• 締切済み

勉強が全然解りません。。

kitkat77の回答

  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.2

http://www.kairin.co.jp/jukunews/2005/10/tyugaku.htm  上記は少しむずかしい表現もあったかな? 書店に行って1科目につき問題集の2.3冊でも買って勉強していますか? きついようだけど小学校の6年生からやりなおさなくてはだめなのでは?  うさぎとカメの話どおり、ちょっとづつでも予習復習をしないとすぐわからなくなりますよ。用は基本ポイントを必ず押さえること。  ここで質問して回答してくださる方がいたら親切であると感謝してください。まず、あまえずきびしく取り組んでいってくださいね。

関連するQ&A

  • 勉強につかれた

    テスト期間なので勉強をしています もう結構時間はやりました でも 今は疲れて肩も腰も痛くて30分も勉強ができません 30分勉強しただけで頭が痛いです 明日から用事があってどうしても少ししか勉強ができません 勉強する気もありません 中学生です 1どうすればやる気が出ますか? 2短時間でテストの点数を上げることはできないですか? 3どんなことを勉強すればいいですか? 長文と多い質問すいません

  • 世界史の勉強を教えて下さい。

    高校二年生です。明日世界史のテストがあります。一日でなるべく多く点数の取れる勉強法を教えて下さい。

  • 勉強が出来なくて困ってます。

    私は中学生なのですが、最近テストの成績が落ち気味で困ってます。 皆さんが試してすごく良かった勉強法や、インターネットに載ってる有名なものなど、なんでもかまいません。 中学生の勉強法、 あったら、教えて下さい!

  • どうしたら勉強の実力がつくか。

    私は今中3で学校では成績が良い方です。 私はテスト前にたくさん勉強するのでテストの点数はよいのですが、実際の実力はあまりついてないと思います。(実際、模試では良い成績の割にそこまでよくありません。) どうしたらちゃんと頭に入り、実力がつくと思いますか?

  • 歴史をどう勉強すればいいですか?

    中学三年生の女子です。 歴史の勉強法について教えてください。 私は、その場その場の定期テストでは、だいたい85~90点台とれます。 きちんと理解もしているはずなんです。 しかし、しばらくたつと忘れてしまい、今では中一の内容はほとんど思い出せません。 江戸の幕末より前からのことは全くです。 模試をやっても、歴史だけ点数が悪く、足を引っ張って困っています。 今、一、二年の復習をしたいと思っても、範囲が膨大すぎて、手が出ません。 いつもテスト前はノートまとめをやっていますが、膨大な範囲なので… 入試も考えると、一時の記憶ではなく、知識として頭に残しておきたいのです。 本当に困っています。誰か教えてください!

  • 勉強してもまったく成績が上がりません

    勉強しても成績が上がらず困っています。 勉強方法が悪いのか、それとも頭が本当に悪いのか…。テストなどで勉強して無い人にさえ点数は負けるし、それをバネに頑張って次いざテストをしてもやはり負けてしまいます。 もう何もかもが嫌です。僕の何が悪いのでしょうか…。よく言う社会のゴミクズなんでしょうか…

  • 勉強法について

    今中2です。 中一までは勉強が大好きで1番最初のテストでは五教科全部40点(50点満点中)でさらに自信がつき、毎日復習はするようにしてテスト前も1ヶ月前ぐらいからテスト勉強を初めてました。でも二学期後半辺りから成績が落ちていって三学期の期末では過去最低の点数を取ってしまいました。そっから勉強に対するやる気がうすれていき、鬱気味になってスマホも依存気味になりました。成績が同じぐらいだった友達にも抜かされテスト勉強もほぼせず、点数は平均点の少し上か下ぐらいです。でも最近周りが受験に向けて勉強し始めて、流石に自分もやらなければと思い始めました。でも、もう中一の時みたいにはなりたくないです。なので毎日の勉強法、テスト勉強の方法を教えてください。 ちなみに一年の時はひたすら書いたり解いたりしてました。そして第1志望のところは偏差値が61です。私の偏差値は塾内模試しか受けたことないのであまり当てにならないと思いますが一応57です。

  • 勉強

    中学二年生ですが、成績に困っています 学年には350人ぐらいいて、テスト結果はいつも100位くらいです 偏差値65の高校へ行きたいのですが、絶対にお勧めの勉強法を教えてください お願いします

  • 点を取る勉強

    僕は現在高2です。 文系で国立を目指しています。 しかし、偏差値はなかなか上がらず今のままではどこの大学にも入れないことはわかっています。 中学のときはそれなりの努力でそれなりの点数をとれていました。なので、高1の最初のテストで悪い点数取ったときも、やればできると考えてあまり気にも止めませんでした。それで、高1の2学期くらいから少し努力しました。テストの順位も少しは上がって全体の中の上くらいにはなりました。この調子でいけば一桁だって行けるんじゃないかと今思えば馬鹿なことを考えていました。 それから何度も何度も努力しようとしましたが、どれだけ頑張ろうと決心したってその頑張ろうとする熱意は一週間くらいですぐに消えてしまうし、予習復習もろくに出来ないし、高2になってからまた成績は下がりはじめ、もうなにをしていいのかわかりません。 テストの順位を上げて一桁に入ることなんて半端な努力じゃ出来ないことも気づきました。 それでも僕はどうにかしてテストでいい点数を取りたいんです。 なにをやるにも三日坊主の僕ですが、もう努力から逃げるのは嫌なんです。 僕の今の順位は下の方から数えたほうがはやいです。その僕が1位の人に追いつくにはどれだけの勉強をすればいいのですか? 文系はひたすら暗記すればすぐに順位が上がると言うのは本当でしょうか? また、日頃の勉強法、その他の助言、叱りの言葉何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 勉強方法について質問です!!

    私は今中学生なんですが勉強をしているのですがなかなかテストの点数が上がりません。 塾にも行っていますがなかなか効果がありません。 5月には中間テストがありました。そして来週には期末テストがあります。 県で真ん中ぐらいの高校には行きたいなぁとは思っていますが今の成績だと真ん中の高校は行けない気がします。 多分勉強方法が悪いからこそ成績が思うように上がらないんだと思います。 テスト前じゃないときは3日に1回程は絶対勉強をしています。 どうしたら成績が上がるでしょうか?