• ベストアンサー

友人が一人も居ない土地での新生活について

inumarorinの回答

回答No.1

 おとなりの石川出身です。  今は兵庫県在住です。  結婚して主人の勤務地である山梨に引っ越しました。見ず知らずの土地で不安・・・というよりは新しいところにいけてなんだかワクワクという気持ちが強かったです。引越しの荷物の片付けや新居の家具選びなどをしている間に1か月ほどはあっという間でした。車なしでは生活できないところなので、車でいろんな道を走って道を覚えたり、いろんなお店を探したり。そろそろ仕事を始めようと職探しを始めた2か月目、急に兵庫に転勤の辞令が!結局山梨には3カ月いただけでした。  現在こちらに来て1年半ほどですが、子供が2人生まれ、それなりに慌しく生活しています。  兵庫と北陸はサンダーバードで3時間ですし、帰ろうと思えばいつでも帰れます(笑)新しい土地で、仕事を始めるなり、スクールに通ってみるなり、子供が生まれてママ友が・・・などいろんな出会いのきっかけはあると思います。それに地元の人と結婚したとしても、転勤や転職、どんなきっかけで新しい土地に行くことがあるかも分かりませんし。前向きに考えれば、彼のことがとっても大好きな気持ちがあるなら、ついていくのも楽しいかなと思いますよ♪地元が同じなら一緒に帰省もできるし、うらやましいです。我が家は主人は九州出身なのでばらばらです~。

waaaaaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。地元の人だからといって、ずっと富山ってこともないですもんね。気づかなかった(笑) かなり前向きになれました!!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同棲生活

    私には同棲している恋人がいます。 彼とは1年9ヶ月同棲していて、 将来結婚したとしても、 きっと楽しい結婚生活が送れるのではないか と思っているのですが、 出身が関東と関西ということもあって、 家族や友達と別れ、急に遠く離れた土地に 行かなければならないという不安感があります。 さらに、同棲を始めた頃は、毎日楽しく生活をしていて、 今も楽しいのですが、最近私が彼に対して不満な点が多くなり、 キツクあったってしまうことがあります。 こんなことを考えていると、好きだけどこのまま付き合って いていいのかと悩みます。 近いところで、他にいい人を見つけた方が良いのではないかと 考えてしまうこともあります。 みなさんだってらどうしますか? アドバイスください。

  • 結婚生活

    30代の専業主婦です。 このまま結婚生活を続けるべきか決心がつきません。 夫といると明るい将来を想像できずに不安なんです。 イヤなとこも目につきます。 優しすぎるぐらい優しく穏やかで思いやりがあります。 私は毎日 単調で特に予定もなく楽しみを見つけれません。 夫のイヤなとこばかり目につき、 イライラしてしまいます。 相手に求め過ぎなのかもしれません。 周りの夫婦が幸せそうにみえます。 友達と比べてしまいます。 すごい恋愛結婚ではなく、条件も入れた結婚でした。 だから耐えられなくなっているのでしょうか。 こどもがいないので離婚した方が良いのかと悩んでいます。 それともどの家庭でもこういうものなのか、 考え込む毎日です。 結婚生活を続けようとすると不安で、 離婚しようと思うと涙が出ます。 アドバイスお願いします。

  • 高校生活がつまらない

    現在高校二年生の男子です。最近人生がつまらないことに悩んでいます。 学校ではクラスで友達と結構楽しくやっているのですが、帰宅後や休日は やることがなくてダラダラ過ごしてしまいます。 部活は一年の12月に辞めてしまいました。 それから半年ほどたった今、熱中できることが見つけられていません。 せっかくの高校生活を無駄に過ごしていると考えたり、 充実している人を見たりすると死にたくなります。 どうしたら充実した高校生活を送れるでしょうか? アドバイスなど回答お願いします。

  • 20代夫婦の生活費

    私は来年結婚します。 ですが20代夫婦がどれくらい生活費で使っているか想像つきません まだ友達も結婚したひとも少なく聞きずらいくて 何でどのくらいなど内訳が知りたいです みなさん教えて下さい ちなみに私は22歳 彼24歳です 宜しくお願いします

  • 出会いが少ない

    愛知県出身で現在富山に住んでいます。最近、出会いがなく、毎日会社との往復です。休日も買い物だけでアパートに戻り、なかなか出会いがない状況です。結婚相談所に入会しましたが、紹介する人がいないといられ、退会しました。日常の生活でどこかへ赴き、続けることができれば、何かのきっかけができると思うのですが、なにかありませんか?

  • 大学生活

    4月に大学の法学部に入って一ヶ月たちました。友達もできたし、サークルとかにも入ったり、新しい言語を勉強したりと、毎日充実してます。 でも今までの高校生活と違って、束縛がない分“本当にこれでいいのか”“なにかしなきゃ!”って考え始めてます。フランス語を取ってるのでNHKラジオ講座をきいてみたり、そんなことをしてるのですがやっぱり不安です。 将来は新聞社とか、通信社、マスコミ関係の仕事につきたいと思ってます。そのために今からやれること、とっておいた方がいい資格、あったら教えてください。 また、大学生活を充実したものにするためにしたほうがいいことあったら教えてください。

  • 生活のやる気・モチベーションを高く保ちたい

    30代後半の独身男です。 最近、生活、仕事においてどうもやる気、モチベーションがあがらないことが多いです。 仕事での失敗をいつまでもひきずり、頭でわかっているつもりでも同じ失敗を繰り返したり、逃げ出したいと考えたりと将来の仕事への不安が大きくなり、自分に嫌悪感を抱いています。 プライベートにおいても結婚相談所に登録し、婚活もしていますが、2年成果なしで当初のモチベーションが下がっているだけでなく、結婚より先の生活を想像すると、自分は本当に結婚して家族をもってよいのだろうかと相手もいないのに考えてしまいます。 ちなみに休日はほぼ一人で過ごしており、趣味といえるものもありません。 休日や仕事帰った後に上記のようにすぐに結論のでない悩みに悩んでしまい、また、最近は普段の生活でも風呂・食事などや新しく何か始めようとしてもいろいろ面倒に感じることが多くなってきました。(これが原因かわかりませんが・・・) このような悩みは多かれ少なかれ(既婚者の方は更にあると思いますが)皆さんあるとは思いますが、どのように生活のやる気・モチベーションを高く保っていますでしょうか? これが高めることができれば、上記のようなことを考える時間も少なくなり、何か行動を起こすにもあまり深く考えすぎず行動できるのではと思っていますが・・・ できれば同年代の方からのご意見を伺いたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 生活のリズムが違うと・・・

    付き合って五年目の彼がいます。 私はもともと飲食店勤務でしたが 彼と付き合うようになって、生活のリズムや休日が 合うようにと土日休みの会社員をしておりました。 しかし訳あって退社し、只今転職活動中です。 転職するにあたって、彼ともいろいろ話し合いました。 そろそろ結婚、もしくは同棲をすることなど。 しかし私が、現在職なし、貯蓄なしということが彼のネックらしく、将来のことを話していても いまいち現実味がありません。 彼は口先だけなのでは・・・? 正直彼との将来が本当にあるのかと不安に思ってきているのもあります。 そこで、転職するにあたり 彼との生活リズムは合わなくなってしまいますが 一番やりたい仕事である 飲食店勤務に戻ろうかと思っています。 皆さんの中に、付き合っている方と 生活のリズムが違ったり 休日が違ったりする方はいらっしゃいますか? またそのような場合でも うまく付き合っていける秘訣などございましたら 是非教えていただきたいです。 それとも彼との生活が合わない仕事に就こうとしている私は この時点でもう彼とは合わないのでしょうか?? 何かアドバイス、ご指摘などありましたら 宜しくお願いします。

  • 感受性が豊かすぎな人はどうやって生活すればいい?

    感受性が豊かすぎて困っています。 現在心療内科に通っています。 小さなことで、傷つき、人並みに感じ方が強く、すぐ人に振り回されます。 人の表情、行動、イントネーション、全部に敏感で、自分の思うことにも自分で傷つき、すごくガラスなハートです…。 被害妄想もひどいです。 想像力もズバ抜けていて(よく言われるんです、考えすぎとも言われます)、なのにとらえ方は、自分のほうでネガティブ変換され、 すべてマイナス思考になってしまいます。 自分で自分の首を絞め、自分に自信がないです。 ですが、私には大切な彼がいて、そんな私を受け止めてくれます。 こんな私を認めてくれて、私に唯一自信をくれる人物です。 ですが離れて暮らしていますし、彼にも生活があるので、つねにというわけではないです。 私は、もうすぐ自立しなくてはいけません。 車の免許もとれるし、親も働いてほしいと思ってます。 ですが、私はすっごくすっごくすっごく不安です。 みなさんは「誰だって不安だよ」というと思いますが…いやそうなんですが。 人並みに感じ方がすさまじいので、なにもできないんです。体が動かないんです。 ストレスで胃炎にもなるし、毎日泣いてしまいます。 この世の中ですから、すっごく不安で、心が締め付けられます。 人が怖いんです。 過去にも裏切られたこともたくさんあるので、いつのまにかトラウマ化されます。 それに、私は自立したいのです。 すごくしたいです。 毎日充実して生活を送っているのがすごくうらやましくて、私もああなりたいと思うんです。 ですが、自立したいという私と、不安な自分がぶつかって苦しいんです。 そこで疑問になりました。 感受性豊かな人はどうやって生活を送っているのか。 私は、毎日毎日生活を送るのがやっとで、一歩がすごく遅いです。辛いです。 大人になって、皆さん一人で生活を送ると思いますが、どうやって生活をしているのか気になりました。 よろしければ、体験談や今の生活の仕方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 楽しみの全くない生活を送るのが苦痛でたまりません。

    就職浪人中ですが、生活に全く楽しみが無く、何をするでもない、ただただ砂を噛むような虚しい生活を送っています。楽しい生活を取り戻すにはどうしたら良いのか、教えて頂けると幸いです。 私は何をしても楽しめないし、それどころかイライラしたり、憂鬱になったり、腹立だしくなってきます。全てのことに関して、前向きに考えようにも考えることが出来なければ、気力を出そうにも出すことが出来ません。 いつも理由無しに気が重く、訳もないのに生活そのものが苦痛です。苦痛に思わないようにしようと頑張っても、全く効き目がありません。将来の為にやらないとダメだとわかっている就職活動そのものにも手を付けられないし、何をするのも億劫で仕方がないし、趣味も全く楽しめません。好きだったことへの興味も全て無くなりました。今更興味を持つ気力はありません。 新しい趣味を持とうと、ジャンルを問わず、様々なことに辛抱強く挑戦したのですが、全然楽しいと思うことが出来ませんでした。 友達はかなり少なく、せめて、友達が多くてワイワイみんなで楽しめたら、生活に大きな楽しみが出来ると思うのですが、友達を作る為に習い事やサークルに行く余裕はありません。それに、私は性格が悪い上に頑張っても性格を直せないので、友達はなかなか出来ません。 お酒を飲んだり、おいしいものを食べたり、好きな服やアクセサリーを買おうにも、その為のお金がありません。 人に相談をしたら、「友達と一緒に、その友達の趣味を楽しんだら?」「就職した後の楽しいことを考えてみると良い」と言われました。 ですが、趣味の合う友達はいません。それに、何度か友達の趣味を一緒に楽しもうとした経験もありましたが、結局はどう頑張っても楽しめませんでした。 就職した後のことも、私には全く想像がつかないし、想像する気力すらありません。やりたいことも無いし、それらを見つけようという意欲も湧いてきません。 最近は外出はおろか、ベランダに出ることも面倒で面倒で、あまりにも煩わしくてたまりません。身なりに構うのもうっとうしく、煩わしく感じます。 毎日、何もしたくないけれど、それだとあまりにも退屈で苦痛すぎるので、大抵いつもインターネットサーフィンか、形態のゲームをして気を紛らわせています。けれど楽しいというよりは、多少気が紛れる程度です。 抑鬱性不安障害なので、地域から医療費の減額処置を受けながら、メンタルクリニックに通院しています。それでも、お金が充分でない上に家族にも頼ることが出来ないので、診察は頻繁に受けられません。カウンセリングのお話を持ってきてもらったこともありますが、あまりにもお金が無いので、それも受けられません。 寝て過ごすのも良い方法かも知れませんが、それだと家族には文句を言われるし、長々と寝ていることも出来ません。 このような状態で、楽しく充実した生活を取り戻すには、どうしたら良いのでしょうか?