• 締切済み

立ち退きの要請をしたいのですが・・・

質問です。 貸借・賃貸契約を結んでいない(=家賃のやりとりがない)新築物件(←私と母共有名義)に祖父母が長年住んでいましたが、 祖父は昨年亡くなり、祖母は1年半前から老人ホームに入所し、現在は家財道具が置かれたままの状態になっています。 祖父が死亡したのを期に、祖母と他の兄弟(二男・三男・長女)が、私の亡くなった父(祖父母から見れば長男で生前は溺愛していた)と 私の亡くなった妹が長年入っていたお墓から追い出した為、とても人間として許される行為ではないと感じ、祖母には家から立ち退いて欲しいと考えています。 祖母が家に戻る見込みもない場合、貸主から退去要請は出せるものなのでしょうか? 卑劣なことをされて、非常に憤りを感じています。 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非お力をお貸しください。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>できれば訴訟を起こしたいと思います それでしたら、お近くの簡易裁判所でお聞きになってはどうでしようか。 定型の用紙もありますし、聞きながら書き込み提出すればいいです。 費用も数千円から数万円です。訴訟に要する時間は3から4ヶ月、長くても1年もかからないでしよう。 持参するものは、印鑑(実印でなくて可)建物の評価証明書(市町村役場発行のもの)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>貸主から退去要請は出せるものなのでしょうか? といいますが、誰が貸主ですか ? 共有持分の場合は、全員が貸主とならなければならないことと(いろいろ判例がないわけではありませんが)、「家賃のやりとりがない」と云うことで、持分権者全員が原告となって明渡訴訟すれば勝訴の見込み大です。 原因は「不法占拠」でいいです。もし「借りている。」ならば賃料等を相手は証明する必要があります。

t-hosp
質問者

お礼

>tk-kubota様 貸主は私と母です。元は私の父と母名義の建物でしたが、父が亡くなった為、私が父名義の分を代襲相続しました。 できれば訴訟を起こしたいと思いますが、一般的に時間と費用はどの程度かかると考えるべきでしょうか? こういった経験がないため、資料になるようなものを色々と探してはみたのですが、なかなか参考になるものがなく大変困っています。 ご存知のことがありましたら是非ご教授ください。

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.2

>扶養義務とはどういったことになるのでしょうか? 他の兄弟に経済的余裕がまったくない場合、孫としてご自分の生活に支障のない範囲(まあ、お小遣い程度)で援助する義務があるということです。 他の兄弟が、貧窮でなければ、気にしなくて大丈夫です。 >父と母は自分たちが住む家を建てる前に祖父母の住んでいた家を建てたほどの親孝行者です。 >祖父母からは一銭も贈与されてはいません。 だったら、問題はないです。 祖父母から贈与を受けて、そのかわりに祖母を面倒を見るという暗黙の了解でもあったとしたら、扶養義務が発生するということもありますから。 ついでに言いますと、お母様がもう祖母と他の兄弟と付き合いたくないなら、役所に姻族関係終了届を出せばいいですし。 家財道具を処分しても、なにも文句を言われる筋合いはないと思いますが。 心配なら、1時間1万円で、弁護士さんが相談にのってくれますよ。

t-hosp
質問者

お礼

他の兄弟には相当な祖父の遺産が入りますし、祖母は一生何も心配せずに暮らせるだけの遺産が入りますので、おそらく私には扶養義務はないかと思われます。 >doll2007様、色々ありがとうございます。

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.1

>貸借・賃貸契約を結んでいない(=家賃のやりとりがない)新築物件(←私と母共有名義) ならば、祖母に居住権はありません。 もちろん、質問者さんにも多少の扶養義務はありますが・・・。 もしかして、お爺様に溺愛されていたお父様が、生前に贈与されたお金で建てた家なのでしょうか??? 実際、おばあさまが家に戻る見込みもないなら、立ち退きもなにもないでしょう。 老人ホームに入所したなら、大切なものを置きっ放しにしていったとも思えませんし。 ただ、勝手に捨てるなどして、後から文句を言われて面倒なことになっても困りますね。 弁護士さんに依頼して事情を話し、おばあさまと、他の兄弟に 「こちらにはいつまでも荷物を置いておく義務はありません。 荷物をいついつまでに片付けてください。 さもなければ、こちらですべて処分させていただきます。」 という要請書を書いてもらったらどうですか?

t-hosp
質問者

お礼

doll2007様 回答をありがとうございます。 >もちろん、質問者さんにも多少の扶養義務はありますが・・・。 扶養義務とはどういったことになるのでしょうか? 祖母には実の子供が3人健在の為、代襲相続の私と私の母にはそういう義務があるということを知りませんでした。無知ですみません。 >もしかして、お爺様に溺愛されていたお父様が、生前に贈与されたお金で建てた家なのでしょうか??? 現在家の名義は私と母になっておりますが、元々は20年程前に父と母が半分づつ建てて登記していたものを私が父の分を相続した形になります。 父と母は自分たちが住む家を建てる前に祖父母の住んでいた家を建てたほどの親孝行者です。 祖父母からは一銭も贈与されてはいません。 またアドバイスがありましたら是非お願いします。

関連するQ&A

  • 生前贈与と遺留分の関係

    (1)祖父(数年前死亡):配偶者、子供男4人   1.遺言通り完結 (2)祖母(御健在)   1.祖父の死亡後、祖母資産を継承した3男に生前贈与を行っている模様      (土地の名義変更等)   2.三男以外には生前贈与は全く無し <質問内容> (2)についてですが極論の話、祖母の資産を生前贈与で全て三男に渡った場合、  祖母が死亡した時点で財産の遺留分はどのように計算されますか?  ※祖母の資産が生前贈与で「ゼロ」になった場合、三男以外の子供には   何も渡らないのでしょうか?  全くの素人でスミマセン。

  • 借地 立ち退きについて

    40年近く住んでいた土地から立ち退くよう宣告されました。家自体が老朽化しているからという事が理由です。それは口実で実際はお金がないというのが本音らしいです。家の事ですが、増築してあって、家の半分は自分達(祖父)が建てたものです。そちらだけ残してもしょうがないからそちらも無料で壊すというように言われたそうです(祖母が)。1ヶ月以内に出て行ってくれといわれ当方相当困惑しています。今月中に不動産屋が来て同等の家を探してくれるという事らしいですが私たち的には出て行きたくはないですし、1ヶ月というのはあまりにも急すぎるように思います。この場合立ち退き料などそれなりに頂く事はできるのでしょうか。家の半分(家賃)と土地代は毎月ちゃんと払っていました。お金もさることながら、長年住んでいた土地から離れることは祖父母にとってはとても辛いことのようです。どなたか借地法などに詳しい方がいましたらお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    祖父の遺産が数千万あり祖母は他界してる。 子供は私の父1人だが、既に他界。 だが、祖父には隠し子がいることが分かり1人【娘】認知していたようです。 現在、父の妻である母とその息子【兄】 私【次男】と弟【三男】います。 息子【兄】は生前に一軒家のお金出してもらう。 私【次男】は生前にマンショの残金を出してもらう。 弟【三男】は生前に祖父の会社を譲り受ける。 保険金については、受取人が弟【三男】になっている。 この場合の、遺産の分配はどのような感じになるのが一般的なのでしょうか??

  • 亡くなった祖父名義の土地に家を建てること

    実家の両親が現在住んでいる土地は、10年前に他界した父方の祖父名義の土地です。 父は長男で、他に次男・三男がいます。 亡くなった祖父の遺言書はありません。 私はお嫁に行きましたが…実家の家は老朽化しているため近いうちに 実家の土地に新しく家を建て直したいです。 祖父が亡くなってから長男と三男で土地の相続を巡ってもめています。 次男とは話がついていますが、三男は判子を押してくれません。 三男の言い分としては土地を3等分した金額が欲しいとのこと。 しかし父は、祖父が亡くなってからは父が固定資産税を払い続けています。 ちなみに次男も三男も昔、祖父母から援助を受けて近くに土地と家を購入しています。 あと、祖父が亡くなった際に残した現金900万円程でもめたので、父は受け取らず 次男、三男の2人で分けています。 父はお金に余裕がない為、なかなかお金で解決ということが難しいようです。 話し合いをするにも喧嘩になってしまうとのこと。 上記のことを踏まえた上で質問です。 ・司法書士または弁護士、どういった所に相談するのがベストか。   ・解決するには土地の3分の1の金額を三男に払うしかないのか ・その場合、三男が生前に祖父母から援助して貰った土地や家の  お金、父が払ってきた固定資産税の分等全て相殺された金額として  支払えばいいのでしょうか? ・もし解決しないまま家を建てて訴えられたら取り壊しになるのでしょうか? ・直接父が三男の所に行って話し合いをしても話がつかない場合は…  第三者機関(裁判所?)を通して話し合う方法はあるのでしょうか? ・あと昔母が無料弁護士相談で聞いたそうですが、今現在の家の柱を1本  残して、リフォームという名目で新しく家を建てる方法があると  聞いたそうですが、本当にそのようなことは可能なのでしょうか?  あるハウスメーカーには不可能といわれましたが…。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 相続税について

    父親方の祖父祖母名義の土地に家を建てました。 祖父祖母には3人の子供がいます。(父親も含む) 私の母親は他界しています。 そして、他界した母親方に祖母がいて一人で暮らしています。(母親方の祖父は他界)娘が一人しかいなかったので、相続の権利は私と私の妹にあると思うのですが、母親方の祖母は私に家も貯金も全て相続してほしいと言われました。 そして、今度は父親なのですが、父親の家をいつか相続するようにいわれています。 相続税は3回かかってくるのでしょうか? 祖父母からの相続税は高くなると聞きました。 生前贈与でも高くなるのでしょうか?どのような方法が一番よいのでしょうか?

  • 使用貸借 立ち退き

    父所有の賃貸住宅に居住しているA氏とB氏についてご相談です。 Aは遠い親戚で賃貸借契約も結んでいませんし家賃も払っていません。こちらから請求もしていません。 居住年数は30年くらいです。 Bは他人ですが亡くなった祖父の代からの知人で祖父の生前に(20年以上前)賃貸借契約を結んでいる可能性があります。 現在は、貸主借主ともに契約書は紛失しており事実を確認できていません。契約更新なども一度もしておりません。家賃は以前、たまに払っていたようですが、ここ数年は払っておらず、こちらからも請求しています。 月額家賃は15万円です。居住年数は40年くらいです。 1年前にこちらの税務申告のため「無償貸借(使用貸借)にて使用している」という内容の書面をAとBに書かせました。 数年後の賃貸住宅の建て替えを機にこのAとBに退去をしてもらいたいと思っています。 それについての質問です 1・賃借権、居住権、占有権などは発生するでしょうか? 2・立ち退き料は発生するでしょうか? 3・現況にて合法的に強制退去させることは可能でしょうか? 4・スムースに退去させるには、どのように進めていくのがいちばんよいのでしょうか? 5・その他ABに対抗手段がなく、確実に強制退去させられる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 仏壇について

    先日、祖母が亡くなりました。喪主をつとめたのは私の父です。なので、今我が家に祖母の仮祭壇があります。我が家には既に母方の祖父母の仏壇があります。その仏壇の扉を閉じてほしいと、叔母達から依頼がありました。いくら祖母が生前人の目を気にする性格だったからと言って、こんなお願いをしてきたことに憤りを感じています。   それでも、お願いを聞くべきでしょうか?

  • 相続について

    相続について大変に困っておりますので質問させて頂きます。 6年前に祖父が他界いたしました。その際財産に関して祖父は遺言を書いたのですが祖母、長男、長男の嫁が共謀し遺言書を書き替えて提示してきました。(書き換えた遺言書は長男が病床の祖父の言葉を代筆した形でかかれており祖母と長男の嫁が立会人になった)その遺言書には効力がないであろうと二男、三男、長女が異議申し立ての内容証明を当時長男に送っています。(祖父の書いた遺言状は焼いて捨てたと祖母が言っていました。)その遺言には「全財産を祖母に」という内容だったのですが、その後うやむやになり現在家などは名義変更せずに祖母が住んでいます。今度は祖母が全財産を長男夫婦に譲るとの遺言を残しました。これは公正証書で遺言を残しているそうです。 その長男が先日他界しました。祖母は健在です。 長男の嫁が全て相続すると言っていますが異議を唱えることはできますか?なお、祖母の面倒を長い間みてきたのは長女ですが祖父が他界する前に長男夫婦が祖母にある事ない事長女の悪口を触れ込み長女は現在祖母から全く口をきいてもらえない状態です。また、二男、三男は経済的な面でも祖父母を支援してきました。 名義変更もしていない家、効力のなさそうな祖父の遺言状。 長男の嫁のいいように全てが進んでいます。どのように対処したらいいのでしょうか。ちなみに祖母は二男、三男、長女が説得しても全く長男の嫁を信じきって聞く耳をもちません。。。。 どうかお力をお貸し下さい。

  • 特別養護老人介護施設の入所について。

    祖父母は2人で暮らしています。祖母は認知症で自分の身の回りの事をすることができません。また、祖父も足と目が悪く自分の身の回りのことをするのが精一杯です。今回、祖母が特養へ入所することが決まりました。祖母は専業主婦であったため、今まで祖父の扶養です。今回の入所に際して住民票を特養へ移す(世帯を分ける)わけですが、今のまま祖父の扶養に入れておいたほうが良いのでしょうか?世帯を分けることによって、祖母へ直接入る年金が減るため特養で必要な費用が少なくてすむと聞きました。自治体によって各種制度は違うと思いますが、よい方法を教えてください。

  • 相続問題 助けてください

    祖母が亡くなり相続問題が発生します。 祖母の相続人はA(死亡)の子供2人とAの弟Bの計3人です。 祖父母はAの死後Bと暮らしており祖父の死亡により祖父の資産はすべて3人が放棄したうえで祖母名義にしていました。 ところが数日前に祖母の資産のすべての土地がBに生前贈与されていることが分かりました。その他の祖母名義だった有価証券や預貯金がどうなっているかは現在不明です。 私たちAの子供二人には相続できる資産は無いということでしょうか? Bが生前贈与を受けた時期(一年半前)は、すでに祖母が要介護状態で痴呆がある時期にあたります。この生前贈与は有効なのでしょうか? またBはAの存命中に祖父母より十分な生前贈与(土地や家屋や開業資金援助)をすでに受けている身で、今後祖父母の遺産には口出ししないという約束がAとBにあったようです。詳細は不明です。 また私たちAの子供二人が(今回の土地の件ではなく古い時期の)生前贈与分だと思っていたB名義の土地が一部祖父の死亡時点では祖父名義だったようです。祖父の相続の話のときにはそれは明かされていないままAの子供二人は相続放棄の手続きをしています。 私たちAの子供は祖父母の資産は現在いっさい受け取っていません。 私たちの父Aが本来受けとるべきだった祖父母の資産とはどの時点まで有効にさかのぼれ、Aの子供2人が取り戻すためにはどうすればよいのでしょうか? もちろん調停や裁判も考えていますが、あまりにも外聞が悪い話で決心がつかずどこへも相談できていません。 本当に数日前まで私たちはBを信じていたのです。助けてください。よろしくお願いします。