• ベストアンサー

何を着て寝ていますか?

ebihachiの回答

  • ebihachi
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.19

私の子供時代は家族全員きっちりパジャマを着ていて、父は必ず上着をズボンにイン。 で、男兄弟もいないためラフな寝姿など知らず大学生になり、同世代の男性複数から 「寝る時はTシャツにトランクス」という話を聞いて軽くショックを受けた記憶が…。 その男性達の一人が現在の夫ですがやはりそのスタイルは変わってません。 ただし朝には布団もシャツもトランクスも身についてません。ラフすぎ(恥)。 いくら暑がりでも、眠りながら全部脱ぐなんてこれもアンビリーバボーですよね~ 現在は私もいわゆる普通のパジャマは着なくなり、部屋着と兼用するようになりました。 Tシャツにイージーパンツとか、ジャージ生地のワンピースとか。 冬用はフリースで上下色違いでパジャマっぽくないハウスウェアとか。 それとtartempionさん憧れの浴衣ではないですが夏は甚平を着ることもあります。 でもお腹が冷えやすいので中にタンクトップを着てその裾をウエストのゴムに挟むのが基本ですね。 逆に足は暑いのが苦手なので冬以外はお腹にしっかり布団をかけて足は出してます。 そういや夫はたまーにTシャツの裾をトランクスに入れてるなぁ…謎だ。 勝負寝間着は…敢えて言うなら結婚祝に友人からもらった 「お花のついたシースルーのキャミあーんどお揃いのヒモパン」でしょうか… しかーし未だ一度も使用しておりません!できません!可愛らしすぎて(汗) 長々と失礼致しました~

noname#77701
質問者

お礼

家族全員パジャマ、「西川ファミリー」のような正しいご家庭のお育ちとお見受けしました(笑)。 おとうさまったら、カワイイ。。 時代の流れでしょうか、パジャマ派はどんどん少なくなってきているようですね。 旦那さまもTシャツ&トランクス派なんですね・・・って、えぇ~~!睡眠ストリップぅ~(笑)! 正直に言っちゃいましょう。ebihachiさんが脱がせてるんじゃありせんか?ちょっとアヤシイ。。 部屋着のまま、ていうのは良さそうですね。(っつーか、今までの「ジャージ」も部屋着なのかも) 休みの日まだ寝てるところを宅急便さんにピンポーンされても、慌てなくていいですもんね! 甚平っているのもありましたね!トラディショナルな部屋着というのでしょうか。 そして足出し仲間がここに!嬉しい(T_T)。。今まで林間学校とかでさんざん笑われてきたのもので・・。 お互い、強く生きていきましょうね(??)。 お花キャミ&ヒモパンカワイイじゃないですか! でもわかります。いきなりシースルーキャミ&ヒモパンで登場したら、 お盆とお正月とクリスマスが一緒に来ちゃったみたいで、旦那様びっくりなさるかも。 勇気を出して今晩あたり・・・・・。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一歳のパジャマについて

    一歳の子がいます。 パジャマを購入したくて お店で見ていたのですが、現在 半袖長ズボンの組み合わせのものが多かったのですが、それは春用なんでしょうか? 夏でもその組み合わせで着せるんでしょうか? 半袖半ズボンのものもあったのですが、長ズボンタイプが多くて。長ズボンだとお腹部分が腹巻になっているものも結構ありました。 今すぐというよりは、夏でも着せられるパジャマを購入したいです。 なので、半袖長ズボンタイプの使用時期や、真夏の寝まきについて、どんな風にされているか教えて頂けると嬉しいです。 初めての子なので、子供服をどう着せるべきかまだよく分からないため、参考にさせて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • なんていう名前でどこで売ってるの?

    ちょっと変なことを言うとお思いでしょうが。パジャマというか寝巻きというかなんと言うか解からないのですがほしいのです。 ワンピースの寝巻き、よく妊婦さんがストーンと足まで来る長さの物を着ていますよね・・・あれがほしいのです。昔のアメリカドラマでちょっと間ぬけな旦那がそれを着て三角帽子をかぶって間抜けなせりふを言っていたのですが。

  • お腹が出てる足が太くて短い人の冬のファッション

    お腹が出てて、足が太くて短い人はどんなファッションをすれば痩せて見えますでしょうか? 冬になりますし、ワンピにズボンってなんかダサい気がして・・ ズボンをはくとき、お腹が出てる人はどんな上着を着たらお腹が出て見えませんか? 店員の人にはお腹が出てる人はワンピがいいと言われたのですが、冬になり足も寒くなってきたので、ワンピだけじゃ寒いその下にズボンをはきたい、と思ってるんですが、どうなんでしょう?110デニールのタイツも足が寒くて風邪ひきそうです・・ どうゆうファッションがいいのか教えて下さい。。 よろしくお願いします。

  • パジャマは長ズボン?

    この前、1歳3ヶ月の子供のパジャマを買いに行った時のことです。不思議に思ったことがあったのですが、パジャマと称されているものは、長ズボンだったのです。 今、私の子供にお腹がでないようにロンパース型のつなぎの服を着せて寝させています。だから足は放りだしです。 ここで質問なんですけど、長ズボンがいいといった根拠があるのでしょうか? 皆さんはどんな格好をさせて、この暑い夏場、寝させていますか?

  • 入院時のパジャマについて

    現在、入院の際の荷物を準備しているのですが、 7ヶ月の時に用意していたマタニティパジャマ(丈の長い上+ズボン)が、 臨月の今全然入らないことに気がつきました。(お腹でつかえてます) Mサイズだったのですが、これはLサイズを買い直した方がいいでしょうか?出産してすぐはお腹もひっこまないんですよね…? ただ、分娩時に必要な「前あきのネグリジェ」をまだ買ってなかったので、これから買いに行こうと思うのですが、 ネグリジェタイプだったら、 ウエスト周りとか気にしなくて済みますよね? なのでマタニティパジャマを買い直すくらいなら、入院中はすべて ネグリジェタイプで過ごそうと思ったのですが、 これってどうでしょう?上着+ズボンタイプのパジャマじゃないと 困る、という状況はあるんでしょうか? もしよろしければどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 野球のユニフォームについて

    最近の野球のユニフォームは、ズボンの裾を足まで垂らしている選手が多いです。 イチロー選手のように、ストッキングを出している昔のスタイルの選手は少なくなりました。 皆さんは、どちらがいいと思いますか? 私は、今の”ズボン裾伸ばし”は、だらしなくて嫌いです。

  • 子供服のズボンは股上が深いほうがいいと思いませんか

    子供って活動的ですから、よくシャツがズボンから出て、寒い季節だとおなかや背中がスースーしますよね。 パジャマも、足の長さにズボンを合わせると、しまってもしまってもおなかが出ます。 子供が生まれてから6年、ずーっと「股上のもっと深い子供用ズボンを売ってほしい」と思っていました。 このようなニーズは少ないのでしょうか? 排泄の処理を大人がおこなう90~95センチくらいまでは股上をかなり深くしてもらいたいし、120センチくらいまでは深めにしてもらいたいです。 皆様はどう思われますか。よろしくお願いします。

  • 浴衣を二部式にする場合の衿の処理

    おはようございます☆ だいぶ昔に作ってもらった手作りの浴衣を羽織ってみたところ、 おはしょりを作ろうとすると丈が短くなってしまうので 簡単に着られる様に 二部式にしたいのですが。。。 ばち衿の途中で切った後の処理のしかたが分からず、 思い切って切ることが出来ません<(TдT)>。。。 「ゆかた美人になる本」という本に二部式にする方法が載っている と知り、ネット購入したんですが… 二部にした浴衣の着用写真と、 ゆかたの下半身をかかとからウエストまでの長さで切り離す →上着部分を浴衣のように着てみて おはしょりに見えるところで 折り返して すそを三つ折りにしてまつる 。。。という文章だけで、肝心な衿のところが書かれてなくて。 衿下を少し解いて下身頃を切り、残した衿を長めに切って 内側に折り込んでまつる。。。。のでしょうか?? ゆかた本や和裁本は手元にあるのですが、 切り開いて仕組みを見る勇気がないので… 詳しく説明されているサイト等 ご存知でしたら 宜しくお願いします。

  • 子供の寝るときの服装を教えてください!

    1歳9ヶ月の男の子がいるのですが、 少し寒くなってきて何を着せればよいか困っています。 今は、 (1)長袖・長ズボンのパジャマ (2)薄手のスリーパー (3)キルティング素材のスリーパーをおなかから下に巻いています (4)タオルケット を、きせています。 寝相が悪いので、どっちにせよタオルケットはかぶってませんが・・・ 妻は、朝方手足が冷たくなっているのが心配なようです。 ズボンのすそがめくれ上がるので、レッグウォーマーを つけています。 ちなみに住んでいるのは京都で、室温は朝方18℃ぐらいです。 個人的には、子供が汗をかいていることがあるので 着させすぎではないか?と心配しています。 妻も一生懸命子育てしているので、意見が食い違い衝突してしまいます。 みなさんは、普段どのような格好で寝させておられますか? よろしくお願いします。

  • 認知症の母、特養で必要なパジャマは?

    三週間ほど前に80才の認知症の母が脳出血で 入院しました。左半身が少しマヒが残っています。 もうすぐ退院で特養に入るのですが 今までの病院のパジャマは綿素材の 普通のボタンのパジャマでしたが 意識の覚醒に伴い喉が痛い、胸が苦しい、 お腹がゴロゴロすると言って パジャマの上着を破って脱いだり オムツを取ろうとするなどして 胸元にちょっとやそっとでは取れない スナップボタンの付いたファスナー式の つなぎのようなパジャマを着ていました。 特養に入るのなら、そのようなパジャマが 必要でしょうか。 寝たきりではないので、便意を感じたら トイレに行くような感じで看護師さんが トイレ介助をしていましたが とても時間がかかっており 看護師さんも腰痛持ちの母も お互いに苦労しているようでした。 しかもつなぎは袖も足も七分丈ぐらいで 冷え性の母は足が痛い、腕が寒い、腰が痛いと 病室で大声を出していました。 特養に入るにはどのようなパジャマが 必要でしょうか? 前開きではない丈長のエプロンのようなものを 着たら、自分で脱げないし、オムツ交換や トイレ介助の邪魔になりませんか? パジャマだと脱いでしまう、つなぎは丈が 短くて寒いみたいなので可哀そうです。 どのようなパジャマがよいでしょうか? または工夫などありますか? 画像は病院で今着ているパジャマです。

専門家に質問してみよう