• ベストアンサー

妊娠期間について聞きたいです(母親が自分を生んだときの母子手帳を見ました)

私は'70年代生まれですが、母親が私を生んだ頃の母子手帳があったので見てみました。 最終月経が5月初旬なのに私が生まれたのは7ヶ月半後の12月末です。 妊娠するとスグに生理が無くなるなら計算が合わないんじゃないかなぁ?って思うんですがどうでしょうか? 身近に詳しい人もいませんし、私自身女性ですが未婚で出産や妊娠の経験がないので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして、出産予定日の算出方法をご存知ですか? 一般的な28日周期での計算方法ですが、最終月経開始日の月数字に 9 を足し、日数字に 7 を足してください。 (月数字が 12 より大きくなった場合は、月数字から 3 を引き、日の数字に 7 を足すこと)。 これで計算すると、五月一日が最終月経開始日ですと、 5-3=2 1+7=8   つまり、2月8日が予定日となります。 ですが、これはあくまでも計算上の事で、 今はエコーなどの実際の児の大きさなどから修正を加えていきます。 また、最終月経も、本来の月経ではなく、妊娠していなければ、 来たであろう月経予定日付近に軽い出血を見ることがあります。 これを最終月経と思う人もいます。 また、先の方が書いているように、早産だった場合もあります。 十分に予定日よりも一月ほど早い誕生ですが、十分生命を維持できるほど児が育っている場合が多いです。 色々と考えられますが、お母様にお伺いされるのが、 一番納得のいくお答えが返ってくるかもしれないですね。

for-tep
質問者

お礼

算出方法知りませんでした。詳しく書いてくださりありがとうございました。 私は母親にとって第二子です。(兄がいます) (母の話ですが)陣痛促進剤っていうんですか?注射を打たれて母親の承諾もなく、いきなり笑気麻酔を口に当てられて気が付いたら生まれていたらしいです。 医師が「お腹の子が大きくなりすぎているから早く出す」とか言っていたのに、母親が目が覚めた時「そんなに大きな赤ちゃんだったのですか?」って聞いたら「いやそうでもない」って医師は答えたそうです。 母は「正月に子供が生まれると医師が休めないから焦って生ませたんだろうか?」って言ってました。 私の家系は双子が多く、私の父親も双子で父の双子の兄弟(私の叔父)の息子達も双子です。 母は妊娠して数ヶ月でお腹が大きすぎるから自分も双子を妊娠したと思っていたそうです。 しかし生んでみると私一人しか生まれなくて、第一子の時より1キロくらい小さな子なのにかなりお腹が大きかったのはなんだったんだろう?って感じだったらしいです。 母子手帳には「会陰裂傷」とか「出血多量」「側切開5針」とか書いてあり、人口吸引で生まれているみたいです。 栄養方法のところには「人口ミルク」って書かれています。 体調不良で母親がスグに私に会えなかったみたいです。 退院してからは母乳だったみたいですが。 こうした質問をさせていただいたのは、私はあまり体が丈夫でないので、早産とか初乳が人口だったこととがが関係あるのかな?って思ったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 5月始めが最終月経だった場合、分娩予定日は翌年2月初旬となりますね。12月末はそれよりも5週ほど前だったことになり、妊娠9ヶ月の後半(34wから35w)でお生まれになったのではないかと推測します。 出生体重は2,600gだったんですね?統計的なデータを見ますと「経産婦で胎児が女の子」だと「36wで2,600g」が標準値です。 http://nrn.shiga-med.ac.jp/dopram/WEIGHT.htm なので、平均的な大きさかやや大きいくらいだったものと思いますが、もちろん月満ちて生まれた児よりは小さいですね。2,500g以下だと低出生体重児ということで保育器に入るのでギリギリ..?体重はそこそこあっても在胎週数が36w以下だと早産ですので、やはり保育器に入られたのではないかと思います。 >こうした質問をさせていただいたのは、私はあまり体が丈夫でないので、早産とか初乳が人口だったこととがが関係あるのかな?って思ったんです。 うーん..どうなんでしょうねぇ。 私の2歳半になる子供達は双子なのですが、32w0d(9ヶ月に入った日)に1,500gちょっとと1,800g弱で早産しました。(上の表では32wだと1,770gが標準値ですね)もちろん、生まれたら速効で保育器でしたが、初乳は綿棒に含ませて口の中に何度か塗って与えましたし、最近はミルクも母乳の成分に非常に近い良いものなのだそうで、ウチの双子も生後半年で発育も正期産の児に追いつき追い越しました。病気らしい病気もしたことなく二人とも丈夫です。 あ、母子手帳には「栄養法」という欄があって「母乳・混合・人工」のいずれかに○をつけるようになっていますが、初乳に関する項目はありませんでした。 なので、現代の早産児、人工栄養で育った児については自信を持って「それがハンデになることは殆どない」と私は言いたいのですが、昔はどうだったのでしょうねぇ。 '60sの私自身は未熟児ではなかったですが人工栄養で育ちました。多少のアレルギー体質(鼻炎等)はありますが、特に身体が弱いということもありません。

for-tep
質問者

お礼

出生時は2,000gか2,600gです。 母子手帳の文字が汚くて分かりづらいんです。 私も8歳くらいまではアトピーが酷かったです。 未だに残っていますが(メイクとかはできません)小さいときのことを考えたらマシになったと思ってくらしています。 いろいろとありがとうございました。 双子のお子さんが今後も元気で育ちますように^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.1

それだけではよくわからないけど・・ 考えられるのは、未熟児で産まれたとか。 7ヵ月半なら30週だから大丈夫でしょう。

for-tep
質問者

お礼

2600グラムだと未熟児でしょうか? 初乳というものは与えられなくて人口だと書いてあるんですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子手帳について伺いたく思います。

    母子手帳について伺いたく思います。 現在妊娠7週目。次回の検診(4月12日)で妊娠届けを頂く予定です。 そこで質問なのですが、現在はまだ未婚の状態です。 今月19日に入籍の予定なのですが、妊娠届けは旧姓でもらい、入籍した後に新姓で母子手帳の交付をしていただく…なんてことは出来るのでしょうか? わかる方教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 母子手帳?

    3日前に生理が遅れていたので検査薬をためしてみたら陽性でした。 本日産婦人科で診察をうけたのですが先生から 「赤ちゃんの袋みえないね~それっぽいのはあるんだけどまだ確定出来ないなぁちょっと早いから来週かな?子宮外妊娠の可能性はほぼないと思う」と言われました。 「来週また来てね~あと母子手帳を区役所から貰ってきて次回持ってきて」 と帰り際に先生から言われ看護婦さんから母子手帳についてくる割引券?の説明をうけました。 普通にうんうん聞いて帰ってきたのですが旦那が赤ちゃんの姿が見えないのに貰ってきてもいいの?早くない?と言ってきました。 確かにまだ赤ちゃんの袋も見えないのに早すぎる気がするし…でも次回血液検査とか色々するから割引券が必要って言ってたしなぁ~とか今さらちょっと考えてます(>_<) ちなみに前回の生理が7月5日で周期はいつも32~35日ぐらいです。 母子手帳はいつでももらえるものなのでしょうか? 先生のサインとか診察の結果とか必要なのでしょうか? 出産予定日と次回の診察紙だけもらったので母子手帳もらえるかちょっと不安です…(-.-;)

  • 職場に提出する母子手帳の写し

    別にそれほど困っているわけではないのですが、気になって質問します。 職場で出産に伴う休暇を取る時、母子手帳の予定日の書いてある部分の写しを提出しますよね。 私の住む市の母子手帳では、予定日の欄があるのは「妊娠の経過」というページのみで、そこには最終月経から体重、梅毒血清反応、子宮底長など、あまり人に知られたくない個人情報がてんこもりです。 私の場合、もう一つ、母子手帳についている妊婦健康診断票にも予定日を書く欄があったので、そちらの写しを提出しましたが、そこにも梅毒反応や過去の妊娠歴など載っています。たまたま私の場合は、別に問題もなかったのでそちらのページのコピーを提出しましたが、梅毒であったり、過去に人に知られたくない中絶をされた方は辛いと思います。 そうでなくても最終月経開始日など、人に知られたくないですよね。 これだけ働くママが増えているのだから、もう少し、母子手帳の構成にも配慮が欲しいと思うのですが(保護者の住所氏名などのページに分娩予定日の欄を入れるとか)他の地方自治体でも似たような構成なのでしょうか。

  • 母子手帳がありません

    5月26日、長女を出産しました。 現在、7歳の長男がいますが、経済的な理由から施設に預けています。 長女の妊娠が発覚し、父親である当時の彼氏にも話しましたが音信不通。 ただただ、長女が生まれる日のことだけ考えて、病院も行かずに生まれる前日まで仕事しました。 早朝に陣痛が起こり、頭は真っ白。 母子手帳や診察の経緯もないということもあり、タクシーに乗って病院をはしご。 やっと産ませてくれた病院も、とにかく誰か連れてこいと言うだけで 誰かいてくれたら、こんなことになってないのに…なんて考えてしまいます。 お金も、母子手帳もなくて 私が唯一、頼れるというか、話ができそうなのは児童相談所。 退院が決まればすぐにでも仕事に戻りたいんですが 何から手を付けたらいいのか… アドバイスお願いします

  • 母子手帳って再発行できますか

    変な質問ですみません。 友人がめでたく妊娠しまして役所に母子手帳の交付に行きました。 受け取った母子手帳の表紙に母親の名が書いてあったのですが それが恐ろしくへたくそな字で、書き換えて欲しいと頼んだところ もう書いてしまったので消しようがありません。との返答でした。 仕方なく家に持ち帰りましたが、それを見たご主人が 「この手帳は生まれてくる子供が一生持ちつづけるもの。 自分の母親がこんなに字が下手だったら恥かしい」 と怒り心頭でした。 一度断られた事をもう一度役所に頼むのは無理なことでしょうか?

  • 母子手帳

    7月22日の生理開始を最後に次の月から生理が来なかったので、 9月1日に検査薬をやったところ陽性反応が出たので、9月3日に 初めて病院へ行きました。 そこで妊娠が確定し、また二週間後来てくださいといわれました。 そして二週間後の9月17日にまた病院へ。 その時も心拍は確認されたのですが特に血液検査等する訳でもなく終わり また二週間後と言われました。 そしてまた二週間後の10月1日に病院へ、 その時に初めて血液検査をし、また二週間後といわれました。 妊娠初期はこんなに頻繁に病院へ行かなくてはいけないのでしょうか。 まだ母子手帳の発行の許可も得てないし、何か問題でもあるのでしょうか・・・ 二週間後まで不安になってしまい相談しました。

  • 妊娠した日について教えてください。

    はじめまして。私は7月29日に出産予定しています。 妊娠した日が分からなく質問しました。 最終月経は手帳を無くし分かりません(>_<) おおよそで分かる方いましたら教えて下さい(>_<)

  • 母子手帳ありの妊娠4ヶ月で中絶?

    私自身の話ではございませんが、母子手帳ももらい、今妊娠4ヶ月目?くらいで胎児に愛情を感じない人がいるらしくこれからの事を考えると不安で(相手と結婚せず、認知なし、親あてにならず、仕事うまくいかず、人間関係うまくいかず)いまさら中絶したいといっているそうです。子供は悪くないのにとてもかわいそうで気になってしまって。 母子手帳もありもう4ヶ月なのに中絶ってできるのでしょうか?

  • 違う市で母子手帳ってもらえるのでしょうか?

    現在妊娠4ヶ月の彼女がおります。 所得税の絡みなどがあって、 籍を入れるのは来年になってからになりそうです。 現在彼女はA市・私はB市に住んでおります。 現在彼女が通っている病院が、 私の住んでいるB市にあります。 出産するのもこのB市の病院になりそうです。 産婦人科の先生からは、 「母子手帳がないと色々な検査で先に進めないから、もらってきてください」 と、言われているのですが、 母子手帳をもらうさい出産する病院のある市で 手帳をもらわないと、 色々な優遇がない・・とか、割引がない、検査費用が割高になる・・・ などと、どこかで聞いた覚えがあります。 (A市でもらった母子手帳をB市にある病院で 見せると不利になると聞いたことがあります。) そこで質問なのですが・・ 1、やはり上記で書いたように実際に別の市でもらった母子手帳を 使用する場合、何かしらの不利益を被るのでしょうか? 2、現在A市にすんでいる彼女が、B市で母子手帳をもらえるのでしょうか? 3、現在籍を入れていませんが、母子手帳をもらう際に、 生まれてくる子供はどのような扱い(彼女の父親のこの扱い?)に なってしまうのでしょうか? 4、籍を入れていない状態で彼女が母子手帳を受け取る場合、 その後の手続きなどやはり面倒なものになるのでしょうか? その他、アドバイスやご指摘などございましたら よろしくお願いいたします。

  • 還付金について(妊娠・母子手帳)

    まだ結婚していませんが、妊娠しました。 今東京に住んでいますが、住民票は実家にあります。 その為、住民票を移すまで、実家の母子手帳になります。 母子手帳には、検診補助券がありますが、東京の産婦人科に通うため、券を使うことが出来ません。 還付金の申請をすれば、戻ってくると聞いたのですが、どういうことでしょうか? それから、入籍と一緒に住民票を移したほうがいいのでしょうか?それとも、先に住民票を移したほうがいいのでしょうか? ただ、実家で出産する可能性があります。 その場合、早い段階で、実家の産婦人科に診察を一度受けなくてはいけません。その後、東京で通院、そして、出産前に名古屋でもう一度、診察を受け、入院することになります。 この場合は、還付金はどうなるのでしょうか? 一番どうするのがいいか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • アメリカと日本のハーフの方が自分の肌のイエベかブルベか判断する方法を知りたいです。
  • 目の色や髪の色だけではなく、白人の血が入っているためイエベブルベ診断があてにならないと感じています。
  • 瞳の色、髪色、血管の色、日焼けの反応などを見ることで自分のイエベブルベを確定する方法はありますか?
回答を見る