• ベストアンサー

一人暮らしの収納術

私は一人暮らしなんですが、どうも生理整頓が苦手です。 ここ何年かTVや雑誌などで、「収納名人」なる方たちが収納術を披露なさってて、それを見ては「なるほど」と感心してはみるものの、どうも自分の生活に生かすことができません。 というのも、参考になるものはたくさんあるのですが、どうも、TVや雑誌に載っているのは、ファミリー向けの住宅用が多いと思えるのです。 特に台所。小さいシンクに小さいシンク下・・。どう有効に使うのがいいのかわかりません。 お鍋やフライパンがあふれてしまってます。おき場所に困ってます。 そこで、一人暮らしをなさってる方、これはいいよという収納術があれば、是非教えていただけませんか? また、そういうリンクや雑誌があればすすめて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pikarin
  • ベストアンサー率33% (85/253)
回答No.2

こんにちは。 私も経験あります!中途半端なサイズだと返って悩みますよね。(苦笑) 私も置き場所がなかったので、お鍋はキッチンの壁にフックをペタペタ 貼って、それに掛けていました。 シールはがしでキレイに取れるので、部屋を明渡す時も問題なしでした。 コップはS字フックを利用して網目になってる食器棚(洗った食器を置く 場所です)に引っ掛けてました。 なんか収納って感じじゃないですけど。(^^;)

sydney924
質問者

お礼

うちはキッチンの壁というスペースが意外とないのです。窓があるので、それが壁だったら、私もフライパンやお鍋をぶら下げたいです。 ところで、フックにお鍋って、そのフックはお鍋の重みで落ちてはこないのですか? あと、そのフックを貼る壁ってやっぱりツルツルじゃないとダメですかね? 同じ一人暮らしの空間でも、設計がそれぞれ違うので、ここでアドバイスってのは難しいですね(笑) どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • miyarin
  • ベストアンサー率20% (19/93)
回答No.3

こんにちは 私は一人暮らしの経験はないんですが、「いつか一人暮らしをするのだ!」という野望(?)を胸に、いろんな雑誌を買ったり立ち読みしたり「いつか」のために雑貨類を買い集めたり(無駄遣いしてるとも言う・笑)しています。 そんな私がお勧めする一人暮らし向けインテリア雑誌は「一人暮らしをとことん楽しむ!」という雑誌です。主婦と生活社出版で「私のカントリー」という雑誌の別冊という形で季刊発行されてましたが今は隔月刊化してます。 毎回、特集のテーマは「6畳ひと間」。6畳ひと間に格好良く暮らそう、とか、6畳ひと間に友達を呼ぼう、とかいう感じです。 インテリア雑誌なのであんまりキッチン収納関係はあまり載ってない印象はありますが、皆無ではないし「目の付け所」が参考になるかもしれません。 あと、「100円ショップの雑貨で収納」系の雑誌は自分で取捨選択できるようになるまでは大変だと思うけど、結構参考になるんじゃないかな?と思います。

sydney924
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい。オススメいただいた雑誌、探してみてチェックしてみたいと思います。狭い空間も使い方によっては、快適にきれいに収納できると思うのですが、どうもそういうのが苦手でして・・(笑) 100円ショップを使ってのインテリア・・みたいなのは私も見たことがありますが、同じものを近くの100円ショップで手に入れることができないパターンが多かったですね。似たようなものはあるんだけど。 どうもありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4949
noname#4949
回答No.1

収納術とはちょっと違うかもしれませんが、一人暮らしされてるということで、物を極力増やさないことから始めて、次に、無駄にスペースをとってる物を処分することをオススメします。 処分というのは捨てるというだけではなくて、フリマやオークションをしたり、必要としてる人にあげたりして、普段なかなか使わないような物は、思いきって手放してすっきりしてしまうのです。 そうすれば、「どこにしまおうかな?」って考える物が減って、すっきり生活できると思います。 私も、なかなか物を整理できないのに、カワイイものがあるとつい買ってしまったりして、狭い家がさらに狭くなって困っていますが、洋服などは、1年まったく着なかったらもう処分の対象の候補にあげてみることにしています。 今までは多少ヨレヨレでも「とっておけばパジャマにでも使えるかな?」なんて思って捨てられず、スペースをとってたんですが、結局パジャマにもならないことが多いと気付きました。 ・・・ということで、スペースが限られてる場合は、常用するものだけを使いやすく収納されることをオススメします。

sydney924
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 必要ないものは置かないというのは整理整頓の鉄則ですよね。 ところが、私はまだ1人暮らし歴が浅くて、ほとんど使うものしか家にないのですが、それの多いこと! というよりも、スペースをうまく利用できていない感じです。服はまだいいんですが、やっぱり台所が悲惨です・・。 台所と呼べるほどのもんじゃないんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひとり暮らし 収納術の本(捨てる系ではなく)

    ひとり暮らしのための、収納術に関する よい本はありませんか。 「ひとり暮らしのスッキリ!収納BOOK」はとてもいい本でした。 それに似たようなコンセプトの本を探しています。 「ひとり暮らしをとことん楽しむ」シリーズ(雑誌)は読みました。 こちらは例がたくさんあるのですが応用できるような情報はあまりありませんでした。 AMAZONで「収納」に関する人気の本は 収納以前にまず捨てることについて説いた本や 精神論や 「単なる収納術にとどまらず…」と評されている本が多いです。 そうではなく テクニックとしての収納術でおすすめの本を知りたいです。 もうこれ以上捨てるつもりはないので ここから使い勝手よくしまう方法が嬉しいです。 また、書店で探しても リビング~子ども部屋~…とひとり暮らしにはあまり参考にならないページの多い本が多く なかなかピンとくる本がありません。 たとえば、食器棚が小さくて皿のしまうところに悩んでいるのですが 「シンクの下はゴキブリが…」などと書かれているだけで対処法がありません。 そういうことにたいするアイディアが書かれている本はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • システムキッチンの引き出し収納

    先日引越しをしたのですが、システムキッチンの下の収納(シンク下・ガス台下)が全て引き出し式になっています。 今はまだ物があまりないので適当に重ねて収納していますが、既にちょっと不便さを感じています。 特に鍋の収納なのですが、引出しを開ける度に立てかけて入れているフライパンが倒れて来たりします。 (フライパンをまっすぐ立てても大丈夫なぐらい高さがあります。) あまり高いものでなければ何か収納用品?を購入してもイイので、収納上手になりたいと思っています。 今入っているのはルクルーゼのココットロンド20cm・ルクルーゼのソースパン・雪平鍋・フライパン・揚げ物用鍋 小さ目の片手鍋・ティファールの取っ手が取れるフライパン・卵焼きフライパン・やかんです。 使っておられる方の体験談・参考になるサイト等ご紹介いただければ…と思います。 宜しくお願いします!

  • シンク下の収納方法

    私は家事のなかでも掃除、整理整頓、片付けるといった作業が非常に苦手です。 で質問なのですが、流し台とコンロの下に収納スペースありますよね。だいたいは。そこの使い方なんです。コンロ下はうちは引き出し式になっていていまはそこに鍋やフライパンなんかをおいてますが積み重なっているのでだすときとても大変です。無理にやって「ガシャーン」と音をだしてしまい子供が昼寝から目を覚ましてしまったことも。引出しは4段。ラップやホイル輪ゴムとかの雑貨とお玉やフライ返しなど、それに一番下は乾物や粉物。でシンク下はボウルとか調味料、お菓子やレトルトのストックとか。こんな感じです。今度引っ越すのですがそこもいまと同じようなつくりです。なので新居ではきれいに整理整頓したいのです。 お宅の収納テクをおしえてください。 分かりやすい収納の本などもあれば教えてください。

  • IHのシステムキッチンにしたものの調味料の収納に困ってます

    IHのシステムキッチンにしたものの調味料の収納に困ってます。 以前は社宅にIHがあった時は気にせずIHの下の収納キャビネットに 調味料を保管してました。 シンクの下は鍋・フライパンなどを収納。 そして今回ガスからIHに変更して説明書を見れば『下のキャビネットには食品・調味料は入れないで下さい』 とあり、愕然としました。 ならば、シンク下と言われそうですがシンク下は一般的に湿気などの影響や風水でも調味料類は入れないと言われてますよね。 せっかく両方とも大きな収納スペースなのに困ってます。そんなに鍋・フライパン・ザルがある訳でもないですし。 お使いの方はどのような収納してますか。調味料・食品はどこに収納されてますか。

  • 台所で使うスポンジ等の種類と収納方法は?

    台所で洗うための物として、スポンジ(食器、鍋)、タワシ大(鉄フライパン、木のまな板)、タワシ小(野菜)、水筒用ブラシ、小ブラシ(急須の口等)、古スポンジ1(シンク、排水溝)、古スポンジ2(グリル、換気扇)という風にスポンジ類がいくつもあります。 シンク周りをスッキリさせたいのですが、皆さんはどのように収納していますか? また、シンクと排水溝を同じスポンジで洗うのもちょっと気持ちが悪いように思っているのですが、毎日シンクを洗うのであれば食器と同じスポンジの方がいいでしょうか? 扉中に収納すると湿度で雑菌が増えそうだし、表に出ているとごちゃつくし・・・。 皆さんはどのようにしていますか?

  • 1人暮らし 服の収納

    男1人暮らしです。 1Kのマンションに住んでいます。 台所1畳半、居室7畳です。 服の収納について困っています。 クローゼットは小さいため、 冬物を衣装ケースに入れ収納しています。 居室には↓のようなハンガーを使用しています。 http://item.rakuten.co.jp/neore/hanger-wh/ しかしながらコートやスーツもあるため、 既にいっぱいいっぱいです。 このため、部屋の天井近くにひもを引き、 そこに衣類を吊るしています。 みっともない状態になっています。 かといって収納家具を買うにも置き場がありません。 部屋の片側の壁は冷蔵庫(台所は置き場がない)、TV、本棚でいっぱい。 部屋の中央にテーブルとPC。 反対の壁側で布団を敷いて寝ています。 もう置き場がありません。 私はそんなに服は多く持っていないと思います。 みなさんどうされているのでしょうか?

  • キッチンの収納

    一人暮らしをしています キッチンは自炊のため(アパートにしては)広めの 所にしましたが、道具や食器の 収納場所がシンク下しかありません。 以前は整理用の棚を置いて シンク下も利用していましたが ホコリなど(?)が気になり 毎日使わない食器などは、毎回洗って使ってました。 今は出しっ放しで、作業がしにくいので 食器や鍋などを収納したいのですが シンク下の収納はゴキブリが、出る場所なので  抵抗があり、どう収納すればいいか、、 迷ってます。 食器用の棚を、部屋に置くことや お金をかけてなにかすることは考えていません できれば100円ショップの物で対応でき ホコリなどが気にならないような、、 でもよく使うので、出し入れも簡単な方法は なにかないでしょうか?

  • キッチン下収納の中が臭う

    会社の総務を担当しているものです。最近社宅に入った人から「シンクの下が臭いので何とかして欲しい」といわれました。古い昔のタイプの狭いアパートなのですが、キッチンのシンクの下の収納を開けると確かに臭うのです。ただ、私としてはそんなに我慢できない範囲だとは思いませんでした。 一度いつも社宅の整備をお願いしている業者さんにもみてもらったのですが、判りませんでした。 水が漏れてかびが生えているわけでもないし、排水溝からにおいが上がってきているわけでもありません。 社宅ですからいろんな人がでたり入ったりします。 そのときにそこに収納していたものによってにおいが染みついてしまったのではないかと私は考えています。(たいていは鍋やフライパンだとは思うのですが・・・)このとおり原因ははっきりとつかめないのですが、この臭いをとるいい方法はないでしょうか?あまりお金はかけられませんが、可能な限り社宅に入る人の希望通りにしてあげたいのです。何か良いお知恵をお願いします。

  • 台所でフタや鍋・フライパンの効率的な収納法を教えて

    台所で、蓋の収納が上手く出来ません。 どうしても本体だけ使う事が多いので、 ちょっとフタが必要な時すぐに探せないし 出しておけば邪魔だし 似たようなサイズだし コレダ!!という収納法を探せずにいます。 何か良い方法は無いでしょうか? フライパンやお鍋も、どうもしっくり来ていません。 効率的な収納がしたいです。 どうか知恵を貸して下さい! よろしくお願いします。 現在は、あまり使わない物は流し下の引き出しとかに重ねて放りこんであります。 フタは手前に差し込んであります。 良く使う物は、前方の棚に適当に積んであります。良く使うフタも同様です。

  • ウォークインシューズルームとパントリーの収納家具

    ウォークインシューズルームとパントリーの収納家具を探しております。 ★ウォークインシューズルームは幅1m*奥行き2m*高さ2.5mです。ここでコート、靴、マフラー・手袋、自転車のヘルメット等が収納できる収納家具を探しております。 ★パントリーは1.5m*2mなのですが母屋下がりで一方の高さは165センチしかありません。他方の高さは問い合わせ中ですが2mくらいと思います。ここに、調理器具(なべ、フライパン等々)、缶詰、ボトル飲料、乾物、等々台所で頻繁には使わないものを収納したく思います。 家具といえばIKEAとメタルシステムしか知らないのでそれ以外になにかご存知の方はお知恵をいただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • エクセルVBAを使用して、複数のオートシェイプの色塗り方法について教えてください。
  • セルに入力された数値に応じて、複数のオートシェイプの色を変更する方法を知りたいです。
  • ネットで見つけたコードを組み合わせることで、複数のオートシェイプの色塗りを行えるのか疑問です。他に良い方法があれば教えてください。
回答を見る