• 締切済み

鬼嫁ですか?

夫は、年収550万くらいです。(家のローンあり) 私は、15年勤めた会社が倒産し、現在求職中です。 経済的に苦しい中、国立の大学受験に失敗した息子は、アルバイトをしながら予備校に行っています。 しかし、バイトと勉強が両立できず、成績も上がっていません。 そこで息子には、勉強に専念させてあげたいのですが、お金が足りません。 夫は、お金がないのなら、予備校も大学も無理だと言います。 私と息子が働かない限り、予備校も大学へも行かれないんだからと、人ごとのように言います。 夫の経済力で、息子が予備校にも行かれないと思うと、情けなくなりました。 夫は、趣味がそのまま仕事になった様なもので、土日も休みでいつも家にいます。 そこで私は夫に、土日のアルバイトもしてほしい・・・、と言いました。 夫からは、なんでそこまでして、俺が働かなきゃいけないんだ、馬鹿馬鹿しいと言われました。 あなたには、息子を大学に入れるお金くらい、俺がなんとかするから、という気持ちはないのか、と聞いたところ、ないと言われました。 夫は、私が今まで働いていたので、自分だけが働くことに不満のようです。 夫は働いているんだから、ということで自分を正当化していますが、やりたいことしかしない、本当は怠け者です。 こんな夫に嫌気がさしてきてしまいました。 夫に、土日もバイトをしてもらいたいと思う私は、鬼嫁ですか?

みんなの回答

noname#65706
noname#65706
回答No.14

Sabo88Saboです お礼拝見しました たまたま見ていましたので 突き放された感じ。。 言葉ではそう見えますが ご主人の立場ならそうじゃないでしょうか? 当然家庭事情から浪人してまでまして予備校まで。。。 言うでしょう。普通なら 世の中にはもっとひどい旦那います 私の父はもっと人事でしたよ 他の方のお礼でも見ましたけど 息子さんには気の毒ですけど 一日4時間のバイトで両立できない 成績伸びない、悪いけど言い訳です 本人の努力の問題です。こればかりは。。 <私は高校のときはこのような内容でバイトしていましたからわかります> 私からすれば親が学費出しているのだから 家庭が苦しいのなら バイトする 当たり前だと思います 若かれば体力も頭ももっと柔らかいからやる気しだいでどうにでもなります 私も 大人になってからやっといけて 大体平均9時から3時くらい それから帰って家の用事や食事の雑用などして 夜は当然経済的な問題でしたけど 7時から夜中遅いときは3時ごろ 土日も学校、仕事 いってましたよ 休みなどありません。同時に まだ独身でしたので、 家に経済的に援助していましたのでその分稼ぎに出ていましたからね。 睡眠不足でしたが3年間やり遂げました 維持もありますがやってのけました 弟もです 弟は朝8時半からなら5時まで それですぐ大学です 毎日ですよ 土日もどちらかバイト入れておりました 学費を出さないといけないですのでね 当然頭もよかったのも歩けど塾など子供のときから私もですがいってません 本当にやる気あるならどうにか出来ます 一生懸命やっている姿 お母様が戦闘機って見せればお子様もまねするんではないですかね。 ご主人は ある意味 怠けているように見えても凄いと思いますよ 好きなことで550万もの年収稼ぎ出すは 稼ぐまで相当努力したはずです 短時間でも効率よく仕事こなせる能力があるのでしょう。 もっと ご主人の仕事の姿勢 信頼しないとこれは子供に伝わりますよ 楽しては それだけ稼ぐこと出来ませんから 頑張って下さいね。

osiete0311
質問者

お礼

世の中には、自分の力だけで、がんばって大学まで行った人がいる事に正直、驚いています。偉いですね。 私のまわりでは、バイトしてたら受かるものも受からないよ! 息子さんも、気の毒だと言われます。 実際、予備校にはバイトしながら通っている子はおらず、先生もなんとかならないのか、と言っています。 友達は、私が働くから、旦那がそれをあてにしてそれ以上の仕事をしないんじゃない?とも言います。(友達は専業主婦です。) 夫にしても、550万稼いでるのに、怠けている様に見えるのは、侵害でしょう。 夫の考え方がまともの様なので、私が稼ぐ以外にないし、息子もこの先バイトしないとやっていけないという事です。 まぁ、バイトしてても、成績が上がる子は上がるし、バイトしなくても 成績が上がらない子は上がらない。 私もそう思ってはいます。 私も、今まで仕事も、家事も、子育てもがんばってきましたが、こんな時に失業してしまい、また受ける会社も不採用でめげてしまっていました。 それでも、夫は人ごとのようにマイペースで、なんか頭にきてしまいました。 がんばるしかないですね、私も息子も。 度々の回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple_100
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.13

ご主人はまともだと思います。 ご質問者様はご子息に甘すぎると思います。 これしか言い様がありません。 浪人は好きでしたことですよね?現役で合格できなかったご子息の責任です。また予備校に行かずとも大学には行けます。私も私の姉も現役で国公立の大学院まで予備校・塾・通信教育一切利用せずに行きました。私の実家は貧乏です。勉強部屋さえありません、参考書も必要最低限で台所で家族の食事後勉強していました。私自身も実家が経済的に余裕が無いと自覚していましたし。ですから私立・浪人して予備校なんて出来ないと思い必死でした。 ご質問者様宅に経済的余裕が無いのなら仕方ないのではないですか?やるべきことは全てやっても余裕が無いのですよね?無い袖はふれませんし。ご主人に土日働いて欲しいのであれば、ご質問者様も休み無く働かればいいんですよ。お二人で休み無く働けば大丈夫なんじゃないでしょうか?

osiete0311
質問者

お礼

浪人となったのは息子の責任です。 あなたのように、がんばれないダメ息子です。 前のように、私がまた働くしかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.12

子供に甘すぎだと思います。 1日たった4時間のバイトしかしていないのに、 両立できないというのは信じられません。 バイト先や予備校の移動に時間が掛かるなら時間効率を考えてスケジュールを組み立てれば良いだけのことですし、土日休みなら図書館にでも行って勉強できます。 ご主人はそういうのを見て、無理して大学に行く必要は無いと思っているのかもしれません。

osiete0311
質問者

お礼

>1日たった4時間のバイトしかしていないのに、両立できないというのは信じられません。 そうですか・・・。 主人も、同じ事を言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • am7489
  • ベストアンサー率34% (16/46)
回答No.11

はじめまして。 質問者様がご主人を怠け者と思う理由は何なのでしょう? 趣味みたいな仕事とのことですが、 本当はものすごく効率のよい仕事で、 半日しか働いていない!?とか・・。 そうではなく、 もしご主人が、好きな仕事とは言え一日中働いて 疲れて帰って来ているのなら、 申し訳ないですが、ご質問の答えとしては 私は「鬼嫁」と思ってしまいます。 質問者様はご主人が趣味のような仕事をしていて、 質問者様や息子さんの為に必死で働く・・という感が みられないのがご不満なんでしょうか? 「主人は怠け者」と言い切られている所が気になります。 ちなみに私自身、 奨学金をもらって新聞屋でバイトしながら 予備校に通った経験があります。 大変でしたが、ちゃんと希望の大学に合格しましたよ。 他にもそういう人は沢山いましたし、 息子さんのやる気次第だと思います。 それより、 自分のお金のことでご両親がもめているのを知ったら、 余計にやる気をなくしてしまうのではないでしょうか。

osiete0311
質問者

お礼

>質問者様がご主人を怠け者と思う理由は何なのでしょう? 趣味みたいな仕事とのことですが、本当はものすごく効率のよい仕事で、半日しか働いていない!?とか・・。 半日とはいいませんが、だいたい6時には帰ってきます。 家で仕事していても、いい時もあります。 私が仕事・家事・育児で大変な時も、自分のやりたい事しかしませんでした。 息子のやる気を、摘んでしまわないように気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45636
noname#45636
回答No.10

私は女ですが、ご主人の言い分は最もだと思ってしまいました。 普段働いているのに、土日も働けって・・・ いつ休むんですか??? 鬼嫁っていうか・・・酷い、の一言です。 ご主人<息子さん という図式で家の中を回しても今はいいですが、 息子さんは将来は家を出てしまうと思うので、 どちらかというとご主人を大事にしてあげて欲しいです。

osiete0311
質問者

お礼

そうなんですよね、最終的には夫と2人になるわけですよね。 夫を尊敬できない私に問題ありです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manbou_k
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

大変失礼とは思いますが ご主人の状況をどのくらい理解されていますか? 趣味がそのまま仕事になったからといって 遊び感覚で仕事をしていて年収550万円というのは不可能だと思います。 もしかしたら、ご主人はたいした苦労もしていない…なんてお思いではないですか? どうも、お話があまりにも一方的な感じがしてならないのですが 人に理解されるには、先に理解することだと思います。 お金がなければ進学できない。 あたりまえな言葉を聞いて「人ごとだ」と言うのは はっきり言って、あまえてるだけだと思います。

osiete0311
質問者

お礼

>もしかしたら、ご主人はたいした苦労もしていない…なんてお思いではないですか? 家族を養う為に、よその旦那様は一生懸命働いていますが、 20年間みていて、はっきり言って、うちの夫は、よそのご主人よりは苦労してないと思います。 むしろ、好きな事で食べていけるなんて、とても幸せな人だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.8

ご主人には厳しいのに、息子さんにはアマアマなんですね(苦笑) 生活環境さえしっかりしていれば、自宅浪人だってできますよ。 現実の生活を否定して、文句ばかり言っていると、息子さんも、 現実逃避・責任転嫁で頑張れない大人になってしまいます。 私の知り合いのご家庭では、お子さんたちが、自分の家の経済状態を 把握して、できる範囲の中で季節の講習や通信添削などを利用して、 自宅浪人で国立の医学部に合格しています。それも、1人じゃなくて 兄弟2人。結局子どもって、家庭の経済状態が許す中で生きてもらう しかないんだと思います。それで実現できなかったことは、そういう 運命だったと受け入れなければ。だって、予備校代を予想して、親が 貯蓄してくれていなかったわけですから、浪人の責任は自分でとるし かないでしょう、息子さんは。それで来年も合格しなかったら、それ が運命だと思います。 今、一番てっとり早いのは、質問者様がアルバイトでもして予備校代 を捻出することですよね、ご主人をアテにできなければ、息子さんが 働くか、自分が働くか。ちょっとしたアルバイトで月5万円くらい稼 いであげれば、息子さんの授業料くらいにはなると思うんですが…… それはイヤなんですね?

osiete0311
質問者

お礼

甘いと言われようと、子供には将来があります。 大学へ行きたいのであれば、行かせてやりたい。 経済的な事で、あきらめさせるのは、親としてどうかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60421
noname#60421
回答No.7

旦那さんの今の給与だけではやりくりできないから、バイト強要ですか? 私には信じられません。 私の旦那も自営で仕事していますが、年収550万確実に入る仕事っぷりに凄いと純粋に思いますよ。うちは、大波小波ですから。 質問者さんが、仕事内容に気に入る・気に入らないは別問題です。 私には、息子さんが本当に大学に進学したいのかがわかりません。質問者さんが1人大学には進学させたいという気持ちが強すぎて、本人がどういうふうに家庭の金銭事情を見ているかがわからないので。大学は国立でも安い授業料ではないですから。 そういった意味では、旦那さんの意見は筋が通ると思います。 質問者さんが働かない限り、抜本的な経済難は回避されないようですから、フルパートなどで仕事を見つける以外円満解決などないですよ。 だんなさんにバイトを強要して実行させたら、体壊して年収550万が入らなくなったらどうするつもりですか? 今の経済難回避だけでなく、先も考えて行動しないと取り返しのつかない事にもなりかねません。

osiete0311
質問者

お礼

>だんなさんにバイトを強要して実行させたら、体壊して年収550万が入らなくなったらどうするつもりですか? 強要しても、働くことはない人です。 だから、言ってみました。 むしろ、逆にオレが土日も働くよ、というような人だったら、けっして そんな土日もなんて、働かせないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252806
noname#252806
回答No.6

共働きだから大丈夫だろうと、家を買い 子供の進学資金さえも貯金してこなかった計画性の無さの つけが今になって回ってきたわけで それはあなたにも半分責任があるのです。 ご主人に対していろいろ不満があるようですが、子供かわいさのあまり 進学が難しい原因すべてをいきなり夫の経済力のせいにし土日も働けではご主人があんまりです。 息子さんのアルバイト代相当の金額がポイントになるのであれば 家計を見直し、出費を抑える努力をしましょう。 保険を再検討、携帯を止める。 息子さんやご主人のこずかいも抑える。 あなたも週3回くらいパートに出る。 車を所有していたら止める(これが一番効果あり)。 年収550万あるのですから、経済的に苦しい といわれるレベルの家庭ではありません。 がんばってアルバイト代相当を捻出しましょう。 後は息子さんのがんばりを期待するしかありません。 ご主人も若く無いのですから(多分)土日もバイトしたら 平日の仕事に支障が出るであろうことは推測しましょう。

osiete0311
質問者

お礼

家計の見直しは、すべてやりました。 私の仕事が早く決まれば問題ないわけです。 あとは、息子のがんばりを信じるしかないです。

osiete0311
質問者

補足

夫は45歳、体力もあります。 身体も丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65706
noname#65706
回答No.5

はじめまして 私は女性で主婦です 私のNO3のかたと同じ意見です 今の時代550万で家も購入してローン抱えて。。。 ご主人にバイト強要。。無茶です 夫は、趣味がそのまま仕事になった様なもので、土日も休みでいつも家にいます ↑ 一生懸命屋って それで550万ならいいのでは有りませんか? 今この金額稼ぐの難しいですよ もし無理させて一番の稼ぎ手のご主人ダメにしたらどうするおつもりですか? お子様に専念させたい よくわかりますが 予備校行きながらバイト、成績が芳しくない これは誰が悪いのではなくお子様自信です いくら専念させても成績上がるものはあがりますしあがらないものはあがりません これは言い切ります 私は貧乏で育っていますので 大人になってからやっとの想いで学校に行きました 思い切り夜働きながらです 弟は予備校にも行かず学費稼ぎながら<毎日ですよ>大学卒業しました 若さとやる気で堂にでもなります 本人が予備校にまで行って学校に行きたいかです 親が過剰期待だけでいかせているのであれば どんな期待しても子供は伸びません 伸びるどころか 落ちるばかりです 夫は、お金がないのなら、予備校も大学も無理だと言います。 私と息子が働かない限り、予備校も大学へも行かれないんだからと、人ごとのように言います ↑ 当たり前じゃないですか? 働いていないのではなくきちんと働いているのですカラ これでもどうしても子供さん楽にさせてあげたいと思うのなら 貴方が今すぐでもパートでも言ってください それからではないですか? いくら親が気張っても 息子にやる気がなければ無意味です そういう家庭も多いですから

osiete0311
質問者

お礼

夫の言うことは、最もな事ですよね。 私も解っていました。 ただ、夫には情がないというか、突き放された感じです。 私は、息子が働きたいといえば、賛成しました。 その方が、経済的に楽ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は鬼嫁でしょうか?

    飲み代とパチンコで私に隠れて借金していた主人ですが、子供もいるので借金は私の結婚前から貯めてあった貯金と夫婦の貯金をはたいて完済しました。 家のローンはまだまだあります。子供といっても再来年には大学に進学する予定の年齢の男の子がひとり。入学金等学費のために私の貯金はおいてありましたが、苦渋の気持ちで主人の散財の返済に充てました。 借金の総額は500万円です。 私の貯金は300万円でした。 四年制大学に通うのに最低でもこのくらいは必要だと思ってどんなときにも手をつけなかったお金です。息子には何も話していませんが進学は私がなんとしてでも叶えようと思っています。今日も面接に行きました。今まではパートの9時5時でしたのでもうひとつ掛け持ちしようと思っています。 そんな中お盆のお供えに実家に1万円ほどの品を持っていきました。ご先祖様も大切ですがこれからの息子のことも考えて欲しいと私は言いました。主人は長男ですから今までは当然としてさせていただいていましたけれど、生きている人間が死にそうです。 今後の実家との付き合いを話し合ううちに、新年のお年玉の話になりました。主人は例年とおりにすると言いますが総額5万円になります。 息子と同じ年齢の姪もいます。主人の妹の子供です。ここは義妹の夫がリストラにあったのでうちの息子にはお年玉はなしです。 でも義妹は私立高校にふたりの娘を通わせて上の娘は私立の大学に進学しました。大学生になった姪にもお年玉をあげると主人は言います。 義妹もパート勤めです。 うちだってお金がないのにと思ってしまいます。 私は鬼嫁ですか?

  • 浪人のバイトについて。

    はじめまして。 今年大学受験に失敗してしまい、浪人した者です。 バイトもはじまり、予備校がはじまり充実した忙しい日々を送っています。 私の家庭は現在経済的に厳しく、人にはあまり言えませんが 借金があります(父が仕事の方でつくってしまったもの) そんな苦しい中で両親は、親戚に頭を下げお金を借りてくれ 現在予備校に通わせてもらっています。 こんなに苦しい中で予備校に行かせてもらったことを本当に感謝しています。 またそれと同時に自分が浪人してしまったこと、 さらに借金を増やしてしまったことを情けなく、申し訳なく思っています。来年は絶対受かります! 本題にうつりますが、現在私は来年の大学受験料を稼ぐため、生活費の足しにするため、土日のみコンビニのバイトをしています。 (ちなみに予備校は平日しかありません) 浪人中バイトをしてた方に質問なのですが、 何月までバイトをすべきでしょうか。 バイトをしないで勉強に専念する生活が理想ですが、経済的にやむを得ないのが現状です。 このままだと土日のみですが12月までやらないといけないかもしれません。 ご解答よろしくお願いします。

  • 公務員についての質問です。

    公務員についての質問です。 私は、現在大学4年生です。 2011年度の公務員合格を目指して、予備校に通いながら勉強を始めようと思っています。 なので、今年四月からフリーターです。   アルバイトをしながら勉強する事になるのですが、 親は一年間、ほとんどアルバイトをしないでずっと勉強をしたらいい と言ってくれているのです。 これは、有難くてとても恵まれた環境だと思います。 けれど 今から一年間勉強だけを毎日、毎日続けるのは、だらけてしまいそうな気がします。 また、社会人として働き始める歳なのに、働いていない自分に嫌気がさしてしましそうです。 また、22歳にもなっているので、食費ぐらいは家に入れたいとも思います。 なので、アルバイトを適度にしながら、試験勉強をしたいなと思っています。 合格された方に聞くと秋からは公務員試験に専念したとおっしゃていたので、 秋ぐらいにバイトを辞めて、勉強だけに専念したいと考えています。 それまでに、できるだけバイトをしてお金を貯めたいと思っています。 と、今考えているのですが、 アルバイトしながら公務員試験に合格できるものでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 参考書について

    最近大学進学を考え始めた高校2年生ですが、学校の偏差値が37とあまりにも低く僕自身勉強が苦手で予備校に通おうと考えましたが、家が経済的に裕福ではないため国公立大学しか通えないので自宅で勉強とバイトをしてお金を貯めて予備校へ行こうと思うのですが、まずは中学の基礎から勉強を始めようと思うので基礎と応用と解説の詳しい中学と高校の各教科の参考書を教えて下さい。

  • あと半年で特別区に間に合いますか?

    五日前に公務員の予備校に入学しました。 来年度の特別区を第一志望にしているのですが 学校やアルバイトなどの関係で思うように授業にでれそうにありません。 予備校のスケジュールを見ましたが11月は平日授業が毎日あり 1月ぐらいからは休日も入ってきて一日二コマの授業がでてくるので バイトをする必要のある僕は消化できそうにありません。 民法や経済学などの主要科目などを一通り終えるのが二月だったりと これで大丈夫なの?と思わざる終えないスケジュールでどうしようか迷っています。 (1)バイトと予備校の両立を図る (2)思い切ってバイトを辞めて予備校に専念 (3)思い切ってバイトと予備校を辞め独学で模索 等が考えられますがどれがいいと思われますか? また半年ほどの期間で公務員に合格された方はどのように勉強なさってましたか 教えて下さると光栄です。

  • 一浪して・・・

    こんにちは。 高校卒業後、数ヶ月間アルバイトしてから大学受験することって出来ますか? 家が経済的に大学進学が厳しいので、バイトしてお金を貯めて大学の資金に回したいです。 奨学金なども考えたのですが、一人暮らしをしたいのでそれだけでは足りないと思います。 バイトして、受験までの何カ月かを勉強漬けにして大学へ行くことは可能でしょうか?? そういう人が周りにいないので・・・。また実際そうやって大学へ行かれた方がいたら教えてほしいです。

  • どちらの予備校がいいと思いますか?

    来年の大学受験に向けて予備校を探しています。 名古屋の河合塾と、名古屋予備校という二つで迷っているのですが、 どちらがいいでしょうか? 河合塾は実績もあり、月~金の毎日、授業をしてくれるのですが、 家の経済的な理由で、アルバイトをしないといけないんです。 朝から夕方まで予備校に行き、夜はアルバイトをして、その後に 予習・復習をすると思うのですが、時間を上手く使えず消化不良に なってしまうんじゃないかと思ってるんです・・。 一方、名古屋予備校というところは、授業は週3日で、年間の学費は 38万らしいので、経済的な負担もあまりかからないですし、アルバイト、予習・復習もこなせると思うんです。 しかし、実績があまりないと思うので心配で^^; どの予備校にも長所・短所があると思いますが、自分に一番合った予備校で一年間勉強したいです! みなさんが僕の立場だったら、どちらの予備校を選びますか? アドバイスよろしくお願いします! P.S. 志望大は南山大学です。

  • 高校生のアルバイト

    こんばんは. アルバイトについて質問があります. よろしくお願いいたします. 私は、現在高校1年生です。 大学は国立を志望しております。なので勉強に日々努力しております。しかし家庭の経済状況が厳しいのにかかわらず、歯の矯正などで負担をかけてしまっているので、アルバイトをしたほうがよいのではないかと思いました。最近は塾・予備校に行きたいのですが、経済的にこれ以上負担をかけられないので独学でいこうと思います。 けれど、色々考えてしまいます。 ・・バイトをし勉強がおろそかになり、志望大学に行けないかもしれない・・ ・・いや、1年生、2年生のうちは大丈夫かもしれない などと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 公務員試験と大学生活

    4月に大学2年になる女子です。 2010年の公務員試験で合格を目指そうと思っています。(地上・国II・国税専門官を併願で) 現役合格を目指そうと思うので今から勉強を始めたいと思います。大学でも特に公務員試験対策はないみたいなので予備校に頼るしかないのですが、今はお金がないので2年でアルバイトをして3年のときに予備校に通おうと思います。そこで、今からできる試験対策を教えていただきたいです(私の学部は、経済学部や法学部とはほぼ無縁なので経済や法の分野はまったくゼロからのスタートです)。それとも、下手に手を出さないほうが良いのでしょうか。2年生からでも予備校の短期や単発の講座をとったほうがいいのでしょうか。科目や問題集など詳しく教えていただけると助かります。 そこで、まったく別の話になりますが、大学生活ということを考えたときに勉強とバイトばかりの生活はどうかと思いました。「大学生活で得られたものは?」と聞かれたらこのままでは何も応えられません。なので、サークルやボランティア活動なども参加したいと思っています(2年生の間)。アルバイト・サークル・公務員試験勉強・(大学の勉強)を並行してやるのは不可能でしょうか。 厳しいご意見も含め、どんなご意見でも待ってます。

  • 大学生への仕送りについて

    息子がサイトで仕送りの質問を致しますと非難の回答が多かったようです。 現在は旧帝大の工学部に通っています。 100%親の仕送りです。 息子は夢があり、猛勉強をし、合格を勝ち取り勉強をするために家を出て一人暮らしをしています。 大学院へ行くには 良や可ばかりでは難しいので勉強もしているようですし、仕送りも余分なものは 送っていません。おこずかいも送っていません。 祖父にもらったお金や大学の学会のバイト等で得たお金を貯めているようです。 現在の大学生はバイトをすることが美徳でしていなかったら甘えているといった考えは違う気が 致します。息子の友人にも学費・生活費を自分で捻出している方はおられます。 それはそれで立派だと思いますが、バイトが本業となり留年する学生が多いのも現実です。 あくまでも本業は勉学です。アルバイトをしないのがなぜ非難されるのでしょうか。 ※私どもは富裕層ではありません、息子は一人っ子ですし、共働きなので生活できています。  もちろん、バイトをする際には留年しない程度にすれば良いと思います。 わたくしの考えはおかしいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EP-810ABというパソコンとプリンターの問題について質問です。
  • パソコン画面でプリンターの印刷削除を行ったところ、削除中で止まってしまい印刷機能がストップしてしまいました。
  • EPSON社製品のEP-810ABに関する質問です。パソコン画面でプリンターの印刷削除ができず、削除中で止まってしまい印刷機能が使用できなくなりました。
回答を見る