• ベストアンサー

私たちの子育て、これでいいんでしょうか?

6ヶ月の娘がいます。 私は専業主婦、夫は仕事を辞めて大学院の学生をしています。 夫は家にいて勉強することが多いし、育児にとても協力的で、 子育てというか、毎日娘の世話を二人でしているような状況です。 私が家事をしたい時は夫に見てもらっているし、 夫が出ている時はもちろん私一人で面倒を見ていますが、 ご飯を作ったりとかは夫が帰ってから出来るので、 家事のために娘を一人にする、ということがありません。 ふつうは旦那さんが働いていて、昼間はママ一人で育児ですよね。 (もちろん、専業主婦の場合ですが) そうすると、どうしても家事のためにあかちゃんを一人にすることがでてきますよね。 たとえば、リビングに寝かせておいて、ご飯作ったりお洗濯したりだとか。 それで赤ちゃんが急に泣いたりして、でも家事の手を止められなくて、すぐに抱っこしてあげられないこともありますよね? 我が家にはそれがないんです。 もちろん一人遊びをしているときは、敢えて手を出したりしませんが、 いつもそばにいるので、ぐずったら飛んでいけます(笑)。 それで、質問というのは。 泣いたらすぐに抱っこしてくれる、 いつもずっとそばにいる、 放っておかれることがない、 このような状態で娘は我慢するということを覚えられるのでしょうか? 実際、少しでも私たちが娘にかまってあげないでテレビを見ていると、 「私に注目して!」と言わんばかりに、ぐずります。 そして相手をしてあげると、ニコニコご機嫌になります。 別にこの育児に不満があるのではないのです。 いつも娘のそばにいて(父親までもが)、大事にしてあげられる。 娘はたいていはご機嫌で、よく笑うし、よく飲むし、よく寝るし、 本当にかわいいと思っています。 ただ、この育児の結果、娘が我慢できない我がままな子にならないかなぁって、ちょっと心配になったものですから。 ちょっとは泣いても放っておいて、 我慢させたり、泣いてもすぐに誰かが来てくれるわけではないと、 そういう状況も理解させるようにした方がいいのでしょうか? ご意見お待ちしています。 ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46268
noname#46268
回答No.5

はじめまして。 素敵な環境で育児なさっているのですね♪ 是非、いっぱい抱っこしてあげて下さい。 コトバの意味を理解するのはもう少し先の話。 ワガママで我慢出来ない子になるかどうかは今後の育て方だと思います。 赤ちゃんは言葉を発せなくて自分の感情やして欲しい事を伝える手段はグズる事。泣くのは仕事と言いますが、ずっと放って置くと「かまってもらえない」と諦めてしまい、ご質問者様のお子さんの月齢から言っても母子信頼関係がはぐくめないと思いますよ。 ですから今の育児に何も間違った事がないと自身を持って下さい!! 信頼関係がしっかりと築ければ、コトバを理解し始め、大好きなママの言う事を頑張って守ろうとする(もちろん、子供ですからきっとダメと言われても何回も繰り返してしまいますが、そこは根気強く注意してあげる事が必要と思います)努力をする子になると思いますよ。 愛情は注ぎすぎて困るって事はないと思います。 社会性が身について、集団生活に入ったとき最初は馴染めないかもしれません。でもどんな子だって個人差はあるでしょうが同じ事でしょう。 保育所や幼稚園で集団生活をするようになって、もしもお子さんが自分の思い通りにならないと泣きながら帰ってきたら抱きしめて慰めてあげて下さい。お母さんとお父さんは絶対的にあなたを守ってあげる存在である事を教えてあげて下さい。 でも外に出たら我慢しなくてはならない事や辛い事もたくさんあること。そして、きっと家では味わえない楽しい事もたくさんあるという事をしっかりと教えてあげられれば大丈夫ではないでしょうか? 実は私も育児奮闘中。1ヶ月半の子ですからご質問者様は私より先輩ママさんですね♪ うちは、主人は仕事、私が一日中育児という構図ですが家事していても泣いたら飛んでいきますよ。泣いたら抱っこしています。 一日100回くらい「愛してる」「宝物よ」なんていいながら。 主婦としては20点くらいなんでしょうが、家事なんて正直後回しです。赤ちゃんは待ってくれませんから。 最優先ですよ。心配しないで! 千差万別でしょうが、それぞれの家庭なりにみんな赤ちゃんのいる家は過保護で甘やかしていると思いますよ。 お互いに育児頑張りましょうね!

yukkyyuks
質問者

お礼

saomamさん、回答ありがとうございます。 >素敵な環境で育児なさっているのですね♪ 是非、いっぱい抱っこしてあげて下さい。 コトバの意味を理解するのはもう少し先の話。 ワガママで我慢出来ない子になるかどうかは今後の育て方だと思います。 今、愛情を我慢させるのと、今後「躾」として何かを我慢させるということは違うと、皆さんからのアドバイスを読んで気づきました。 >ですから今の育児に何も間違った事がないと自身を持って下さい!! はい、ありがとうございます。 愛情を注げる時間の密度が濃いことを、誇りに思って、 一緒にいられる内は、いっぱい愛情を注ぎたいです。 saomamさんも、一ヶ月半のお子さんだとまだまだ時間に追われる日々が続くと思いますが、お互い育児がんばりましょうね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • roy3
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.9

赤ちゃん時代に親に優しくされなかった子どもがどうして我慢強い子になるでしょうか。 人間って優しくされた経験があるから、自分も人に優しくできるのですよね。 赤ちゃん時代に泣いても誰も来てくれない、無視される、という育てられ方をしたら、人間不信な子どもになりますよね。だれも自分を愛してくれてないんだ、、、なんて思っていたら、我慢も何もできないのではないでしょうか。 親の愛情で満たされていれば、人に優しくできたり我慢ができたりするのだと思います。 まだまだそんなことを心配する時期ではありませんので、パパママ二人がお家にいて、泣けばいつでも飛んできてくれる。。そんな赤ちゃんにとってすばらしい!環境を維持してあげてくださいね。

yukkyyuks
質問者

お礼

roy3さん、回答ありがとうございます。 思いがけず皆さんが、この環境を良いと思ってくださるので、 とてもうれしかったです。 家計は確かに大変なのですが(笑)、 roy3さんがおっしゃってくださる様に >パパママ二人がお家にいて、泣けばいつでも飛んできてくれる。。そんな赤ちゃんにとってすばらしい!環境を維持してあげてくださいね。 二人が家にいるうちは、いっぱい優しさを注いであげたいと思います。 どうもありがとうございました。

noname#64217
noname#64217
回答No.8

2児の母です。 いいことじゃないですかっ!ステキです☆ >「私に注目して!」と言わんばかりに、ぐずります。 それは、我慢させるべきことじゃないです。 質問文にもあるように、一人で世話をしていれば手が濡れていたりしてすぐに抱っこすることができませんが、 でも、普通のお母さんならすぐに手を拭いて抱っこすると思いますよ! その差はたぶん10秒くらい。 >「私に注目して!」と言わんばかりに、ぐずります。 もう、たくさん注目してあげてくださいっ! そして、語りかけ、笑いかけてあげてくださいっ! 恐らく、10か月頃から「我慢」の躾が始まります。 日常生活の些細なことです。 危険ないたずらをしたらやめさせるとか、食事中は立たないとか。 最初は誰だって我慢できません。 親の筋が通った対応と、優しい目が我慢の力を育てると思います。 私は働いているので、日中は保育園ですが、最近は病気がちでよく休んでいます。 休むと収入にかかわってくるので大変ですが、休み中にじっくり付き合うと、 言葉が増えたり、歌のレパートリーが増えたり、お手伝いできることが増えたり・・・。とても楽しいです。 今日なんて、「○ちゃん、おんも大好き。おんも行くの。」って言ってました♪(1歳9か月・女児) 「そっかぁ、おんも行きたいの。でもね、今○ちゃんはお熱なの。よくなってから行こうね。」と言ったら、「うん。」と言ってくれましたよ! これからもご主人と協力して、ステキな日々をお過ごしください!

yukkyyuks
質問者

お礼

osuosuさん、回答ありがとうございます。 >いいことじゃないですかっ!ステキです☆ なんて言ってもらえて、うれしいです。 愛情を我慢させることと、 なんらかの場面で、しつけとして我慢させることとは違うんですね。 愛情をいっぱいあげて悪いことはないのだと考え、 これからも、二人が家にいるときは、 大事にしてあげようと思います。 どうもありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.7

 三つ子の魂百までという言葉の通り、3歳くらいまでは常に一緒でいいと思います。お子さんに愛情をたくさん注いでください。

yukkyyuks
質問者

お礼

hkinntoki7さん、回答ありがとうございます。 私も母が産後すぐに職場に復帰し、 昼間は祖母に面倒を見てもらっていたので、 友達でお母さんが家にいると、うらやましかったのを覚えています。 一緒にいられるときは時間を惜しまずに、 愛情をたくさん注ごうと思いました。 どうもありがとうございました。

回答No.6

まだ6ヶ月なら関係ないでしょう。 旦那さんも何時までも院生な訳じゃないですし。 我慢はこれから学べますよ。 乳児に我慢なんてわかりません。

yukkyyuks
質問者

お礼

machidakaiさん、回答ありがとうございます。 みなさんのアドバイスを読んで、 一緒にいられる内は、時間を惜しまずに愛情を注ごうと思いました。 愛情を我慢させることはないのですね。 どうもありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.4

大家族時代には、質問者のような子育ても珍しくなかったと思いますよ。 核家族、共働きが一般化した今では、まあ、珍しいほうです。 どちらにしろ、長所です。 が、長所と短所は裏表の関係です。 長所を活かし短所を封じ込めれば、宜しいかと思います。

yukkyyuks
質問者

お礼

Husky2007さん、回答ありがとうございます。 今のこの環境を長所と考え、 愛情を注いで、楽しい育児をしようと思います。 どうもありがとうございました。

  • kira-ra
  • ベストアンサー率20% (42/209)
回答No.3

結論から言うと、質問者様のご心配は問題ないのではないでしょうか? むしろ、お子さんから観た家庭環境としては理想的だと思います。 我慢できないわがままな子・・・という事をおっしゃっていますが、私の感覚としては、そういう子ってむしろ、乳幼児期に親の愛情を充分に受けられずにスレた子に多いように思います。 今、質問者様が『これでもか!』(笑)とばかりにお子さんに与えているのは純粋な愛情であって、モノや金じゃないですよね。愛情を注ぐ手間隙を惜しんでその埋め合わせのつもりか、モノだけでごまかそうとしているような家庭なら危険だと思いますが。 正しい愛情をたっぷり受けて育った子なら、人に譲るとか順番を待つ、といった社会性も自然に身につき人を思い遣れる人にちゃんとなれると思います。 愛情に飢えてる状態だと人って他人にまで愛情を注ぐ余裕がなくなるというか、自分のことだけで精一杯で自己中心的・身勝手、他人のことなどどうでもいい・・みたいな心が貧しくなるところがあるんでしょうね。 今の恵まれた環境を充分に生かして子育てしていって大丈夫ですよ。 核家族で、質問者様のような環境とは少数派かもしれませんが、3~4世代の大家族とか、じいちゃんばあちゃん、叔父・叔母・いとこ・年長の兄弟などなど、育児の手間隙を分担してくれる家族が大勢居る環境の人もたくさんいますし、ウチもそうですが子供は実にまっすぐにどこまでも純粋で善良な子供に育ってます。 質問者様が想像するとおり、世の中には子育てに関して恵まれているとはいえない環境の人が大勢居ます。 そういう人たちがやっかみ半分に『アナタ、自慢したいだけ??!!』などと噛み付いてこないように祈っております(笑)

yukkyyuks
質問者

お礼

kira-raさん、回答ありがとうございます。 >結論から言うと、質問者様のご心配は問題ないのではないでしょうか?むしろ、お子さんから観た家庭環境としては理想的だと思います。 この言葉に安心させられました。 kira-raさんがおっしゃるとおり、今私にあげられるのは愛情くらいです。あかちゃんが生まれたこの時期に、大学院生になるのもって、最初は家計のことでモメましたが、いつもご機嫌な娘を見ていると、両親から常に愛情を注がれている環境がこの結果につながるのかなぁとも思います。 皆さんのアドバイスを読んで思ったのは、 愛情を我慢させることは、我慢ではないということ。 一緒にいられる内は、たっぷりと可愛がってあげたいです。 ありがとうございました。

  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.2

赤ちゃんにとってとても幸せな環境ですね^^ 見てもらえる手がたくさんあるのはいいことだと思いますよ。 おじいちゃんおばあちゃんと同居している家庭なら当たり前の事でしょうし。 専門家ではないので私的見解ですが、乳児期の我慢=我慢強い子になる とゆうものでもないと思ってます。 我慢は躾のひとつとしてモラルなどと同じように摺りこんでいけば身につくと思いますよ。 例えば公園でお友達と遊べる年齢になってきた時に「おもちゃは順番よ」とか 「勝手にとらないで貸してねってゆうのよ」などと何度も摺りこむと それが当たり前になってきちんと我慢のできる子になると思いますよ^^ もっと小さい1歳ぐらいの頃でもダメな物はダメとずっと言い聞かせると ちゃんとわかるようになります。 あと私の甥や姪やそのお友達を見てても、一人っ子状態である程度の年齢(5、6歳ぐらいかな…) まで成長してる子には我慢できないとか我がままが顕著に現れているように感じます。 ですので、兄弟の中で揉まれている間に養われていっている部分も大きいかもしれません。 子供の成長って一分一秒も過ぎた時間は戻ってきません。 ご主人が一緒に子育てできる今の時間を大切にしてくださいね^^

yukkyyuks
質問者

お礼

xx_xxx_xxさん、回答ありがとうございました。 >子供の成長って一分一秒も過ぎた時間は戻ってきません。 ご主人が一緒に子育てできる今の時間を大切にしてくださいね^^ はい、赤ちゃんの時期って、人生の間でほんの少しですよね。 親と一緒に住んでいる時期なんて、結婚生活よりも短いのですから、 与えられた時間を大切に、愛情をたっぷり注ぎます! どうもありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

まだ六ヶ月ですね。 自己主張が強い子供さんのようですね。 政治家になれるかも。 上の娘がそんな状態でしたが今30です。 極普通で自立心は旺盛です。 問題はしてはいけないことをはっきりと理解させることです。 他所の子供を見れば分かりますね。 アレは恥ずかしい行為だ。 あんなことをすると嫌われる。 抱き上げるよりも顔を見て話しかけるようにしたほうがいいと思います。

yukkyyuks
質問者

お礼

debukuroさん、回答どうもありがとうございます。 そうですね、娘は自己主張が激しいほうかもしれません。 自己主張というより、アピール好きです(笑)。 躾として何かを我慢させることと、 愛情を我慢させることは違うと気づいたので、 今の育児に自信を持ってやっていこうと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう