• ベストアンサー

エアレーションの代わりになる物

amanitaの回答

  • amanita
  • ベストアンサー率41% (59/141)
回答No.6

ダイソーで売っている「こぼれた灯油を吸い上げるポンプ」 (でっかいスポイトみたいなの)を突っ込んで、 1~2分ブクブクブク・・・。 水草と併用なら、朝晩の2回くらいでいいんではないでしょうか?

関連するQ&A

  • らんちゅう エアレーションによる水流を弱めたい

    らんちゅうの飼育について質問です。 祖父がらんちゅうを飼いはじめたのですが、見たところエアレーションによる水流が強いようで夜なのにらんちゅうが水流に逆らって忙しく泳いでいました。 エアレーションを切ろうかとも思いましたが今調べたところ必要なもののようなので切るわけにもいかないようです。 そこで質問ですが、 エアレーションによる水流を弱める良い方法はないでしょうか? エアレーション自体を変えたほうが良いのでしょうか? 水槽は45cm×30cm×30cm、フィルターは上部式、らんちゅうは6cm程度のものが2匹、エアレーションはポンプがニッソーINNOβ1500、ストーンは2.5cmくらいのものです。 水草はとくに入れていません。底には砂利がしいてあります。 バクテリアなどは入れているかどうか解りません。 私は直接は飼育に関与していないのですがなんだか金魚がかわいそうなのと、祖父も念願のらんちゅうを飼い始めたということでうれしそうだったのでなんとか元気に育って欲しいと思い質問させていただきました。 エアレーション以外でもアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • エアレーションなしで金魚飼うの難しいですか?

    テーブルの上に小さな金魚蜂を置きたいと思っています。エアレーションは欠かせないものなのでしょか。したほうがいいのは解るのですが、ポンプが邪魔になって危ないと思いまして、昔は、金魚飼うのにエアレーションなどはしていなかったように思うんですが。

  • ピラニアにもエアレーションをした方がいいのでしょうか?

    ピラニアにもエアレーションをした方がいいのでしょうか? 上部式フィルターで、 巨大ブラックピラニアを単独飼育しています。 上部式フィルターなら、 特にエアレーションをする必要ないとは言いますが、 できたらしたした方がいいのでしょうか? ^_^;

    • ベストアンサー
  • エアレーションの穴の大きさ

    昨年夏の終わりに50坪弱の庭に洋芝の種(ケンタッキーブルーグラス)を蒔きました。 ムラなく蒔いたつもりですが発芽の場所がまばらです。 再度蒔こうしたら「地面が硬いようなのでエアレーションしたら?」という話になり初めてその作業をしようと思っています。 それ用の道具を調べてみたら、色々見つけたのですが、シューズに取り付けるタイプの物が簡単そうです。 シューズの底に固定するものでそれを履いて歩くけばエアレーションができるそうです。 しかし、(それ以上にすると装着して歩くのが困難なのか?)スパイクの長さが4cmと他の道具のものより半分程度の長さです。 4cmでも大丈夫でしょうか? また、テントやタープを固定するペグを沢山持っているので、代わりにそれを代用しても大丈夫でしょうか? エアレーションのスパイクの適正な長さ(深さ)と径の大きさを知っている方がいましたら教えて下さい。 これまで代用したものでよかったものもあれば情報をお願いします。

  • 錦鯉飼育におけるエアレーションの方法について

    錦鯉飼育におけるエアレーションの方法について 庭池で錦鯉を飼っているのですが、現在池と濾過槽の両方でエアレーションを行っていますが、大きな池ではないため池でのエアレーションをすると鯉の鑑賞がし辛くなってしまいます。 濾過槽と水路だけでのエアレーションでは池の溶存酸素量は不足するでしょうか?

  • 濾過装置とエアレーションの違いについて教えて!

    熱帯魚を飼いはじめて5ヶ月くらいの初心者です。 ベタを購入したのをきっかけに、 レッドビーシュリンプとボララスミクロスを日曜日に 購入しました。 水槽は60センチの濾過装置セットを購入しました。 で、いろいろ調べたらエアレーションと濾過装置は違うようなのですが、 濾過装置ではエアレーションと同じ効果があるのでしょうか? 濾過装置があればエアレーションは必要ありませんか? ちなみにピンポンパールがベタを購入したときから可愛いと思っていて、 来週にはピンポンパールも購入しようかと思っています。 金魚はエアレーションの方が良いのでしょうか? ピンポンパールは飼育が難しいと言われているので 気になりました。 水槽は別途購入予定です。 ちなみに現在、20センチくらいの水槽でベタ 60センチにレッドビー5匹にボララス4匹です。 この水槽には他の熱帯魚も追加予定です。 ピンポンパール3センチくらいのを 場所の関係もあり、30センチ程度の水槽でと考えて いるのですが、大きさは問題ないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オーバーフローのエアレーション

    現在、オーバーフローで海水魚を飼育中です カクレクマノミ×1、ルリスズメダイ×4などがいます 珊瑚、イソギンチャク等はいません 水槽のサイズは幅600×奥行300×高さ360で ろ過槽は幅500×奥行300×高さ300 ウールボックス付きです 水中ポンプでリオ1400で稼動中ですが スキマーなどは使用しておりません エアレーションは必要なのでしょうか またエアレーションをすると塩ダレも気になりますし するのであれば濾過槽でもいいのでしょうか? 出来れば塩ダレがあるので使用したくないのですが まだまだ初心者なので御教授お願いします

  • 金魚のエアレーションの有無について

    初めて金魚(琉金2匹)を飼う予定です。 そこで金魚に詳しい方教えてください。 家にある水槽は31.5×16×24cmで、ろ過装置はサイレントフロースリムです。 このほかに冬に備えてGEX金魚元気オートヒーターSH55を購入予定です。 エアレーションとして水作の水心SSPP-3Sを買うべきか迷っています。 ろ過装置と水草があればエアーレーションはしなくても大丈夫でしょうか? 金魚は泳ぎが下手と聞いたので狭い水槽であまりブクブクしすぎるとストレスになりますか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターとエアレーション

    金魚の水槽に外部フィルターをつけようと思います。 今までは外掛けフィルターをつけていましたが、外掛けフィルターの場合は、空気に触れる部分が多いし、チョロチョロと水が落ちるのがエアレーションの役目を果たしているようで、今まで別途ブクブクなどは必要ありませんでした。 (最初はブクブクの泡を出していましたが、水滴がけっこう跳ねるのか水槽の周囲が濡れるのと、ポンプの音がうるさいので、やめました。) 外部フィルターの場合は、ノズルから落ちる数センチの間しか空気に触れないので、それだけでエアレーションは足りるのかな?と心配です。 やはり別にエアレーションしたほうが良いでしょうか? ブクブクはできればしたくないですが、経験者の方のご意見をお聞きした上で、必要であれば静音型のポンプも一緒に注文したいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の白点病治療について

    最近飼い始めた金魚2匹が、2匹とも白点病になってしまいました。 28℃の0.5パーセント塩水をバケツに7リットル作り2匹を塩水に移しました。 餌やりはしていません。 エアレーション(ロカボーイ)は必要でしょうか? また、エアレーション(ロカボーイ)が必要な場合は、新しいものがいいのでしょうか? 飼育水槽内のエアレーション(ロカボーイ)は、菌などが付着している?ので使わないほうがいいでしょうか? 金魚に白点がなくなるまでどのくらいの期間が必要なのか、その間餌はどうするのか。 金魚のいなくなった飼育水槽はリセットしたほうがいいのか…わからないことがたくさんです。 ご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー