• 締切済み

これは、運命でしょうか。

1952年7月24日辰年、しし座の54歳男です。姓:S、名:H。今まで、特に、大きな不幸はありませんでした。実は、今年6月29日(金)に、会社倒産により解雇となりました。同じ日の朝に、父が、94歳の大往生にて亡なりました。昨年10月30日に挙式して嫁いだ娘が、元気な男の子(私にとって、初孫。父母にとって初曾孫です。)を、出産いたしました。さらに、今日、12日に、母が、やはり87歳の大往生でなくなりました。父の葬儀のとき、老人ホームに入居していた、ははに面会し、これが最後でした。ドラスチックな、2週間です。今まであまり、運命とか、占いとか気にはしていなかったのですが、何かあるのかな思います。上記内容で、何かわかる方、教えて下さい。

みんなの回答

  • donpan987
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

人生、生きている上で起こることはすべて必然。 偶然ではないというような話を聞いたことがあります。 でも誰も自分の幸せ、不幸が必然か偶然かなんてだれにもわからないですよね・・・。 だから、私は人生どんなことが起こってもそれが自分の人生としてしっかり受け止めて 前向きに生きていったほうがいいっていう意味だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 占いの不思議。

    占いの不思議。 生年月日で占う占い。 生年と月のクロスする部分に書かれている数字に産まれた日を足した末番の0から9の数字で結果が決まる。 なぜクロスした数字に産まれた日を足すとわざわざ生年と月でバラバラにした運命を簡単に日で引っ付けてしまうのですか? 人の運命は10種類しかないの?

  • 実家の父の葬儀

    実家の父が亡くなりました。義理母がひ孫に逢いに小姑と車で県外に出かけていましたが、通夜と葬儀の日取りが決まってすぐスケジュールを連絡しました。連絡したのは亡くなってすぐなので出かけていても充分帰ってこれる距離なのに通夜の日の夜遅く帰ってきて、しかも葬儀にも欠席しました。欠席した理由は高齢だからそうですが、月一で県外に小姑と遊びに行ったり、お茶会に行ったり、茶道教室で指導したりしています。私の主人は二回目の結婚で私には子供はおりません。実家や実家の親戚に対して恥ずかく情けない思いをしました。今後このような姑とどの様に接していったらよいかわかりません。心が折れそうです。どなたか教えて下さい。

  • 父(故人)に関する香典

    30年近く音信不通の父が亡くなりました。子供の頃父母が離婚し、私の親権は母になりました。死を知ったのは葬儀も終わった後です。 葬儀等は叔父が取り仕切ってくれましたのでこのたび 謝意をふくめて挨拶に行くつもりでおります。 この場合、叔父に渡すものは「御霊前」(四十九日前なので)でよろしいのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 次々と悪いことが起きます。

    去年の元日からはっきりと劇的に運命が変わりました。悪い方に。 なぜこうなってしまったのでしょうか。占っていただけないでしょうか。 昭和38年8月4日生 男 熊本県 画数は 姓19と5 名10と7です。

  • 葬儀を知らせなかった親戚

    今年の3月に父の葬儀があり、葬儀を質素にしたかったので、父母の兄弟姉妹とその子供だけに声をかけました。 父の叔父にあたる、90歳を超えた人が居ますが、その人に父の死亡をまだ伝えていません。 電車で1時間くらいでその親族の家には行けます。 4月から6月まで、私の仕事が忙しくて連絡をする事も出来ず、これから連絡するのにも電話だけでは失礼だし、手紙を書くのが良いのか、それとも菓子折りを持参して報告した方が良いのか。 変に気を遣わしてしまって、逆に香典を受け取るような事になるのも申し訳ないと思っています。 母も他界し、私一人の状態です。 葬儀に呼ばなかった友人等は、喪中のはがきでも代用できると思いますが、呼ばなかった親族への連絡方法等、アドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 入籍から挙式までの姑関係は・・・

    こんにちは。 今年4月に入籍し、5月末に挙式を予定しているものです。 入籍から挙式までの姑関係についてなので迷っています。 4月に入籍した時は双方の両親に報告済みです。 5月末に挙式を予定しているのですが、その間に母の日が5月8日にあります。 私の母に、「姑さんに母の日や誕生日には何か気持ちでいいのでお花などを送りなさい」 と言われています。 私も送ってもいいと思っているのですが、下記について悩んでいます。 (1)お姑さんは遠方なので、郵送での贈り物になります。送り主の名前としては、 入籍後なので、旦那の姓で送ったほうがいいのでしょうか? まだ挙式をしていないので、お姑さんも旦那の姓で送られてくるとビックリされたりするのかなと思って・・・。かといって旧姓で送ると入籍後なのに・・・変な印象を持たれるでしょうか?? (2)母の日だとメッセージカードとか付けられるのですが、メッセージに「お母さんへ」と 書くのはまだ早いのでしょうか?? また、いつからお姑さんのことを「お母さん」と呼んでもいいのでしょうか?? (3)嫁姑関係などどうすればいいのかつきあい方が全然わからなくて困っています・・・。 他に何か嫁姑関係で気を付けていた方がいいことやしたほうがいいことがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 残酷すぎる運命

    去年の6月頃に職場で好きな子と出会いました。最初は僕はなんとも思ってなかったし、ただ同年代の子だったので気にはしていたのですが何とも思っていませんでした。 ところが目が合ったり、彼女が僕の方をちらっと見たりしてそういうのを繰り返すたびにもっと気になりはじめとうとう好きになってしまいました。いきなり話しかけるのも引かれると思ったので知り合いに頼んで気になってることを伝えました。そのあとも僕の方を見たりしていたのでひょっとしたら両思いかもしれないと思ったり、告白したいと友達に相談してるとこを聞いて内容からそのことが確信だきました。でもそのあとも何もいってこなかったので僕はたえきれず、自分から話しかけアドレスを聞きました。そしたら全然しゃべったことなかったのに夜中までメールをしてくれたりしてくれたのですが、ある日僕の送ったメールのせいで彼女をドン引きさせてしまい、傷つけてしまいました。それからメールを返してくれなくなり、謝ったりしたのですがメールを返してくれませんでした。それから僕はどんどん彼女を好きになってしまい、話しかけたりして普通にいい感じに対応してくれたのですがそれでもメールを返してくれなく、どんどん悪い方向に進んでいることに気づかず・・・、それでも目が合ったりして。 そしてある日、喫煙室でたばこを吸っていたら彼女と友達がしゃべっていてまるで僕にいうように気持ち悪い、全部無理といわれてしまいました。それから彼女は長かった髪を切っていました。失恋したように。それで僕がその髪型をほめたらえらいさんにちょっかいだしてくると密告されとうとう終わりだなと思い、あきらめようと思いました。彼女の日記を見たら髪型に触れられたことでもっとへこんで泣いたらしくそれでたぶん密告されたんだと思います。 それでも僕は彼女があきらめきれず、そのあとも目があったりしました。彼女が僕の方を見たりしていました。そのあとしばらくたってから偶然近くで仕事をすることになりました。そしたら僕が彼女を見ていると彼女は笑顔で仕事をしていてまだ僕のことを好きでいてくれてるかもしれない。その後メールをしてみたのですがずっと返してくれなかったのに返してくれました。関係も戻りつつありました。日記とかも見てみると恋愛系の占いとかいっぱいやってました。あとは私しだい・・・みたいな感じの日記でした。それからまた友達に告白するみたいな相談をしていてそれも確実に僕ことでした。けどそれから何もいってこず、ある日メールを送ろうとしたらアドレスを変えられていました。けどそのあとも目があったり両思いの関係が続き、日記で明日告白するという内容が書かれていました。けどその日僕は出勤していませんでした。そのあとも目があったりしたのですが・・・・。そのあとも彼女は何もいってこず、僕はこれではいけない、このままで終わらしてはいけないし、もう終わらさなければいけないこの恋もと思い、彼女に告白しました。振られました。彼女は好きって伝えたときに下を向いてにこっとしてくれました。僕はやっぱり駄目だったかと思い、それと半分、何故、両思いなのに? それでその3週間後に彼女は仕事をやめました。僕が知り合いの人に頼んで好意を伝える前からずっとやめるといっていたそうなのですが僕が告白したそのあとにすぐにやめていきました。それが偶然なのか?それとも僕を忘れるためなのか? もしあと時嫌なメールをしなかって関係を深めていけば付き合えていたかもしれない。もしあの時僕が出勤していれば彼女に告白され付き合えていたかもしれない。そう思うとなんて運命って残酷なんだと思いました。 彼女の退社日にも最後まで目が合いました。けれど最後まで彼女は自分の気持ちを隠しとおし、伝えてくれませんでした。 彼女は何故、告白を断ったのでしょうか?自分が告白したい日に僕が出勤していなくて告白できず冷めてしまったのでしょうか? 彼女はずっと大半は友達と出勤していました。その告白したかった日はひとりで出勤してみたいです。

  • 喪中葉書を出した方が良いですか?

    4月に父親を亡くしました。 私は一人娘で現在結婚して姓が違うのですが、父の生前母と離婚をしていて実家には誰も残っていない現状です。来年の年賀状は喪中葉書を出した方が良いのでしょうか?親戚等はあまり付き合いはありませんでしたが、葬儀ではお世話になっているので気になっています。

  • 合わせて行う法事の招待状について

    法事時期の近い3人を合わせて行う事になりました。 また、その中の1人は弔い収めになるので、大きな法事になりそうです。 この場合の招待状ですが、文面はどのようなものになりますでしょうか。 ---------------------------- 謹啓 寒さが肌をさす今日このごろでございますが、 皆様にはいかがお過ごしでございましょうか 先般、亡父の葬儀に際しましては、ご丁重なるご厚志を賜りまして、 誠にありがとうございました。 さて、**年*月*日に浄土往生いたしました祖母**の*回忌、 **年*月*日に浄土往生いたしました祖父**の*回忌、 **年*月*日に浄土往生いたしました**の*回忌、 を下記の通り執り行わさせて頂きたいと存じます。 皆様には、ご多用のところ恐縮ではございますが 何卒ご参詣の上、ご焼香頂きますようご案内申し上げます。 準備の都合上 ◯月◯◯日までに出欠をお知らせ頂ければ幸いです。 敬具 ・場所 --寺 ・日時 平成--年--月--日--時より勤行    ( --時までにお集り頂ければ幸いでございます ) ・施主 -- ---------------------------- こんな感じで大丈夫でしょうか。

  • 占い出来る方、鑑定をお願い致します。

    占いが出来る方、鑑定をお願い致します。 名前の画数、生年月日を書きます。 名前 旧字 姓(10+9)名(9+5+3) 新字 姓(10+10)名(9+5+3) 1987年5月10日生まれ24歳 卯年 牡牛座 AB型 幸せになれるよう、アドバイスを頂けたらと思っています。 性格面・適職・結婚など占って頂きたいです。 何卒、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • BS-20(EL132)のボビンケースを無くしてしまい、他の製品を試しましたが幅が大きくて入りません。合う商品を教えてください。
  • ブラザー製品であるBS-20(EL132)のボビンケースを紛失してしまった場合、代替品を探すことが困難です。幅に合う商品を教えてください。
  • BS-20(EL132)のボビンケースを失くしてしまいましたが、他のボビンケースは幅が合わずに使うことができません。適切なボビンケースを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう