逆ギレ。   不倫継続してるにも関わらず夫は子供の為に戻ると  言う意味がわからない。 3、金銭的に余裕もない。  実家の両親にも迷惑かけている事。  実家も年金暮らししながらのパート。  生活が厳しい。    4、2年前に私は新築したばかり。  不倫されるなんて思いもせず。  新築した時、頭金で私の親が  援助してくれたことの申し訳なさ。    5、不倫されて私も自暴自棄になりスロットに走る。  自分貯金で貯めていたお金を遣ってしまった事。 6、今はコロナで神経張り詰めながら生活。 7、イライラしてる時は子供の相手もしてやれなくて   鬱陶しく感じる。 こんな事になってしまった事。 自分自身に置かれる環境、全てに嫌気。 過去の追い立ちに対しても、 【あの時、無駄なことした。 意味がなかった。 なんであんなことをしたのか。 あの頃がなければ。 親が援助してくれた学費も無駄にした。 親に散々迷惑かけた。】 など後悔。 この大事な時期もこんな気持ちで潰されてしまう。 後悔と、イライラしかない毎日を、 どう前を向いたらいいでしょうか。

  • 結婚前 お金の事で喧嘩ばかりしています。

    もうすぐ、結婚します。 今、新婚旅行、新生活のための家具、家電、敷金礼金、結婚指輪など買っているためお金がすごく飛んでいきます。結婚式は海外で2人でします。私親が出してくれることになりました。 それでも短期間で200万近く使っています。 2人で貯めたお金だけでは足りなく彼が貯めていた貯金を足しにしているのですが、ここのところお金お金となって、わたしも彼もイライラしています。 今は私が友達とご飯を食べに行くことさえ、嫌な顔をされます。 お金を使いすぎて貯金は半分になってしまいました。 私もいろいろと不安です。 すぐ妊娠したかったのですが、大丈夫なのか?と不安になってしまいます。 もうお金のことで喧嘩するの嫌です。 そのうち落ち着くでしょうか? あと、こんなにお金を使うことはそんなにないですよね?

  • 親からの援助

    来年の結婚に向けていろいろ準備を始めています。 わたしたちは、結納はしないで、両家の顔合わせのみする予定です。 よく、「親からいくら援助してもらった」とか、「親が○○の費用を出してくれた」という声をききますが、わたしの両親も彼の両親も、費用の話など全くしてこないですし、このままだとわたしたちの貯金だけで結婚式・新婚旅行・新生活の準備をしないとダメみたいです。 わたしたちは、少しですが貯金があるので、それでできる範囲で地味にすればなんとかできそうですが、新生活はかなり苦しくなりそうです。 ふつうはこちらからなにも言わなくても、親が援助してくれるものなのでしょうか? 援助して欲しくても、こちらからは聞きにくいし、それをあてにしているみたいでなかなか聞けません。 わたしの母は、生活準備の買い物ならちょっと何か買ってあげるよ、とは言ってくれていますが、彼のほうは全然みたいです・・・。 みなさんはどのようにしてご両親から援助してもらえたのでしょうか?

  • 婚約者との価値観のズレについて

    30歳の男です。婚約者の彼女も30歳です。 結婚の約束は2年ほど前からしており、 それぞれの貯金が200万になったら結婚の話を進めるという形で、 お互いの両親に挨拶をすませました。 (私の年収は手取りで約300万強で、28歳までほぼ貯金はゼロでした) 当初は「お金に余裕もないし、新生活を余裕のあるものにしたい」という 彼女の希望から、式もあげず指輪も無しで、新生活への資金に充てる予定でした。 自分は当初は、簡素な式くらいは挙げてもいいのでは、と思ったのですが 現実的な意見でしたので、彼女に賛同しました。 1週間ほど前に互いの両親に挨拶を済ませ、 彼女の両親の希望で、結婚式を挙げる事になり(必要なら資金援助有)、  彼女の希望で、海外へ新婚旅行へ行く事になりました。 自分は国内旅行希望だったのですが、新婚旅行でケチっても…と思い海外旅行に同意。 当初、彼女は式を挙げる事をとても嫌がっていました。 結婚式に二人で貯めた貯金を使うのが嫌だったとの事です。 ところが、式場やドレスを見ているうちに結婚式に対する憧れが強くなり、 両親の援助があるなら、少し豪華に式を挙げたくなったと伝えてきました。 自分は、式を質素なものにして新生活に回したいと希望してたこと、 以前に二人で決めていた事や、当初の彼女の式に対する乗り気の無さもあり、 「式は簡素なものにして、浮いた分を新生活に回したい」と彼女に伝えました。 その事自体は彼女は納得したのですが、 「お金がないから我慢していたけど、本当はちゃんと式もやりたかったし、指輪も欲しかった」 「結婚生活を支える思い出が何一つない。普通の女の子が当たり前に手にするような事を 何もできないのは申し訳ないと思わなかったのか」 「申し訳ないと思ったのなら、何故指輪でもくれる努力をしてくれなかったのか」 …という風に喧嘩になってしまいました。 「記念として新婚旅行に行くじゃないか」というと、 「世間で新婚旅行に行くのは当たり前」と言われ、 それなら、「絶対に切り詰めて式をやりたい訳でもない。援助をしてもらう事も考えながら、 身の丈に合った中で、思い出になるような最大限の結婚式を一緒に考えていこう」と提案をすると、 「私の言いたい事はそういう事じゃなく、何故女の口からここまで本音を言わせるのか。 私が言った事は、普通の女性なら当たり前のように手にするはずもので、 それをわざわざ女の口から「欲しい」と口に出さなければ分かってもらえない、というのは埋められない価値観のズレを感じる。 ここまで言わなければ本音を分かってもらえないのは、女として本当にみじめで情けない。 ここまでお互い感覚が違うのなら、もっとお互い価値観の合う相手を見つけた方がお互いにとって幸せではないか」 とまで言われてしまいました。 4年も付き合っていながら彼女の本音に気づかなかったのは、 自分の努力が足りなかったと恥じる所です。 しかし、式も指輪もいらない、と当初二人の話し合いで決めたのは、彼女の希望からです。 また、式をすると決まった直後、だれよりも式に消極的だったのも彼女です。 なのに、「普通の女性なら当たり前のように手にするはずのものを、本当は欲しかったと、 ここまでハッキリ言わなければ分かってもらえないのは女としてみじめだ」というのは、 本当に『価値観・感覚の違い』の問題だけなのでしょうか? 『価値観が違う二人』が一緒になるのであれば、なおさらお互いハッキリお互いの本音を言いあう事が必要と自分は思うし、 そう考えを伝えたのですが、「普通は女性にそこまで言われずとも男がやるべき事のはず」というのが彼女の言い分です。 いずれにせよ、自分も、彼女の事をもっと理解する努力をする事は必要な事だと思います。 そして、少しでも彼女が喜ぶ形で結婚をしたいというのが自分の最大の願いで、他は何も要りません。 しかし、彼女との結婚を願うのであれば、彼女の価値観に最大限に合わせて、 彼女の常識・本音に常にアンテナを張り巡らせ、それに沿うような形で共に過ごしていくしかないのでしょうか。 自分としては、「価値観が違うのだからこそ、遠慮なく本音を言い合う関係でありたい」という自分の価値観を分かってほしいと思っています。 それは彼女に対して求めすぎなのでしょうか? 男性側は、女性側の本音を察して行動する事により、できるだけ女性が本音を言わないですむようにする事が「男としての常識」なのでしょうか?

  • 正式な婚約前に彼の両親が二世帯住宅を建てる(長文)

    私は今付き合って2年になる彼がいて、お互い結婚も本格的に考え始めました。 彼の実家によく遊びに行っているので、彼のご両親とも良い関係ですし、彼も私の両親と一緒に旅行に行ったりもしていて、「いずれ結婚するだろう。」とお互いの両親が認識していると思います。 結婚後のプラン(子供、仕事、家、両親など)についても既に話し合い、来年にでも結婚するんだろうなぁ。と言うところでした。 しかし、彼の両親が先日、二世帯住宅を建てる為に土地を購入し、彼もそこに住む事を快諾してしまったんです。 家がある、という事は何よりお金の面でも大変ありがたい事ですが、来年にも結婚するだろう私には相談無しに、彼とその両親で話を決めてしまったのはあまりにも傲慢ではないだろうか。と思ってしまいました。 私の希望は、お互いの実家から中間地点くらいで、お互いの仕事場にも近い場所で中古マンションを購入することでした。相手の両親に気を使って余計なストレスを貯める事もありませんし、私の両親も家に訪ねやすい環境だと思ったのです。 共働きですし、お互いの貯金もあるので、確かに裕福な生活は出来ないけど可能なプランで、彼も納得していたのです。ところが、二世帯住宅の話が出てからは「マイホームの為にわざわざお金を使うのはもったいない。」となってしまい、話し合いの余地もありません。 何より、彼のご両親と今は良い関係だからこそ、少し距離を置いて生活した方がお互い気も使わないし、今の関係を続けられると思ったのですが。。こんな私は我侭なのでしょうか。。 同じような環境の方など、ご意見お願いします。

  • 結婚・これからの生活の事で彼と喧嘩になりました。

    彼は28歳ですが、年収250万で(正社員) 貯金は20万以下です。実家暮らしです。 結婚に向けて話し合ってるのですが、喧嘩になりました。 私 「結婚指輪は3万以下にして。 いつか子供がほしいから、結婚式も新婚旅行もいらない 何よりも貯金優先」 彼「俺はお前や親のために結婚式をしたい 金を浪費したいわけじゃない 何でもかんでも貯金しても人生楽しめない お前は金の事しか頭にないのか だったら金持ちと結婚しろ」 と言う内容です。 彼自身が結婚式をしたい・子供がほしい と言う思いが強いようです(もしかしたら私以上かも) 私だってお金があれば結婚式をしたいし 新婚旅行に行きたいです。 けど私たちの稼ぎでは、結婚式(披露宴)をしたら 子供のためにお金が貯めれらないし 自分たちの生活費でお金が無くなってしまうし 自立したいので親は頼りたくないです。 金銭感覚の相違として別れるしかないでしょうか? ちなみに私は定期に200万ありますが あてにされたくないので彼には言っていません。

このQ&Aのポイント
  • bitraトラックボールマウスBluetoothの接続方法や対処法がわかりません。同じ型のマウスを買い換えた際に、Bluetooth接続を試みると「もう一度デバイスを接続してください」と表示されます。他のパソコンでも同様のエラーが発生しています。どのようにすれば接続できるか教えてください。
  • bitraトラックボールマウスBluetoothの接続に問題が発生しています。同じ型のマウスを新しく買い換えたのですが、Bluetooth接続を試みると「もう一度デバイスを接続してください」という表示が出ます。他のパソコンでも同じエラーが出ています。接続方法や対処法について教えてください。
  • bitraトラックボールマウスBluetoothの接続方法について質問があります。同じ型のマウスを購入しましたが、Bluetooth接続がうまくいきません。「もう一度デバイスを接続してください」と表示されます。他のパソコンでも同じエラーが出ています。どのようにすれば接続できるか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう