• ベストアンサー

屋根の傾斜について

はじめまして!現在大学でバス停を設計しているものです。 私は三田市という比較的雪の多い地帯に住んでいるので、バス停の屋根を三角にしてみようと考えているのですが、何度ぐらいの傾斜なら雪が積もらないのか教えてほしいです。あと、屋根の素材で雪が滑り落ちやすい素材とかってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ガルバ「リ」ウムです。念のため。

urahosiura
質問者

お礼

あ、ほんまですね!ご指摘ありがとうございます!色々ネットで検索して調べていたら、結構ガルバリウム使われているんですね;強度が弱いらしいのが難点ですけど頑張って取り入れてみます☆三

その他の回答 (1)

noname#45516
noname#45516
回答No.1

 4寸勾配以上でステンレス、と一般的には言われています。ガルバニウムでも良いです。

urahosiura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ガルバニウム良さそうですね!使ってみます。

関連するQ&A

  • 戸建て住宅の屋根は、なぜ傾斜が付いているのですか?

    前々から不思議に思っていることがあります。 戸建て住宅の屋根は、なぜあんなにきつい傾斜が付いているのでしょうか? せっかく2階建て・3階建てで住宅延べ面積を稼ぐのだったら、屋上を平らにして敷地利用できるようにしたい、と考えるのが自然だと思います。 しかし、そのようになっているのは、ごく一握りの超豪華な家に限られ、戸建て住宅の99.9%以上(見渡した感じ)は、きつい傾斜が付いた屋根になっています。 豪雪地帯では、屋根が平らだと積もった雪の重みに耐え切れず家が潰れてしまうので、雪を自然に落とすための傾斜は必要として、 そうでない地域の戸建て住宅の屋根にきつい傾斜をつけ、居住スペースでなくしてしまうのはなぜでしょうか? まっ平らでは排水ができず、雨水の荷重と建物強度の問題があるでしょうから、雨水を流す水勾配程度は付けた屋上が欲しいと思う人は少なくないはずなのに、実際にはきつい傾斜で人が立ち入れないエリアにしてしまうのは、なぜですか?

  • 屋根の形(傾斜)に合わせた三角の天井

    3階建てを建てている最中です。建築条件があるので全て理想通りにはいきません。 現段階での設計では、3階部分の床から天井までの高さが2100mmしかとれていません。床と平行にある天井を抜いて、屋根の傾斜と同じ三角の天井に出来ないか工務店さんに相談したところ、大工さんの手間賃はかかるけれど可能でした。 現在住んでいるマンションの天井高は2400はあると思います。それが2100となると圧迫感を感じるのは間違いないと思うのですが、天井を抜いたら断熱されず、暑くてたまらなくなるのではないかという懸念もあります。 天井の低いのを我慢するか、暑さを我慢するかの選択になってしまうのでしょうか? ちなみに3階は寝室になり、住居人の身長は168cmと180cmです。 ご意見、ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 屋根の雪

    豪雪地帯に住んでいます。 持ち家に50年程住んでいます。 隣は何十年間も空き地だったのですが、 我家の屋根から雪が落ちる事をしっているのですが、 現在駐車場になっています。 駐車している車に、屋根の雪が落ちたら大変なので、 雪止め、屋根の雪下ろしなどをしていますが、 それでも多少は落ちます。 「落雪注意」と張り紙もしていますが、 雪が落ちて車を傷つけた場合は、 やはり100%我家が悪いことになるのでしょうか? 雪が落ちることを知っていて、駐車場にしたお隣の責任は、 ゼロ%なのでしょうか?

  • 雪国の屋根は、三角形にしたら?

    すごい豪雪のようです。雪下ろしの重労働、連日、転落したり、大怪我をするかたもいるときいています。わたしの住んでいるところは、雪が少ないのですが、疑問があるのです。 世界遺産になった白川郷は、豪雪のため、家がつぶれないように、二等辺三角形のおおきなかやぶき屋根になっています。これなら、雪下ろしは必要なく、雪の重みでつぶれることはなさそうです。屋根からのとつぜんのなだれもなさそうです。 北陸や東北の日本海側など、豪雪地帯では、屋根の勾配は普通の感じで、雪下ろしが必要です。つぶれてしまう家もあるそうです。雪下ろししても、家のまわりに積みあがって、中が真っ暗になったり、道路が通れなくなったり、緩んだ雪がやねがら落ちて大怪我をしたり、亡くなる方がいて、ほんとうにお気の毒です。 豪雪地帯で、屋根がごく普通の勾配になっているのは、なぜでしょう。三角屋根は、不都合があるのでしょうか。なぜ白川郷以外にないのでしょうか。素朴で無知な質問で申し訳ないのですが、気候風土、歴史、日本建築の特徴など、ご存知の方がいらしたら、おしえてください。

  • 北海道の屋根形状について

    いつも参考にさせていただいております。 新築検討中なのですが、北海道(雪国)で都市部で建築予定です。 隣家とは1.5~2mくらいの離れになります。 屋根形状はどれが良いでしょうか。 当然普通の三角屋根が良いとは思うのですが、 市の基準で2m以上境界より離さなくてはなりません。 三角屋根にしても離隔が取れないので雪を乗せておく必要があるそうです。

  • 屋根について(新築)

    我が家の駐車場兼畑がある土地の隣地が新築中です。 棟上から約1ヶ月、現在は外壁のサイディング貼りと内部へ大工さんが入っておられるようです。 棟上からしばらくして屋根工事をされたのですが、この屋根について不安があり、質問させていただきます。 屋根の素材はカワラボウというのでしょうか、艶のない金属系の縦に長いものを連ねて作られています。 屋根の形状は今風なのでしょうか、家の3分の2が切妻で、残りの3分の1が切妻の屋根の終わりから垂直にせり上がり 片側のみの屋根(三角定規の長い辺のような形)になっています。(説明が悪くてすみません、お分かりいただけますか?) この片側のみの屋根が我が家の駐車場に隣接する形(当方の敷地内にあるブロック&フェンスの塀に降りてくる感じ)です。 土地ギリギリまで建物を建てられており、我が家の塀と屋根の庇は目視で5~10cmほどしかないように見えます。 当方の住まいは寒冷地ではありません(水道業者さんに聞きました)が、ひと冬に2~30cmの積雪は 当たり前のように何度も降り、時には50cmを超える積雪があります。 周辺の家はもちろんついていますし、当方新築時にも雪止めはオプションでしたが、 住宅メーカーからも必需品と言われており、当たり前の仕様だと認識しています。 ところが、お隣の屋根には、屋根に全く雪止めがついていないのです。 今のままの状態ならお隣の片屋根に積もった雪はすべて我が家の花壇・洗濯物干し・カーポートの上に 落ちてくるように思えてなりません。 近所に建った家はすべてカラーベストか瓦の屋根なので、屋根工事が終わる時には既に雪止めはついておりましたが、 カワラボウの屋根ははじめてなので・・・(既築の家にはありますが、雪止めはついています) 工事の手順としては、後で取り付けられるのが普通でしょうか? 工事している工務店は地元の工務店(同じ市内)なので、雪の状態を知らないとは思えません。 もし、お隣の雪が落ちてきて我が家に被害が想定されるのなら、今から申し出た方が良いのでしょうか? それとも、被害にあってからでないと申し出られないのでしょうか? 主人は完成後に雪止めがついてなかったら、言ってみてはどうだというのですが、私は不安で不安で・・・ 12月末が引き渡し予定だと聞いていますが、今の状態を見ているともっとかかりそうに思えます。 雪が降る前に対処して欲しいと思うのですが・・・無理でしょうか?

  • トタン屋根の雪下ろし

    傾斜角度が10度のほとんど平らなトタン屋根に雪が150cmくらい積もっています。この屋根にユニック車等でホンダの除雪機スノーラ(重量165Kg)を吊り上げて除雪してはどうかと考えているのですが無謀でしょうか?キャタピラ部分はゴム製だし、あまり軒先部分までは行かないで、下に雪を30cmくらい残して除雪すれば良いかな?と安易に考えているのですが・・・。ちなみに工場の屋根で、全長は100mくらいあります。(平屋です。)

  • 超難問?急勾配屋根の雪をある程度止める方法ってないですか?

    お世話になります. 我が家の屋根は,45度くらいの傾斜があります.みぞれ混じりの雪が降ると,夜の間に少しずつ雪が落ちます. 屋根裏がすぐに寝室なので,雪のすべる音がものすごい轟音となり,目が覚めてしまいます.これが数分に一回くらい繰り返すので,ほとんど寝れません. 雪止めをつけると,雪が止まりすぎて,屋根がめくれるおそれがあるようです.そこで,少しくらいの雪は止めて,ある程度溜まると雪が落ちるような雪止めがあるといいなーと思っています.何かいいアイデアはないですか??

  • 傾斜天井の部屋がとても暑くて困っています

    数年前に家を新築しました。 2階なんですが、寝室が傾斜天井 (勾配天井?) になっています。 北側斜線というのでしょうか、設計士さんの説明では法律上の規制があって、北側の屋根をどうしてもそれ以上高くできず、結局2部屋の天井に傾斜がつく事になりました。 最初の内はなかなか雰囲気のある部屋が出来たと喜んでいたのですが、この数日の暑さには参っています。 傾斜天井ですから、屋根裏というか空気層がない状態になっています。 つまり屋根の下地の裏側がすぐ (?) 部屋の天井になっている状態です。 エアコンをフルに稼動してもなかなか室温が下がりません。 屋根瓦はスレート瓦というのでしょうか、薄いセメント(?)で出来ています。 何か傾斜天井の暑さ対策で良い方法はないでしょうか? 以前どこかの広告で特殊なペイントを瓦に塗ると何度か温度が下がるとかあったような記憶があるのですが、これはどうでしょうか?

  • 新築購入時、屋根の構造について。

    先日、モデルルームとしてつくられた新築物件が角地ですごく気に入ったものがあり、仮契約を結びました。 じっくり見学して決断したつもりでしたが、本契約の前日、 もう一度現物を見に行ったところ、家の屋根の構造が正面から見ると 平らなのですが、家の裏側にまわり確認したところ、なぜか裏側の屋根だけ、平らではなく、ほんの少し下方に傾斜がついていて、雪が下に落ちるような構造になっていました。 しかもその傾斜のところに滑り止めみたいなものがいくつもついている ことにも気がつきました。 屋根の下は自分の敷地内なので問題ないと思いきや、かなりこちらの敷地が狭く、すぐ隣が隣の家の駐車スペースとなっていて車がとめてありました。 雪が落ちると想定される場所はギリギリ、こちらの敷地内ですが (実際に屋根から落ちた雪がこちらの敷地内に1メートルほど溜まっていました。)隣の家の駐車スペースがすぐそこに迫っていて、素人の目で見る限りでは雪が万が一、大量に落ちた場合、隣の車に直撃してしまうのではないかと心配になるほど近い距離に車がとめられていました。 その隣の人に雪の状況をを聞きに言ったところ、「今年12月に住んだばかりなのでまだトラブルはないが、私たちも実は少し心配している。今のところは少しずつ雪が落ちてくる程度でドッと落ちてきてはいません。けどいつも車に落ちるのではないかと気がかりです。」 との答えでした。 すぐに業者に問い合わせたところ、傾斜をつけている理由が、 ○屋根が平らだと隣の家の日当たりが悪くなってしまうので 法で定められた通りに一部分だけ(家の裏側のみ)屋根に 傾斜をつけてある。 ○傾斜部分に滑り止めをつけているので雪が溜まっても 少しずつ落ちるのでどっと落ちることはない。 と言われました。 業者は強気の姿勢で構造上、滑り止めがあるので少しずつ落ちる 程度でトラブルはいままで40年家をつくってきて一度も ありません。万が一雪が多く落ちてきて隣の敷地に入る様ならば 滑り止めを増やすなどの保証は致します。 との回答でした。 ものすごい素人の私にはどうしたらいいものか ベテランの業者を信じてこのまま契約していいものか 迷っています。 ちなみに2800万円で高い買い物なので本当に悩んでます。 素人なので説明わかりにくくて申しわけありませんが どなたかアドバイスお願いいたします。