• ベストアンサー

曲名を 「 カタカナ 」 にする効果

n0sの回答

  • n0s
  • ベストアンサー率26% (37/138)
回答No.1

感覚で答えます。 (1)なんとなく乾いた感じ(ドライ感)がします (2)カタカナ文字の羅列がふだん見かけないので、なんとなく心細くせつなくなります (3)同じく新鮮な感じがします (4)ちょっとSF的というか、近未来っぽくもあり、明治・大正期のハイカラ風でもあり、その世界が今の時代と違うような印象を受けます。 (5)韻を踏むのに、カタカナの方がしっくりくる場合があります(英語との絡みとか) (6)詩を作っている人しか分からない感覚かもしれませんが、カタカナはなんとなく落ち着くんです (7)つまり、自分の世界が作れるってことです。ヴィジュアル系の人たちの詞ってカタカナ多いですよね。。。 (Pierrotの「ハルカ・・・」とか「カナタヘ」」など) ちなみに、例で上げられてるものは、目新しさを前面に出しているだけで、効果としてはあんまりないかなと思いました。 カタカナが一番効果的に使ってるなって思ったのは 今騒がれている辻仁成氏の「サヨナライツカ」ってタイトルです。 2語をカタカナで結ぶと、新しいきれいな言葉になるというのもそういえばカタカナ効果ですね。 kinki kidsの「カナシミブルー」もそういう路線かな。 こんな感じです。では。

yumesawa
質問者

お礼

早速の御返答、誠にありがとうございます。 そういえば『 カナシミブルー 』も“ オールカタカナ ”でしたね(「ブルー」は日本語ではありませんが)

関連するQ&A

  • ラジオDJが曲紹介の時に使う「で」について

    よくラジオのパーソナリティーまたはDJが曲を紹介する時、例えば「SMAPで夜空ノムコウ」みたいな感じで「○○(アーティスト名)で××(曲名)」と言って曲が流れますよね。 この場合の「で」って正しい日本語なんでしょうか?というか(助詞とか接続詞とかの中の)どういう使われ方なんでしょうか? 本来なら「○○の××」とか、少し回りくどいですが「○○による××」とかなら分かるのですが…教えてください。

  • ポルノグラフィティさんの正式な名前について

    ポルノグラフィティさんは「ポルノグラフィティ」、「PORNO GRAFFITTI」 のカタカナと英文どちらを正式なグループ名にしてるんですか? 曲に名前を入れるとき考えてしまうんですけど誰か教えてください。 ついでに、もしカタカナなら、   ポルノグラフティー   ポルノグラフティ   ポルノグラフィティ   ポルノグラフィティー どれが正しいのか あるいは他に正しいのがあるのか教えてください ※注 あまりネットができないのでお礼ができなかったり遅くなったりするかもしれません。

  • あなたの名曲は?

    性別 年齢 国籍 年代 有名 有名じゃない 一切問いません あなたの中で名曲は?と聞かれたら 何を答えますか? 一曲だけお答えください まず私から スマップの夜空ノムコウ 皆様はどうですか?

  • 夜空ノムコウのギターイントロ

    「スマップ」の「木村拓哉さん」が弾いている「夜空ノムコウ」のイントロをアコギで弾きたいのですが、イントロが載っている楽譜があったら教えて下さい。 もしくは、弾きかたが載っているサイトがあったら教えて下さい。 ここで三種類の夜空ノムコウの楽譜をダウンロードしたのですが、どれもCDの曲と同じようなイントロではありませんでした(涙 http://www.print-gakufu.com/search_result.php

  • SMAPの歌、何が好きですか?

    昨日のニュースで、SMAP解散とあり、SMAPファンのみならず、海外のニュースでも騒がれていますが、私はSMAPと同年代なので、もし本当に解散となれば、さみしい気がします。 私は夜空ノムコウを聞くと昔を思い出しますが、皆さんはSMAPの曲で何が好きですか? 回答お願いします!

  • 曲名も歌手名もわかりません

    ここ半年位街中でよく流れていた曲だと思うんですが 先月バンコク旅行に行った時も流れていて誰の曲だろう?ととても 気になってしまいました。でも歌詞が日本語でなかったため何を言ってるのかわからなくて・・・ 手がかりはポルノグラフィティの「アゲハ蝶」でよく使われている 楽器(サンポーニャっていうんでしたっけ?)が耳に残る曲でした。 それから女性ボーカルです。 よく流れてきた曲なのでけっこう売れている曲だと思うんですが そういったことに疎いのでさっぱりわかりません。

  • カタカナ表記にしたい

    よく、海外のミュージシャンの公演地を調べるのですが、 これを外国語表記でなく、カタカナ表記にしたいのです。 地名をカタカナに直すのに役に立つデータベースとかがあれば教えて欲しいのですが・・ それと、もうひとつ。 カタカナで表記するか、英語で表記するか、現地の言語で表記するか、日本での呼称表記か。 皆さんならどれを選びますか?よろしくお願いします

  • カタカナ表記を英語スペルで書いたらどうでしょうか。

    質問というよりも、皆さんのご意見を伺いたいのです。  日本語の表記に漢字、ひらがな、カタカナがありますが、カタカナは主に外来語の表記につかわれています。それを英語スペルまたはそのままのスペルで書いたらどうでしょうか。理由を以下に示します。 (1)例えばラジオはradioとかくわけです。そうすると発音は英語読みになり、英会話にもそのまま違和感なくはいれます。 (2)日本語は言わば3ヶ国語(漢字、ひらがな、カタカナ)を勉強しているようなもので大変です。 (3)看板等は、日本語と英語スペルで表記すれば、外国人の案内看板にもなります。また、日本語の文章はほとんど横書きになりましたからすぐにやれそうです。  みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 「チラシ」…なぜカタカナ表記?

    先日、日本語を学ぶ外国人の友達に、「チラシ」ってなぜカタカナで書くの?と訊かれました。 日本語のカタカナの単語って大体は英語等から入ってきたものですよね、チョコレートとか、プリンとか。 辞書でひいたところ、「散らし」という風に漢字表記で載っていました。 「散らすもの」だから「散らし」ということらしいのですが。 でも一般的には「チラシ」とカタカナで使うことが多いように思います。 なぜ輸入された単語ではないのに、カタカナ表記なのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃればお願いします。

  • 英語のカタカナ表記。

    何故日本では英語の発音をカタカナで表記するようになったのでしょうか?カタカナは英語を日本語で表記するために作られたと思い込んでいたのですが、以前テレビで「カタカナはひらがなが作られる以前からあった」と放送されていました。あと、「ー(のばす音)」は、はじめからあったんでしょうか?素朴な疑問です。ごぞんじのかた、いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。