• ベストアンサー

regrettable と regretfulの違いは?

kerozirusiの回答

回答No.4

もう既に回答は出ていますので、あくまで参考意見というかアドバイスというか補足として。 同じ名詞や動詞から派生した形の似ていて紛らわしい形容詞の使い分けは結構出題されますよね。 他にはsenseの派生の形容詞でsensible(分別のある)、sensitive(敏感な、繊細な)、sensual(官能的な)、sensuous(感覚的な)などもありますよねぇ。 この中でも特にsensualとsensuousは最近ではあまり区別無く使われるようになってきているようですからより一層大変です^_^; 主語が人なのか、物事なのかでregret-fulや-ableのように区別できる時もあれば意味で区別するしかなかったり…。 また、英単語は全く違いますが日本語の訳語が同じになるために用法の区別がややこしく感じる形容詞というのも良く出題されるように思います。 例えば、同じ「できる、可能である」という意味のableとpossible。 主に人が主語のable、逆に物事が主語のpossible。 一度整理しておかれると良いかも知れませんね。

goodo
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 sensibleとsensitiveは載っていましたが、残り二つは載っていませんでした。ableとpossibleは確かにそういう気がします。

関連するQ&A

  • 英語の単語の意味の違いについてです

    プロミスとアポイントメントは両方とも約束とかの意味ですが、違いは何ですか? 文法的な意味や用法的に違うなら詳しく教えてください

  • 「輝かして」と「輝かせて」の違いとは?

    「輝かして」と「輝かせて」という言葉の使い方には、文法的にどのような違いがあるのでしょうか? パーツとしては、動詞「輝かす」と助詞「て」になると思い、辞書で調べてみたのですが、大辞林の例文には「目を輝かして話を聞く」とあります。「輝かせて」という使い方は、文法的に間違いなのでしょうか? 「輝かせて」は分解すると、動詞「輝かす」+助動詞「せる」+助詞「て」になるのかなと考えてみたのですが、それですと「輝かす」と「せる」の使役の意味が重複するので、文法的に正しいのかどうか気になります。文法的に正しいと言えなくても、それはそれで現代語として一般的な言い方、という言葉も世の中にはありますが、「輝かせて」もその部類なのでしょうか? それとも、「輝かせて」はただ単に発音的に「輝かして」の慣用的な言い方であったりしますか? 日常生活ではどちらを使っても意味が通じるのであまり問題ないと思いますが、仕事等でなるべく正しい日本語で文書にしたいとき、用法の正確性を理解して使いたいので質問しました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 「誰でも」と「誰もが」の区別について

    以下の例文で、「誰でも」と「誰もが」どちらが正しいか(あるいは両方とも使えるのか)について質問したいと思います。 1.(   )欠点のない人はない。 2.法律を犯したら、(    )罰せられる。 私は1は「誰でも」、2は「誰でも/誰もが」両方問題ないと思いますが、これを文法的にどう説明するか、また両方とも意味・用法において違いがあるのかないのかをどう説明するのかが困っています。よろしくお願いします。

  • 「文法的な違いを答えよ」への答え方

    タイトルにあるとおりなのですが、春から通う事に決定した高校より宿題が出されました。このような問題は初めて見たのでどういう答えかたをしていいのか分かりません;;親も自信が無さ気なので、知っている方教えて下さい。 ちなみに、問題の例としては ------------------------------------------------- ●次の()内の語について、文法的な違いを答えよ。 (1)あ:あの人は立派な人(だ)  い:この本はもう読ん(だ)  う:今年の紅葉はたいそうきれい(だ) (2)あ:我輩は猫(で)ある  い:合格したそう(で)あめでとう  etc・・・ ------------------------------------------------- こんな感じです。

  • 「人」と「誰か」の用法の違いとは

    いつもお世話になっております。 日本語と英語の表現間で「人」と「誰か」の用法についてわからないことがあります。英語の場合「person 」でも「someone」でもどちらでも同じ意味でつかえると思います。(聞き手にその人が誰か知らせる必要がないとき)日本語の「人」と「誰か」の用法はどのような意図に基づいて使われるのか誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 「サンダルでは外出しない」の「は」の意味は?

    タイトルにある「は」はどういう意味を持つんでしょうか? 単に「サンダルで外出しない」のように「は」がない場合に比べて、意味の違いというのはどうなるのでしょうか? またこの「は」は「赤くはない」の「は」と同じ用法ですか? また「私が行く」ではなく「私は行く」の「は」とも同じ用法でしょうか? 一応学校で昔、文法を習ったのですが、忘れてしまいましたので宜しくお願いします。

  • 「話すことができます。」と「話せます。」の違い。

    お世話になります。 タイトルの通り、 「話すことができます。」と「話せます。」の違いを詳しく分かる方がいましたらお教えていただけますでしょうか? その意味・用法の違いについてです。 私なりに考えたのは「話すことができます」は、他にも話せる言葉がある場合で、「話せます」は主にネイティブの方が使う用法なのかと思いましたが、混乱してしまいました。 分かる方いましたらご返答のほどよろしくお願いします。

  • 英語の選択問題における微妙なニュアンスの違い

    受験までもう日にちが残り少なく焦っている高校3年の受験生です。第一希望は早大教育学部の数学科です。 昨日河合塾の早大模試を受けてきました。英語の余りの出来の悪さに愕然としました。 ほぼ全問選択式でしたが、長文問題において選択肢の微妙なニュアンスの違いに引っ掛かり、読解問題はほとんど正解はなかったです。長文の全訳を見てもほとんど自分が訳した感じとの違いは見られませんでした。文法問題においては全問正解したので、弱点を知る意味ではよい結果が得られたのかも知れません。 センター模試における英語などではまるで困らないのですが、私立大の過去問等では今解いてて非常に苦戦しています。早稲田に限らず僕が受ける私立大(理科大、立教、明治の理学部)の英語は全校選択式なので万全の対策をしていきたいです。 そこで漠然としている質問なんですが、そういった「選択肢における微妙なニュアンスの違い」を見抜く訓練を多くできる問題集を探しています。心当たりある方よろしくお願いします。

  • 2つの違い

    肯定文のanything(あらゆるもの)とeverything(すべてのもの)の違いはなんでしょうか?!同じ問題の選択肢に両者が含まれていて、(意味的にはどちらかなんですが…ちなみに答えはany~の方でした)どちらを切ればいいのか分かりませんでした。 あとbe full of~とbe filled with~の違いも分かりません。 どなたか高校受験の英語に詳しい方がいらっしゃれば、お願いいたします。

  • 「文法を理解する」というのはことについての理解と暗記の違いがよく分かりません。

    「文法を理解する」というのはことについての理解と暗記の違いがよく分かりません。 英語の大学入試勉強の方法で「文法を理解する」ということをよく聞きますが、これの達成目標は具体的にいうとどういったことなのでしょうか。 またどのくらいの力が大学入試における文法を理解するということになるのでしょうか。 例)5文型の意味が分かる センターみたいな問題(さまざまな細かい知識問題)が解ける 構文の構造が見て分かる etc 文法を理解しろとはよく聞くのですが、即ゼミの問題を右ページの解説が分かったうえで問題を解けているのは文法の理解していると言えるのでしょうか。 自分は今即ゼミを解いていて、1個1個右ページを読みながら「なるほどこういう使い方をするんだ」みたいな感じで学習を進めているのですが・・ Forestとかの参考書の理解をしろとかもよく聞きますが、ある程度暗記なような気がするんですが・・ そもそも大学入試における「文法を理解する」とはどういうことなのかを教えていただきたいです。 また、理解と暗記が違うというならどういったことなのかを具体的にあげていただけたら嬉しいです。 質問がたくさんとんでいますが、よろしくお願いします。