• 締切済み

結婚とは? 嫁とは?

こんにちは。 恋愛後、結婚して5年目の主婦です。 考えれば考えるほど、ぞっとしてしまうので、 何かご意見が頂ければと思います。 結婚前に私の両親が 主人に対して、 「「お嬢さんを下さい」も言わない」と怒っていたのに対し、 主人やその家族は 「物じゃないんだから、「下さい」って言われてもね・・・」と言い、 何となく、主人の家は、 「「家」や結婚にサバサバしているのかな?」と言う印象を持っていました。 ところが、 結婚して暫くしてから、主人の家族に 何かと「嫁のくせに」・「嫁の分際で」等と言われるようになりました。 そして、 生まれた子供は「あなたの子ではなく、○○家の子」と言われました。 確かに、 家は代々継がれるものだし、 私はそこ=戸籍にあとから入った分際で、嫁なので仕方ないのですが・・・ 自分の意見も言えず、我慢しなくてはならず、苦しくて孤独で仕方ないです。 主人に言っても、主人は結婚で変わった事はないので、 この「嫁」(=もとの家を去り、新しい家に1人で入る)感覚は伝わらないです。 実家の両親は 「あなたはお嫁さんなんだから、意見が通らなくて当たり前」と。 「もうあなたは家(うち)の人じゃないから。あちら様の言う事をしっかり聞きなさい」と。(淋) 結婚すると言う事は、新しい家=籍に入る事。 当然、今まで育てて守ってくれた家族の居た家の籍を抜かなくてはいけません。 今まで(ヌクヌクと)守られていたのに、 その新しい家に入った途端、 「嫁のくせに」と言われ、萎縮し、 自分のやりたい事も、意見があろうと言いたい事も 我慢しなくてはいけないなんて・・・「おしん」のような気持ちになってしまうのです。 別に、わがまま放題家中を乱すような発言をしたいとか そういうことではないです。 「こう思う」とかを、押し殺して、従順にしているのですが・・・ 家の両親が言う「言う事を聞きなさい」 主人の家の人が言う「嫁の分際」と言う言葉から、 私は「自分の思うことなんて、発言してはいけない。」 「自分(意見)」は不要。そういうイメージです。 つまり、今の日本で 女性が結婚すると言う事は、 余程の事がない限り、男性の家に入りますよね。 そうすると「嫁」と言う立場になって、 何でもかんでも、その「家の方針」に従わなくてはいけないとしたら、 女性でいる以上、 「自分」よりも嫁いだ「家」を尊重して生きていかなくてはいけないのでは・・・ と思って、ぞっとして怖くなっているんです。 (上手く表現できないので、誤解を招きそうなのですが・・・  元々育った家は厳しくて、「規則」にがんじがらめでした。  社会人なのに門限が5時とか。残業があるので8時になり怒鳴られる。 といった具合。  その家を出て、主人と2人で暮らし、「少しは自由になるのかな?」と  思ったのですが、またそれはそれで、「嫁」と言う事で、  また誰かしらに従順でいなくてはならない・・・  時は平成に入り、女子が経済的に自立しようが、  結局、「家」の規則からも逃れられないのかな?  それは、その「家」に属する以上、  規則に従う事は必要かもしれないけど、  いつになったら自分は「自分らしさ」を押し殺すことなく、  自由になれるんだろう?と思ったら、  「なれないじゃない。」と思えてしまいました。  極端な発想、 「家に属さない。子供は欲しい」 となると、  未婚で子供を生まない限り、ダメなの??とか、おかしな発想に  なってしまいます。) もちろん、もっと昔だったら 男性は外で働き、女性は家の中で・・・ と言う事が もっと顕著だったと思います。 主人は「○○家の子供のくせに」とは言われないけど、 私は女性で結婚したが為に、後からこの家に入ったので (職の有無に関わらず) 「嫁のくせに」「嫁だから」と色々言われてしまうなんて・・・すごく苦しいです。(主人の親が初代になります) 女性に生まれてきた以上、こういうことは免れないのでしょうか? 結婚とは、夫の家に入り、「嫁」と言う立場で、 自分を押し殺していく仕事(?)なのでしょうか? 今時、そんな女性の生き方がナンセンスだとしても、 日本の「家」制度がある以上、 女性は、どうやって「自分らしさ」や自分の意見を 表に出していけばいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 長文、拙文 失礼致しました。

みんなの回答

  • yuki0615
  • ベストアンサー率19% (24/125)
回答No.11

子供がうまれてから、同じ状況です。 そこまではっきりといわれたことはないですが、 ほかの家の話題になったときに、お舅さんがいると実家にはいけないとか、子供が生まれたときにはこの子はうちの子って実両親の前でいわれました。 実両親は怒ってましたが、むこうさんとけんかしてはいけないと言われます。 何なのでしょう。 主人に、私はあなたの家が繁栄しようがしまいが、生活をつぶさない程度であれば、関係ない。 義両親が楽しく暮らしてくれればそれでいい。と言いました。 そういうのって離婚の理由になるんだよと言っていますけど。 もちろん義家や実両親の前ではいいませんが。 生意気であろうがなんだろうが、だんなさんとの関係は少なくとも等しくあるべきだと思うのですが。

  • maron-pai
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.10

結婚14年、子供ひとり、30代後半、だんなは田舎の長男、現在都会で核家族です。 あなたは私とすご~く似ています。 いい子、親の期待、逆らわず、いい嫁。 う~ん、止めておきなさい。 私もまったく同じ状況でしたが、ある時爆発して、今までの気持ちをぶちまけて、以来出入り禁止になっています。「勘当」だそうですよ。ヘヘ~ンだ、って感じです(笑) 当時は相当悩み、自分を責めましたが、いまは清々していますよ。 ちなみに爆発したのは6年目でした。ですから気をつけてくださいね。 まずですね、 家、家、家、戸籍、先祖、墓、などと言いますが、あなたの家は旦那さんとお子さんとあなた、それが家族です。戸籍もジジババとは別です。墓だって別にしたっていいじゃないですか。ただその江戸時代の家制度を持っているジジババには理解できません。ですので議論しても無駄です。放っておくべきです。 幸い別居で離れていらっしゃるので、ラッキーです。大事なのは旦那さんの家長男信教からの奪還です。そういう親に育てられているので少なからず、結婚とは、親とは、先祖とは、長男とは、と変な経文を唱えることになると思います。刷り込まれているんです。これからあなたがなすべきことは田舎の教祖さまのご機嫌をとることではありません、旦那さんと新しいハッピーな家族を作ることです。 うちのバカ亭主(元信者)が「子供がいるから離婚しないと思った」と私に何でも甘えて浮気でも許してくれると思っていたそうですが、そんなことにならないようにするには、「この女はいい女だからうかうかしていると逃げられるかも」と危機感を持たせるのも大事ですね。ああ、でも「いい女」で田舎の教祖様に会うと「この嫁はちゃらちゃらして、家事はちゃんとやっているのか」と思われるので要注意です。 江戸時代の教祖様より、今の家族を大事に、ご自分の思うところの暖かい家庭を作ってください。

noname#65706
noname#65706
回答No.9

はじめまして 私は30代半ば主婦です 結婚5年目です子供はいません うーん。。。結婚はご存知の通り紙切れ一枚がいろんな問題を含みますから厄介ですね。 確かに家を重要視する家はあります 貴方の家、ご主人の家は 私の主人の実家もそんな考えで、友達の家にもそういう考えのうちがいくつかあります 私は貴方と同じ都会です 実家は主人は田舎です 今住んでいるところは転勤先なので違いますが。。 貴方の家ご主人の家など、私の友達や私の主人お家の考えの家は少なくないですが 今の時代ははっきりしていて 結婚しているかしていないか本当にわかれます 結婚していない子は家がうるさすぎて 貴方のように意見も何もいえなくて でも結婚は左右されたくないから 結果独身なのです 気の毒ですよ 私から言えば 親が勝手に言えだのなんだのといって 子供のレールを引いてしまい 陣し絵そのものをすべて左右しているんですね それはそれでいいと思うけど それならじゃあ、最後まで責任持てよ!といいたくなります 私が見たそういう家庭の欠点は困ったときは無視なのですね。 いらないとき 変なとき過干渉過ぎるくらい過干渉で 意見も出させない。。 特に女性なら子育てなど 多いでしょう。 必ず家のしきたり 出してきてね 誰かの回答にあるように 親の世代なら 確かに読めは意見など言うものでない、相手の嫁ぎ先に順ずる。。土地や風習にも寄りますが 当たり前だったし 教育もそうでしょう。 でも今は 色んな家庭のかたちがあるから一口にどうとかはないのですね。 <伝統ある家なら別ですよ。何か、やっていて、、たとえば大きな金持ちの人、地主とか、相撲、華道、とか。。。> でも貴方はよく頑張っておられますね。 ご実家もそうだと つらかったでしょう。 幸いは 別居だということです 私も 主人お家が近く 転勤がないとなると 間違いなく同居だったと思います 昔は 私は主人が長男だし 逆に希望していたくらいですが<主人が拒否>でも今は別居でよかったと心のそこから思っています 理由は 考えが 古すぎて誰にも合わせない舅が厄介なのです <舅は姑を今でも尊重しているといいながら尊重していない、物扱いに近い。主人の姉近くにもいるけど 寄り付かない。とにかく舅は嫌われ者> 姑は気になるけど 舅が異常なので b主人がもめてしまって 絶縁に近いくらいです 私の話でごめんなさい 幸い別居なのだから ご主人とよく話し合ったら如何ですか? お互い違う角度で物見れると思いますよ 古い考えのものは絶対あわせることないし、こちらがいくら、機構、なじもうとしても そのとうりにしても何か難癖つけて いちゃもんつけて認めてもらえませんから。 私はずっと経験しているのでわかります それで無理なら 結婚自体、間違いじゃないかとも思います そう思わないためにもです 私は今でも相手は間違えてないけど 結婚時期だけ早すぎた!と、後悔していますから よくご主人と話し合ってください。 ご主人が貴方の見方じゃなければ見切るくらいの勇気も持ってください ご主人が見方じゃないとそういう家庭はやっていけないですよ それがクリアできると、貴方ももっと自信もって お友達とか これから出来るであろう子供さん関係のお知り合いとかの関係もスムーズに出来ると思いますから うまくいえないけど頑張って下さいね!!

  • LAYRA
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.8

ほんとにお辛い立場ですね。。 よくぞここまで頑張ってこられたと感心いたしました。 短気な私だったら3年と持たないことでしょう…。 両家とも旧家や名家なのではありませんか? かなり保守的に感じます。 また、あなたのご実家は、かなりきちんとしたお宅のようですね。。 そんな環境に生まれ育ったあなたは躾の行き届いた、品の良い素敵な方なのでは…?と感じました。 この状況には、かなり戸惑ってらっしゃることでしょう…。 それにしても、ご主人のご実家は、お義母さんまでも「嫁のくせに…」などとおっしゃるんですね。 婿養子でなければ、ご自分も同じ立場なのに…。 その昔、お義母さんもあなたと同じことを言われながら生活していたはずです。理不尽さは感じてたことでしょう。 あなたと同じように、女に生まれたことを呪ったかもしれません。 それでも、耐えてきたわけですね。だからといって、容認できる言葉では決してありません! さて、大事なのは、今後のあなたです。 この話、親世代はともかく、これからの世代の誰もが理不尽さを感じる話です。あなたの気持ちは決してまちがってはいません! これからの時代、ますます消えゆく家制度、あなたの時代で終わりにさせましょう! ご両親は今はお元気ですが、いずれはあなた方の代になります。 まだ先の話で気が遠くなるでしょうが、ここは頑張って参りましょう。 今後、お子さんが成長するにつれ、幼稚園・学校であなたも同世代のお母さんと知り合います。 そのうちあなたと気の合う方も現れます。そのときは、心を開いて辛い気持ちをお話なさってください。 こんなことしゃべったらお家の恥などと決して思わないこと。我慢しなくていいのですよ。 話せば不思議と気持ちが軽くなりますし、心を開けばあなたの味方も増えていきます。 幸いにもあなたは別居だということ。そして滅多に会うこともない。 良かったです。同居で無くて…。 今後年老いた両親があなたを頼って、同居が当たり前などと言ってきても今の距離を保ちましょう!!ガンバレ!!

noname#36252
noname#36252
回答No.7

実家の親が、向こうの両親に仕えるようにいうというのは、私でも同じです。 実は、明日、主人の誕生会で姑たちが晩にやってきます。娘が気乗りせず、部活が忙しいのを理由に食事会を止めようというのですけれど。 私の両親は、戦前以前の道徳観を持った人間ですから、娘の言葉を鵜呑みにするのでなく、向こうのご両親との食事会を続けるように、何とか時々なのだから、娘の都合をつけたり、タイミングを見計らったりしてつなげるように、今日も助言されました。娘は、婚家の後取り娘なのだから、ご両親に仕えるように、家を背負って立つ様に教育しなければならないまで言われました。 昭和二十七年以前の学校で習うような道徳なら、嫁は家に入るもの、舅や姑たちに仕えるものです。口答えは禁物でしょう。 私は四十代ですが、未だに母の言葉に諭されます。 あなたが、ご実家のお母さんの訓えを大切にしたければ、時々は姑たちとの間であったことを、こどもと姑とのことも話すことです。お電話や、お手紙で。一番頼りになるのは、お母さんの言葉でしょう。 家族とは何か、結婚とは何か、これは一生の課題です。娘、妻、母、この軌跡が、女の一生の哲学であり、ライフワークでもあります。その後に、姑と続くでしょう。 堅苦しく考えず、姑も人間と捉える事です。自然に付き合うことが長続きの秘訣。私のように、明日は姑が御寿司を人数分買って来てくれるから、とっても得な一日だわー、と割り切るのも方法です。 自分を押し殺すというより、何か得なことがあったわぐらいに考えて、訪問に備えましょう。

noname#115308
noname#115308
回答No.6

ごめんなさい。同居のお話かと思ってしまいましたが、別居なのですか。 ん~・・。 たぶん、あなたは問題を履き違えてるのかもしれませんね。 家云々ではなくても、嫁の立場とかじゃなくても、 旦那の家のことはご実家のかたがたに意見を言わないほうがいいと思うのですよ。 どんなことを言っちゃったのかわかりませんけど、教わることはあっても、意見はまずいよ。 言いたいことがあるなら、旦那に言わせるくらいにして、 自分はニコニコしてるほうがいいと思うんだけど。違うかな? わたしはてっきり同居してるんだと思ったから。 で、わたしは嫁に来て10数年、すごくいいお姑さんでいい思いしてるんだけど、 あまりにあっちの家に行かな過ぎて、法事とか今後のもろもろの行事とかなにも知らないので、 もしそういうことしなくちゃいけなくなったらどうしよう・・って最近思うくらい。 だめ嫁なのですよ。今よくても今後の苦労は目に見えてます。 だから同居だったらそれはそれで将来勉強しなくちゃいけないことを習ってるからいいな。 って思うんだけど。 別居なのに何をそんなに悩んでるのかな? 子供の事だって、「○○家の子供」って言われたって、「あなたの子供は○○家の子供じゃない」って言われるよりいいと思うし。 くださいって話だって、じゃぁうちの親みたいに、 旦那がくださいって言う前に「よろしくお願い」しちゃわれるよりよさそうな・・。 まじめすぎで、拘りすぎ、な気がしますけど・・というより、 あなたはきっと旦那さんの実家の人たちが嫌いなのかな?って気がしますけど。 で、たぶん旦那さんの家族がどういう人たちかっていう問題より、 あなたの旦那さんがかなり問題ありな感じなのですが。 あなたが自由がなくて辛いのは、家がどうの嫁がどうのより、旦那さんが縛ってるんじゃ? 憶測で悪いけど、旦那さんはあなたの事を実家で話してる・とか? それで生意気に思われてるとか、そういうことはないですか? つまり、そういうタイプの男なのでは?? 分家なら代々でもないし、そんなたいした家じゃないところに限って、威張りたがるものだし。 旦那の実家が言うことははいはい聞いて聞き流してればよさそうに思えるんだけど・。 的外れなのかな? 自由が欲しかったなら、厳しい家を出て一人暮らしをするとか、いったん自立してから結婚してみたりしたら、 また、違った感覚になっていたかもしれないと思うのですが。 (親が許しません。とか、そういうならどだい無理な話ですがね) 自由って言葉に対していい印象持ち過ぎかも。 けっこうしんどいよ。自由なのも。 うちの親なんて帰ってくるなって平気で言うよ? だいじょうぶ。まだ5年じゃん。 相手の親のことは割り切って考えるしかないよ。 どんな嫌な人たちだってどうせそのうち天に召されるって^^

  • hinasato
  • ベストアンサー率26% (57/214)
回答No.5

こんばんは。 この時代に家制度に支配されて悩んでいる女性がいることに驚きました…。 >日本の「家」制度がある以上、 家制度は廃止されて約60年になります。 その理由の1つとして、子供達(嫁)の人権を侵害するという一面がどうしても家制度にはつき物だったからです。 つまりは今のあなた様のような状況でしょうか。 結婚前に把握できなかったのが致命的ですね。 結婚とは夫婦で新しい家庭を築くことです。 戸籍謄本を見てください。 夫と妻がそれぞれの実家から籍を抜き、二人で新しい戸籍を作ってますよね。 夫の実家の戸籍にあなたが「嫁」「長女」などという肩書きで入ってるなんて事はないでしょう? 入るとしたらそれは養子縁組です。 あなたが夫の実家の一族に入ったという事実は、これっぽっちもありません。 1家庭ということで苗字を夫の姓に揃えることが多いですが、夫婦で別姓を名乗ることもできます。 昔は、女性が夫の実家に「嫁ぐ」「嫁入り」すると言われていましたが それも家制度の影響でそのような言葉が出来たのではないかと思います。 ちなみにどこかで読みましたが、古代ローマ時代既に結婚というものの定義として 「男は家を出て女と共に新しい家庭を作る」という一文があったそうです。 そこらへんの根本的な理解をまずしておくのが良いと思います。 なぜあなたは現行の民法を調べることもなく「私は後から入った嫁なので」とご自分の立場を卑下されるのですか? そんなことで萎縮する必要は全然ないんですよ。 「嫁の分際で」「あなたの子ではなく○○家の子」だなんて、下手したら人権侵害です。 しかしながら旦那さんの実家では未だに家制度が現役であり、 おそらくそのような考えを持った人たちに考え方を改めてもらうのは、無理でしょう。 誰にも保障はできません。 結婚前にわかっていれば、結婚の条件としてそのような項目について話し合うことも可能だったでしょうが、 今となっては後の祭りのように感じます。 残念ですがそういうご家族とうまく付き合えるよう、それなりの距離を保って付き合っていくしかないかもしれません。 もしくは家制度廃止60年を宣言し、自分の権利を主張する。 ただし孤立するでしょうけどね…。 本当にあなたの求める自由が欲しいのであれば、そのくらいしないと通用しないと思います。 あなた様のご両親も古い考えをお持ちのようですが、 その一方で、婚家と上手くやってほしいという願いから、強くおっしゃられているのかも知れないですね。

noname#36252
noname#36252
回答No.4

あなた自身、ものすごく従順な人なんですよ。 今日はこんな嫌なことがあった、ということが姑たちとの間にあるなら、こういう質問箱のような掲示板で、吐き出してしまう人が多いですよ。 何度も、嫁というのは自分の思いを表に出してはいけないのでしょうか、と畳み掛けているのを見て、そんなことはないですよ、と答えてあげたいです。 時々は本音を言うのも大切ですよ。半年ぐらいで、姑のくだらない話に「そりゃそーだ」とか、いってやったことがあります。妊娠六ヶ月が過ぎた嫁の私のところにわざわざ車で乗り付けてきて、「ベビー用品は要らないわね、実家にやってもらえ」まで言ってきたからです。 こちらも腹を立てて、「tinycatさん、私の家五階に住んでいるから、こういうキャリーバッグは使えないのよ」とか、まだ話しかけてくるので、「そりゃそーだ」と言ってやったら、「まあ何ですって」と怒っていました。 そんな風でも、続くものは続きますし。簡単に縁は切れません。 本当に腹が立ったら、いい嫁なんかしていなくても、言い返せば良いと思います。 孫が生まれれば、子供は自分の味方です。うちの子供など三歳のときに、言葉覚えたばかりの頃、姑に「帰れ、帰れ」と言ったことがあります。小さい子でも、そういう横暴な姑の様子をおなかの中から見ているのだと思います。 家という制度も、舅や姑たちがお金や財産を握っている場合、力関係がある場合は、嫁に入るですが、そうでもない人たちなら適当で良いと思います。 そんなに堅苦しく考えず、自分たちに得になるようなら、寄せ付けたり、お義母様と言っていればよいと思います。 祖先というのは、子孫に恩を売って、初めて先祖となりうるのです。あなたたちにいろいろ施していないのなら、嫁として仕えてもらうことは無理でしょう。 親として、けじめの言葉や申し入れをしないような人たちが、どれほど親らしいことをしてくれるか。姑と嫁の関係は、百人百様です。あなたはあなたの仕え方で、姑に仕えればそれで良いと思います。

fee33
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あなたはあなたの仕え方で、姑に仕えればそれで良いと思います。 そういわれると、ホッとします。 でも・・・それで良いのでしょうか? 私も、それで良いとおもうのです。 人生は1回きりだし、いろんな人がいて、いろんな意見があって・・・ でも・・・実は、 先日嫁ぎ先とちょっとした事があり、 そのときの行為(自分の思うままの行動)について 実家の親に血相を変えて怒られました。 「何やってんだ!!!!!!!」と。 学生時代から、実家でも 自分の意見を言えば、「おかしい」と怒られて、 友達の意見を聞いて行動すれば「流されやすい」と言われ・・・ もう30代なのに、どこにも自分の自由がありません。 放っておけば良いのでしょうけど、従順なんでしょうね。 主人も従順なんだと思います。 因みに、財産はありません。

  • ipoper
  • ベストアンサー率14% (15/102)
回答No.3

>女性は、どうやって「自分らしさ」や自分の意見を 表に出していけばいいのでしょうか? 今の時代のあり方を理解した男の人と結婚して その両親も同じ考えであること以外は 答えは無いのではないでしょうか? 古き良き時代とか言う言葉がありますが 当てはまるものと当てはまらないものがありますね 質問者さんのご両親も旦那さんもそのご両親も考え方が 古い方々ですね 最近の世の中はこういうこと言ってると非難されるんですけどね~ まあまだ生きてらっしゃる以上は仕方が無いのかな? とは思いますね。 まあ古い云々かんぬん以前に「嫁のくせに」とかいう 人間僕はかなり嫌いですけどね。 あなたの話を文章で読んでると「結婚自体が間違いだった」 という感じに見受けましたけどどうでしょう? その家にいる限りは自分を出す、表現するのは難しいように 思えます。

fee33
質問者

お礼

ありがとうございます。 >今の時代のあり方を理解した男の人と結婚して >その両親も同じ考えであること以外は >答えは無いのではないでしょうか? そうですか・・・性格をかえるのは無理ですものね。 それしか、方法がないですか・・・ >あなたの話を文章で読んでると「結婚自体が間違いだった」 という感じに見受けましたけどどうでしょう? 結婚して見えてきた事がいっぱいあります。

回答No.2

あなたの御実家も御主人の御実家も少し古い考えをお持ちのようですね。 御実家は、都会ではないのでしょうか?それともよほどの御大家でしょうか?何か御商売をされているのでしょうか? 御両親と同居をされているのですか? >「嫁のくせに」・「嫁の分際で」「あなたの子ではなく、○○家の子」  こんな言葉は「死語」だと思っておりました。 >家は代々継がれるものだし、 私はそこ=戸籍にあとから入った分際で、嫁なので仕方ないのですが・・・  そんなことはないですよ。あなたと御主人で新しい戸籍をつくったのです。親の戸籍に入ったわけではありません。  両方の親を大切にする、周りの親戚と上手くやっていくと言うことは、大事なことだと思いますが、便宜上、御主人の性を名乗っているだけです。 あくまでも、結婚は二人で新しい「家」を作ることです。 そういうことを御主人と話し合ってみられてたことがないなら、一度話し合ってみられてはいかがでしょうか? 御主人に二人だけの生活がしたいと言ってみてはいかがですか? 少しずつ、御主人を教育できればいいのですが・・・・。                          姑より  

fee33
質問者

お礼

ありがとうございます。 考え方、古いのですね・・・ 私の実家は都会にあります。 でも、とっても堅い家なので、 ちょっと今時ズレていますが、両親は頑なに堅いです。 (門限を破ると「あばずれ」と言います) 「嫁のくせに」は死語なんですか?? その発言にビクビクしている私の今までの時間って何だったのでしょう・・・ 最近、お墓を作る話があり、余計に「家」を意識させられています。 この私達の家族だけでは済まないんだな・・・と、 気付かされます。 >あくまでも、結婚は二人で新しい「家」を作ることです。 >そういうことを御主人と話し合ってみられてたことがないなら、一度話し合ってみられてはいかがでしょうか? 主人は結婚して何も変わっていないので、 私ほど敏感にはなっていないようです。 わかってくれるといいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう