• ベストアンサー

英語でなんて表現したらいいのですか?

今週末、友達になった台湾人が帰国することになり。 みんなで寄せ書きを書くことになりました。 そこで別れの文章(短い文章)を書くことになりました。 なにかカッコイイ表現ありますか。 教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86553
noname#86553
回答No.3

文章でないですが、 Good Day, Good News and Good Luck! はどうでしょうか。

knicks33
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

「中国語で」ってどうですか、この様な際に最適の中国人なら子供でも知っている四文字熟語があります。ベタではありますが、喜ばれると思います。私も台湾人です(真っ赤なウソです"!!!) 「一路平安」= 日本語で「イチロヘイアン」、 中国語で「イールーピンアン」、 台湾語で「イーロピンアン) 中国語で、 「良い旅を。」 「道中ご無事で。」 「無事に帰ってこれますように。」 などの意味を持って、旅人にかける言葉です。 その上で、人生もまた旅、という解釈のもと、 「良い旅を。」=「良い人生を。」 という意味も込めての呼びかけと願いが込められています。。。。。。

knicks33
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

日本から帰国するのですよね? ならば日本語で送り出すのが一番カッコいいと思いますが。餅は餅屋。どのみち、英語にしたいとしても、何かアイディア出してくれないと。丸投げの質問は好まれませんよ。

knicks33
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変申し訳ないです。 今後気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coffeebar
  • ベストアンサー率49% (216/435)
回答No.1

英語ではなくて中国語の方がもっと喜ばれませんか? 例えば「祈(イ尓)好運」・・・幸運を祈ってます。 とか (かっこ内は一文字の漢字「にんべんに尓」)

knicks33
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カッコイイ表現教えて下さい

    先日も皆さんにお伺いしたのですが、今週末日本の英語学校で知り合いになった台湾人が帰国することになりました。そこで皆で英語で 寄せ書きを書くことになりました。英語で別れを表現するときになにか カッコイイ表現ありますか? 教えて下さい。お願いします。 例) Everlasting memory of our time 短い文章でカッコイイ表現教えて下さい。お願いします。

  • 英語でなんて表現したらよろしいですか

    もうしわけないです。昨日も質問したのですが状況を上手く説明できてませんでした。 英語学校で知り合いになった台湾人が帰国することになり、みんなで 英語で寄せ書きをすることになりました。そこで英語で友達との別れを 表現するのになにか良い表現(短い表現)ありませんか? (例) Everlasting Memory of our times

  • 英語表現

    卓球について説明する文章を作っています。 そこで、いくつかわからないところや不安なところがあったので どなたか教えてください。 1.「卓球の盛んな地域」  というのは英語でどう書けばいいでしょうか?  単語としてはtable tennis , popular , area くらいしか使わないと思うのですが、どうつなげればいいのかよくわかりません。 2.「卓球は力強い」  ということを伝えるためにはどういう表現が適当でしょうか?Table tennis is very strongと言っても伝わるのかもしれませんが、「みんなが思っているより、スマッシュなどのスピードもすごくて実はパワフルなんだよ」みたいなニュアンスを伝えるには、もっといい表現があるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 以上、2点です。よろしくお願いします。

  • 「今週は教科書は進まなかった」の英語表現を教えてください。

    「今週は教科書は進まなかった」の英語表現を教えてください。 「今週は(教科書/授業)すすまなかった」という時は"We didn't go forward this week."でいいかなと思うんですが「教科書、進まなかったよ。」と休んだ友達に言いたい時はどのように表現したらよいのですか。"go forward with the textbook""go forward on the textbook"かなと思ったんですが、ネットであまりひっかからなかったです。 よろしくお願いします。

  • 文章の表現しかた

    私はよく友達から、「話すのがへた。」とか「何が言いたいのかよく分からない。」と言われてしまいます。 実際、今PCで文章を書いていても、自分の思っていることを上手く伝えられていないと思います・・。 そんな私に比べ、ネットで見る方の文章は表現の幅が広くて、いつもすごいなあ!!と思っています!! そこで質問なのですが、 皆さんは、文章を書く時や話す時に何を気を付けていらっしゃいますか? また、そのような表現の仕方はどのように身に付けられたのですか? 教えて下さい。

  • 英語でどう表現すべきでしょうか?

    海外向けWebページを作成しているのですが、 「このページではフレームを使用しています。 フレームに対応したブラウザでご覧下さい。」 という文章をどう表現すべきか迷っています。 なにぶん、英語力がないに等しいもので・・・w 某翻訳サイトの変換は怪しかったので、みなさまの助言をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本語的表現を英語にしたい

    辞書を使ってみても、どうもしっくりこない表現がいくつもあり困っています。 ただし、記述用(エッセイなどで書く場合)と会話用(話しているときに使用する場合)で違いがある場合はそれも教えてほしいです。質問は三つです ・「私を含めて」という表現。 例えば、私を含めて7人がそのミーティングに参加しました。という文章などです。 ・「発表、発言」辞書ではannounceやpresentとありますが、なんかしっくりきません。 例えば、みんなの前でプレゼンテーションを発表しました。という文章などです。 ・「~しなくてもいいも(する必要がないの)ですか?」という表現。 例えば、私はこれを読まなくてもいいんですか?(という文章です。  最近アメリカ人の友人ができ、会話をしていてこれらの言葉で詰まってしまって(;・∀・) よろしくお願いします。  ちなみに翻訳サイトの結果や推奨はやめてください。

  • 「あたし」という表現

    いつからこのような表現で文章を書くようになったのかよく解りませんが、最近よく見かけるなと思います。このサイトでもよく見ますが、私は「あたし」という表現が出てくると、多分自分の話は聞いてもらえない、又は通じないと考えてしまい、回答を避ける傾向にあります。 ・みなさんは、「あたし」という表現を使いますか? ・「あたし」という表現をどう思いますか? 大体の年代と性別を教えて頂けたら参考になります。 ちなみに私は30代♀です。 宜しくお願いします。

  • 英語かフランス語で寄せ書き張のタイトル

    カテゴリーをどうしようか 迷いましたが、言語の事なので こちらで失礼します。 結婚式を数ヶ月後に 控えているのですが、 ロビーでゲストに待って頂いている間 寄せ書きを書いてもらいたいなあ と思って、B6くらいの小さくてかわいいスケッチブックを購入しました。 寄せ書きの説明は そのスケッチブックの 隣に置くとして、 表紙に何かかっこよく タイトルを書きたいです。 「寄せ書き」とか 「結婚式での言葉」とか シンプルなものでもいいですし ちょっと一捻りした表現もいいなと。 ただ自分で思い付いた言葉を 翻訳してみてもパッとせず… 英語、もしくはフランス語で 何かかっこいいタイトルは ありませんか? 皆さんの知恵をお貸しください。

  • 文章表現について

    こんにちは。 日本語の文章表現について、お尋ねします。 先日、幼稚園の保護者に配るプリントを作成していたときのことです。 文章の最後に、『お忙しい折とは思いますが、皆さまふるってご参加ください。』という文章を載せていたところおかしいと指摘を受けました。 『お忙しい』を使うなら『時期』、『折』を使いたいなら『ご多忙中』を使うべきだと。 つまり、『お忙しい時期ではありますが、皆さまふるって・・・』か、      『ご多忙中の折とは思いますが、皆さまふるって・・・』だ、ということです。 何となく、そのほうがしっくりくるということはわかるのですが、私には『硬い表現には硬い言葉で』 くらいのレベルでしか、わかりません。 今後、また文章を書くときに、気をつけるべき間違いやすい言葉などあれば是非教えていただきたいです。 例えば、『お体ご自愛ください。』が間違っているということは、聞いたことがあります。