• ベストアンサー

仕送りするべきですか?

yuuafuuaの回答

  • yuuafuua
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.4

私も仕送り反対です。 NO.3のかたも回答されていた通り、お金の愚痴言われたら『ごめんね~家も子供達にお金がかかって余裕無いから何も出来なくて…』とはっきりと自分達にも余裕がないことと、仕送り等の援助は出来ない事をしっかりと伝えるべきだと思います。

45678
質問者

お礼

そうですね。そう先手を打ってしまったほうが期待もさせなくてすむかもしれません。送ってほしい。とはっきり言われたらそう言おうと思っていたのですが、はっきり言われたことはなくて。  次はがんばって言ってみます。 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 主人の実家への仕送り

    結婚して3ヶ月の新婚です。 結婚前から主人は実家に月3万仕送りをしてました。 結婚したら二人の生活が始まるのだからそれはやめるのかな と思っていたのですが、今も続いています。 彼の両親は自営で今も働いてらっしゃるのでそんなにお金に 困っているようにも思えません。 今から仕送りをしていたら今後はもっと負担をしなくては いけなくなるような気がするし、今の時点では私はそこまで する必要はないと思っています。 今は海外駐在なので収入的には余裕があるのですが、 将来のことも考えて貯金できる時に貯めておきたいのが本音です。 どう思われますか? こういう考え方をする私って思いやりがないのでしょうか?

  • 義母への仕送り

    主人が小学生の低学年の時に父が家を出て行き離婚しました。 それから約3年間、主人は実母と暮らし、実母がやっぱり育てられないということで、それからは父と再婚相手である継母に育ててもらいました。 年に1.2度実母に会う機会を持たせてもらったそうです。 今、現在実母は65歳独身で収入がなく年間40~50万円仕送りと携帯電話を渡しています。 私は、育てられないと言って子供(主人)を手放した義母に仕送りするのは納得がいかないというか、いい気持ちはしません。それに実母は仕送りがあたり前だと思っている感じがするから。 主人が送金したいというのでしかたなくとう感じです。 今現在、共働きで子供がいないので仕送りは出来きますが、住宅ローンもありますし、子供が出来て私が働けなくなるのを考えたら、少しでも貯金をしたい気持ちもあります。 私は心が狭いでしょうか?

  • 親への仕送り

    私は30歳の主婦です。夫の両親への仕送りで悩んでいます。 夫と結婚して4年になりますが、最初の何年かは私も働いていたこともあって毎月10万円以上仕送りをして、今は私がその仕事を辞めたので5万円仕送りしています。 夫の収入は約30万です。私もちょっとしたアルバイトをしていて約4万、合わせて34万が私たちの収入です。 結婚する前、夫は実家暮らしで家に15万入れていました。 夫は男3人兄弟の末っ子で、長男も次男も結婚しているのですが、私たちが結婚したら兄弟にも協力してもらうということでした。 しかし、夫が上の2人に話してくれたのですが金銭面では協力できないと言われてしまいました。 夫の実家は義父が仕事に恵まれず、生活も安定せず借金が現在数百万あります。義母はパートで月10万くらいの収入があるのですが、義父はほとんど収入もなく、家賃、借金返済、光熱費、食費等でもちろん足りるわけがありません。 長男は奥さんも働いているのですが、子供もいて家のローンもあるから厳しい、次男は現在まともに働けておらず、奥さんの稼ぎで生活しているから仕方がないと夫に言われ、大金ではありますが仕送りを続けてきました。 もちろん、そのことで最初はケンカが絶えませんでした。 長男は家に遊びに行ってもお金に困っているようには見えませんでしたし、次男もいつ会っても元気で家を買って奥さんと幸せそうに暮らしてましたし、私たちが仕送りをしているというのに、どうして協力してくれないのだろうかと不満に思っていました。 夫は、私の言いたいことはわかるけど、払えないと言うんだから仕方がないよというばかりです。 でもこの間、長男が家を買うと言う話をしてきました。前にマンションを購入して広いし綺麗だし立派な家でしたが、今度はそこを売って一軒家を購入するとの事でした。 現在私は賃貸マンションで部屋は収納もなく2人だと狭いなぁと感じています。その上、風通りが悪く陽も当たらない部屋で夏は暑く冬は寒いため、ここでは子供を育てられないし、いつかはマイホームが欲しいのでコツコツ貯金をしています。今は仕送りを優先していますし、購入できるまでには時間がかかるのは仕方がないと思っていました。 ですがその長男の話を聞いて、そんなお金があるのであれば、今の仕送り金額(5万円)の内2万円を私たち、上の2人にはそれぞれ1万5千円もってもらおうと夫に意見しました。夫の答えは話してみるけど、それは難しいと思うとのことでした。5万仕送りしているけど、その金額では足りていないのが現状で、その事を上の2人に話したところでちゃんと払うかどうかもわからないと。。。 夫は少ないお小遣いで我慢してくれていますし、普段も優しく、文句もいいません。その性格のせいか兄弟にも強く言えないのだと思います。子供のお金を頼りにしている両親にも悲しく感じますが、それ以前に血のつながった親兄弟に協力しようとしない長男次男に私は疑問を感じてしまいます。 夫とそのことについて話していると、すべて私の我儘で自分のことばかり考えているのではないかと不安になったりもします。 私もまた働き始めようと思っているのですが、収入が増えたからといって、私の考えは不満と不安を抱えたまま変わらないようなきがします。 下手な文章を長く書いてしまってすみません。読んでいただいて感謝しています。 どうか意見を聞かせて欲しいと思います。よろしくお願いします。

  • 仕送りを拒否する旦那

    どう対処してよいのかわからないのでアドバイスをお願いします。 夫にはそれなりに楽に暮らせるだけの収入があります。 私は無職、無収入です。 私の親は片親なのですが最近体調を崩し働けなくなりました。 生活保護や手当てをもらえば生活できるのですが、 私としては仕送りをしたいと考えています。 しかし、夫は自分の親には仕送りをしているのに私の親には仕送りをしたくないといいます。 理由は私が働いていないから、働いているお金は主人の物だから。 私達が沢山お金を使っても主人は何も言いません。 なのに何故?主人と親は仲が悪いわけでもありません。 私が働いてその分を仕送りに当てようかと思い、内密に仕事を見つけてきたのですが、 主人の仕事が不規則な事もあり、また、子供が障害児なので反対されました。 親に生活保護で暮らしてもらえばそれで済む話ですが、 我が家には十分仕送りする収入があるので送ってあげたいと思います。 何度話してもはぐらかされるか嫌な顔をされるかのどちらかです。 主人のお母さんにも相談したのですが、お姑さんは後ろめたいのか、 何も言ってくれません。 主人側の親戚も繊細な内容だから家庭内で決めたら?と無反応です。 私の親戚の中では主人は我侭な自己中心的だと思われ不評です。 主人にどう話したら良いと思いますか?? どうかアドバイスをお願いします。切羽詰っています。

  • 仕送りの金額

     32才、子なし共働き夫婦です。同年代で同じような収入の方がいましたら教えて下さい。親への仕送りをされていたらどのくらいしていますか? 仕送り増額検討中です。 夫婦で手取り、各30万前後の月収です。  夫婦別々にお金の管理をしています。食費、雑費を除く生活費は夫が払い、その分私の方で余分に貯金しています。実母に私の方から毎月2-3万の仕送りをしています(夫了解済)。母は60歳、年金をもらい一人暮らしですが思ったより少なかったようでやや不安そうです。 皆さんはどのくらい仕送りされていますか?

  • 実家への仕送りについて

    結婚1年過ぎの新米主婦です。 私は、独身時代から実家への仕送りをずっと続けて来ました。金額で言えば一ヶ月に5~6万円位です。現在父の会社の経営不振(収入0円)、母の過労(休みなしで二つ仕事をしています)という理由からです。今、悩んでいるのは結婚してからの仕送りについてです。  現在、夫から渡されたお金のうち(家賃、光熱費、通信費を除いて26万円/月)7万円を仕送りしています。その後のお金で、10万円を貯金し、残りを食費と雑費、車関連の支出、お小遣いにあてています。  しかし、最近夫が私に渡したお金の使い道について、よく尋ねるようになりました。これだけ渡しているのに、お金が足りない風の私に疑問があるのでしょう。最初に言われた『これは、君の自由に使っていいお金だよ』のとおり、私は実家への仕送りの件は、夫に知らせていません。 私は毎月の明細を話すべきでしょうか?  世の男性は妻の実家への仕送りに対しては、あまり良い気持ちを持たない物だと聞いていますし、正直に話すと仕送りにストップがかかるのではないかと心配しています。  でも毎月無駄遣いで、お金が足りないわけでは無い事も知って欲しいのです。仕送りを続けたいのなら、黙っている方がよいのでしょうか?  母は『結婚したのに、仕送りなんかしなくていいよ』と言います。しかし、朝8時から夜中の3時まで働いて自動車の自損事故を起こしました。今は仕事を二つに減らして夕方の5時まで働いています。そんな母に少しでも楽をしてもらいたくて、仕送りしているのです。  皆様のご意見を伺いたく投稿致しました。よろしくお願い致します。

  • 親の仕送りについて

    親への仕送りについて 親への仕送りについて質問します。 2年付き合った彼女と親の仕送りについて揉めています。 将来は、結婚する予定なのですが、結婚後も続けて彼女は親に仕送りを続けたい と言っています。 因みにこんな感じです。 1私:33歳、彼女:女29歳 2お互いの年収は:600万位(計1200万) 3彼女の仕送り額:100万位(将来の年収に合わせて増やしたいそうです。) 4彼女の母 :たまに海外旅行やコンサートに行ったりもします。 5私の母 :年収360万(子供からは援助を受けたくないと常日頃言っています。) 6彼女の母 :年収130万 7ぼくの貯金:1300万位 僕は、結婚することは共働きでも家として家計が一つになる訳ですし、実家と家計とは全く別家計になると思います。 それに相手の母だけ仕送りするのは、私の母の手前、平等ではないと思います。 事前に、私の母に対する気遣いが多少でもあれば別ですが・・・ 彼女の母が生活する上で必要であるならば、勿論仕送りについては、賛成です。 但し、必要な理由についてはちゃんと聞く必要があると思います。 僕は、結婚するということは、夫婦が一つになるわけで、家計についても同じベクトルで将来を考えていくためには、一つになるほうが理想だと思います。 そうじゃなければ、結婚ではなく、同棲でいいと思います。 あと、僕は、決して彼女の収入をあてにしている訳ではありません。 むしろ、自分の貯金でもいざとなったら彼女や彼女の親に使うことは、当たり前だと思っています。 僕が、彼女とけんかするのは、「仕送りが当たり前。自分の収入を好きに使って何が悪い」という態度が気になるのです。 この結婚どうしたらよいでしょうか? 因みに、生活する上で必要な分だけ仕送りをして、残りはつもり貯金をしたらどうかと提案しましたが 反対されました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚後の親への仕送り

    質問させて下さい。 私は二十代後半 母と妹と暮らしています。 バイトの収入9万の内 4万を家に入れています。 彼 収入18万くらい 一人暮らしですが 後に同棲、結婚する予定でいます。 それで 同棲後の仕送りなのですが 彼は出来ればそのままの額で続けて欲しいようなのですが というのも彼は家庭事情により 早くから働いているので 母の大変さが分かるようです。 しかし 家に4万入れ 母に4万、携帯代 でなくなってしまうし 仕送りは続けるのは賛成ですが もう少しお金で彼を支えたい気持ちもあるし 子供が出来たら大変だし そちらに愛情をかけたいです。 今は 一緒に住んでいるからだけど 結婚後も同じ金額はキツいと思っています。 正直2万くらいにしたいと思っているのですが…。 皆さんはどう思われますか? 4万のままがいいんでしょうか?

  • 義父母への毎月の仕送りについて

    こんばんは。私は結婚6年目、子供無しです。 結婚当初から月5万円を夫の実家へ仕送りしています。年に3度程、車の税金、買い物のローンなどプラスその都度10万ほど仕送りしており、年に80万~100万(多い年は)しています。先ほどまた実家の義父から夫へ電話があり、今月も10万円送って欲しいと言ってきました。私たちも住宅ローン等もあり生活にゆとりはありません。 私もフルタイムで働きほとんどが仕送りに消えています。夫はいつも「申し訳けない。」と言いますが、夫婦喧嘩の種にならないよう、言いたいことも言わず我慢してきました。 年金+私たちの仕送りで15万程の収入のようですが、家のローンがあるわけでもなく、何にお金を使っているのでしょうか?私は15万円でなんとか生活してゆけると思うのですが、皆さん、どう思われますか?こんな生活が続くようでは、子供も産めません・・・。33歳です。

  • 離れて住む老親への仕送り 

    昨年、主人の父が亡くなり、母(昭和15年生まれ、満72歳)は1人暮らしをしています。 諸手続が済み、生活も落ち着いてきたところです。 母は退職まで、扶養の範囲でのパート勤めをしており、現在の収入は遺族年金のみです。 年金だけでは生活が大変なので、夫と話し合い、仕送りをしてあげることにしました。 (母は遠慮しているのですが) 仕送りをした場合、母側からしたら、この「子供から仕送りしてもらった額」は、収入とみなされてしまうのですか? 公的年金からもらえる額が減ってしまったり、税金を払わなくてはならなくなったり、等、あるのでしょうか?・・・このあたりも気にして、「私は大丈夫だから」と、母は強がって遠慮しているのですが・・・ 又、仕送りをした場合、「生計を一にしている」として、母を老人扶養として所得税の控除に入れることはできるのでしょうか?  どなたか税金に詳しい方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう