• 締切済み

筋トレ後にストレッチをしても筋肉は発達するの?

筋トレした後にストレッチすると翌日はあまり筋肉に痛みは感じないのですが、ストレッチをしない時より、筋肉の発達は悪いのでしょうか?

みんなの回答

  • kansa777
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.3

超回復理論については、 No1さんのおっしゃるとおり、筋肉痛の原因にも関与します。 筋肉トレーニング自体が、 トレーニングすることで、細胞を壊し、回復するときに以前よりも発達した細胞が出来上がる理論を利用しているのです。 どちらにせよ、ストレッチはやったほうが良いです。 筋肉痛が長期間残ると、次のトレーニング時に力が入りません。

  • kansa777
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.2

筋肉がエネルギーを生産するためには、ブドウ糖と酸素が必要です。 ところが、緊張が持続して血液の流れがとどこおると、まず、酸素が不足してきます。 すると、普通ならエネルギーに変わるはずのぶどう糖が、不完全燃焼を起こし、乳酸などの疲労物質を作り出します。 血行がよければ、老廃物も洗い流されてしまうのですが、緊張した筋肉では、静脈の流れもとどこおってしまい、血液の中に老廃物がたまってしまうのです。 こうなると、だるい、重い、つっぱるなど独特の症状が現れてきます。 これは、乳酸などの老廃物が筋肉の中にあふれるほどたまり、筋肉にある痛みの神経を強く刺激するからです。 筋肉痛を起こす物質は、乳酸のほか、細胞の中からでてきたカリウムイオン、あるいは水素イオン、未知の「痛み物質」とさまざまな説があります。 酸素不足と老廃物のよどみに刺激されて、筋肉に一種の炎症が起こるのです。 よって、筋トレのあとにストレッチやクールダウンなどして体を動かすことは、筋肉の発達にとっても良いことです。

  • ceylon
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

あまり詳しい状況はわからないのですが…。 毎日筋トレしているのですか? 「超回復」で検索してみてください。 筋肉を増加させるには休むことも必要みたいですよ。 ↓下記のサイトによれば筋トレ後24~48時間の休息が必要とか。

参考URL:
http://www.cramer.co.jp/training/rest_3.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう