• ベストアンサー

自転車の正しい乗り方は原付と同じですか?

 自転車も人身事故多発から車両として認識するような呼びかけがされていますが、どういう乗り方が自転車の正しい乗り方なんでしょうか?。  原付と同じように乗ればいいのでしょうか?。  

noname#200381
noname#200381

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112803
noname#112803
回答No.10

法律上では、難しいことがいっぱいありますよね。 個人的な勝手な意見ですが、 車道を走る時は、自分を守るように心がける。 歩道を走る時は、相手に気配りを心がける。で、いいのでは。 自転車は、基本的に車道を走らなくてはならないのですが、歩道を走っていても、警察官が黙認しているのも事実ですよね。歩道を走る時は、歩行者を抜く時もゆっくり丁寧に、四つ角や交差点もゆっくりブレーキを掛けて走るように心がけましょう。それができないのであれば、ヘルメットなど装着して車道を走るようにします。 私はいつも思うのです。 最悪の人の例ですが、音楽を聴きながら、携帯電話でメールをして、ハンドルには日傘を装着して、その上に前後に子供を乗せているのです。 こんな方に限って、「みんなが避けてくれる」と思っているのでしょうね。賢い人は、こんな方に近寄らないので事故は起きませんが、こんな方どうしなら事故が起きやすいでしょうね。 自転車の免許制度には、無理があると思いますが、自転車に乗る時は必ず身分証明書を携帯して、反則金制度ができるかもしれませんね。

noname#200381
質問者

お礼

そうですよねー、これまで黙認されてきたんで、勘違いする人が自分も含めて多くなってしまったんですよね。 自分があとやるべきことはなんだろなー。 指摘された中で実践してないのはヘルメットくらいですかね。 普段キャップを被っているんですが、スーツなどキャップを被れない時用にあってもいいですね。

その他の回答 (9)

  • hideming
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

自転車は原則として「車道の左側を走行」しなくてはならないので、原付とほぼ同じです。 ただ例外はあります↓ ・6歳未満の幼児1人を幼児用座席に乗せて運転するときに限り、二人乗りが例外として認められている。 ・日照時は無灯火で走行可。 ・「自転車専用」のレーンがあれば、もちろん自転車優先で走行可。 ・車道の走行が危険に感じる場合は徐行にて歩道の走行が可。ただし歩行者が優先ですので歩行者が多い場合は自転車から降りて押して歩行。 歩行者に対してゴボウ抜きしたり「どけどけチリンチリン」はご法度。 ・歩道に自転車走行レーン(色分けや自転車の絵や標識にて表示)がある場合はそこを走行可能。ただし歩行者が優先。 ※尚、歩行者や障害物を交わす際に、後方も確認せずに突然車道へ飛び出すのは大変危険な行為ですので絶対注意が必要です。 予断ですが、時々お巡りさんが普通に「歩道」を自転車で走行しているのを見かけます。緊急でもない様子でのんびりと・・・

参考URL:
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/web-koho/0403/bicycle/,http://homepage2.nifty.com/24ban/cyc-law7.htm
noname#200381
質問者

お礼

まあ、日本の道で歩道がただでさえ狭いですし、本来は自転車の専用レーンがどこにでも用意できる道作りができればいいんですけどね。 だからおまわりさんも歩道を走っちゃうくらい、ルールが一環できない面もあるんですよね。 歩行者にベル鳴らしたりしてたなー。。。 参照ページ参考にします、ありがとうございました

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.8

>歩道走行が許可されている場合とは要するに大きな歩道などで線が引かれていて自転車と歩行者に分かれているケースのことでしょうか?。 確かに、自転車レーンのある歩道は、自転車の走行が許可されています。 一般的には、自転車通行可の標識がある道路です。 http://www.police.pref.yamaguchi.jp/0410/jitensya/index4.html ↑の上から3番目の標識 結構あちこちに立っていますので、交通量の多い国道などの歩道は、まずどこかに立っていると思うので探してみてください。 他の回答者さんに間違い回答がありますので、訂正させていただきます。 >歩道に自転車通行レーンがあるところでは車道を通行してはいけません。 >歩行者に注意して自転車通行レーンを通行しなさい。 は、間違いです。 「自転車道」と「自転車レーン」は別物で、「自転車レーン」は歩道の一部ですが、「自転車道」は車道の一部です。 それが車道に設置された「自転車道」である場合は自転車道を走行しなければなりませんが、歩道の中を歩行者と自転車に分けている「自転車レーン」の場合、「原則車道走行」に変わりありません。 したがって、軽快に走行するならば車道を走行しなければなりません。 しかし、ママチャリ等の場合は車道ではななくて、自転車レーンをゆっくり走ったほうが良いでしょう。

noname#200381
質問者

お礼

自転車標識なんてこれまで正直なところ全然気にしなかったですね・・・ これからはちゃんと車を運転している時と同じように注意します。っていうか、自転車がそもそも車でそれを認識できてませんでした。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.7

歩道通行可の標識があるところでは細心の注意をして通行してもよろしい。 歩道に自転車通行レーンがあるところでは車道を通行してはいけません。 歩行者に注意して自転車通行レーンを通行しなさい。 今までは大目に見てきましたがあまりにも無謀な運転で歩行者に傷害を生じさせているので法律を厳密に運用しますよ、 ということで法律が特に厳しくなるわけではありません。 自転車側にすれば「身から出た錆び」ということです。

noname#200381
質問者

お礼

なるほど、歩道に自転車レーンがある場合は逆に車道を通行してはいけないんですか。 確かに、そういうレーンがあるのは場所は交通量の激しい場所で危ないですもんね。 まあ、これまでは自転車のもつ危険性の認識が甘すぎたんですかね。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.6

 goegoegoegさん こんばんは  昭和40年代半ば位までの道路交通法では、自転車は「歩道を走ってはいけない」と言う決まりでした。昭和40年位からのモータリゼーションの時代を迎え自動車台数が増えた関係で自動車対自転車の事故が急増しました。そう言う状況下で道路交通法の改正が行なわれ、一部の歩道では自転車も走って良い(「自転車走行可の歩道」の標識ありの歩道のみ)と言う改正が行なわれました。今では歩道の40%位が自転車走行可だそうです。この自転車走行可の歩道でもあくまでもメインは歩行者で有って、歩行者の歩行のシャマをしてはならないと言う事が道路交通法の正しい解釈になります。したがって、自転車で歩道を走っている時に歩行者の歩行速度が自転車の走行速度より遅くて邪魔と感じ「どけどけ!!」と言う感じでベルをチリチリ~~と鳴らして歩行者を蹴散らして走行している自転車を時々見ますが、これは道路交通法違反になります。速度的には、歩行者が邪魔して自転車が走れない場合は即止まれる速度(つまり「徐行」と言われる速度で時速に直したら一般的に5Km/h以下位)で走行しなければならない事になります。  2000年頃からの携帯電話の普及やママチャリの増加(自転車の保有台数の90%位がママチャリだそうです。)に伴って、今度は自転車対歩行者(人)と言う事故が増加する様になります。したがって今年の9月~の改正道路交通法では、対人と言う事故防止の為殆どの歩道で自転車の走行が「不可」になり、自転車は「軽車量」と言う事で車道走行が義務付けられます。したがって低速でしか走ってない老人が乗っているママチャリと言えども車道走行する事になります。チョット危険な気もしますけど・・・・。  では実際の走行方法ですが、基本的には原付1種(50ccバイク)と同様な方法での走行になります。#5さんが言われている部分が原付1種との違いになります。  一般的に自転車走行でされている事で違反になることを上げますと、1.子供用専用シートを2個つけての3人乗り(3人乗りで許されるのは、16歳以上の運転者が子供用専用シート1個に6歳以下のお子さんを座らせ、4歳以下のお子さんを背負子やねんねこ等で運転者の背中に固定した場合のみ。もちろん大人の二人以上乗りは基本的に不可(軽井沢等の一部の観光地ではタンデムシートのある自転車のみ2人乗り等可)) 2.雨の日に傘を差しての走行(片手に傘を持っての片手走行だけでなく、傘を自転車車体に固定する機具を使っての傘を差した場合は傘を開いた段階で自転車の積載容積オーバーになりこれも違反です。傘を開かなければ積載容量違反ではないのですが、この場合は傘として意味なさないですよね。) 3.携帯を使いながら走行やヘッドフォーン等で耳を塞いで音楽等を聞きながらの走行 4.車道走行時の他の車両と逆走して走る事 等です。これ以外にも夜間の無灯火走行や交差点での2段階右折をしない方等結構目に付きます。注意しましょう。  自転車だって「軽車量」と言うれっきとした「車両」です。自動車やオートバイと同じ分類になります。大きな違いは免許無しで乗れるかどうかの違いですが、法律を守って乗らないと事故を起す確率が高くなります。事故を起した時に自転車運転者だけが怪我等をすれば良いのですが(法律を守らなかったバツですから・・・)、まきぞいをくう自動車や歩行者等が居る事を考えて、きちんと道路交通法を守って運転したいものです。

noname#200381
質問者

お礼

なるほど、40年代までは自転車が走ってよい歩道というのは無かったんですか。 自分は軽い近場への買い物は、たまに傘を指しながら走ってしまうのですが、これからはちゃんとどんな時でも河童を使おうと思います。 これからは自転車もれっきとした「車両」という意識を強く持たないといけませんね。 大きい事故をする前にこういういろんな点を意識付けできてよかったです。

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.5

原付とは違いますね。 ただ、実際ムキになって車道を走行するとかえって危険です。 私もロードレーサーでは車道を走りますが、ママチャリなんかでは無理があると感じています。 ■原動機付自転車 制限速度:30キロ 走行区分:車道の左寄り 右折方法:一部2段階右折 歩道走行:不可能 ヘルメット:義務 免許証:必要 酒気帯運転:30万+違反点数 酒酔い運転:50万+違反点数 ■自転車 制限速度:60キロ(道路交通法22条より) 走行区分:車道の左端(道路交通法18条) 右折方法:原則2段階右折 歩道走行:許可された歩道は通行可能 ヘルメット:義務ではない 免許証:不要 酒気帯運転:0円(とくにおとがめ無し) 酒酔い運転:50万 歩道走行が許可されている場合、右側の歩道を走行しても差し支えありません。 車道を走行する時のみ、左端に限定されます。

noname#200381
質問者

お礼

確かに、自転車専用の車線があるのは稀で車道を走ると怖く感じることもたくさんありますよね。 歩道走行が許可されている場合とは要するに大きな歩道などで線が引かれていて自転車と歩行者に分かれているケースのことでしょうか?。 それ以外は原付とすべて道路交通法的には一緒という解釈で大丈夫でしょうか?

noname#38757
noname#38757
回答No.4

自転車は名前の通りに「くるま」です。 交通法規的には軽車両に属してます。 だから、右側通行なんて以ての外。 でも、何も知らないで右側通行する人間の多いこと多いこと。 お陰で車道の左側を普通に走っている人間が迷惑を被ることが非常に多い!! (車がばんばん飛び交っているのにどこににげれというんよ) 当然、携帯電話を使ったまま走っても違反ですからね。 あと。 歩道を爆走するのは駄目ですよ。 歩道を走るのは原則として緊急避難的に認められているだけ!! だから、歩行者が歩道を普通に歩いているときにその横を高速で通り過ぎるなんて決して許されないことです。 歩道を走るときはすぐに停止できるだけのゆっくりとしたスピードで走らなければなりません。 悪質な自転車乗りのお陰で何人もの歩行者がお亡くなりになっています。 (ママチャリの遅いスピードで歩道を走っているだけでも簡単に人は死にます。) その影響でようやく、行政も取り締まりを始めようとしているようです。 そして、任意保険とか無いので、くれぐれも安全運転をしてください。

noname#200381
質問者

お礼

確かに、自分も逆走している時があります。 これからは徹底して、歩道を走る時は降りてから手押しで移動して、ちゃんと左側通行を心がけます もし、事故になったら自分に過失責任が発生してしまいますし、自転車保険が適用されるような保険にも入ってないので、もし事故を起こしたら・・・と頭の中に入れて安全運転を徹底しようと思います。

回答No.3

エンジンが付いていないことを除けば基本的に原付と同じです。 ・左側通行 ・車道の路肩を走行する ・右折する場合は二段階右折 ・歩道は走行不可(降りて押す) ・飲酒運転不可 それだけ危険性をはらんだ乗り物であり、他の車両に対しても歩行者に対しても十二分に注意して乗る必要があるということです。 道路交通法の詳細については以下の検索ページをご参考ください。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SKPB_jaJP215JP215&q=%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a+%e4%ba%a4%e9%80%9a%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%ab

noname#200381
質問者

お礼

なるほどー、 右折は二段階右折ですか。 そうなると、これからは交差点で二段階右折が面倒ならちゃんと降りてから信号を渡り、車道に出てから乗車し出発とします。

回答No.2

基本は原付。 勿論、歩道を走ったり…逆側の歩道を走っても駄目。 逮捕される…わけない。働けや警察官。 夜にライトをつけないで走っても安全運転義務違反etcに引っかかる。 ただ、2段階右折が絶対。

noname#200381
質問者

お礼

なるほど、逆側の歩道を走っていたんですが、それもだめなんですね。 これからは、原付に乗っているという気持ちで乗るようにしたいと思います。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

自転車を運転して人に死傷を生じさせたときは自動車と同じ罰を受けるのだということを肝に命じて乗りなさいと云うことです。

noname#200381
質問者

お礼

では、歩道を走ってもいいのでしょうか?。 厳密にいえば駄目だけど、そこまで厳しくするには限界があるから目を瞑るよということなんでしょうか?。

関連するQ&A

  • 自転車と原付を比較すると・・・

    自転車と原付を比較すると・・・  どう見えても、自転車の方が大きく見えませんか? 原付って、小さく見えるけど、27型自転車よりも大きいです。  こんな風に、原付が小さく感じるのは、私だけでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車と原付の事故

    自分(自転車)相手(原付)で接触事故を起こしました。 夜自転車で走行中に信号のない交差点手前付近で原付が左折してきて避けられず接触してしまいました。 お互いにたいした怪我はない様で自分の自転車が壊れただけなので物損として警察に扱ってもらいました。 こういう事故の場合は過失割合はどのくらいなのでしょうか? また多少腕が痛いくらいなのですが人身扱いにしたほうがよいのでしょうか?

  • 自転車と原付の事故をおこしてしまいました

    長文ですが、宜しく御願い致します。 タイトル通りです。当方は原付で、被害者が自転車です。場所は信号のある横断歩道上。当方の信号が青で、自転車の信号が赤でした。相手の女性は酔っていたらしく、信号が赤だったことも覚えておらず、「ぼーっとしていた」とのことでした。 結局自転車をよけきれずに、当方は左に転倒。自転車の女性と接触したかどうかはわかりません(女性は少し触れたといっていたが、酔ってたので)が、女性はその場にへたれこみました。私は打撲などのケガをおいましたが、相手の女性にはケガは全くなく、自転車も無傷でした。 そこで警察を呼び、当方のために救急車を呼んでほしいといったところ、警察に「救急車よんだら人身事故扱いになるよ」といわれましたが、出血もあったのでよんでもらいました。相手は無傷だといってくれてるので、そのように示談する方向です。 そこでお聞きしたいのですが、 1.この場合「人身事故」の「人身」の部分は私の身がということになると思うのですが、相手が無傷であった場合でも、私には行政処分(免停など)がくだりますか?わたしなりに接触していなかったら、いけると思うのですが・・・。たとえ接触していても無傷だったダメですか? 2.もし上記の「人身事故」扱いになったことが問題になるのであれば、「人身事故」から「物損事故」への切り替えは、双方の合意があれば手続きはできるのでしょうか? 3.1のように行政処分はあるとして、2ができないのであれば、何か回避する方法はないでしょうか? 長々と書きましたが、何卒宜しく御願い致します。

  • 原付と自転車の人身事故について

    今朝、原付(私)と自転車(親子2人乗り)で接触事故を起こしてしまいました。私は4m道路を時速30kmで直進中、右側の細い路地から左側へ横断しようとした自転車が全く止まらず、こちらも見ないまま飛び出し、原付の前輪、自転車の後輪が軽く接触し、弾みで自転車が倒れ母親が擦り傷と打撲、子供が打撲を負いました。私は無傷です。幸いにも相手の怪我は軽傷でした。 検査、治療費は自賠責保険から、自転車後輪が若干変形したため、修理代は私が支払うことになっています。 ただし、人身事故扱いにする為、民事はそれでいいのですが、この様な状況での人身事故で、刑事処分、行政処分はどの程度受けるものでしょうか? 状況説明が乏しいですが、どなたかアドバイスできる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 原付と自転車事故の割合と示談

    長文になりますがよろしくお願いします。 年末の忙しい時期に友人が原動付自転車と事故に巻き込まれてしまいました。 事故現場の状況は、夜中で十字路の信号のない交差点(横断歩道あり、南北のとおりが2車線、東西のとおりが1車線、東西の通りには一時停止標識あり)で原付は北から南へ、自転車は東から西へ進行していました。 出会い頭での事故で、自転車右側面に原付が衝突し、両者ともに転倒してしまいました。自転車の被害者は腰をひねった痛みと手の打撲の軽症、原付運転者は肩の骨を折る症状でした。 原付は整備不良でライトを点灯していませんでした。現場は夜中で、街灯なども少なく被害者真まったく原付は見えなかったそうです。 被害者の自転車もライトをつけていませんでした。 こういった場合の割合はどの程度になるのでしょうか。自転車は歩行者同等と扱われるのでしょうか? また、特に大きな怪我をしなかった被害者ですが、 自転車もへこんだ程度ですが、慰謝料など請求すればもらえるのでしょうか。 保険に詳しい方、同様な事故の結果をご存知の方など割合、慰謝料請求方法など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「自転車を除く」の自転車とは?

    一方通行(自転車を除く)の自転車とは原付は含まれるのでしょうか? 私は原付は逆走出来ると認識していましたが、あるサイトに「エンジンが付いていない自転車の事」とあったため、疑問に思いました。道交法にお詳しい方お願い致します。

  • 原付と自転車の事故について質問します。

    当方は原付です。 信号のある交差点での事故。原付が東から南へ左折、自転車は東から西への直進です。 青信号で原付が左折する際、西方から歩行者がいたためいったん停止、その後左折して 横断歩道を過ぎるか過ぎないか(原付の後ろタイヤぐらいが横断歩道にかかっているくらい)で 東から来た歩道走行、傘差し運転の自転車が、原付の後ろタイヤあたりに接触転倒しました。 原付は歩行者の横断を待ってから左折した直後だったため、スピードは5キロくらいです。 自転車は原付の真横から後ろタイヤあたりに接触しています。 自転車の方は転倒されたため、膝を負傷されました。当方は自賠責、任意保険ともに入っているため、ケガの補償等は構いませんが、自転車が歩道ではなく車道走行で傘も差さずに走行していれば 接触もなく転倒もしていなかった事故ではないかと思っているので、人身事故としての罰金や点数の加算等には納得しかねます。今後どのように事故処理が進められていくのでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 原付オートバイは自転車枠をどう走る.

    片側1車線づつの道路の車道に自転車用車線があります. 原付の2段階右折はどのようにはしりますか? 車道左端を交差点の前方端で停止し、信号が変わり右方向が青になるまで待ち、車道左端で進行するのが、原付の2段階右折と習っています. 自転車帯ができてから変わったのでしょうか. Q1.どの様に曲がるのでしょうか. 車道内の自転車帯を通る原付を取り締まると述べる婦警がいたのでお尋ねします. 原付は自動車の速度よりも制限速度が低いので、自動車の車線を走るには無理があり、車道の左端で以前から使っていた自転車帯とおなじ位置が安全に走るには車にとっても、原付にとっても最善のように見えます. Q2. 原付は車道の自転車帯を走ってはいけないのでしょうか? 自転車帯は車道にありますが、歩道が広く、車道が狭いところにほとんどの自転車帯が作られているように見えます.公衆の安全を保ててないのです.そして自転車帯が途中で消えたり、狭い車道でガードレールと歩道の縁石に遮られて逃げ道のない自転車帯も多く作られています.公衆の安全を保ててないのです. Q3. こんな状況ですが、あなたは自転車帯が安全と思いますか? 状況を説明すると行徳の野鳥御猟場の交差点に警官たちが6人も集まっていました. 御猟場に天皇の一家が来る交差点だから警備をカモフラージュするために、またはおおげさな忖度を権力者にしたと批判されたくなくて原付を取り締まるようなよそおいをしたようにも見えます.

  • 自転車と原付の事故について

    自転車と原付の事故について 自転車と原付の事故について 下記の内容で交通事故に合いました。 私は信号待ちをしている車と車の間から、向かい側の歩道に向かって 道路を横断しようとしました。すると右折レーン(右折レーンに車はありま せんでした。)に原付がきて、私の乗っていた自転車のフレームの後ろ 部分に激突しました。相手は18歳の少年だったので、事故後に母親がきて、 自分たちが悪いので、加入している保険から医療費などを負担して くれるという話でした。 この日警察にも行き、事情聴取を受けました。警察はまだ18歳の少年には 話を聞いていないそうです。警察は今回の事件は人身事故として扱い、 少年が全て悪いわけではないが、少年が加害者になるといっていました。 数日後、相手の母親から電話がかかってきて、故障した原付の修理代を 少し出して欲しいとの連絡がありました。その時は修理の見積もりも判って いないとの事でしたので、修理代を出すとは言えないといいました。 それに加え、どうやらこちらの医療費も出す気は無いようです。 取り敢えず、相手の保険屋から連絡していただくようにお願いしました。 また、うちは保険に入っていませんので、バックアップをしてくれるところは ありません。 こういった状況の場合、こちらの医療費や自転車代は負担されず、 相手の原付修理代(相手側の医療費は保険で払えるそうです。)を払う義務が あるのでしょうか? また、バックアップは弁護士に頼むしかないのでしょうか? 大変お手数ですが、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 原付と自転車の事故についてお伺いします

    原付と自転車の事故についてどなたかお力を貸してください。 7月8日 原付(当方)が夜、一旦停止のある横断歩道を停止せず、徐行で走行中、自転車(被害者)の後輪に原付の前輪があたる事故を起こしてしまいました。 警察に届けて、お互いが救急車で搬送され、お互いに診察を受け当日家に戻れました。 人身事故(9:1)で自賠責を使い(任意保険は未加入)相手の方に健康保険を使ってもらって通院をしてもらい(診断書は全治2週間)自転車・そのとき壊れた携帯電話は実費で弁償しました。 普段は自転車で通勤されているようですが、体が痛くて自転車での通勤が不可能なようですので、会社までの交通費(バス片道¥380)をこちらで負担することになりました。 8月半ばに交通費は8月いっぱいまではお支払いするのでその後は自賠責保険のみで対応したいと申し出たところ まだ体が痛いので自転車で通勤するのが不可能ということで 9月26日現在まだ交通費を支払っている状況です。 弁護士さんに相談したところ、期日を決めてそれまで支払うのが妥当と言われましたが お相手に期日を決めたいと申し出ても自転車に無理なく乗れるようになるまでといわれます。 期限を決めてもまだ痛いからといわれて先延ばしにされるんではないかとも思います きちんと期日を決めれる方法 もしくは訴えられ、裁判という形になったとするならば、どれくらいの負担額になるかわかりますでしょうか? よろしくお願いいたします