• 締切済み

街頭選挙運動の際に 何故マイクに「白い布」をかぶせるの?

oooo0ooooの回答

回答No.1

よくテレビで見るマイクカバー(マイクの先についているスポンジ)と同じ目的ではないでしょうか。 風切り音や息などのノイズ軽減、汚れ防止、感電防止などなど。 普通のマイクカバーを使わないで白い布にしているのは、 選挙なので「清い」イメージを出すためじゃないでしょうか?

asami203
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

関連するQ&A

  • 選挙街頭演説時のマイクに巻かれた白い布は一体?

    街頭で演説をする人のマイクには、必ずといっていいほど白い布が巻かれていますが、なんの為なんでしょう?

  • 選挙のマイク

    政治家の方が街頭演説する際に、マイクを何本も 持っている姿をよく見かけます。いくつものスピーカーに音を振り分ける、ミキサーのような装置があればマイク1つで事足りるような 気がするのですが、あれには他に何か意味があるのでしょうか?

  • 選挙演説の際にマイクをたくさん持つのはなぜなのでしょうか

    最近はAV機器が発達しているにもかかわらず、選挙演説の際に候補者がマイクをたくさんガムテープでまとめて持っているのをよく目にします。あれはなぜなんでしょう。ワイヤレスマイクなどを一本だけ持ってしゃべったほうが演説しやすいだろうし、スマートだと思うのですが。

  • マイクに布をかぶせるのはなぜか

    選挙演説とか政治家の人とかが野外で講話とかするときに、マイクを使いますよね。 そのマイクに、布がかぶってるの結構ありません? ニュースとかの映像見てるとよくありますよね!? あれってなんで布をまいてるのでしょう? もしかして布じゃなくて紙ですか?

  • 選挙の街頭演説において・・・・

    選挙の街頭演説において、弁士が聴衆から賛同の拍手、声援を受けている様子はTVニュースなどでよく目にしますが、もし、批判の野次を飛ばしたらその人はどのような扱いをされますか?  そもそも批判の野次を飛ばすこと自体は何か法律違反になるようなことでしょうか? もしそれが心情の発露から思わず出てしまい、実力行使によって街頭演説を妨害しようとはしていないのであれば、何の問題もないと思うのですがどうでしょう?  街頭演説する側の人間が、賛同の意見だけでなく、批判の野次を受け止めるだけの度量があるからこそ街頭演説という公の場に顔をさらす度胸があるわけで、少々の野次に泣いちゃうような(あるいは支持者を使って排除行動を起こすような)お坊ちゃま・お嬢ちゃまは人前にでる資格がないと思うのですが、どうでしょう?  街頭演説で野次を飛ばしたことのある方、ご回答お願いします。

  • 街頭演説のマイク

    なぜあんなにマイクを束ねて演説をするのでしょうか?

  • 「選挙運動」と「選挙運動のための労務」は何が違うのですか?

    公職選挙法において「選挙運動」と「選挙運動のための労務」は何が違うのですか?よくわかりません。 労務 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=19649800&p=%CF%AB%CC%B3&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1 この場合の労務とは1か2どちらですか? また、「選挙運動のための労務」とは具体的にどんな行為が想定されているのですか?

  • 選挙運動について

    先日、選挙投票日前前日に、 ある候補者が選挙カーで「本日、決起集会があります。お誘い合わせておいで下さい」と回っていました。告示前にも町内会で内部連絡用とあるビラが配布され今回の選挙の応援依頼と出陣式、決起大会のお知らせが記載されていました。しかし、その決起集会の場所が投票所でもある近くの小学校の体育館なのです。こんなところで選挙運動やっていいものなのでしょうか? それで、実は選挙管理委員会にメールで問い合わせたところ、すぐに自宅に電話がありました。 いくつか質問され、「これは重大な選挙違反です。このままメールで返答するとメールが残ってしまうので電話しました。町内会も関わっているとなると悪質です。警察に通報されたら町内会の人も逮捕されるようなことになる」と言われ「そうなるとあなたの名前が通報者として残りますがいいですか?」と言われました。そんなことになると私も町内に住みづらくなりご近所が逮捕されるかもしれないと聞いて驚いてそのメールを破棄してもらうことになりました。その際「本人には厳重注意をします」と言われましたが決起集会はそのまま行われたようです。どうなっているのでしょう?

  • 選挙運動について

    私の家の近くに、選挙運動が始まるとよく約20分程、車が停車し、応援演説が始まります。やめてほしいのですが、どこへ苦情を言えばよいのでしょうか?特に共産党の街宣車は特に内容が過激でとても気分が悪くなります。よい方法があれば是非、教えてください。ちなみに共産党の事務所に電話をしてやめてほしいといっても取り合ってもらえませんでした。

  • 選挙運動について

    いま衆議院選挙の始まりですが、 例えば選挙事務所で差し入れされた食べ物やお酒などを、選挙運動に協力してくれる人たちにお裾分けしたりすると、何かに違反すると聞きました。 例えば無報酬で手伝ってくれる人たちに、ちょっとしたお礼に持って帰ってもらってもダメなのでしょうか。 何だか世知辛い世の中になったなあ、と思いますが、法的にどうなのか、ご存知の方教えて下さい。

専門家に質問してみよう