• ベストアンサー

カッコイイ表現教えて下さい

先日も皆さんにお伺いしたのですが、今週末日本の英語学校で知り合いになった台湾人が帰国することになりました。そこで皆で英語で 寄せ書きを書くことになりました。英語で別れを表現するときになにか カッコイイ表現ありますか? 教えて下さい。お願いします。 例) Everlasting memory of our time 短い文章でカッコイイ表現教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dais4x
  • ベストアンサー率12% (42/332)
回答No.1

ヨソから、借りてきたカッコいい言葉よりも、 自分らしい率直な言葉を贈ってあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

Everlasting memory of our timeで何ら問題はないと思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.2

はい、基本的にはNo.1さんに賛成です。というのは、何がカッコイイかはその方の感性の問題だし、TPOによって異なってくると思うからです。その台湾からの方に対するknicks33さんのご心情も細やかなところまでわかりかねますし、お二人の間にどのような思い出があり、どのような心の交流があったのかもわかりません。そういうことのわからない他人にはどうでもよいようなひとことが、ご本人同士には特別の意味を持ってくる。ことばとは、そういうものですから。 にもかかわらず、私の好きなことばを2つほど上げます。どちらも元は、日本のことばですから、まず日本語でお書きになって、英訳をお付けになるのが「カッコイイ」でしょうか? 一期一会 Treasure every encounter. It will never recur. 咳をしてもひとり I am alone, coughing 何かインスピレーションの素にでもなれば、幸いです! こういうことばは英語でなんと言えばみたいなご質問があれば、補足してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語でなんて表現したらよろしいですか

    もうしわけないです。昨日も質問したのですが状況を上手く説明できてませんでした。 英語学校で知り合いになった台湾人が帰国することになり、みんなで 英語で寄せ書きをすることになりました。そこで英語で友達との別れを 表現するのになにか良い表現(短い表現)ありませんか? (例) Everlasting Memory of our times

  • 英語でなんて表現したらいいのですか?

    今週末、友達になった台湾人が帰国することになり。 みんなで寄せ書きを書くことになりました。 そこで別れの文章(短い文章)を書くことになりました。 なにかカッコイイ表現ありますか。 教えて下さい。お願いします。

  • そもそも、カッコイイ人なんてそういないもの?

    失礼な表現かもしれませんが、 正直、周りにはいわゆるカッコイイ人(男前)がいません。 色んな職場の人と知り合う機会もありますし、 コンパなどに顔を出した事もありますが、 やはりカッコイイ人っていません。 知り合いも、 「そりゃ『理想』はカッコイイ人が良いけど、 『現実』でカッコイイなんてそういないしね…」 と言っています。 カッコイイ人が全くいないとは思っていません。 でも、率としたらやはり私や知り合いが言うように 『現実』ではそういないものなのでしょうか? 皆さんの周りにはカッコイイ人たくさんいますか? 私達が知らないだけでしょうか? それとも、私達と同じ考えの人もいるのでしょうか? 少し気になったので質問してみました。 ※文章から受ける印象・  内容の書き方についての批判や回答はご遠慮下さい。

  • 英語表現について

    宜しくお願いします。 英語で、「私逹はこの先どうなってしまうんだろう(物事がどう展開していくのか見通しがつかず先が不安な気持ちでいっぱいになる)」という 表現は英語でどうできますか?? I cant see our feature and where we going. Im afraid of it. 位しか思いつきません。。何か他にありますか??? あと、~という約束、~が前提のもと~した。 と表現する場合は As our promisedでよいのでしょうか? 結婚が前提で付き合った、 悪い所を直す前提でヨリを戻した等といいたい場合。

  • 「~をはじめてします」の表現について(英語)

    ネイティブっぽい表現で教えて下さい。 「妹の前で英語を話すのは初めてです。(妹の前で初めて英語を話します。)」 It's first time to speak English in front of my sister. 多分通じることは通じると思うのですが・・・。 これであっていますか? たとえ、通じたとしても、すごくかしこまった英語じゃありませんか?? もっとネイティブっぽく言うにはどうしたらいいでしょう。 あと、it's firt time と it's first experienceとどう違いますでしょうか? どなたか教えて下さいませ!!

  • かけ足で説明します・・・という表現

    こんにちは。今度、お客様を相手にして、英語で会社概要を説明する機会があるのではりきって20分ぐらいの説明資料を作ったのですが、与えられる時間は10分程度だということが判明しました。 そこで、「当社の歩みを駆け足でご紹介します」という表現を冒頭に言いたいのですが、以下の表現であっていますでしょうか。 I'd like to introduce our company's milestone, rapidly. rapidlyという表現がよいのか、もしくはbriefly どちらがよいでしょうか。また、お勧めの表現があれば教えてください。 また、できればこの前に、「本当は詳しく説明したいのですが時間がない」という気持ちを伝えたいのですが、There is no time for me...という表現もおかしいと思うのですが、何かよい表現ないでしょうか。 あまり時間が与えられていないので、仕方なく・・・というニュアンスを伝えたいです。 よろしくお願いいたします。

  • the same time as that of

    英語の表現で、 「at the same time as that of~」 や 「at the same time as those of~」 という表現をたまに見かけるのですが、この that や those というのは、time や times の反復を防ぐ指示代名詞と解釈してよろしいのでしょうか? また、こういった表現は、英語圏では、よく使われるのでしょうか? 英語に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 「何時 ~ したとしても」を英語で表現すると,どうなりますか?

     オンライン英会話のレッスンを受けている最中に,表題の表現をどう英語で言えばよいか思いつかず,行きづまってしまったのですが,教えて頂けませんか.もう少し具体的に言えば,次の通りです.  「私の父は92歳の高齢なので,いつ訃報を聞いたとしてもおかしくはない」  次の英文は,レッスン後に辞書を参考にしながら考えました.上の和文の意は表現し尽せているでしょうか. It's no wonder that even if I hear the news of my father's death at any time because he's at the ripe age of 92.  十分通じるとは思いますが,いかにも直訳的な感じもします.また,これ以外に考えられる表現があれば教えて頂きたいと思います.どうぞ宜しくお願いします.

  • 英訳添削と、英文表現についてアドバイスをお願いします。

    英訳添削と、英文表現についてアドバイスをお願いします。 英訳添削 (1)「”~のような会議”は、私達の部署で最も欠けていた事なので部内コミュニケーションに必要だと思います。」  私なりの表現: XX meeting has been the missing point for our team so it is very useful for our internal communication. (2)考えている途中です I am on the way of thinking it. 英文表現 (1)I want Monday meeting as is and another one in the middle of the week to have a little different content + a way we spend time: 分からない点: as isはどんな意味になりますか?as is の使い方の例も教えていただけると助かります。 また、+ a wayの表現もどのように前後にかかってくるのかわかりません。(もう一つ費やす時間として、違った内容で、週の中旬に会議を開きたいみたいなことでしょうか) よろしくお願いいたします。

  • 英語表現の自然さの度合いを調査したHPはありませんか。

    英語の表現としてわれわれが学習する物のなかには、今の時代にはもう使用されていないものが数多く存在しているように見受けられます。たとえば、英国人が It commands a fine view. という表現を変だと感じるという話を聞いたことがあります。また、make it a rule to... という表現や、Let's go steady. などといった表現も、知り合いのカナダ人女性に言わせればour mothers' generation の言葉なのだそうです。そこで、様々な表現をネイティブが実際にどの程度ふつうに使用するのか、確認できるHPはないか探しているのですが、ご存じでしたらお教えください。