• 締切済み

車の故障が続き困っています。

Summaronの回答

  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.10

ディーラーは正規店ですか。それともDUO系列ですか。VWを購入する時、正規店とDUO店に行きましたが、DUOはVWを売っているのにもかかわらず、VWはどの車も故障が多い、当たりはずれが激しいなどとあまりにも、?な態度でした。まぁもとがトヨタなのでしょうがないかなと思いました。もしディーラーが正規店でないならば、正規店に行きましょう。必ずしも正規点がいいとは限りませんが。以前乗っていたプジョーは正規代理店で購入しました。営業マンは中の下レベルでしたが、かなり値引きをしてくれたので購入しました。6ヶ月点検のとき整備の方から説明を受けましたが、プジョーというブランドを背負っているという気概が感じられました。この車もずいぶん故障が多く、整備の方にお世話になりました。基本的に整備の方に解らないことは、どんどん聞いた方がいいと思います。  POLOで4万キロだと、買い換えで無いとかなりというか、ものすごくというか、低い値段になるのではないかと思います。売る時はドイツ車の4万キロは日本でいうと約1万キロですからとかいいますが、売る時はシビアです。他社でということなら中古専門店という手もありますが、あまり変わらなかったというのが、今まで4回ほどの経験で感じました。

q-a
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼致しました。 質問後も数回同じ故障が繰り返し起こり、とても大変でした。でも、最近やっと車の調子が落ち着いてきて、今日になってSummaronさんの回答をはじめて拝見しました。まめにチェックをせず、反省中です。。。本当に営業マンや整備の方にはプライドや気概を持って、いい仕事をして欲しいですね!今回しみじみそう思いました。アドバイス大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車検直後の故障について

    車検に詳しい方教えてください。 先日、新車購入2回目の車検を受けました。 車はBMWですが、今回は費用を節約したかったので、ディーラーではなく民間の車検代行を使いました。 車検では何一つ問題無かったとのことで、部品交換や調整などは一切ありませんでした。 ところが、翌日走っていたら、エンジンの警告ランプが点灯して不快な振動が起こったので、ディーラーで見てもらったところ、シリンダーのIGコイル不良により1気筒が止まっているとのことでした。 結局ディーラーで修理してもらうことになりましたが、車検後半日でこのようなエンジントラブルは起こり得るものなのでしょうか? 車検代行会社に問合せたところ、その会社でも陸運局でも特にエンジンルーム内をいじるようなことはしていないと言われ、今回のエンジンの故障と車検との因果関係は否定されました。 車検直後にまったく偶然に故障するとは考えにくいのですが。

  • 車について

    今年の5月にHONDAのディーラーで1万4千kmしか走ってない160万の車(USアコード)を購入しました。しかし9月25日にエンジンのチェックランプが点灯し車通りの多い場所でエンジン停止しました。 翌日購入先の店舗に車を持っていったところ「機械の誤作動」と言われチェックランプも消えたため帰宅しました。 その翌日またもチェックランプが点灯したため車を店舗に預け現在部品交換をしてもらっています。 渡された代車も給油口が開かず給油ができない状態です。 逆輸入車とはいえ買って3ヶ月で部品交換するってどーですか? 最悪の場合、車を買い取って貰おうと考えてます。車検や点検整備などをこの店舗に任せようと考えてましたが、前述にあるとおりとても自分の車を預けることが不安です。 全額で買い取って貰う事は不可能でしょうか? ※ちなみに逆輸入車のため部品は海外からの取り寄せです。 「交換する部品がわかったら連絡します。」と言われてから一週間が経ちます。 対応の遅さや悪さにうんざりしてます。

  • 車検を通れない車購入してしまった

    2年前GT・・・会社から1年間車検付き中古車を購入したが、1年後車検をするとき、デイーラーさんから聞いて私購入した車は後輪幅が外に出てる、エンジンオイル症状も厳しい、車検を通れませんと言われました。でも、部品は一切交換してないし 販売社に問い合わせしたら、車検を通れるようになおしてくれるといわれて、その後、2年間の車検を通してくれました。でも。ついに最近、エンジン故障で完全動けなくなって、デイーラーさんに見てもらったら、前回と同じ車の後輪幅は外に出てる、恐らくエンジンもともと故障があってそのまま走り続けたから、故障したそうです。 販売社にどんな法律的な責任がありますか? どんな手段で解決したほうがよいでしょうか? 現在、車を販売社の整備工場に扱っているので、3週間経ってるのに、車に全然手をついてないみたい 僕は外国人で日本の法律もよくわかりませんので、誰か助けてください。

  • 車検後すぐに車が故障した場合

    5月中旬に某ディーラーで車検を受けました。料金は支払い済みです。 新しい車検証が届くまでの1週間で、車が動かなくなりました。 再度ディーラーに運ぶんでみてもらうと、オートマの故障とのことで、 修理するなら60万かかるといわれました。 60万かけて修理した場合、たとえば2年くらいはもつ補償はあるのか聞いたところ、 補償はできない。もし修理後1週間でダメになる可能性もあるとのことでした。 こちらとしては、60万もかけれない・・・というと、 では廃車になるので、廃車手続き料が1万弱かかりますとのこと。 今まで車の事はよく分からないので、すべてディーラーの言うとおりにしてきたのですが、 さすがに今回はちょっと対応がひどいのでは?と思い質問します。 まず、車検を受けて間もないのですが、こういった故障の場合はもう仕方のないことでしょうか? たとえば車検時にわからなかったのか? 車検を受けて一週間なので、全額は無理でも少しでも車検代の返還などないのか? ディーラー側の対応はこんなものなのか? 他の修理屋さんにもっていくと少しは違うものなのか? ご存知の方いらっしゃいましたら、至急よろしくお願いします。 ディーラー側より、廃車の返事を早くするように催促されてます。それもなぜかわかりません・・・

  • 今まで車のどんな故障をしましたか

    今まで車を乗っていて、どんな部品や部分が故障したことがありますか?整備士さんからでも、自己診断からでも構いません。 できれば、その時の車の出た状態(エンジンが不調、車が始動しないとか)、走行年数、走行距離も教えていただけると嬉しいです。 できれば50件以上回答がつく嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 11年目のクルマです。これから先、やはり故障は多くなりますか?

    以前車検を通すかどうかについての相談をした者です。 平成4年式ミニバンDT車に乗っています。 今までのところ大きな故障はないのですが、今日ディーラーにて少々のエンジンオイル漏れと前輪ブーツのグリスにじみなど細かい指摘をされました。 また、走行距離が11万キロを超えてしまったので、タイミングベルトも変えなければなりません(僕の愛車、工賃が高いクルマなんですよねェ・泣)。 今年の10月に車検があるのですが、車検後急に故障が増えるような気がして心配です・・・。 今後、どんな故障が考えられるのか、それらを修理するには費用がどれくらいかかるのかを教えてください! 場合によっては買い替えも検討してみるつもりです・・・。

  • 車の車検、故障について

    車の修理、故障の場合、皆様はディーラー、一般修理工場をどの様に使い分けされていますか。 新車(中古車)購入したら、以後セールスの方から点検、車検の勧誘が来ますが、私は一般工場にお願いしています。と言うものの、ディーラーの信頼性は捨てがたく、これはコンピューター関係の故障か?と思う時はディーラーにお願いします。皆さんはどの様にされていますか。

  • 車が故障したときの部品の入手はどこで?

    まったく無知な質問で申し訳ないですが、オートバックスほかで車の交換部品は売っていないのですか?自分の車が故障したら修理工場に持っていくしか手はないのでしょうか?どこまでを自分で修理できるのかには当然個人差があります。 例えば、スターターが壊れた、リレーが壊れた、ポンプが壊れた場合にはどうやって部品を入手するのでしょう?ディーラーに言えば買えるのですか?そうすると純正部品のみですべてが高価ですよね。 AT液や冷却液はお店で売っていると思いますが… 考えてみると古めの車の場合、車検で部品を交換しますが(するんですよね?)液の交換はともかく、壊れていない部品も予防のために交換するのだと推測します。上記の部品たちですが、交換しないと車検が通らないのでしょうか?車検のシステムは自分には謎ばかりです。予防の観点からは利点もあるのでしょうが費用が掛かりすぎます。

  • 車の故障

    先日、車が途中で止まってしまい、レッカー車でディーラーへ運びました。車検時にバッテリー交換を勧められていて、今回はバッテリー切れだと思っていたのですが、まさかのエンジン不良でした。コンピューターがエラーを表示して、他のバッテリーを繋いでも駄目だそうです。前から走行中の異音が気になり、車検時も指摘はされますが異常なしでした。今回、ディーラーよりエンジン載せ替えか乗り換えを勧められています。9万キロ、13年目で10月に車検のセレナです。皆さんならどうしますか?

  • 古い車の部品供給

    ディーラーで16年落ちのディアマンテの中古車を 見てきました。距離は2万キロ、法人オーナー だったので車検も毎回ディーラーです。海外ではボロボロの 中古車も走ってますから、まだまだ乗れるでしょうが。 ただ元整備士の営業マン曰く、今は警告灯が一つ付くだけで 車検が通らないそうです。当然古くなると部品の供給も 怪しくなってくるわけで。トヨタやホンダならまだしも ここ数年来不振な三菱って部品の供給とかどうなんでしょうか。