• ベストアンサー

子供がいないとおかしいですか?

erinaberryの回答

回答No.16

変ではないと思います。 変ではないと書いた上で、ですが、最近は何かと面倒を嫌う人が増えているなぁと感じているのは事実です。 2人でラブラブだからいい!というのもわかりますが、こどもがいると我慢しなきゃいけないことが増えてわずらわしい、という気持ちを持っている人も多いのでは?と思うのです。 (質問者様がそうだとは言っていません!) 何でもボタンひとつでできる時代に、子育てってかなりしんどいです。 お金も時間もかかるし、見返りを期待するものでもない。 まぁでも、老後はどうする?的意見もありますが、それだけでこどもを産んでいる人はいないはず。 ただ、老後こどもと疎遠になるのと、まったく自分の子孫がいないというのは別だと思いますよ。 親が死に、親戚、兄妹が死んでいっても、遠くで自分のこども、孫が元気に生きているというのは心の支えにはなると思います。 連れ添っている夫婦も、いずれ別れのときはきますもんね。 そのとき、ご主人の血を引いたこどもがいれば、支えになることと思います。 ダラダラ書いてしまいましたが、2人で人生を楽しむのもアリだと思ってます。 ただ私はこどもを産んで初めて理解する親の苦労、気持ちがたくさんあったので・・・ 育ててもらった恩を感じられる経験だなといつも思っています。 質問者様のご両親も、いろいろご苦労があったことと思いますから。 親が苦労したら自分もしなきゃいけないのか?と言われると、そういうことが言いたいのではないんですけど。 自分たちだけが楽しむのもいいけど、子育てもいいよーとは思います。 ただあくまで私の意見。 世の中100%なんてありませんから。 人として変というのは、むしろ、妻に保険金をかけて殺すとか、こどもを虐待して殺して捨てるとか、そういう非人道的なことかと思います。 自分で決めた人生を楽しみ、責任を持つのであれば、他人がどうこう言う内容ではないと思っています。 海外旅行に行けない状況の私から見ると、夫婦2人だけなんてすごく楽しそうでいいなーとうらやましくもあります^^

noname#47553
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、老後こどもと疎遠になるのと、まったく自分の子孫がいないというのは別だと思いますよ。 親が死に、親戚、兄妹が死んでいっても、遠くで自分のこども、孫が元気に生きているというのは心の支えにはなると思います。 連れ添っている夫婦も、いずれ別れのときはきますもんね。 そのとき、ご主人の血を引いたこどもがいれば、支えになることと思います。 支えになるのはやはり「子供」に限るのでしょうか・・? 年を取ってみないと分からないと言えば言い訳かも知れませんが、 なんとなく、そうとは思えない自分がいます(すみません。) 今現在の自分の感覚でしか図ることしかできないんですけど、私は 趣味の域なんですけど踊りをずっと昔からやっていていつか先生に なる夢があります。 お婆さんになっても死ぬまで踊っていたいと思えるので、それが ある意味支えになっています。もちろんそれだけではありませんが。 >ただ私はこどもを産んで初めて理解する親の苦労、気持ちがたくさんあったので・・・ 育ててもらった恩を感じられる経験だなといつも思っています。 素晴らしいと思います! 私はもちろん出産経験はなく結婚しただけですけれども、結婚した とたん、母の苦労がよくわかりました。 とんでもないわがまま娘だったと反省しきりでした^^; そして出産や子育てすればもっと理解できる部分があるのだとは思う のですが、そこには至らない自分であります(申し訳なく思います。) >海外旅行に行けない状況の私から見ると、夫婦2人だけなんてすごく楽しそうでいいなーとうらやましくもあります^^ これはお互い様ですよ(^^ 私だって大変な中それでも楽しく子育てをされている方を見ていると 幸せそうだなと感じますから。 暖かいお言葉感謝です! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもを生むべきか迷っています。

    私は現在25歳ですが、子どもを生もうかどうか迷っています。 私は、動物が好きなのですが(ペットを飼っています)、ペットに対する愛情と、わが子への愛情は同じものなのでしょうか? もし同じなら、「ペットでいいや!子どもは、いらない!」とすぐに結論が出るんですが・・・ それとも、痛い思いをして産んだわが子は格別にかわいいのでしょうか? ネットに「子どもがかわいいのは5歳まで。そこから先はかわいいというようなものではない。子どもが中学生になれば、親は軽蔑の対象にすらなる」などと書いてありました。 この「子どもがかわいいのは5歳まで」というのは、本当なのでしょうか? 確かに、私は子どもがほしいと以前思っていたときは、「私がいて、夫がいて、ハイハイしてる赤ちゃんがいて・・・その赤ちゃんが幼稚園に通うようになって・・・すごく楽しいだろうな~!」と、子どもが5歳になるぐらいまでの想像をして「子どもってかわいい!ほしい!」と思っていました。 だけど、「私がいて、夫がいて、中学生の子どもがいて・・・」という生活を想像すると、「あんまり楽しそうじゃないな」と思ってしまいます。 あと、もう1個質問したいことがあるのですが・・・ 夫婦で「子どもをどうするか」について話し合ってきた結果、夫は、 「俺は子どもがほしいと以前は思ってた。でも、jiyon7775と話しているうちに、俺が子どもをほしいと思っていたのは”少子化が問題になっている社会に対する義務感”と”世間体”だけで産もうとしてることに気がついたから、子どもはいらないよ」 と言っていました。 あれほど「子どもがほしい」と言っていた夫が、最近になって180度意見が変わったのは、本心なのでしょうか? 本当は子どもがほしいくせに、私に遠慮してウソを言ってるいるのでしょうか? それとも、本心から「子どもがいらなくなった」と思っているのでしょうか? 私としては、夫には本心を言ってもらいたいと思っているのですが、皆様は夫の態度をどう思われますか? 回答よろしくお願いします。

  • 子どもがいない人

    子どもが欲しいのに、いない人にお聞きしたいです。 結婚して3年経ち、夫婦二人で暮らしています。 夫も私も子どもが欲しいのですが、どうやら私が原因でできないようです。 夫はそのことを知りませんが、ま、うすうす感じてはいるようです。 そこで同じ境遇の方、子どもがいない生活ってどうですか? 夫婦の会話、休日の過ごし方、その他いろいろ聞かせて欲しいです。 世間ではよく子どもがいないと夫婦の会話も自然と減るんじゃないの? とか、生きがいがないとか言われますよね。 それに老後の心配だとか、、、 ま、そんなことは今考えることでもないような気はしますが、、、 このまんま子どもができなくて、夫婦ふたりで暮らしていくのって 不安なのです。子どもがいないからこそ、夫婦ふたりでできる 楽しみなどはあると思いますが、やはり子どもって宝ですよね。 今の生活もだんだんマンネリ化してきてるし、旦那と口を聞けば ケンカってな感じだし、、、 今、少子化とは言われていますが、子どものいない夫婦って どれぐらいいるのでしょうね?

  • 子供のいない夫婦

    結婚三年目 私に持病があり子供が作れません。。 持病の関係で仕事も出来ないので生活にあまり変化がありません。 結婚して三年経つと主人との生活にも慣れて 毎日が単調です。 休日も二人してやる事がなくなると 暇だね~状態になってしまいます。 子供が居れば忙しかったり もっとやる事も増えるので夫婦で暇~!なんてことはないと思うのですが・・・ 現在住んでいる所はペット禁止なので ペットなども飼えません。 なんとかして、夫婦の生活にハリと言うか変化が欲しいのですが 何かいい方法ありませんか??

  • 彼60歳私33歳 子供が欲しいんですが…

    彼60歳(セミリタイア)私33歳(無職)です。 最近強く「子供が欲しい」と思うようになりました。 私は今まで子供が欲しいと思ったことはないですが、初めてそう思うようになりました。彼も同じだと言っています。 しかし反対意見も持っています。 【彼の反対する理由] ・高齢同士、出産のリスクが高い ・子供ができると自由が奪われる、二人の時間を楽しみたい ・経済的に余裕のある生活ができなくなる 私の姉、特に母親は「猛反対」です。 【彼女らの反対する理由】 ・彼が早く死んだ場合、私が苦労する ・年をとりすぎ。子供がかわいそう ・彼の老後のケアと子供の世話両方することになる 経済的な側面から考えると、どうにかなることはなるが、 今のようにたまに旅行に行ったり、少しの贅沢をすることができなくなります。 また、数年先には海外に住むことになるので、今現在、まだ英語がままならない状態の私は 基本的な部分、生活面、人間関係でも苦労が多くなると思われます。 【私が子供が欲しい理由】 愛する彼の子供が欲しい。 彼の遺伝子をこの世に残したい。 このような状況で子供を望むのは私のわがまま、無謀でしょうか? あせっています。悩んでいます。 高齢出産、年の差夫婦、海外移住、子供なしのご夫婦、子供ありのご夫婦、 あらゆる視点で諸先輩方からのご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 子供はかわいいものですか?

    妊娠中期の者です。結婚して1年以上、共働きで2人でおでかけしたり、1人で買い物したり、楽しい生活を送っていました。 子供ができたのはうれしい反面、2人きりの生活が終わるのがすごく寂しいです。子供が邪魔に思えたらどうしよう、とすごく不安です。まだ親になる自覚もなく、親子3人の生活が全く想像できないんです。 こんな私が子供をかわいがれるかどうか、心配です。子供が生まれてからの夫婦関係や生活など、なんでもけっこうですので、経験談などきかせていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 一生涯子どもを作らない、夫婦二人だけで生きていく。

    タイトル通りなんですが。。 子どもを一生涯つくらない、できない、必要ない方、夫婦二人だけの生活が良いと思っている方はいらっしゃるのでしょうか。そういう方がいらっしゃいましたら、今後の人生、老後をどのように考えているのか教えていただきたいと思いまして質問させていただきました。

  • 子供を産まないことによってどういったデメリットがあ

    子供を産まないことによってどういったデメリットがありますか? やはり ・人間として成長しない ・老後が寂しい ってことでしょうか? 今、婚約している人がいるのですが、 お互い稼ぎが少ないため子供をあきらめるかどうかを話し合っています。 子供を生まずにペットを飼って一生暮らそうか、とも言っていますが、 私は結婚して子供を産むのが当たり前だと思ってました。 子供を産まないメリットはお金がかからないこと、だと思いますが、 デメリットがわからないので教えてください。

  • 子供いる?いらない?

    ペット飼ってましたけど、想像以上大変でした。 人間は動物より遥かに大変だと思います。 教育面から金銭面まで、あらゆる面で。 ペット飼う・買う前によく考えようと同様に、子供持つ前によく考えるべきですよね。 じゃ、子供いらなくていいなら、結婚する必要がないと思うのですが。 一生独身はアリですか?ちなみに男性です。 アドバイスお願いします。

  • 子供は「作る」のですか?「できる」のですか?

    今年30歳になる主婦です.最近子供を持つ友人から、そろそろ子供を作らないと、育てるのが大変よ.とかいわれます.そんなに子供は嫌いではないのですが、特に欲しいと思ったことがありません。夫婦仲はよそに比べれば、かなりいいほうで、2人で十分楽しくやっていますが、子供って必要なものですか?子供をお持ちの方は「作った」のでしょうか?「できた」のでしょうか?このまま作るかどうか話し合って決めようとしたら、ずっと作る気にならないような気がしますが、逆にできてしまって生むというのもなんだかなぁと思います.お金もかかるだろうし、夫婦二人の気楽な楽しみ(思い立ってすぐの夜遊びや旅行)をなくしてまでいいことってあるのかな?などと考えてしまいます.確かに可愛いでしょうが、子供は別人格の人間ですし、それだけではすまないことたくさんあると思うのです.どうなのでしょうか?

  • 子供作る理由

    冷静に考えてみてください。子供を作る理由はなんですか? やっぱり性欲ですか? それとも好きな人との間に子供が欲しいから?? 老後のため?? 子供ができたら、当たり前ですがお金も時間も必要になります。 子育てするのも大変です。 夫婦2人でのんびり過ごす方が楽しそうじゃないですか?