• 締切済み

Isn't that Choi's briefcase by the copier?

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.6

「それはコピー機のそばにあるチョイの書類かばんじゃない?」 状況によっては可能かもしれません。「それ」というのが「君が言っているのは」とかの意味であればですが、果たしてそういう意味に相手がとってくれるかは疑問です。 「相手に指し示す this, that 」に更に語句をつなげて *that by the copier 「コピーのそばのあれ」というのは前の方にあるとどうにもリズムが悪く 「Is(n't) that ○○ 場所を表す語句?」のように分けられるのが習慣的になっています(文法的理由と言うより習慣です)。 Who's that by the door? のような言い方なら大丈夫と思います。 言いたいことを確実に伝えるならGさんの挙げられたような形をとった方がいいでしょうね。 Is that Nancy over there? のような文は中1の教科書でも平気で出て来ますから、いつも納得させるのに苦労します。

関連するQ&A

  • isn’t that the case with

    isn’t that the case with all progress?の意味/訳を教えてください。 以下の文の最後の部分です。(映画評の一部で、Emmiは映画の主人公の名、Fassbinderは監督の名です。人種差別の話です) And even while showing that the turnabouts in the attitudes of Emmi’s neighbors, children, and coworkers are motivated by self-interest, Fassbinder makes us ask: isn’t that the case with all progress? http://www.criterion.com/current/posts/1067-ali-fear-eats-the-soul-one-love-two-oppressions また、この記事の一番最後の he gave himself too little credit. というところもよくわかりませんでした。どういう意味でしょうか? 「彼は自分のこともほとんど信頼してない」? よろしくお願いします!

  • Isn't that something !

    NHKラジオ英会話講座より Her acting career is really taking off. Isn't that something ! 俳優の仕事がいよいよ軌道に乗ってきてるんだ。 それはすごいですね! (質問)[Isn't that something]がどうして「それはすごい」の訳になるのでしょうか?[something]に「すごいこと」のような意味があるのでしょうか? 丸暗記しろ!!では無くて、初心者にも分る説明がいただければ大変嬉しく思います。以上

  • ”…such that S’V’…” についてご教示下さい

    後述の英文中の表現 ”…such that S’V’…” についてご教示下さい。 4段落からなる時事英語的文章(出所は不明)で、直前までの要旨は次のとおりです。 商品の宣伝キャッチコピー(例えば、”no added sugar”や”not difficult to use”)には否定表現(例えば、noやnot)を含むものが多いようです。最近のSusan Jung Grantらの研究によれば、消費者はこの否定表現の情報処理に時間がかかってしまい、否定以外の部分(前記の例でいえば、”added sugar”や”difficult to use”の部分)につい意識が集中してしまうことがある、ことがわかってきたそうです。 さて、その後に以下の段落(最終の第4段落)が続きます。 Jung Grant and her colleagues explain that their “findings provide evidence that the processing of a negation follows a specific sequence such that the affirmation (“difficult to use”) is elaborated first, and then the negator tag (“not”) is incorporated in judgement. いつか文法書や参考書の類を調べてみた結果、今のところ「様態(manner)」もしくは「程度(extent)」)を表す表現ではないか、と私は考えています。用例としては、 (1) The speakers are chosen such that each one has a turn. (『英語基本形容詞・副詞辞典』研究社出版、p.1808) (話し手は各人が順番に回ってくるように選ばれる。) (2) the linking of sentences such that they constitute to a narrative “The New Oxford Dictionary”のsuchの項 (私訳:お話になるように各文をつなげること) がありました。 以上は現段階での推測です。この表現に親しい方はお力をお貸し下さい。

  • that節

    My husband and I have been raising two of my grandkids: Their mothers are from my first marriage and addicted to drugs. It was rough the first few years, but I told my husband I couldn’t turn my back on the grandkids and he said that we together could do it. Fast-forward several years and he’s retired, the kids are 14 and 9, and I feel like I get punished all the time for “ruining his life and retirement” by choosing the grandkids over him. He always starts off that it was the only choice we could make, but there isn’t a day that goes by he doesn’t have a sarcastic remark about me or the grandkids’ mothers or how dishonest and horrible all women are. He always starts off thatはなぜ that節がとれるのでしょうか?何にでもとれるわけではないですよね?よろしくお願いします

  • accelerate toとrise byの訳し方

    ある、TOEICの問題集に以下のような例文がありました。 In a report, the bank said that economic growth may accelerate to about 3.5 percent in the first quater before slowing to about 2.25 percent by the final three months of next year. Consumer-price inflation will rise by the target of 2 percent this year on the back of higher energy and import costs before moderating back to that level by the end of 2007. 英国国営銀行は、経済成長はまず第1四半期中は3.5%ほど上昇することが考えられるが、その後やや緩和され、来年度の第4四半期までには2.25%程度までに下がる、と報告で述べている。 消費者物価の上昇率は、エネルギー価格や輸入価格の高値を背景に、今年は目標の2%を超えるだろうが、その後緩和され2007年度末までには2%レベルに戻るだろうと予測している。 (1)上記の例では、「to about 3.5 percent」を「3.5%ほど上昇する」と訳していますが、「3.5%まで上昇する」という意味ではないのでしょうか。もしできないとすれば、「3.5%まで上昇する」と訳したい場合にはどのような英文になるのでしょうか。 (2)上記の例では、「rise by the target of 2 percent」を、「目標の2%を超える」と訳していますが、「目標の2%だけ上昇する」という意味ではないのでしょうか。もし、超えるという訳になる場合があるとすればどのような場合にそのような訳になるのでしょうか。また、~だけ上昇するというように上昇幅を言いたい場合にはどのような英文になるのでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • この英文がなぜこの訳なのか?(大学受験生です。)

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 Isn't it odd that we three should have met by chance in so large a city as London? の訳が、 我々三人がロンドンのような大都市で偶然に出会ったなんて不思議じゃないか? となっているのですが、 notが入っているので「不思議ではない。」という訳になると思ったのですが(文章的におかしいですが。)なぜこの訳になるか、教えてください。

  • 動名詞を使う理由

    Toeicの勉強をしております。 イ・イクフンの「極めろ!リーディング解答力」で、徹底的に文法の復習をしてます。 動名詞の使い方について質問があるのです。 動名詞は目的語の役割を果たすようで、以下の例文が載っていました、。 If there is any problem with the copier, we suggest 【contacting】 the manufacturer. (コピー機になにか問題があるのなら、製造メーカーへの連絡を提案します。) もし私がこの文を英訳するとしたら、suggest to doとします。 If there is any problem with the copier, we suggest to contact the manufacturer. この二つの文のニュアンスの違いは何なのでしょうか?

  • 時制の英訳教えてください

    時制の英訳教えてください 1 お父さんはたくさんたばこを吸われるそうですね    →  I hear your father (____________) 2 パスポートをどこかに置き忘れたことに気がついた   →  I noticed that (____________) 3 来年の今頃は 君はそれに慣れてしまっているでしょう    →  About  (____________) 4 このコピー機大丈夫かな。さっきから変な音がしているんだけど   → Is this copier all right ? i have (___________) 5 あまり長い間待たされることなく、彼からの返事は届いた   → I had not waited (___________) よろしくお願いします

  • Isn't that a Japanese pol

    Isn't that a Japanese politician for the national finance and economic policy? 翻訳おねがいします(。-_-。)

  • 訳が分かりません

    This adaptable wrapper presents an interesting contrast to the briefcase,whose capacity is fixed. という英文の訳を教えて下さい。一応単語は調べました。 この英文上でのpresentsは普通にプレゼントと訳していいのか。adaptableは「適応」と訳すのか、それとも「適応する」と訳すのか、など疑問点があります。ちなみにこの英文の前後には「ふろしき」のことについて書かれているのでthisは「ふろしき」を指していると思います。そして、私は、書類かばんとふろしきを対比してみると、どうたらこうたら~という感じの英文なのだと考えています。 ここから前に進めません。回答をお願いします。