• 締切済み

油絵の描き方

(1)ほこり(2)金属の錆びの部分(3)陶器などの細かい凹凸(くぼみ等) (1)かたいもの(硬質なもの)(2)「やわらかい」もの(3)「ふわっと」したもの(4)ツルっとまたはすべすべした滑らかなもの(5)「ザラザラ」したもの 8個の質感においての油絵の描き方(表現)について、みなさんがどのように描かれているのか参考に聞かせ下さい。多いですが詳しく教えていただけると幸いです;。

  • 美術
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#34663
noname#34663
回答No.2

質感の描き分けは、光の描き分けです。つるつるしたものは,ぴかっと光りますよね,暗い(?)色から,いきなり,真っ白の光を入れたり,柔らかいものだと,光も真っ白ではなかったり,色も柔らかく変化します。帆頃のあるところと無いところでは,光り方ちがいますよね、他のものとの光り方の違いを描き分けて行くと、いいのでは? また,ざらざらしたところは,オイルをあまり混ぜずに、色の輪郭をぼかしたり,キタッと光ったり,つるつるしたものは,少しオイルを多めにして腕のタッチの輪郭もきりっとさせたり,,。錆びについては固有色、それらしい色もだいじかも、、。 そのものの観察もとても大事ですが,他と,それとの違いを描き分けることと思います。

回答No.1

うーん。具象画なら基本は「よく観察する」「見たままに描く」です。 デフォルメされた漫画や、様式化された日本画のように「描き方」というのは有りませんね私の中では。 でも注意点とか描く手順は。 ほこり---ほこり無しの素材を描いてから、上にほこりを描き加える。ほこりの量にもよる。ほこりだということを強調するために、ほこりの有るところと無いところ(指のあとなど)を描き分けて演出するかも。 さび---よく観察して描きます。さびの質感にあわせて絵肌もざらざらに。 陶器---光沢・映り込みなどに注意しながら陰影を描きわけ。 かたいもの+ツルっと---絵肌をつるっとさせるために、ペインティングナイフを使うかもしれません。 やわらかい、ふわっと---心の中でやわらかくなれーと祈ります。 ザラザラ---絵肌を荒らしてザラザラに。という場合も有れば、色の変化だけで描ききることもあるでしょう。 もしも絵の具を乗せる順番を知りたいのであれば、色々なプロの作品を生で見れば読み取れますよ。

関連するQ&A

  • アクセサリーの錆を落とすためには

    掲題の件ですが、 ネックレスのチェーンの部分 (具体的にはチョーカーのようになっており、トップと輪で止める部分) の金属が錆びて来てしまいました。 トップの部分は錆びていないので、材料が違うのかなと思いますが、 具体的には何でできているか分かりません。 錆びているのをつけると金属アレルギーになるという話を聞き、 見栄えも良くないので、 錆を落としたいのですが、どのように落としたら良いのでしょうか? 一般に出ている金属研磨剤で磨いても良いのでしょうか? もし、何かお勧めのものがありましたら教えて頂きたいです。 材料によって施し方が違うのであれば、 材料の見分け方を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ウェザリング 錆表現

    タイトル通りなのですが、ウェザリングの中でも錆表現に困っています。 (1)今までウェザリングカラーセットの錆色を使用したり、パステル粉+アクリル溶剤を使用したりしましたが、なかなか“らしさ”が追求できません。 「さびてんねん」なるものがあるとも聞いたことがあるのですが、皆さんはどのようにして錆表現をなされているのでしょうか? (2)今のところ自分はパステル粉+アクリル溶剤をつかって錆表現をしているのですが、乾燥後に拭き取る際、乾いた綿棒で少しぼかしてから余計な部分を溶剤を含んだ綿棒で拭き取るのがいいのか、それとも乾燥後にそのまま溶剤を含んだ綿棒で拭き取るのがいいのか、どちらがより“らしさ”が出る(正しい)やり方のでしょうか?(自分も両方試しましたがあまり良くわかりませんでした。)

  • リヤドロ(リアドロ)人形、食洗機で洗ってもよい?

    家に、大きめの陶製リヤドロ人形が2体あるのですが、 洋服のひだなどの細かい部分にほこりがたまってしまい、 掃除がたいへんです。 1体は、陶器だけですが、もうひとつは、金属製の レース模様の傘がくっついています。 とくに、この傘の部分の汚れがいちばん目立ち、 すでに変色しています。本体と分離することができません。 底には傷防止のフェルトなどは貼られていませんが、 2ミリ程度の穴(中は空洞?)が空いています。 食洗機で洗ったらきれいになるのでは?、と考えたのですが、 実際にやってみられた方はいらっしゃいませんでしょうか? 壊れては困る品なので、思いきって試すことができません。 他のカテゴリーで質問させていただいたのですが、 回答がつかなかったため、こちらに移させていただきました。 再来週に大事な来客があるため、 それまでにピカピカにしなければ、と思っています。 リヤドロを実際に持っておられる方、 よろしくお願いします。

  • 玄関取っ手の錆とり

    玄関ドアの鍵穴と取っ手部分に緑っぽい色の錆がついています。 鍵穴と取っ手は金色ですがマンションの隣近所の家をみると磨いているのか?綺麗になっています。台所用のクレンザーで磨いたり、金属ピカリという輝かせるものでみがいてもとれません><皆さんはどのようにされてますか?教えてください。

  • 吊り具にシャコ万

    いつも参考にさせていただいております。 タイトルの件ですが、現在弊社にて金属プレート(フラットなものであったり、加工し凹凸付きのものもある)を吊る際に、ホイストないし天井クレーンの吊り先(Cフック)にシャコ万をぶら下げて吊る行為を行っています。 恥ずかしながら、先日当該作業で災害が発生してしまいました。 金属プレートも大小さまざま(300角~1畳以上)であり、厚みも10mm程度から70mmであります。 ここで皆様のお知恵を拝借したいのですが、プレート状の物を吊るために適した吊り具等ご紹介いただけないでしょうか? ※吸盤状のものは一部使用していますが、凹凸品・重量物には不向きのため、オペレーターは毛嫌いします。 説明が不十分かもしれませんが、ご指摘いただければ追記いたします。 お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。 皆様のアドバイス、ありがとうございました。 どうも弊社内の話を追っていくと、皆様からのアドバイスの品々は試しているようでした。(マグネットタイプは、基本銅のため不可) ただし、取り回しにおいての使い勝手の悪さ(重い等の理由)から、普及まで至っておりません。 自分なりにも、もう少し模索してみようと思います。 重ね重ね、ご協力ありがとうございました。 また何かあった時は、ご協力いただければ幸いです。

  • 腕時計の捨て方

    腕時計を捨てる場合にどのように捨てればいいのかわらず困っています。 時計はバンドが革、本体が金属、文字盤のケースがガラス製です。 バンドは革なので燃えるごみとして捨てるつもりですが、 本体と文字盤のケースをどうすればいいのかがわかりません。 分解せずにそのまま捨てればいいのか、 それとも金属の部分とガラスの部分に分けて捨てればいいのか、です。 また分解せずにそのまま捨てる場合にしても、 金属ごみ(リサイクルごみ)として捨てればいいのか、 燃えないごみとして捨てればいいのかがわかりません。 皆さんがこれまでどのようにして腕時計をお捨てになったのか、 参考のために教えて頂ければ幸いです。

  • 無電解ニッケルメッキの耐食性

     硬質クロムメッキを施したが細部までメッキが付かず10年以上経過した現在、メッキが付いていない部分は一面錆びだらけになってしまいました。 (材質:STKM13A、環境:クリーンルーム、湿度80%)  対策として、下地に無電解ニッケルメッキを施し、細部までメッキを付けたいと考えています。10年後錆びの発生はどの程度と予想されるでしょうか。  また、途中メッキの表面を傷つけるようなことがあった場合はどうでしょうか。  耐食性(経年変化)に関する資料等ございましたら紹介いただければ幸いです。  

  • 【新車のキズ】溶けたビニール+折れたレバー

    いつも参考にさせていただいております。超初心者です。 バイクから降りた直後、熱くなってる金属部分(厳密にはキズ部分)にビニールが当たり、 溶けてくっついてしまいました。 完全にとはいいませんが、自分で、 できるだけキレイに取り除く方法はありますか? また、ブレーキレバーの先っぽが折れてしまった場合、 走行に違和感がなくても、早めに取り替えた方がいいのでしょうか? 取り替える場合は、車種などによりマチマチだと思いますが、 費用は大体いくらぐらいが相場なのでしょうか。 ちなみにこのキズというのは、 バイク(新車のエストレヤ。納車して二週間)を移動中、 地面の凹凸でバランスを崩して倒してしまい、 右側の金属部分にガッツリとできたものです。 同時にブレーキレバーの先っぽ(丸い部分)もポッキリ折れました。 タンクは無傷で、走行にも問題はない様子なので修理には出していません。 いつかは倒すものだと思っていたので精神的ダメージはそれほどでもありません (砂埃を払ってできた小キズはイタかったのですが)。。。

  • 電気温水器からの水道管の錆び

     三菱の電気温水器SRG3759を使用して2年になります。ある気づくと温水器に入る水道管と圧力調整弁?のつなぎ目や凍結防止のために断熱カバーしてあるつなぎ目の部分から錆びが外に浮き出て来てしまいました。  こんなに早く錆びるなんてビックリです。  以前、壁掛けの灯油瞬間湯沸かし器を10年以上使っていた時にはこんな事無かったので 早速施工業者に見てもらった所、違う金属で管を繋いだ場合は錆が出るし、温水器なのでイオン化云々と言ってました。取り替えても同じように錆は出て来るが管としては大丈夫だという説明で、錆を落としてさび止めを塗って帰って行きましたがこんな事ってあるのでしょうか?  温水器をお使いの皆様のご意見をお伺いしますと共に良い解決方法ありましたらお教え願います。

  • ママチャリの錆防止について

     似たような質問がいくつかあったので、それも参考にしましたが、改めて立てさせて頂きます。  引越しをして、臨時でホームセンターにてママチャリを安く購入しました。1万円もしません(苦笑)。  それでも多少は長く乗れるようにしたいし、場所が大変湿気の多い盆地ですので、錆止めをしっかりしたいと思っております。  他のスレを見ていると、フレームなどの金属部分は自動車用のワックスやグリースを塗るとか、チェーンには潤滑油・機械油を挿すなどのアドバイスがありました。  近いうちに試したいとは思っていますが、まだまだいい方法・手段があると言う方がいらっしゃいましたらご助言を頂きたいです。よろしくお願いします。