• ベストアンサー

叔父の借金についてなのですが・・・

はじめまして。私の叔父が、知人にお金を借りたらしいのですが、 返さないでそのまま放っていて、つい先日、私の家に取り立てにきました。 そのとき、私の叔父は仕事をやめて私の家に居候していたので、本人が先方と話をして、期限を決めたらしいです。 そのときに、私の母親に「話を聞いたからには一筆書いてもらわなあかん」と、叔父に一筆書かせ、母親に印鑑を押させました。 一筆書いた内容は、「期限までにお金を払います。もし払えない場合は、姉(母親)が払います」です。 誓約書などは書いていません。これだけです。 しかし、叔父は後に仕事を見つけ、その仕事の寮に行ってしまいました。 その後、叔父は一番初めに返すと約束したお金だけは返したそうです。 しかし、そのあとのお金が返せず、先方に電話もしなかったそうです。 それから、毎日のように私の家に電話がかかってきます。 内容は、「弟(叔父)に早く金返すように言ってくれ。払えないなら、 一筆書いたんだから、そっちが払え」 「もし、次の期限までに払えないようなら、買取業者をそっちに連れて いく」 などです。 私の母親は、その電話のせいでうつにかかりかけています。 私も何らかの対処が出来ればよいのですが、あまりそういうことに 詳しくないので、どうすればいいかわかりません。 こういう事案の場合、私の母親が払う必要があるのでしょうか? また、買取業者に家具を強制的に売られるのが必然なのでしょうか? さらに、この一筆に効果があるのでしょうか? どなたか詳しい方、知恵をお貸しください。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasu-mon
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.3

お答えする前に一筆書いたのは叔父ですか? お母さんは印鑑のみでしょうか?署名はどうでしょうか? 仮に署名、捺印をしたとしても保証人の扱いかと思われます。 連帯保証人ではないわけですから、叔父に対して請求をして、叔父の財産がないことを明らかにした上で請求するように言ってみてはいかがでしょう。検索の抗弁権と言いますが、保証人は主契約者に財産がある場合、そちらを優先して取り立てるべきと主張できます。連帯保証人は連帯して返済することを約していますので抗弁権がありません。 叔父さんは働いているのですから、給料を差し押さえるように主張してください。 買取業者のことですが、いわゆる差押というのは裁判所が認めなければならないものです。勝手に買い取り業者を連れて行き、勝手に持ち出したりしたら、窃盗の類です。脅かし以外の何物でもありません。 万一、本当にそのようなことが実行されたときは警察へ通報してください。 最後になりましたが、その書面は効力が本当にある内容の書面でしょうか?具体的に文面が分かりませんので言いようもないですが、法的効力があるようには思えません。 間違っても支払はしないようにしてください。 一度支払うと「追認」になってしまいます。支払義務を認めたことになってしまうということです。

yutakaxx1
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 補足になりますが、母親は署名と印鑑のみを行いました。 書面は叔父が書いたので、どういう内容かは詳しくわかりません。 母親が言うには、 ・書いたのはノートを破いた1ページ ・誤字などは鉛筆で潰したのみ。訂正印などはなし ・誓約書などの字はなく、本文のみ とのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yasu-mon
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.4

補足を見ましたが、「期限までにお金を払います。もし払えない場合は、姉(母親)が払います」と書かれているだけでしょうか? 金額や期限が具体的に書かれているのでしょうか? もし、、「期限までにお金を払います。もし払えない場合は、姉(母親)が払います」と書かれているだけならば法的効力は及ばないと思われます。

yutakaxx1
質問者

補足

金額は書かれていませんが、期限は書かれていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.2

これは、 1)叔父、知人間に金銭消費貸借契約があった 2)叔父は契約に基づく返済を怠った(契約不履行) 3)契約不履行により新たな返済契約を、叔父知人間で契約した(期限まで  にお金を払います) 4)上記契約に対する保証契約を母親知人間で契約した(もし払えない場合  は、姉(母親)が払います) 5)叔父は再度の返済契約怠った(契約不履行) 6)知人は保証契約によって母親に返済を求めている という状況と思われます。 ここで、上記において脅迫、強要、欺瞞などの不法行為が無かったと仮定すると、知人の行動は正当なものであり、作成された“一筆”は有効な文書です。 よって、 1)母親は保証契約にしたがって、叔父の契約不履行分を返済する必要があります。但しこの場合、母親は叔父に対する求償権を得るので、叔父に対して返済分を支払えと要求することが出来ます。 2)文面から連帯保証契約ではなさそうなので、“先に叔父に請求しろ”とか、“叔父にはこのような財産があるので、先にそこから取り立てろ”とかの要求をすることは可能です。 3)買取業者への売り渡しは、母親が同意しない限り強制的におこなうことは出来ません。但し、知人が新たな契約を元に債権名義を手に入れたなら強制執行をおこなうことが可能となります。 ここで、母親(質問者)がおこなえる行動としては 1)素直に支払い、叔父に求償する 2)脅迫、強要、欺瞞を証明して、債務不存在を確定する(裁判) 3)叔父を説得し返済させるか、叔父の財産を調べ、それから取り立てさせる のいずれかだと思われます。

yutakaxx1
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 叔父が財産等は持っていないことは調べ済みですので、それ以外の行動をとりたいと思います。 あと、ここで質問してもいいかどうかわからないのですが、脅迫や強要らしきものはありました。 ただ、これが脅迫等かどうかがわかりません・・・。 内容は、「そっちも払えないならサラ金か闇金に借金してでも払え」 「寝ずにでも金を集めろ」などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

一筆書いただけと解釈しているようですが、それだけで、保証人になったことと同様の効力を持ちますので、借入れた本人に支払いの意思がないと判断されれば、お母さんに請求も勿論して来ますし、それも実行しないのであれば、最悪時は、動産や不動産や預貯金や家財道具等の差押えや換金等まででも可能です。弁護士にでも大至急、相談した上で、キチンとした対応を大急ぎでやるしかありません。相手が商売人かどうか等は、無関係です。

yutakaxx1
質問者

お礼

そうですか・・・ありがとうございました。 母親と相談して、明日にでも弁護士に相談してみます。 貴重なご意見、また早速の返答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 叔父の借金

    私の父の兄は若い頃から借金を繰り返し、そのたびに祖母が土地を売るなどして、返済していました。今では祖母から父へと代が替わりサラ金からの取立ての電話が父あてにかかって来るようになりました。叔父は父を保証人に仕立て上げてお金をかりているそうです。サラ金業者は保証人の確認の電話をしていると言うのですが、全くそんな事実はありません。このままでは、我家の生活もままならなくなります。父は兄弟の縁を切りたいと言っているのですが、法的に通用するにはどういった手続きをすれば良いのか、ご存知の方どうか教えてください。

  • 叔父の借金

    自営業(夫婦二人きりで仕事をしています)の叔父がいます。その資金繰りに困り、消費者金融に叔父、叔母合わせて600から700万円の借金があるそうです。返済に困り果て、私の父のところに借金の申し入れにきたそうですが、家族の反対で、父は、お金を貸しませんでした。ですが、兄弟が困っている様子を見て、父は心悩ませていて、私も含め家族全員心配しています。 叔父夫婦の資産内容ですが、60坪くらいの土地(東京から100キロくらい離れた場所)に築30年の家(10年くらい前一部分、改築して2世帯住宅にしてあります。) くらいです。土地は、叔母名義、建物はすべて同居の娘婿の名義です。2世帯住宅に改築したときの娘婿名義のローンの残高が約1000万円あり、土地も、担保になっていると思います。現在、叔父夫婦は自分たちの会社の収入(多分ほとんどありません。)のほかに年金ももらっています。 この夫婦が、自己破産した場合、同居中の娘たちは、家を出なければなりませんか?娘たち夫婦が銀行等で新たにローンを組んで、消費者金融に完済することは、可能でしょうか?ちなみに、娘婿は、年収500万円くらいあります。貯金は、全くないそうです。 他に、家を出ずにローンを返す方法があれば、また絶対にしてはいけないことがあれば、教えてください。

  • 叔父がやってくるようです・・・

    叔父がやってくるようです・・・ 10年ほど音沙汰のなかった叔父から、 最近(ここ一週間くらい)頻繁に、自宅に電話がかかってくるようになりました。 電話の内容はたわいもないものなので、いつも適当に相手をしていました。 すると突然、”本日”会えないかと言いだしました。 急に言われても無理と断ったのですが、 そうしたら今度は、私の家に来ると言いだしました。 「突然来られても困るし、家は狭いので泊めることはできないよ」 と言ったのですが、それでも一目だけでも会いに来ると言います。 ちなみに叔父は中卒、無職、30代、実家暮らし、最近まで借金があった ・・・という感じの人です。 そういうわけでなんとも腑に落ちませんので、 実家追い出されたの? 何かあったの? と聞いても 「いや、ちょっと話がしたいだけ」 という不明瞭な言葉しか返ってきません。 叔父の実家と私の家は二県ほどまたいだ距離にあります。 ちなみに私の家も実家なので家族がいます。 両親に相談したところ、父は若いころ彼をかわいがっていたらしく、 何か相談事があるなら話くらいは聞いてやると言っています。 電話で話す限りは優しい感じなのですが、 10年ぶりに突然会いに来る、 こちらの都合も考えずやってくる、 明確な理由を話してくれない(本当にちょっと話したいだけなのかもしれませんが・・・)、 というのが引っかかります。 もうこちらに向かっているそうです。 正直言って怖いです、両親は楽観的ですが、 昨今の凶悪事件を見るにつけ、私はなんとなく身の危険も感じてしまいます。 どのように対処したらよいでしょうか?

  • 借金がある叔父に転出届けを出してもらいたい。

    祖父母と叔父と同居しています。 叔父は金融業者からお金を借りています。 そろそろ支払いに行き詰まってきており、 このままいくと、闇金融に手を出し(もしくはすでに手を出している) そのうち、家に脅迫の電話がかかってきそうなんです。 そこで、叔父に転出届けを出してもらい、 家にできるだけ迷惑をかからないようにしたいんです。 今後、お金を借りるときも、うちとは関係ない住所なら安心だと思って。 それに、自己破産したときも、家財等の没収に巻き込まれなくてすむと思うのです。 長くなりましたが、 これについて、実際、私が考えるようにうまく行くのかアドバイスを お願いしたいのです。 叔父はこれまで何回も借金も重ね、(2000万以上) その都度、祖父母や私が負担してきました。 それも限界なんです。 叔父には、自分で全責任を背負わせることにしました。 回答にあたって、お願いがあります。 脅迫に負けるな、とかそういうのはご遠慮ください。

  • 行方不明時の借金について

    私の叔父ですが、1週間前から車も携帯電話も財布もすべておき行方不明となりました。 警察に捜索願も提出しました。 何件もの消費者金融から借金をしていることがわかり、 家や叔父の携帯電話に何度も取立ての電話があります。 家に訪問に来たこともあるそうです。 奥さんや子供たちも精神的にも参ってしまっています。 行方不明になったことを消費者金融に素直に伝えると取立ての電話などは 来なくなるのでしょうか? また、本人がいない状態で叔父の自己破産を奥さんが代わりに 申請することはできるのでしょうか? 叔父は頼る友人などもいなく、身内のものは皆自殺しているのでは…と思っています。 色々と手を尽くして探してはいるもののみつかりません。 行方不明という状態の今、何か手立てはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ニートで引きこもりの叔父がおり、母が困っています。

    こんばんわ。 初めて質問させていただきます。 私の母親の問題で非常に困っております。 母方の叔父(現在59歳)にニートで引きこもりの者がおり、母方の祖父母の家に甘えっきりで、これまで15年ほど生活してきたそうです。 祖父(現在80歳中半)が色々な伝で仕事を見つけてきても、直ぐに逃げ出して帰ってきてしまうという情けない形の繰り返しで、祖父とは険悪な毎日だったようです。 しかし、祖父母も経済上の理由と健康上の理由から、老人向けマンションに移ることになり、それに伴い祖父母の住んでいた家を引き払いました。その際に祖父から叔父へ、『自分で生活費くらい稼いで生きろ。親の年金を当てにするな!』 (祖父母の転居先の連絡先も教えず、殆ど勘当状態だったみたいです) と、追い出したそうです。 祖父としては、もうこれ以上叔父の面倒を見るのが嫌で堪らなく、また引きこもる家が無くなれば少しは働く気になるかと思っていたそうですが。 ちなみにこの時に無一文で放り出しては幾らなんでも不味いだろうと、一ヶ月のウィークリーマンションと、幾らかのお金は持たせていたようです。 ですが、その間に仕事を全く探しておらず、更にはウィークリーマンションを追い出されてから後、祖父との連絡が取れないことから私の実家(つまり母の家)に叔父が訪れるようになり、母を経由して祖父にお金をせびってくるようになりました。 でもお金を渡しても仕事を探すでも無く、ぶらぶらしている内に使い切ってしまっているみたいで、その繰り返しで、母はその面倒ごとに巻き込まれることにほとほと困っており疲れ果てております。 祖父母も高齢なため、この先叔父の面倒を見れるとも思わず、この先のことを考えると非常に不安だそうです。 ちなみに叔父は働く気が全く無く、電話や面接が嫌だという理由で職安にも行っていないみたいです。今のご時勢ですし、叔父の年齢からして働き先が見つけにくいというのは分りますが、働く気が全く無いのは見ていてほんとどうしょうもない。というか解決策が全く思い浮かびません。(そういう働く姿勢を見せるならまだ支援しようかとも思いますが・・・) しかも、最近では何やら怪しい付き合い(というか騙されている?)の話も聞きます。(叔父名義で銀行の口座を作って、お金と引き換えに第三者に銀行通帳を渡したそうです。これって振込み詐欺などに使われる口座に繋がる犯罪ですよね?) 私としては何かしら法的機関(私に知識が無いので余り良い先が思いつきませんが、警察や市役所、弁護士)に訴えた上で処置したいと思うのですが、良いアドバイスなどいただけないでしょうか。 皆さんのお力添え頂きたく。誠にお手数ですがよろしくお願い致します。

  • 80歳の叔父が15歳の少女に貢いでいます。

    80歳になる一人暮らしの叔父(公団住まい)が近所の15歳の不良少女に恋愛感情を持ち、大量の金を小遣いとして渡しています。それによって、叔父の金銭管理や身の回りの世話をしている私の母親(叔父の妹)が大変な目にあっています。少女の家や母親とも面識があるので、話すことが出来るのですが、一度それが叔父にわかり、叔父が怒り狂い、一時期私の母とも絶縁状態になりました。少女の母親も見てみぬふりをしています。ひょっとすると親子で結託しているのかもしれません。 そこで叔父に知られること無く、少女を永遠に叔父から遠ざける方法があればぜひ教えてください。とにかく生活費や家賃の底がつくほどの金額を渡しているようです。 ちなみに私の母親は叔父の家から車で30分のところに住んでおり、少女の家は叔父の家から徒歩15分のところにあります。少女の中学の元担任にも会いましたが、現在少女は学校に行っていない様子です。 回答よろしくお願い致します。

  • おじさんを家から追い出すには?

     母親の親戚が、法要の時、みんなが集まれるように 家を一軒建てました。 母親の親戚は、5,6年したら 戻って来る予定でトイレ、台所、寝室、家族が十分住めるように設計してあります。  その家に、母親の弟夫婦が住みこんでしまいました 母親の弟は会社を自主退職して3,000万貰ったみたいです。でもそのお金でパソコンを買ったり、車を買い替えたりしています。母親もそんな弟に退職金でマンションを買ったら?と薦めたけど、耳を貸してくれませんでした。  こんなおじさんを、母親の親戚はどうしたらいいのか悩んでいます。  どうやったらおじさんを追い出せるでしょうか?

  • 叔父夫婦の借金問題

    叔父夫婦(父の弟夫婦)の借金について質問です。 叔母が色んなところから借金をしているらしく、電気代・水道代も払っておらず、これ以上払わないと止めるという督促状まで着ました。 預貯金もほとんどなく、生活費もままならないようです。 父は叔父に頼まれるたびに、100万円、30万円…と1年ほど前から何回か貸してきました。 そして先日、叔母の母親が亡くなりお葬式となりましたが、お金が足りず、やはり30万ほど貸したそうです。 そして何と、その叔母の実家のローンがまだ残っていることが判明しました。 私の父母としては、叔父夫婦の家のローン、叔母の実家のローン、また叔父の子供の進学資金(専門学校に進学予定)のことなど、 今後どうするつもりなのかはっきりさせたいようですが、叔母に連絡しても一切つながらず、叔父も半年ほど前から精神的に少し参っていて、 問題を解決しようと動く様子はなく余り期待できません。 (借金の督促状などを把握するために、郵便物を父母宅へ転送する手続きをするよう叔父に言いましたが、叔父は全く動きませんでした) 適当な性格の叔母なので、叔母自身もどこにいくらの借金があるか把握していないと思われます。 借金の全体像を明らかにして、なんとか問題解決を図りたいのですが、一体何からはじめれば良いでしょうか? 弁護士への相談などは、本人やその同居する家族でないと余り意味はないのでしょうか? 不明な点は補足いたしますので、よろしくお願いします。 なお借金があるという事実は、「叔父の証言」「郵便受けに借金の督促状があった」「借金取りが叔父夫婦の家に来た」 ということから浮かび上がった事実で、叔母からは一言もありません。

  • 苗字の違う叔父から連絡がきました。

    母には父親違いの兄がいます。兄はいなくなった父親の苗字を継いでいるので、母と同じ苗字になったことはありません。 私から見れば叔父さんですが、その叔父さんからいきなり電話がありました。 我が家は3年ほど前マンションに住んでいたのを、新築の家を購入し引越ししました。 叔父はその引越しのことを知らなかったらしく、母がいないときに急に電話をかけてきて住所を聞いてきました。 いきなりのことにびっくりしてドギマギしていたのですが、そしたら「そんなよそよそしくしないでくれ」と言われました。 会話の流れで近況を聞かれ、私と姉の生年月日を聞かれ、住所を聞かれ、最後に家族全員の写真(姉が結婚して子供がいるなら、その旦那と子どもまで含めて)写真を送ってくれと言われました。 叔父ですから粗末な扱いはできずに聞かれたことを全部答えてしまい、写真をほしいと言っていることを母に聞かれたら母に激怒されました。 それには叔父の近況が関わっているようです。 以下叔父の話 叔父は最初小学生の2人の子連れの女性と結婚→しかし子どもの進路(就職)のことで意見が割れて離婚、子どもとも縁を切りました。 叔父はカイロ師をしていたので月給60万はあり、一人暮らしでお金が有り余っていたので、ベンツを乗り回すような豪華な生活をしていました。 40後半で大学生の若いきれいな女性を見つけ付き合いだし、卒業と同時に結婚しました。 女性は父親が年収1千万で、現在も天下りでお金を悠々と稼いでいるというご家庭の超お嬢様です。 でも叔父は月給60万あったので、お嬢様の優雅な暮らしに合わせられたようです。 お嬢様と暮らすためにローンで自宅をたて、そこにカイロ師としての職場も一緒に作りました。 お嬢様はエステを大学で学んでいたので、希望する人にエステをやるといった具合に趣味で働いていました。 その後子どもが二人できました。初めての実子にすごい溺愛っぷりでした。 しかし不景気にはまり、上の子が小学校に入るころには叔父の月給が手取り20万まで減りました。 するとお嬢様が「飢え死にさせるつもりか!こんなので4人生活していけません!」と子どもを連れて実家に帰ってしまいました。 その裏ではお嬢様の母親が「お前がいないとさみしい!つらいことがちょっとでもあったら帰ってきてくれ!」とお嬢様に言っていたこと、叔父に「少しでもつらい思いをさせたら離婚してくれ!」と強く迫っていたことがあるようです。 (私の母曰く、お嬢様の母親は子離れができていないそうです) 結果お嬢様は母の言い分を聞き入れ実家に帰り、叔父がおいかけたら母親に離婚届を突き付けられて追い返されたので離婚しました。 叔父はその時癌を患っていたので働いていけず、職場となっていた家を売ってしまったので、家も家族も仕事も一気に失って借金苦になりました。 その後病院で療養していたら、それまで就職したことのないお嬢様が自分で子どもを養うつらさを知って「専業主婦をしたいから再婚してくれ」と連絡してきたそうです。 (お嬢様の父親に養ってくれと言ったら、アホかお前は!って感じで拒否されたそうです) もちろんお嬢様の母は再婚を反対しています。 お嬢様も母にそれを言ったら怒られるのが分かっているので、叔父にしか言いませんし、叔父に「母を説得して」と言っているようです。 叔父はそんなお嬢様と再婚したいそうです。 だから私たちに力を貸してくれと言ってきます。 電話が私たちのところにかかってきたのは、そんな理由からのようです。 母は「そんなことを教えてしまっては、お前たちに借金が降りかかる。叔父は私たちと同じ姓を名乗りたがっているんだから。これまで絶対にこの姓を名乗りたがっていなかったのに、自分から乞うとはどういうことかわかってないのか。生命保険を掛けられて殺されても文句が言えない」とえらくご立腹です。 そこで質問です。 叔父はお嬢様と再婚したいのに、何故私たちの姓を名乗りたいのでしょうか? 私は母の言うとおり、そんなとんでもないことをやらかしたのでしょうか? 自分のやったことを取り返すために何かできることはありませんか? 母に詳しく聞こうとしても、中学を卒業したばかりの子どもが首を突っ込む話じゃないと言って、私のやらかした事態の大きさを教えてくれません。 また母は叔父には生活保護を勧めましたが、これまでのベンツを乗り回すような生活をしていたからか、そんなものを受けるのは人間じゃない!そんな恥を抱えて世間で生きていけるか!と言います。 正直そんな見栄で電話ばかりかかってくるのは困ります。 私たちで無理にでも受けさせる方法はないのでしょうか? どこまで書けばいいのかわからず、長くなってしまって申し訳ありません。 何か助言を頂けるとありがたいです

宅配便での送付修理は可能か?
このQ&Aのポイント
  • 過去には可能だった宅配便での送付修理ですが、現在も可能でしょうか?
  • EPSON社製品についての宅配便での送付修理の可否について、過去はできたのですが、現在も可能か教えてください。
  • EPSON社のSC-PX7V2について、宅配便での送付修理ができるのか教えてください。過去にはできたのですが、現在も可能でしょうか?
回答を見る