• 締切済み

退職を考えていますが・・・

はじめまして。 現在、嘱託社員で1年契約で経理の仕事をしています。 契約期間は4/1~1年間で、先日委託先のホテルと業務1本化をしました。(今の会社とホテルが隣接しています) 3月の契約更新時から7月から新しく経理課に異動してもらうと言われていたのですが、部署引越し当日(6月中旬)になって、部署残留になったと言われました。 でも実際はホテルの料飲部署に配属になりました。 もともと経理希望で就職をし、休みが土日祝日、9:00~17:45労働時間だったので入社を決めたのに、いきなりシフト制(昼、夜の2部制)、さらに表むきは料飲事務ということですが、実際は設営から宴会手伝いなど体力的な仕事内容で経理とは無関係な仕事になりました。 契約途中の変更にしても、あまりにも変わりすぎ、業務内容に納得がいかず、8月末で退職を考えています。 (しかも、まだ新しい雇用条件ももらってません) 4月の更新時には昨年同様条件でした。 ただ、業務内容には会議支援に関することと書いてあります。 でも部内では経理業務は私しかやっていません。 また7月からの就業規則変更書はまだ提示してもらってません。 先週雇用条件変更届けを提示されました。そこには勤務場所 と業務内容が書かれて「料飲事務に関すること」となっています。 同意書には就業規則の改正により・・・と書いてあります が、何が改正されたかも書面ではまだ提示されていません。 わたしはもちろん同意してもいないし、移動についても 料飲事務の内容を聞いたら、設営やドリンクだしなどどちら かと言うと、体力的な仕事なのです。 3月末、5月末に経理課に配属になると上司と話し合いもして いたのでどうしても納得がいきません。 たとえ、会社は自己都合で退職したとしても、これは職安で ちゃんと説明をすれば変更できるのではないでしょうか? また会社に会社都合ではないかと、どのようにお話したらよいでしょうか? また話す時期は会社側には新しい雇用条件を渡されてからのほうがいいのでしょうか? 長々書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sidegreen
  • ベストアンサー率46% (69/148)
回答No.3

No.2です。 私のおススメです。 最寄の連合会にて労働相談(無料)を利用してみてください。 http://www.jtuc-rengo.or.jp/rengo/shiryou/chihou/index.html 労働基準監督署に相談に行っても、会社に対して指導はするけれど「そんな事実は無い。」と会社に否定されてしまえば、それ以上の警告や罰則などの改善させるような強制的処置は取れないとの回答をされることが多いと思います。事実、事案について何時間も聞くだけ聞いて、その後の対応は弁護士に頼めとかって事になります。ややこしい事に関わりたくないお役所的な対応をされることが多いです。対応してくれる方にもよるのでしょうが・・・・ 結局、労働局や弁護士会とか相談に行くごとに、たらい回し状態です。 弁護士会も結構いい加減です。無料相談と言いながら、内容的に無料では相談できないと言い、しっかり5,000円の相談料を徴収し話を聞くだけ聞いて裁判しても勝てる事案ではないと相手にしてくれません。 そこで冒頭の無料相談ですが、労働問題に詳しい弁護士を顧問にしていますので幅広く労使間の紛争に対応してくれます。 私の場合は一番、解決に向け具体的に進展したのはココに相談したからなんですが、相談相手とのフィーリングなどにもよりますから最終的には本人が良いと思われる機関に委ねるのが良いでしょう。 一人で悩んで素人に相談続けるより専門家から第三者的な立場による見解を聞くだけでも勉強になります。

参考URL:
http://www.jtuc-rengo.jp/iwate/
uno2101
質問者

お礼

早速本日連絡してみようと思います。 ありがとうございました。   本日新しい就業規則が社内で回覧しはじめました。 でも、そこには「1年以内の期間を定めて採用された者の就業に関する事項は、別途定める」と記載してありました。 (半分以上が私のように嘱託なのに・・・) これが決まる前に会社側にいったほうがよいですかね? それも踏まえ相談してみます。 またなにかありましたらここに書き込みしたいと思います。 ありがとうございました。

  • sidegreen
  • ベストアンサー率46% (69/148)
回答No.2

就業規則や雇用条件の明記されたものがあり、実際と異なっていた場合は正当な理由のある退職となります。 会社が自己都合によるとした場合でも、職安で意義の申し立てをします。 職安で認定されれば「正当な理由による・・」と変更されますので失業保険の給付も給付制限無くすぐに支給されます。 ただし、認定されるにはそれなりに誰が話を聞いても会社に落度がある内容で無ければなりませんし、証拠が必要です。 証拠は就業規則、など雇用条件の明記された物と自分の労働について社内、社外を問わず証明してくれる証人となってくれる人。 雇用条件と勤務実態がどれだけかけ離れているかによって認定されるかどうかが決まります。 自分の希望だけ述べても、すべてに満足な内容で労働条件を出してくれる会社は皆無ですので、自分がどうしても譲れない条件について会社とじっくり交渉してみるのが良いのでは・・・

uno2101
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社での異動、過度なる業務変更や就業規則については他の契約社員も不満で、とくにわたしの業務変更は他のひとからもおかしいと上司に言ってくれてたそうです。(今日上司から言われました) また、社長には、異動後に「君には異動先を言い忘れたね」と、軽く言われ、他の社員もそれを聞いています。 また、異動後に人事上司から申し訳ないとあやまられました。 そのときはわたしの直属の上司も同席していました。はやりこれは、会社側に不備があると思っています。 もし、会社で納得してもらえない場合は、自己都合で退職せざる得ないですが、ハローワークで異議を申しててみたほうがいいのですね?? それとも、先にハローワークに相談とかいったほうがよいのでしょうか? 他の人には一度、労働基準監督署(相談所)にいってみたほうがと進められましたが、聞くところあまり意味がないといわれたのですが・・・。

回答No.1

質問文を読む限りでは、自己都合の退職になります。 会社に「配置転換は受け入れられない、どうしても変えるなら、会社都合で解雇にして下さい。」と言うニュアンスで紳士的に申しでて、その通りに処理してもらえれば、会社都合になる可能性はあります。 交渉しだいだと思います。 頑張ってください。

uno2101
質問者

お礼

やはり自己都合になっての退職ですか・・・。 もう少し考えて見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約社員の退職について

    私は現在6ヶ月契約の契約社員として働いております。 数ヶ月前に会社の事業縮小により、働いていた部署が閉鎖となりました。 新しい部署へ移動したのですが、仕事の内容が以前は事務的なバック業務だったものが、受電業務へと変わりました。 職場の業務についていけず、契約満了をもって退職しようと思っているのですが、この場合やはり自己都合退職となるのでしょうか? 自己都合になると、失業保険が出るまでに3ヶ月かかるようです。 貯蓄もなく、それでは生活が出来ないため特定受給者の資格ですぐに受け取りたいのですが特定受給者資格の要件に >労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者 とあるのですが、これは新しく配置転換された際に更新した雇用契約書に順ずるという認識でよいのでしょうか? だとすると、特定受給者の資格を得ることは出来ないということになるのでしょうか? お教えいただければ幸いです。

  • 退職後、同じ職務内容なのに減額されようとしています

    私の妻は建築労働者組合で正社員として働いています。来年定年を迎え一旦退職後継続して就業することになっています。その際、組合支部長から労働条件を提示されたのですが、年収287万4000円から約28%ダウンの208万円になっていました(高年齢雇用継続給付制度を活用するみたいです)。  労働時間は45分短縮になっていますが、業務内容はまったく同じです。事務所は私の妻がひとりですべて行っています。業務内容は窓口での組合員さんの接客応対・集金・経理・金融機関での業務など多忙を極め、残業も多く、組合関連の会議やイベント出席のため休日出勤も結構あります。 今年5月に東京地方裁判所で「定年後の再雇用でも業務が同じままならば、賃金を引き下げるのは違法」という判決が出ましたが、まさに私の妻の状況もこれに当てはまると思っていますが、深い知識を持ち合わせておらず、どう対処したら良いのか悩んでいます。雇われている以上、条件をのむ以外にないのでしょうか? 組合からの一方的な労働条件に正当性はあるのでしょうか? こういったことは「ユニオン」が相談にのってくれるのでしょうか? 教えて頂きたく存じます。

  • 志望動機&退職理由

    初めまして☆よろしくお願いします!! 私は、今転職活動中の26歳女です。一般事務・営業事務・経理事務 と事務関係を目指して活動中です。 <前職を退職した理由> ●パソコンを使用したい(あんまりパソコンを中心とした感じではない)パソコンスクール行ってたため、それなりに資格もとりました。 他の仕事も幅広くチャレンジしたい!スキルアップしたい! このままずっと働いても何も身につかないし、成長できない。 ●私の部署は、旅行会社の業務委託で振込用紙・DM・チラシ発送 を主に日程作成などが仕事内容です。営業所には感謝されますが、 直接お客様と接したい。自分の会社の商品やサービスで、良さを伝えたり、直接お客様と接することができて~売り上げにも貢献できるように サポートしたい。 ●雇用が契約社員で、できれば正社員になりたい。 契約社員しか採用しないと言う会社だったため。 今は厳しいので、絶対社員とは思ってませんが・・理由になる でしょうか? まあ、他に理由はいろいろありますが・・マイナスなことは ダメなので。退職理由を志望動機につなげて書きたいのですが・・ なかなかうまく文章がまとめられません!!退職理由と志望動機 についてアドバイスあればお願いします。 どうぞよろしくお願い致します☆☆

  • 試用期間内での退職を履歴書に記載しなかった

    長文になります。申し訳ありません。 来月から再就職が決まっているのですが、提出した履歴書に直近の試用期間内で辞めた経歴を書きませんでした。 理由についてなのですが、これから就職する先の経営者Aさんに「うちに来てくれないか?」とのオファーがあったにも関わらず、それを蹴って違うB社に就職したからです。 しかし、B社に実際勤めてみたところ、提示されていた雇用契約と違っていたことや、業務内容が想像していたものと違う、人間関係に悩み、心身ともに疲弊した等の理由があり、試用期間の3ヶ月はおろか、2ヶ月を待たず退職してしまいました。 オファーはAさんから直接来たわけではなく、以前同じ会社に勤めていたCさんを経由して来たものでした。(AさんとCさんは、昔からの友人関係です) なぜ初めからAさんの会社に勤めなかったかというと、雇用条件や業務内容等の提示が一切なく、ただ「来て欲しい」との一点張りだったことに不安があったからです。 Cさんに「Aさんの会社は、今でも人を募集しているのか?」と聞いてもらったところ「ぜひ来てほしい」との返事をいただき、今回は雇用条件や業務等を明確にしてもらった上で就職を決めました。 ただ、Aさんの会社を一度蹴った際、都合の悪かったCさんが「○○さん(私のことです)は、友人が新たに始める仕事を手伝うことになったからAさんのところには就職できない」というウソをつきました。 その結果、今回就職の話を持ち出す時に「友人の仕事が思ったように進んでいないようだ。今でも人を募集しているか?」という流れを作ってしまったため、B社のことを履歴書に書くわけにはいかなくなってしまったのです。 B社では社会保険・雇用保険に加入しているので、提示した際にバレてしまうのですが、私が担当する業務は総務・経理のため、自分で手続きをすればバレないとは思うのです。 ただ、現在は「その手続きは全て社労士さんにやってもらってる」とのお話が出ました。 「お手を煩わせなくても自分の手続きは自分でしますよ」とは話したものの、今になって「私は経歴詐称をしてしまったのか…」と自責の念にかられています。 Aさんの会社は、半年程前に開設したばかりで、まだきちんとした総務・経理担当がおりません。私が初の担当者になります。「ある程度はわかってると思うから、あとは社労士さんと連絡取ってそれなりにやってね」と言ってくれて、私に対して信頼を寄せてくれていることが伝わってきます。 それなのに私は違う会社に一旦勤めてすぐ辞めて、それを隠して再就職する… バレたらどうしようという気持ちと、Aさんに申し訳ない気持ちでここ数日滅入っています。 様々なサイトを見たところ、試用期間で辞めた場合は履歴書に書かなくてよいと書かれている場合と、書いた方が無難である、と書かれているもの、両方がありました。 Cさんのウソが発端ではあるのですが、Cさんが責任を持ってくれるわけではありません。AさんとCさんの関係もあり、B社のことをどう説明したら良いのか悩んでいました。 ただのグチのようになってしまった上、正直に書かなかった私が悪い事は承知しているのですが、この場合、どう振る舞えばよいのか全くわからなくなってしまいました。 難しいお話かとは思うのですが、アドバイスいただければと思っています。よろしくお願いします。

  • 育児休業後、短時間勤務になったことによる不利益変更

    育児休業後、短時間勤務になったことによる不利益変更 育児休業から復帰し、4月より人事として短時間勤務で働いています。 以前より、裁量労働制で働いており、短時間勤務になった際、雇用契約書を交わし、給与は減額になるものの、従前の勤務内容と変わらないことの確認をしました。 小さな会社で、管理部門は人事、経理、総務も一緒の部署となっています。 このたび、経理部員が退職することになり、人員の補充がないため、経理の仕事を引き受けてもらえないか、といった申し入れが会社よりありました。 他の経理部員も、既に退職者からの業務を引継いており、これ以上業務を増やせないとのこと。 代わりに、人事業務の多く(給与、年末調整等)をアウトソーシングしたいとのこと。 会社側は、短時間勤務になったことにより、突発的な仕事を頼みづらくなった、子供の体調不良で急に休むこともある、ということで、給与等の締め切りがあるものは、外注した方が安心感があると言います。締め切りがある日に一度も休んだ事がないのに! 全ての人事業務がなくなるわけではなりませんが、自分は人事要員として入社し、雇用契約書も交わしており、納得が出来ません。 これは、短時間勤務になったことによる、不利益変更とは言えませんでしょうか? 週明けにも、返答をすることになっております。 会社の申し入れを断りたいのですが、会社側が納得するような答えについて、どなたかお詳しい方、ご回答をお願い致します!

  • 退職日の合意と業務委託契約

    現在働いている会社は、試用期間の定めとして、3ヶ月としております。 私は、2月13日に入社しましたので、5月13日から本採用になったと認識していましたが、 5月31日に社長に呼び出されこの3ヶ月を見て来て、これ以上継続して雇用できないと 宣告され、翌日には回答を求まられました。 自分としてはショックで、解雇トラブルに発展することもエネルギーが必要なことから、 YES自己退職します。しかし、生活が苦しいため、継続として正社員ではなく、 契約社員か、業務委託社員として雇用して欲しいとお願いしました。 そして、退職日は、引き継ぎ作業が終了して継続雇用の条件が決まってからと言う条件で お願いしました。一応、経営者もそれで納得されたようです。 退職日の決め方に問題ないでしょうか? 現状、見えているのは、来週にも引き継ぎ作業が終了してしまうこと、その後、1ヶ月単位での 業務委託契約社員となることがです。したがって、業務委託契約の内容の確認を持って 退職願、会社側と合意して、同時に、退職手続きと業務委託契約の手続きを同時並行で 進めようと考えています。健康保険については、現状の健保組合に継続加入して、会社負担分を 自分自身で支払って行くともりでいます。もちろん、委託費にその分を上乗せして頂く予定です。 業務委託契約の手続きする上で、注意することはありますでしょうか? また、業務委託だと雇用保険には加入して貰えないものでしょうか? 年金も同様に、国民年金に切り替えるしか方法はないでしょうか?

  • 退職勧奨を受けました

    本日、会社から退職勧奨を受けました。 2016年4月から2017年3月までの雇用契約をかわしてましたが、 上司から「あなたの様子を見てきたど、お互い努力しても、やはり価値観が合わないので、お互いの為にも、退職勧奨を提案します」と言われました。 もし仮に、有給も消化して12月末で辞めることに決めてくれたら ・あなたに退職願(一身上の都合とは)書かせず、諸般の事情により〇月〇日に退職しますという同意書にサインしてもらい、雇用保険がすぐもらえるように手続きします。 ・三カ月相当分の給与を払い賃金の保証をします。と言われました。 退職日はあなたで決めてもらいたいとのことでした。会社が提示すれば解雇になってしまうのでとのことでした。 期間満了の2017年3月末で辞めるかもと言ったら、お互いそこまで長く労使関係でいてもメリットないのではと言われ、3月末まで勤務する場合はまた、条件を考えるので、今のこの今日提示した条件をどう思うか意見を聞かせてください。 上司的には今のこの提案した条件が一番良いのではと勝手に自負してました。 わたしは、1月もしくは2月末で有給もすべて消化して辞めたいと思ってますが、 この場合は3か月分の給与は出してほしいと交渉できるのでしょうか? 初めは賃金保障するといってて、後で12月の例で1,2,3月雇用期間残ってる分の3カ月はもらえるような雰囲気で話をしてましたが。。 また、先に2月末で退職を考えている、相手が渋い顔をしたら、 じゃあ1月末でどうでしょうか。と段階的に提案して同意を得ようと考えていますが この方法で相手は受け入れてくれるのでしょうか? 私が一番良いのは、2017年3月末で退職しても・あなたに退職願(一身上の都合とは)書かせず、諸般の事情により〇月〇日に退職しますという同意書にサインしてもらい、雇用保険がすぐもらえるように手続きします。 ・三カ月相当分の給与を払い賃金の保証をします。を会社が受け入れてほしいのですが、。。 退職日は私が決めてよいと言っているので。。 今日の今日は決めれないので時間ください、どれくらい返答を待てますかと聞いたら、 一カ月まではちょっとなぁ。。一週間後にまた意見を聞かせてください、 もし退職の意志がかたまればまたお互い条件を話し合いましょうといわれました。 どういう交渉を今後していけばよいのでしょうか?すぐに決めなければ会社が提示した条件がどんどん悪くなり、私に不利になるのでしょうか。 私的には頂けるのはしっかり頂いて有利な条件で仕事を辞めていきたいのですが、、

  • 勝手に退職にされていました

    労働関係で以下の4点をご質問させて下さい。よろしくお願いします。 *合意なく賃下げを強行 *勝手に退職させた *勝手に相殺 *離職票拒否 (1) 6月上旬に、業績不振による全社員の給与の15%カットが言い渡され、決定なので話し合いの余地は無い、と言われました。 それでは生活が出来なくなるので合意は難しい、と返答しました。 その後、業務契約で仕事を続ける方法を会社と模索し、お互いの条件の提示をし、内容を詰めて来ました。 その時点では契約に切り替える具体的な時期は決めておらず、また社員を辞める旨の意思は伝えていません。 (2) 今月7月上旬、社会保険事務所から「被保険者証返納催告状」が突然郵送されてきた為、社保事務所に問合せしたところ、 「先月末で退職されていますよね?」 「いえ、昨日も出社していますが。」 「ご本人様から会社の方に確認して下さい。」 会社に問合せたところ、 「社員として続けるのが難しいとの事だったので、これ以上一緒にやることは出来ないと判断し、社保の手続きのタイミングがあったので今月から契約という事で…」 (3) 出張経費の仮払いが未精算と言われ、給料と相殺されました。 経理不在の時に机の上に置いておいた自分も悪いのですが、未精算という事を一言も言わず、いきなり給料から相殺されました。 仮払いの書類は元々ありません。 (4) 契約で付き合いを続けようと思っていたのですが、このような非常識な事をされてまで続ける気持ちが無くなってしまいましたので、離職票を要求したところ、 「出せない」 とこれまたあり得ない回答でした。 これでは、捏造した退職願を添付し、自己都合欄に丸をつけた離職証明書を出されたのではないかと勘ぐってしまいます。 これらはあきらかに違法だと思うのですが、いかがでしょうか。 この先の生活が不安ですので、出来るだけ会社から金を取って辞めたいのですが、この先どのように動くのが得策でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 雇用契約(労働条件通知書)等について

    いろいろネットを見たのですがはっきりわかりません。 妻が仕事を始めたのですが・・・。 1)雇用契約書と労働条件通知書の違い? 2)雇用契約書と労働条件通知書の発行は法的に会社の義務ですか? (ネット上に口頭契約でもいいようなことが書かれているサイトがあったので) 3)労働条件通知書には雇用契約書の内容が網羅されてあるので、雇用契約書の代用となるのか? 4)労働条件通知書が雇用契約書の代用が可能だとしたら、この2様式の書面は現行でも2様式あり、それぞれ用途が違うのですが? 5)私が勤務している会社では労働条件通知を発行しており、雇用契約書は発行しておりません。(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/dl/youshiki_01a.pdf) 6)労働条件通知書は(例)1月6日に仕事を始めたとしたら、何日までにもらえるものですか? 7)雇用契約書の一部欄を修正してマイナンバーを書き込む仕様に会社で変えているようなのですが、マイナンバーの提出は必ず必要ですか? 8)マイナンバーについては所得(源泉)の関係で経理を会計事務所に委託しているのでという説明を受けたのですが、マイナンバーを提出しなければならいとか、給料をもらえないということはあるのですか? 細かな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 退職について、わからないことが…

    初めて質問させていただきます。 私は現在、広告関係の仕事をしています。 2年半やってきたのですが、 徹夜もざら(ひどいときは5日連続)、 月の休みはよくて2~3日、 かかえている仕事が多すぎるわりに、 収入も低く、身体的にも精神的にも限界を感じていて、 今はすぐにでも退職したい気持ちです。 そこで、ちょっと質問なのですが、 私の現在の雇用形態が、一応、業務委託契約 (ある出版物を出している株式会社との) なのですが、私はもともとそこの会社(a社)の人間ではなくて、 そこの会社にコンサルで入っている企画事務所(個人経営)に 所属しています。今現在でもそうです。 以前は給料の支払はその企画事務所の経営者から直接銀行振込みで いただいていたのですが、昨年の5月あたりから、 企画事務所の収入を理由に給料日の振込みが間に合わず、 5日遅れ、10日遅れ、となっていました。 そこで企画事務所の経営者が、 「支払が遅れたら悪いから」という理由で、 「a社との業務委託契約というカタチにして、 そっちから給料は振り込んでもらうようにしたから」と いわれa社から給料が振り込まれることになりました。 その数カ月後には一応a社の「業務委託契約書」に署名をし 契約をしましたが、あくまで私の所属は企画事務所です。 ちなみに業務委託契約以降は企画事務所からは1円ももらっていません。 私の業務内容は、 ・a社の出版物の編集 ・企画事務所の企画案件 ・企画事務所の雑務 ・企画事務所の経営者が経営している飲食店の、メニューづくりや  フライヤー・DMの作成、確定申告用の会計ソフトへの売上などの  入力作業 などです。 そこで… 「身体的にも精神的にも金銭的にもきついので辞めたい」 先日退職したい旨を企画事務所の経営者とa社の社長に 言ったところ、2人から「自分のことしか考えてなくて言ってる 意味がわからない」と言われました。 それに加えて、私の実家の話(実家の支出を私がまかなっているので) をし、「今の収入ではやっていけない」というと、 「ここで家の話をされてもさっぱり意味がわからない」と言われました。 それに加えて、a社の社長に「今辞めたら出版物の編集作業は誰が するんだ?」と言われました。 企画事務所の経営者は「退職の理由はまったくわからないが辞めるのは 本人の意思にまかせます」と言っていました。 私としては、a社と業務委託契約しているとはいえ、a社の業務の話は 私ではなくて、a社の社長と企画事務所経営者ですべきだとは思うの ですが、どうなんでしょうか? それと、こんな状況になって、私はもう1秒でも早く辞めたいと 思っているのですが、引き継ぎする人などいないため、 書類で済ませようと思うのですが、それって大丈夫なんでしょうか? 補足ですが、かなり精神的にもまいってきているので、 明日、心療内科に行くことにしました。 どれが質問かわからない、支離滅裂な文章になってしまって すみません。 疑問と不満が充満しててこんな文章になってしまいました。 どなたかご回答いただければ幸いです。