• 締切済み

架空循環取引は、犯罪でしょうか?

本年になってから一部上場企業である加ト吉や富士通の100%子会社などで架空循環取引をしていたことが報道されました。でも刑事事件にはならないようです。そもそも架空循環取引は商法や税法、刑法などで犯罪にはならないのでしょうか?富士通関連では取引先のIT会社の破産により循環取引が表面化したと報道されました。破産したIT会社に投資していた上場会社は被害者として3億円の損害賠償訴訟(民事裁判)を起こしています。でも刑事告訴はしていません。 架空循環取引はお互いが納得しているから刑事事件にはならず民事事件ということでしょうか。よくわかりません。 http://www.openloop.co.jp/press/release/070627.pdf http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/06/7-4.html http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT0z000002072007

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 一般に商品の転売行為そのものが違法・不当として認識されているわけではなく、それを取り締まる法的根拠は無いです。  何に引っかかたのか・・・  循環取引では通謀し伝票をやり取りするだけで売上高が不正に操作できる したがって、融資関連の調査資料や有価証券報告書に対する虚偽記載の容疑となります  刑事事件になります  ・有価証券虚偽記載 容疑   伝票の付けかにより取引損失を連結決算対象外の子社に付け替えて簿外損失を無くする等は不正になります  粉飾決算にあたり株式会社などの法人において、決算を偽装し、真実を歪曲する行為となります   従って・・・・・  ・株価の不正操作に該当 する容疑   (上場会社のみ)  となります

yosiwo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。商法や新会社法には、このようなことは想定されていないので罰則がないということでしょうか。 上場企業以外は、何をやっても許されるということですね。

関連するQ&A

  • 架空循環取引で売上げの水増し

    現在、中小企業の営業所の勤務しております。(未上場です。) そこの営業所長が、架空循環取引による売上げの水増しを行っております。 やり方は、我社が首謀(リーダー)になり参加企業に対して取引額の5~10%の手数料を支払い架空の伝票を回しております。 本社には首謀では無く、頼まれて仕方なく参加企業でしていると報告しています。(本社には首謀だとばれてはいません。) その額は伝票上10億円程で、会社全体の売上げの約1/3の金額になります。 この営業所長は、最近、取締役に就任しました。 会社全体の売上げは年々降下しております。 そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが、 現在勤めている会社はこの先どうなるのでしょうか。(倒産?) この営業所長は、ばれるとどうなるのでしょうか。(刑事及び民事責任は?) 宜しく御願い致します。

  • 刑事裁判とそれに関わる民事訴訟がどちらが先に決着?

    ――― 架空の話ですが、詐欺などを起こした(詐欺や横領などの弁済賠償ができず、倒産必至の)会社の社長が逮捕起訴され、刑事裁判が始まると同時に、顧客が詐欺による損害賠償を求める民事訴訟を起こした場合です。 逆に刑事裁判が確定して社長被告(自己破産済)が刑務所に収監された後も、損害賠償請求訴訟が続くというのが普通なのでしょうか? で、このような民事訴訟というものは、どういう風に決着がつくのでしょうか? また決着がついた地点で被告と民事裁判を担当していた弁護士(破産管財人)との間にどんな手続きがあるのでしょうか? 事件→告発→警察捜査→社長逮捕→会社の産手続き→社長自己破産→民事損害賠償請求訴訟→ 刑事裁判→刑事裁判判決→どっちが先に決着がつくのか?ということです

  • この架空の事例について詳しく教えて下さい

    法律に詳しい方、または実務に携わっている方、この架空の事例について教えて下さい ――― 【事例概要(架空)】 投資コンサルタント会社Aは詐欺、横領、背任の罪を疑われ家宅捜索され、社長ら経営者B、C、Dの逮捕状が取られた。 B、C、Dは海外の違法な投資事業に手を出したが、失敗。それを取り戻そうと、株のインサイダー取引や業務上横領で得た不法な利益で、次々と投機的投資を繰り返すも、すべて失敗する。 その影響で会社Aの経営は逼迫し、B等は会社の財政状態を偽装。 そしてB等は顧客投資家から預かった資金を運営資金(配当等)に充て、さらに管理していた顧客の投資用物件を無断で売却するなど、自転車操業状態に陥っていた。 その後の捜査で逮捕されることになるが、BとCは会社の金を持って海外へ逃亡し、Dのみが逮捕、起訴された。 Dは逮捕当時、会社Aの代表取締役就任したばかりだった。 会社Aは多額の負債を抱えて倒産する。多くの投資家、関連企業に損害を与え、世間を騒がせる。 起訴後、A社一連の事件を巡る刑事裁判と、A社詐欺被害者団体による民事裁判が始まる。 ――― 以上が架空の事例なのですが、これは学校の授業の課題で、あくまで素人が作った架空の事例であります。法的な知識がないため、抜けていたり、視点がずれていたりと、細かいところが分からないことが多々あります。この架空の事例の場合においては、 (1)Dには幾つの罪状が付くのでしょうか?(特別法も含めて) (どこがどう詐欺に当たるのか?) (どこらへんが横領や背任や特別法の違反に当たるかなど) (2)この事例の場合、刑事裁判の焦点はどんな内容になるか? (3)この事例の組織的犯罪処罰法違反の関係について教えて下さい (組織的な詐欺や横領がこの特別法に上乗せされるのか?) (それとも会社の詐欺や横領などとは別に組織犯罪処罰法違反が適応されるのか、など) (4)(B、Cは逃亡のため)Dのみの裁判が始まったとき、Dの罪責のみが問われるのか? (BやCは罪責、時効などはどうなるか?) (5)このような事案の場合において、耐震強度偽装問題のように、B、Cの高飛び後、逮捕前のDや事件の関連人物が証人喚問に呼ばれることは、実際にあり得るのか? (6)被害者団体が民事裁判で損害賠償を請求する裁判を起こした後、どのような経緯を辿って、会社Aの資産残余が分けられていくのか? (Dの出廷の可能性など、Dはどのように振舞うべきか) (7)(6)のような裁判の場合、現実的には、どのような風に決着がつくのか? (8)このような事例の場合、Dにはどんな判決が妥当であると思うか? (9)最後にこの一連の事件、Dの逮捕から収監までの流れを、ざっと教えて下さい 分かり難く、取り止めもない内容かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 有償支給は循環取引に当たりますか?

    ある設備工事を計画しており、施主側が海外から輸入した物を元請工事会社に有償にて支給する事は循環取引に当たるのでしょうか。 (取引イメージ) 輸入→(施主A社)→有償支給→(元請B社)→工事・引渡し→(施主A社)→代金支払→(元請B社) ※施主から元請に対しての支払はパネルの代金を差し引いた金額を支払い ※パネル分の領収書を施主、元請の間で交換 日本の商習慣では普通に存在する取引かと思いますが、上場企業に求められる基準から見た場合、会計上及び建設業法等、関連法規に抵触する恐れはあるのでしょうか。 色々と調べてみたのですが、良く理解出来ずにいます。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 取引先の倒産情報って、どうしたら調べられるんですか?

    取引先が倒産したという情報が、(別の会社から)伝わってきました。 もちろん、直接聞くわけにもいかないし、様子を探るしかないのですが、具体的な情報(民事再生か破産か? 代表者も破産したのか? など)はどのように入手すればいいのでしょうか。 それによって、どのような手を打つかを考えて実行しようと思っているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • トランスデジタル9月1日付けの民事再生のIRについて

    証券コード9712 トランスデジタル ここは倒産したんですよね?破産と民事再生って何が違うのですか? 上場廃止で取引できるのは29日までと言うのは変わらないのでしょうか? 民事再生なので監理ポスト入りで上場廃止は無くなった? ど素人ですみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 被告と被告人の違いについて

    被告と被告人の違いについて お世話になります。 被告→民事事件 被告人→刑事事件 という明確な区別があるにも関わらず,ほとんどのテレビ局で刑事被告人のことを「被告」と報道しています。 こういうことは曖昧にすべきではないと思いますが,どう思われますか? (もし同様のことで何か気になることがあれば合わせて教えてください。)

  • 会社の経営責任者が取引先(債務)に対し本当はもう倒産しそうなことは分か

    会社の経営責任者が取引先(債務)に対し本当はもう倒産しそうなことは分かっている状況で、取引先に 架空の大口取引が将来あるからなどと嘘を言って支払いを延ばしたりしているのを聞いたり知ったりした時に経理責任者が取引先(債権者)にこの会社は倒産しそうなので取引を控えた方がいいかもしれません。というようなことを言った場合、会社の就業規則上は会社の機密事項を漏らしたわけですから解雇 相当かと思われますが、刑事事件扱いになるか、会社から損害賠償請求された場合、やはり会社側が優位 な立場なのでしょうか? 皆さんの意見をお待ちしております。

  • 偽装ミンチ流通企業名について

    偽装ミンチ流通調査決める、放置情報の点検も指示…農水省 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070627i213.htm 今頃になって偽装ミンチ流通調査を始めるようですが ニュースが出たときから18社の企業と取引があったと言われてたと思いますが 加ト吉の牛肉コロッケ以外 何故か取引のあった企業名 その企業が偽装ミンチを作っていた会社のミンチ肉を使って作った商品について全く報道されていないと思うのですが  何故知らせないのでしょうか? そのままにしていると食べてしまうことがあると思うのですが・・・ 又18社は 何という会社で その会社の何という商品に偽装ミンチが使われてる可能性があるのでしょうか?

  • 株式の不正取引に該当するかについて質問です。

    株式の不正取引に該当するかについて質問です。 某上場企業についてです。 私が現在の住んでいるアパートの以前の居住者が某上場企業とトラブルがあったらしく 関係者と思われる人たちが来ました。 私は「以前住んでいた人間と間違っている」とインターンホン越に説明しても「嘘をつくな!」「電話に出ろ!」と一蹴してポストに会社側の言い分と思われる文章の入った封筒を入れていきました。 その後もオートロックなのに他の人があける隙を見て入ったらしく「おい!○○出てこい」 等とドアを叩いて罵声を浴びせてきました。相手が殺気立っていたので怖くて居留守を使いました。 結局、後日買い物から帰ったらドアの前に3人ほどいて免許証を見せて自分が無関係だと説明して解決しました。 かなり脅迫的な言葉をはいていたのでデジカメの動画撮影モードで録音していましたが、これを基にこの会社に対して刑事告発なり、民事訴訟を提起しようと思います。 訴権を行使する前に当該上場企業の株式を空売りすることは株式の不正取引に該当するのでしょうか?