- ベストアンサー
20年放っておく投資を考えると
今まで投資に全く興味が無かった初心者です。 今銀行に預けたままになっているお金の半分(600万円)ほどを投資にまわして、20年ほど放っておくことを考えています。銀行に預けるよりはいいだろうということと、リスク分散のためです。 ここ数日で調べた結果は下記になりますが、投資に詳しい方から見た場合のご意見をいただければと思います。 最悪20年で元本が帰ってくればよい、目標は5倍と考えています。 ちなみに家も買いましたし、子供の学資費用などは別にありますので、よほどのことが無い限りその600万円は15年~20年間放っておくと思います。 1.アメリカのゼロクーポン国債を200万円(購入レート36.47) 2.さわかみファンドともう一つ長期安定を目指すファンド(何がいいかな?)に100万円づつ 3.少しハイリスクな投資信託2つに各50万円程度づつ 4.ハイリスクなブリックスファンド 2箇所にわけて50万づつ Q1:1のゼロクーポンは、長期で持つことを考えれば、円安の現在でも利回りが高い今は買いどきだと考えたのですがどうですか? Q2:3の少しハイリスクな投資はREITか、あるいは外国株の比率が50%以上のファンドを考えていますが、おすすめや注意点などありますか? Q3:4はハイリスクなので2つくらいに分けるつもりですが、長期運用ということで考えるとどのようなものがお勧めですか? Q4:その他、もう40歳なのでさわかみファンドなどに毎月5万づつ位入れていこうかなと思っていますが、他に長期運用を目指したおすすめファンドはありますか? 自己責任なのは重々承知ですが、初心者で相談できる人も回りにいないので、皆様のご意見をいただければと思います。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Qにそのままの回答でないことをご容赦ください。 まず、1つ覚えておくとよい数字です。 〔年率7.2%〕 これは、10年後に2倍になる年率です。知っておくと計算が楽になります。つまり、年率7.2%で運用していると、20年で4倍になるのです。 ご質問は300万円を20年後に5倍。 ということですから、だいたい年率8.4%となります。 日本で売られている投資信託のうち、過去10年間のリターンが8.4%以上となっているファンドは25本あります。 (残念ながら10年間運用している投資信託も少ないのですが・・・) 20年後に5倍という目標が少しリスクの高い目標である。という事がわかります。投資の世界では常勝する。という事は大変難しいことです。 一方、投資信託は評価するための指標が整備されている。という点でメリットがあります。 リターン・リスクの他、どれだけベンチマークに対して超過収益を出せているか。どれだけベンチマークに沿った運用をしているかetc... アドバイスとしては、いくつかの投資信託を国際分散投資し、ご自分のスタイル(当初設定した各指標)を定期的にチェックすること。です。 ご指摘のさわかみファンドは1999年の設定以来、ほぼ一環として15%以上のリターンを上げているファンドで、大変優秀なファンドだと思います。このファンドをベースに。とのお考えは賢明ではないでしょうか。 ここをベースにリスクをとりすぎない事に注意し、セレクションすることをお勧めします。
その他の回答 (12)
- hbafe88
- ベストアンサー率18% (60/325)
セゾン バンガードありませんでしたか?
お礼
ありがとうございます。 ファンドオブファンズですが、先方のファンドへの手数料を含めたトータル手数料で考えても手数料が安いファンドですね。 特に、グローバル・・・ファンドには興味がありますので、資料請求しました。
- Part
- ベストアンサー率69% (29/42)
No8,No9,No10です。 言葉がわかりにくくてすみません。 わからない専門用語を使っても説明にならなければ意味ありませんね。 ほとんどの投資信託では、運用に当たって指標となるベンチマーク(インデックス)を決めています。 日本株の投資信託においては、TOPIXや日経225がベンチマークになるケースが多いようです。 投資信託の成績は、自身のリターンだけでなく、ベンチマークに対する成績が重視されます。この部分を超過収益といい、アルファと呼びます。 このアルファは、リターンからベンチマークの値動きを差し引いたもので、ファンドマネージャのスキルによって稼ぎ出した部分と言えます。 アルファのヒストリーが安定的であれば、そのファンドマネージャのスキルは安定的だともいえます。アルファも比較的緩やかに変動します。アルファの変動も注視しておくといいでしょう。 もう1つ。 投資信託はリターンだけでなく、ベンチマークに沿った運用であることも求められます。日本株に運用しているのに、まったく異なる運用結果となるという事は、運用方針と異なった運用しているとか、組み入れ銘柄が偏っている等があるかもしれないからです。このような投資信託だと、国際分散投資をしても、分散効果がなくなってしまいます。 ベンチマークに沿った運用になっているかは、トラッキングエラーという指標で示されます。小さければベンチマークに沿っている。と見ます。 アルファと取りつつ、トラッキングエラーも小さい。 というファンドが、ファンドマネージャのスキルが高い。と言え、この2つの指標を合体させた指標をインフォメーションレシオと呼びます。 インフォメーションレシオはアルファ÷トラッキングエラーで求められます。 少々はしょった回答となり申し訳ありません。
お礼
大変詳しい説明をありがとうございます。 アルファとトラッキングエラーについて少し理解できました。 参考にさせていただきます。
- hbafe88
- ベストアンサー率18% (60/325)
Q4:長期運用を目指したおすすめファンドはありますか? セゾンバンガート 郵貯野村
お礼
ご回答ありがとうございます。 セゾンバンガードは検索しましたがちょっとわかりませんでした。 郵貯野村は郵貯で買える野村の投資信託ということですね。 ・野村世界6資産分散投信 ・野村資産設計ファンド 特に上記のファンドは面白そうですね。安定、分配、成長の3コースがあるようです。しかし、私は郵便局の口座はほとんど使っていません。同じものを野村で買うことはできないのですかね。野村にも口座はないのですが・・ ちなみに、やっとさわかみとイートレの口座申込書を本日出します。
- Part
- ベストアンサー率69% (29/42)
No8,No9です。 御礼ありがとうございます。 ファンドの力量についてコメントがありましたので補足します。 ご指摘ごもっともです。 リターンのチェックとともに、ファンドマネージャのスキル測定も行いましょう。 ファンドマネージャのスキルは、インフォメーションレシオという指標が用いられます。これは、アルファ(超過収益)÷トラッキングエラー(ベンチマークとの乖離)で算出されます。 要は、インフォメーションレシオが高い。とは、ベンチマークに沿った価格変動を維持しつつ、ファンドマネージャのスキルによってリターンを稼いでいる。という事です。 インフォメーションレシオを目にすることがあまり無ければ、アルファだけを注目していてもいいでしょう。 アルファのヒストリーに注目し、スキルが落ちてきたらスイッチを検討します。
お礼
いろいろとありがとうございます。 >ベンチマークに沿った価格変動を維持しつつ、ファンドマネージャのスキルによってリターン なるほどですね。 言葉はよくわかりませんが、なんとなくニュアンスはわかります。 ベンチマークがいいときはどれだけそれ以上の値が出ていて、逆に悪いときはそれなりの値に抑えているかというところを見ていくと、マネジャーのスキルがわかってくるということでしょうか。 参考にさせていただきます。
- Part
- ベストアンサー率69% (29/42)
No8です。 1点補足します。 さわかみファンドのファンドマネージャのリスクについて言及がありました。鋭いご指摘です。 このリスクを回避するために、定期的なチェックが必要となります。 一般的にファンドマネージャのスキル測定は、インフォメーション・レシオというものを使います。(簡単にはアルファ÷トラッキングエラー)この意味は、ベンチマークに沿った運用をしつつ、ベンチマークに対する超過収益を安定的に出している。という事です。 アルファだけに注目していてもいいかもしれません。 アルファのヒストリーをチェックすることで、ファンドマネージャの変化を捉えることができます。
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
NO.2です。 「放っておくわけにいきませんので」の意味は、3や4は、値動きがあるので、チェックしてリバランスする必要があるということを言いたいのです。頻繁でなく、半年に1回程度というくらいです。 アクティブファンドで、毎年毎年成績が良いのは少なく、ランキングの入れ替えはかなり激しくなります。 ということで、放っておくわけにいかないと思います。
補足
なるほどですね。 3や4はバランシングしないで放っておくにはあまり向かないということですね。 もうちょっと放っておけるようなものも探してみます。
補足ありがとうございました。 なるほど、さわかみファンドの趣旨、プロが効率よく運用してほしい、しかもインデックスより将来的な楽しみもある・・おっしゃるとおりかもしれませんね。それだけのポリシーをお持ちでしたら何をかいわんやでしょうが、 じつは私も十年以上の長期運用を検討しまして、さわかみファンドの資料も取り寄せたことがあります。結果的に購入までには至らず、結局国内外のインデックスファンドで毎月積立をしている次第です。私も15年から20年の長期積立のなかで、余計なリスクは抑えたいなと考えました。そのひとつがファンド・マネージャーの存在です。とくにさわかみファンドですと果たして20年後・・・??と考えますよね^^後継者もいらっしゃるようですが、やはり澤上氏本人の魅力が大きいですよね。 株価指数などに連動した運用を目指すインデックス・ファンドでしたら少なくともそんなファンド・マネージャーのリスクを最小限に抑えられると考えました。ETFも少しばかり購入しておりますが、これも同じ考えです。 他にも色々あるのですが、今回はあまり語られることもないファンド・マネージャーのリスクみたいなことについて思ったことを書いてみました。ご参考までに^^
お礼
ありがとうございます。 私は澤上さんのことは2日前に知りましたので(笑)、ファンドマネジャーとしての腕とかそういうのは全く知りません。ただ年配の方というのはわかりましたので、20年の中でこの方が引退される場合のことも考えました。しかし、投機的な投資は趣旨としてしないようですし、代替わりして趣旨があわないようだったらその時に考えればいいやと思っています。 リスク分散という意味で月々の積み立ては、2本にしようと思っていますので、インデックスやETFも検討してみます。ただ、さわかみファンドよりももう少しハイリスクな、ブリックス株なども持つファンドがいいと思っています。何がいいかなぁ。
はじめまして。 ここ数日で調べられた初心者とご謙遜されてますが、なにを仰いますかぁ、勉強されてますですねぇ。いや、恐れ入ります。 私としましてはこのなかで質問者様のQ4につきましてとくに興味津々ですね。国内もしくは海外のインデックスファンドまたはETFが挙げられてませんが・・なにかお考えがおありでしょうか? もしもお時間ありましたら、補足をお願いいたします。
お礼
お褒めいただきありがとうございます(苦笑) 最初は国債でいいかと思っていたのですが、いろいろ調べたら投資っておもしろいところもあるんですね。 インデックスファンドは手数料が安いんですよね。僕としてはさわかみファンドの趣旨にあっているのと、やはりプロが効率よく運用してほしい、しかもインデックスより将来的な楽しみもあるということでさわかみを検討しているのですが、国内のインデックスファンドやETFは手数料がぜんぜん違うのでしょうか?手数料とかピンとこないのです。 Q4についてはブリックスの株式に積極投資するところがいいですね。ゼロになっても勉強代と思っているので、前のご回答にあるようにイートレードなどで販売しているファンドを調べてみようと思っています。
- ninosan1234
- ベストアンサー率16% (14/86)
20年間ほっとく=20年間一度もポジションを調整しない という意味で考えますと、5倍のリターンを得るには 年利8.5%をコンスタントに叩き続ける必要があります。 となると、これが難しい。 しかも「元本確保」となると、そんな商品が存在するなら 日本の国債は誰も買わなくなるでしょう。 元本にこだわるならある意味、国債すらリスク商品ですので、 もはやタンス預金しかないでしょう。
お礼
8.5%とは計算してませんでした。 確かにまったくいじらずにそれは難しいですね。 あと、すいません元本確保は考えていません。 そのリスクは承知しています。 しかし、この投資方法なら、仮に20年後に1ドル90円で、日経平均が8000円で、3と4の投資が4分の1しか価値が残らなくても元本程度にはなるのではないでしょうか。 すいませんざっくりの計算で。
- avocad
- ベストアンサー率9% (239/2409)
20年とは長いですね。 4、5年ぐらいで新興国に投資してはどうですかインド、ベトナム イートレで色々買えますが https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/?_ControlID=WPLEThmR001Control&_PageID=DefaultPID&_DataStoreID=DSWPLEThmR001Control&_ActionID=DefaultAID&getFlg=on
お礼
情報ありがとうございます。 イートレで買えるなら4はこれに入れてみようかな。 5年寝かしてその時にまだあれば考えるっていう程度で検討してみます。
- 1
- 2
お礼
いろいろと教えていただきとてもためになります。 まず年利7.2%で20年で4倍ですね。 この数字は重要ですね。これを上回る業績を各ファンドがあげられているか定期的にチェックするくらいはやっていこうと思います。 といいますのは、投資信託など国債よりリスクが高いものは、20年通算でこの7.2%を上回らなければそれは失敗だったと考えられるなぁと思ったからです。 なぜなら格付AAAのアメリカのゼロクーポンで20年物を買えば、ドル建てで考えれば確実に3倍弱になります。ニュージーランドなどの国債なら7%程度はいくでしょう(現地通貨ベースで税金などを考えなければ)。少なくとも投資信託はこれらよりもリスクが大きく、またプロのファンドマネジャーが手数料を取って、毎日チャートとにらめっこしながら運用するわけですから、それらより上回らなければそのファンドは力量がない、あるいは失敗だと思いました。あくまで20年という長期で見た場合ですが。 7.2%は覚えておきます。 ありがとうございます。