• ベストアンサー

叔父の借金

自営業(夫婦二人きりで仕事をしています)の叔父がいます。その資金繰りに困り、消費者金融に叔父、叔母合わせて600から700万円の借金があるそうです。返済に困り果て、私の父のところに借金の申し入れにきたそうですが、家族の反対で、父は、お金を貸しませんでした。ですが、兄弟が困っている様子を見て、父は心悩ませていて、私も含め家族全員心配しています。 叔父夫婦の資産内容ですが、60坪くらいの土地(東京から100キロくらい離れた場所)に築30年の家(10年くらい前一部分、改築して2世帯住宅にしてあります。) くらいです。土地は、叔母名義、建物はすべて同居の娘婿の名義です。2世帯住宅に改築したときの娘婿名義のローンの残高が約1000万円あり、土地も、担保になっていると思います。現在、叔父夫婦は自分たちの会社の収入(多分ほとんどありません。)のほかに年金ももらっています。 この夫婦が、自己破産した場合、同居中の娘たちは、家を出なければなりませんか?娘たち夫婦が銀行等で新たにローンを組んで、消費者金融に完済することは、可能でしょうか?ちなみに、娘婿は、年収500万円くらいあります。貯金は、全くないそうです。 他に、家を出ずにローンを返す方法があれば、また絶対にしてはいけないことがあれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.1

事実関係が結構入り組んでいますね。書き込まれている内容に少しでも事実と齟齬する部分があるとお話がぜんぜん代わってくる場合もありますので、その点は、ご了承ください。  <2世帯住宅に改築したときの娘婿名義のローンの残高が約1000万円あり、土地も、担保になっていると思います>というところが大きなポイントです。  ご自宅(土地・建物あわせて)の時価がいまいくらかが大きな問題になります。  時価<娘婿名義の債務の残高、ということであれば、家(の換価価値)は、叔父さん・おばさんの債権者のものには基本的になりません。「娘婿」の債権者が換価価値を抵当権の設定によって把握してしまっているからです。  土地は叔母さん名義ということでもです。  つまりこの不動産は、おばさんが破産申立をした場合の配当手続の対象になる「財産」とは評価されません。お金に変えたって、そのお金が破産手続きに関係ない(破産債権者ではない)娘婿の債権者にしか行かないからです。  対して、時価>娘婿名義の債務の残高、ということであれば、売却した代金から、娘婿名義債務の残金を差し引いた残りの額は、おばさんの債権者たちへ配当されるべきお金ということになります。  ただこの金額が数十万円程度であれば、実質裁判所も無視してしまいます。  あるいは、家を実際に売却せよとまではいわず、「相当額の現金を別途調達して、債権者に配当してください」という指示になります。  200万,300万円くらいになればどうでしょうか?それでも、「どなたか親族からでも、それくらいの金額を借りて配当できませんか?」という話になるのが一般的だと思います。   <娘たち夫婦が銀行等で新たにローンを組んで、消費者金融に完済することは、可能でしょうか?><また絶対にしてはいけないことがあれば、教えてください>とありますが、それこそがしてはいけないことだといえます。  娘達が借りてあげるにしても、親の借金全額完済分の借金を背負う必要などまるで無く、不動産の時価と住宅ローン残高の差額分を借りてあげれば充分だからです。  もっとも、その差額が、叔父さんおばさんの借金と相当額であれば、結局おっしゃっているようなことを考えないといけなくなってしまうのですが・・・  とこんな感じですが、私は福岡在住なので、この回答は福岡の裁判所のやり方にそっています。関東地方はこういう案件について若干ごくごく実務的な部分では、やり方が違うと見聞しています。  現地の弁護士など専門家に相談されることをお勧めしますが、ただその場合、前もって自宅の時価は不動産業者に教えてもらっておかないと、弁護士さんとしてもパターンを分けて無駄な説明に時間を割かれることになりますので、まず不動産の時価を調べてからにしましょう。  くわえて、「娘婿名義」とありますが、住宅ローンの連帯保証人に叔父さん・叔母さんがなっているとまた話が少しややこしくなります。ですが、まぁ、これ以上は専門家に直接聞いてください。

ozayasu
質問者

お礼

とてもわかりやすく、説明いただきありがとうございました。父も、叔父といろいろ話し合い、娘夫婦が手伝い、弁護士さんの手配などをしているようです。このたびは、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

過去のご回答からご専門家と思われるご回答の後ですが、一点のみアドバイスです。 兄弟の苦境を救ってあげたいという気持ちがおありでしたら、弁護士会に弁護士を紹介してもらい、弁護士料の負担をお父様の負担として、そのご兄弟につけてあげる事です。 質問内容には書かれていませんが、前から自営業であればおばの土地は家を建てる前に担保となっていた可能性もあります。そうなると答えもかなり異なってくる可能性がありますので、専門家に相談するのが一番よい方法です。 借金の肩代わりや、追加でお金を貸すなどはもっともしてはいけない話ですが、弁護士料を負担するということであれば金額も限られており、できないことではないでしょう。 それが一番よい兄弟を助ける方法です。

ozayasu
質問者

お礼

借金の肩代わりも考えていた父ですが、お陰様で考えなおしているようです。 弁護士費用も、高いとは思いますが、前向きに考えるための費用ですから仕方ないですね。どうもありがとうございました。

回答No.2

 破産の申立てをするには,プラスの財産と借金のすべてを明らかにする必要があります。今の質問では,情報が少ないので,確実なことは何もいえません。  オジ・叔母夫婦には,サラ金の借金しかない,財産は叔母の土地だけ,という前提で,ごく大雑把に説明します。  破産宣告を受けると,その時点で有していたすべての財産を清算しなければならないのが原則です。しかし,債務の担保となっていて(抵当権が設定されていて),抵当権を実行されて競売されると明らかに余りがないという不動産については清算の対象から外されることもあります。  破産申立ての際に,清算すべき財産がないということであれば,同時廃止という簡単な手続で破産することができます。清算すべき財産があるとなると,破産管財人が選任されて財産の清算をします。清算すべき財産があるが,金額的に多額でない場合には,破産宣告前に清算を済ませて同時廃止の簡単な手続に持ち込むことが許されることもあります(これは裁判所との相談です。)。  叔母さんの場合には,土地に余りが出るかどうかが問題です。娘婿さんのローンの担保は,土地と建物の両方についているでしょうから,土地と建物の値段を出して,債務者が娘婿さんなので,まず娘婿さんの財産である建物の価格でローンを返すことにし,その不足分を土地の価格で返すことにして余りが出るかどうか,余りが出る場合には,どれくらいの余りになるか,というのが問題です。ここで余りが100万円も出るようであれば,破産管財人がついて土地の始末を考えなければならないことになります。  そこで問題になるのが,土地の清算の方法です。薄目婿さんは,自分のローンは返しているのでしょうね。そうすると,娘婿さんが,建物を破産管財人と協力して売ることに同意しない限り,破産管財人は土地だけを売らなければならないことになります。しかし,抵当権がついていて,他人の建物の敷地となっている土地を買おうという人でまともな人がいるわけはありませんし,そのような売り方をしてしまうと,娘婿さんは,地主が替わったがために,建物を取り壊さなければならないことになりかねません。  破産管財人が,このような売り方をすることは,まずないと考えてよいと思います。普通に考えられるのは,娘婿さんが,土地の余りの価値に相当するお金で,叔母さんの土地を買い取るということだと思われます。あるいは,叔母さんが,自分の収入の中から,土地の余りの価値に相当するお金を破産管財人の下で積み立てるという方法もあり得ます。このあたりは,極めて実務的なところで,どうするかは,裁判所や破産管財人との相談ということになります。  およそ,このようなところですので,土地に余りがあって破産管財人が選任された場合,無理やり土地を売られることも可能性としてないわけではないが,通常はあり得ないことで,したがって,娘婿さんの家は残る可能性が高いということになります。

ozayasu
質問者

お礼

入り組んだ内容でしたが、親切に説明いただきありがとうございました。叔父家族も、前向きに処理していこうと考えているようです。このたびは、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 叔父夫婦の借金問題

    叔父夫婦(父の弟夫婦)の借金について質問です。 叔母が色んなところから借金をしているらしく、電気代・水道代も払っておらず、これ以上払わないと止めるという督促状まで着ました。 預貯金もほとんどなく、生活費もままならないようです。 父は叔父に頼まれるたびに、100万円、30万円…と1年ほど前から何回か貸してきました。 そして先日、叔母の母親が亡くなりお葬式となりましたが、お金が足りず、やはり30万ほど貸したそうです。 そして何と、その叔母の実家のローンがまだ残っていることが判明しました。 私の父母としては、叔父夫婦の家のローン、叔母の実家のローン、また叔父の子供の進学資金(専門学校に進学予定)のことなど、 今後どうするつもりなのかはっきりさせたいようですが、叔母に連絡しても一切つながらず、叔父も半年ほど前から精神的に少し参っていて、 問題を解決しようと動く様子はなく余り期待できません。 (借金の督促状などを把握するために、郵便物を父母宅へ転送する手続きをするよう叔父に言いましたが、叔父は全く動きませんでした) 適当な性格の叔母なので、叔母自身もどこにいくらの借金があるか把握していないと思われます。 借金の全体像を明らかにして、なんとか問題解決を図りたいのですが、一体何からはじめれば良いでしょうか? 弁護士への相談などは、本人やその同居する家族でないと余り意味はないのでしょうか? 不明な点は補足いたしますので、よろしくお願いします。 なお借金があるという事実は、「叔父の証言」「郵便受けに借金の督促状があった」「借金取りが叔父夫婦の家に来た」 ということから浮かび上がった事実で、叔母からは一言もありません。

  • 新築祝の相手

    この度、主人の叔母家族・その娘夫婦の家族が同居で家を新築しました。 住宅は娘婿(婿養子ではありません)名義でローン購入です。 困るのが、新築祝を誰に渡すのかです。 同居と言っても二世帯住宅ではありません。婿養子になってないのですから、世帯は別と思います。同居の叔母夫婦、次女は皆働いています。 同居なので、親も娘の妹もその費用の一部は支払っているらしいですが、共有財産と言う訳では無いようです。税金の関係上、娘夫婦の家となっているらしいのです。 近日ご招待を受けているのですが、娘夫婦ではなく叔母からなのです。 この場合、新築祝を渡す相手は誰になるのでしょう? 私は娘婿へ渡すべき(世間から見て住まわせて貰っているのですから)だと 思うのですが。 細かい様ですが、親なら多少の援助は同居・別居に限らず、されるものだと思います。全額出しているならともかく、婿養子でもない娘婿との同居を手続きした叔母も凄いですが、よく相手のご両親が承諾したものです。(ちなみにどちらも長男、長女) 叔母の性格上、娘婿にしても相手に渡りそうにありません。 そのうえ二人目の孫が12月に生まれているので、その出産祝も渡さないといけない状況なのです。 気にしすぎかもしれませんが、難しいケースなので良きアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 叔父名義の土地・家をもらうには?

    主人の叔父叔母夫婦は子供がいなく、将来的には 主人と私に面倒を見てもらいたいと先日言われました。その上で、叔父名義の家と土地を私達にあげたいと言われました。 この場合は、贈与になるのですよね? 贈与税は高いと聞きましたが、養子縁組とか考えたほうがいいのでしょうか?なるべくお金のかからない方法で土地・家をもらいたいのですが、どんな方法があるのか教えてください。 ちなみに、叔父は主人の父のいとこ(義父の母と叔父の母が兄弟)で、叔母は、主人の母の姉です。 このぐらいの内容ですが不明な点がありましたら 何なりといってください。お願いします。

  • 親の債務を肩代わりします。

    はじめましてjonmamaです。 叔父の会社が倒産し、父と叔父さんの娘婿(同居)が、 連帯保証人になりました。 借金が多く叔父の家の処分などで、残金は1500万円になりましが、2人での毎月の返済では、どうにもならず、とうとう信用保証協会から、父所有の土地を売却し、返済するように言われたそうです。 娘婿の方は、父から現金も借りており、年間50万円の返済で、精一杯なのです。 父は、昨年土地の一部を売却し、600万円を返済しましたが、残金900万円は、900万円相当の土地がありますので、その土地と交換で、私が肩代わりする事にしました。 質問したい事は、 1.父の年齢が80歳なので、その土地は、私が買うより相続した方が良いのではないかということ。 2.債務が終了後、娘婿にはお金の請求ができるのかということ。 以上ですが、他に方法があれば教えて下さい。

  • 叔父のことで。。

    私の叔母の事で質問させていただきます。私の叔母は2歳年上の男性と結婚し、その叔父は今年定年退職しました。以前から叔父は連休になると機嫌が悪くなる事が多くて 定年退職してからというもの毎日のように機嫌が悪くなり、叔母や祖母、息子にまで当たるようになりました。 叔母の家は祖母、叔母夫婦、叔母の息子夫婦という大家族で暮らしておりますが、 みんな仲良く暮らしたいという気持ちが強いので叔父のこと以外では問題はありません。 叔父の性格は独占欲が強く、叔母なしでは一人で行動できません。 外面はとても良いのですが家では叔母に文句を言ってばかりいて、若いころは母の話を聞くと手を挙げる事もあったそうです。 最近では叔母だけではなく、同居している息子夫婦にも文句を言うようになりました。 叔父は叔母のいないところでは叔母がいるときに比べると態度が小さくなります。 叔父は毎日イライラしており、叔母に文句を言っています。 叔父に趣味でも見つけたら?と提案してもそれも却下されてしまいます。 叔母は物静かな人で争いの嫌いな人です。 お嫁さんとも仲良くやっています。叔母が叔父に何か言うと叔父から怒鳴られてしまいます;; 叔父が定年退職をしてからというもの叔母は体調が悪く精神的にも参っているので、少しでも役に立ちたいと思いここで他の方の 意見も参考にしたいと思い質問させていただきました。 叔母は自分が出て行けば叔父のわがままは良くなるのではないか。 でも年老いた母親を置いてはいけないと 言っています。 これから叔父に対してどうしていけば良いでしょうか?? どうするのが良いと思われますか? みなさんの貴重なご意見を聞かせてください。

  • 亡くなった叔父の借金の残額

    先日亡くなった叔父にカードローンなどの借金があるみたいなのですが、残額はどうすれば調べられますか。 銀行は相続人(叔父の子供)が聞けば教えてくれるのでしょうか? もし消費者金融に借金がある場合は信用情報センターですか? またこの時、必要な書類、費用があれば教えてください。 借金の額が多いときは家と土地があるのですが、相続放棄を考えています。 良きアドバイスをお願いします。

  • 借金を重ねる叔父を助ける祖母について

    借金を重ねる叔父を助ける祖母について 叔父(50代前半)が2000万円近く借金(消費者金融、サラ金等)をしていることが分かりました。叔父の兄弟(父、他の叔父、叔母、60代~50代)は「肩代わりして借金を払う気もないし、本人が自己破産して再生するしかない。」とい考え、一切の援助を断るという決定をしています。 一方で、私の父と同居している祖母(80代、年金暮らし。叔父にとっては実母)は「叔父独りでは暮らせない」と言い周囲の親族を懐柔し、何かにつけ援助をしようとしています。ただし、祖母本人は何の援助もしないのです。祖母自身まとまったお金はあるのですが、叔父の為に彼女自身が援助しようという態度は無いようです。懐柔した周囲の親族に支援させるという方法を採って叔父を結果的に支援しています。 叔父の兄弟と、その他の親族とで「借金を重ねる叔父」への対応が違うため対立しています。私としては本来不要な対立であるため、これを解消したいです。 対立の原因を作ったのは祖母だと思うのですが、祖母を改心させることはできるのでしょうか?また、できない場合どのような対応を採るのが効果的でしょうか? なお、祖母の長男である私の父は、「祖母と祖母を支援する周囲の親族とは縁を切りたい」と考え、祖母との同居を解消し、それまで守ってきた実家も出ると言っています。 補足:借金を作った叔父本人にも家族は居ますが、問題が発覚した時点で離婚をし、また成人した2人の子供達も「面倒を見る気はない。」といち早く絶縁を言い渡しています。

  • 家の名義変更について

    私の叔母(40代後半)のことで相談させて下さい。 (叔母夫婦に子供無し・結婚して22年ほど) 叔母達は実母名義の土地に家を建てて住んでいます。 家の名義は叔父になっています。 家のローンは残ってない状態です。 双方の親からの援助と自分達で溜めた お金と共働きで支払いは終わったそうです。 数年前から叔父の実家との確執と叔父の借金が 原因で夫婦間がギクシャクし始めたようで 離婚に向かって話が進んでいます。 (今年に入ってからは家庭内別居状態) 離婚するにあたり家の名義を叔母にしたいと 双方の親を含めて話し合いをし叔父も承諾したそうです。 2つお尋ねしたいのですが・・・ 叔父には500万ほどの借金があるらしく 叔母に話を聞いてから私なりにネットで 調べてみたのですが 「夫婦で片方に借金がある場合は 離婚の時に家の名義を変えるのは良くないと」 出ているのを見かけて気になりました。 家のローンが無くて、双方が了解している場合の 名義変更は、個人で法務局での手続きなど できるものなのでしょうか? それとも、やはり専門家に頼まなければ 無理なのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが ご助言頂ければ助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの担保に関して質問です

    両親の住む土地約60坪の一部を改築し、娘夫婦が住む予定です。改築費用は60坪の土地を担保に、娘婿の名義で住宅ローンを組みたいと思っています。その土地は子供二人で相続するので、相続時には2つの土地に分筆する考えです。(分筆の条件は満たしています) そこで質問ですが、住宅ローンがまだ残っている状態で、建ぺい率等の条件を満たしていれば、土地を分筆し土地の名義を変更する事は可能なのでしょうか? 分筆後、その土地のみを担保にローンを組み直すと言う様な事はできるのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします

  • 名義変更に伴う責任と義務について

    この度、父が亡くなったのを機会に父が兄弟(叔父、叔母2人)と共有名義にしていた土地を個人名義に替えることになりました。父には私と弟が、叔父には息子1人、娘1人、叔母2人は独身で子供はいません。 私と弟は父の分の4分の1分の土地をもらいますが、ここは本家で叔母2人がずっと住んでいます。叔母たちが亡くなるか、施設に入るかまではもちろん住んでも構いません。が、今叔母たちが住んでいる家と使っている納屋がありましてこの家と納屋の解体費用を払えというのです。もちろん、叔母たちがいなくなった後は処分をするつもりでしたが、40年以上叔母たちだけが使っていた家、納屋、農作業道具、物(家電製品や家具、布団など)の処分にかかる費用を私と弟が払う義務があるのでしょうか。私としては生前に叔母達にこの費用を用意して頂いてほしいです。それを要求できるのでしょうか。 また、土地を私と弟の名義にするのなら家の名義も私と弟の名義にした方がいいと言われました。もし、将来土地を売るときに、その土地と家の名義が異なると揉める可能性があるからだそうです。 家と納屋の名義を私と弟にしたら、やはり解体、処分の費用は私と弟が出さないといけないのでしょうか。 ちなみにこの家と土地は全部(他の土地も)兄弟の共有名義でしたので、祖父が亡くなって40年間、4分の1ずつ固定資産税を払っていました。私と弟がもらう以外の土地は叔母2人と叔父の共有名義にして将来的には叔母分の土地は叔父がもらう約束のようです。叔父が叔母2人の手伝いをしており、叔母の面倒は叔父が見るからだと思います。