• ベストアンサー

所得税が減り住民税が高くなりました

jack-333の回答

  • jack-333
  • ベストアンサー率9% (7/74)
回答No.1

正直、かなりきついですね~。人によっては前年度の倍近い額になった人もいたみたいです。私の周りでも今まで休憩時間に自販機で缶コーヒーを買っていた方々がいましたが、最近は水筒持参も多くなりました。 愛煙家の方々もタバコの箱に購入日まで記入する状態です。 無党派ですが、選挙にいって明確な税制のできる党に1票入れたいと思っています。定率減税の復活とか・・・間違っても自公には投票しません。

aporo1
質問者

補足

そうですよね。 やはり皆さんも多大な苦労をされているようで、お互い大変でなりませ。 定率減税が廃止されたのは痛いです。 所得税って確か、8万円くらいから引かれていましたが、17万くらいだと現在だと定率減税前ではどのくらい引かれていたのかわからなくなったのですが。現在では2990円くらいです。 皆さんも同じくらいですか?

関連するQ&A

  • 住民税と所得税

    すみません。私は46才の独身で公務員です。税金に関してはまったくの素人でよくわからない点が多く教えていただきたいと思います。 実は先日給料明細を頂きました。その際に、「平成20年度 市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書」という明細も一緒に渡されました。 そこで、給料の明細を見ましたら、手取りで2万円弱減額になっていました。 さらに渡された通知書を見ると、今後毎月4万円ずつ住民税として引かれることになっていました。 また、給料明細の給料という項目でそれ自体も先月の明細から1000円ですが、減っていました。所得税はまったく昨年度から同じ額でした。 内訳は、18年度の源泉徴収 支払金額:7949042円   給与所得控除後の金額:5954137円 所得控除の額の合計額:1345181円   源泉徴収税額:532400円 社会保険料の金額:912181円   生命保険料の控除額:50000円 損害保険料の控除額:3000円 19年度の源泉徴収 支払金額:8130888円   給与所得控除後の金額:6117799円 所得控除の額の合計額:1372026円   源泉徴収税額:521500円 社会保険料の金額:942026円   生命保険料の控除額:50000円 地震保険料の控除額:0円 でした。 それで、頂いた通知書では、 市民税の所得割額287100円  県民税の所得割額191400円 特別徴収税額:482500円  月割り額が40300円 で、来月からは40200円でした。 所得税は昨年度のものを調べましたが、今月分と同じで、18810円です。 それで、先月の給料明細や昨年度からの給料明細と比較しても、その他の諸費や共済の掛け金などは一切変化はありません。 巷では、住民税が上がって、所得税は下がるから、総合では変わらないといわれていますが、私の場合は所得税がまったく変わっていませんので、住民税だけが倍になった感じです。 18年度分と19年度分の源泉徴収を比較しても支払い金額では年間20万弱増えているのですが、今回の住民税で引かれる年間の金額は約48円で、増えた給料よりも引かれる税金額の方が大きくなっていて、これではいくら給料が表示の数字だけが上がっても、今後、支払われる表示の金額だけ上がっていって、上がる度に税金額がそれを超えてどんどん大きくなっていくなら、昇給して支払われる表示の金額がこれから上がっていけば上がっていくほど、税金額がそれ以上に雪だるま式に上がっていって実際に手元に来る金額は昇給の度毎にどんどん減っていくと思うのですが、かなりショックを受け恐ろしくなってしまいました。 これは何かおかしいのでしょうか?それともこれでよいのでしょうか? このままだと、16年目の住宅ローンもありきついのですが、とても不安です。 さらに、先月私の場合は、給料の昇給ということで通知をもらったのですが、実際の給料明細の給料欄は1000円減っていました。 よく世間では、公務員だから安心だとか言われますが、私からすると逆に裏で何をどのように操作されているのかわからない不安が常にありますし、そういう公的な事務の担当者は、私たちのやったことに文句を言うな的なとても閉鎖的な聞きにくい雰囲気があります。 お教え頂きたいと思いますので、 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 法人税、法人住民税について

    http://www.jetro.go.jp/invest/setting_up/section3/page3.html ↑ こちらのページの、表3-1 法人所得に対する税負担の項目内で、課税所得金額の区分として、400万円以下の場合は総合税率23.99%で、実効税率22.86%となっています。 この、総合税率、実効税率とはどういう意味でしょうか?実際に払う金額はどちらでしょうか? また、ここで言う法人所得と言うのは、簡単に言うと総売り上げから総経費を引いた、純利益と解釈 してよろしいのでしょうか? お詳しい方、ご教授願えませんでしょうか?

  • 所得税はどうしてあんなに高いの?

    日本は累進課税制度なので、ある程度の高額所得者は 最高税率の50%ですがあれはどう考えても高いと思うのですが。 自分が働いた分の半分も国が持っていってしまうというのは 江戸時代の農民に対しての租税並にあこぎだと思います。 同じ10%だとしても金額が多い人はその分多く収めることに なるのになんか納得いきません。 これはどういう屁理屈で説明されているのでしょうか?

  • 所得税と住民税が・・・

    今日夫が給与明細を貰いましたが住民税が6000円(約2倍)と所得税1000円が上がっていてビックリしました。 給与明細の他に平成18年度市民税県民税特別徴収額の通知書というものが入っていて、給与収入も給与所得も上がっています。 過去夫が副業をもっていた期間もありますが50万という高額なものはありません。 あっても10万ちょっとくらいだと思います。 20万以下副業は確定申告する義務がないと聞いていたので確定申告はしていません。 確定申告をしていなくて、請求がある場合は、まずは書類で知らせがきて、そこで支払われない場合は強制的に給与に上乗せして徴収されると書いてありましたが(↑自分でインターネットで調べただけで役所に聞いたわけではありません) そこで質問です。 (1)役所にいけばこの金額の明細を教えて貰えるのでしょうか?(どこの会社で働いていくら貰ったとか) (2)上記にも書いた事ですが「確定申告をしていなくて、請求がある場合は、まずは書類で知らせがきて、そこで支払われない場合は強制的に給与に上乗せして徴収される」とありましたが地方地方でやり方が違うのでしょうか?(確定申告がされなければ通知なしに給与より徴収する・・とか) (3)18年度市民税県民税特別徴収額の通知書とありますが18年はまだ終わってないですよね?このままの仕事ならこのくらいになりますよっていう途中経過ですか?違うならいつの分になるんでしょうか? 忘れている分があるかもしれないし間違いもあるかもしれませんのですごく気になっています。 よろしくお願いします。

  • 住民税に愕然とした場合

    今年度の住民税の課税決定通知書が届きました。 その額に愕然としています。なんと毎月75000円です。 昨年お給料が10000円上がったら、住民税が20000円上がりました。今年は高額医療費の確定申告済みなので、減るかと思ったら更に10000円あがりました。つまり月収は大して変わらなくても 手取りが毎月30000円減っています。 昨年は配偶者控除がなくなったからという説明を聞き、今年は定率減税が半分減ったからという説明でした。 でも、今年は高額医療費もあったけど、来年はわかりません。 そして定率減税が完全撤廃されたら、一体我が家の住民税はいくらくらいになってしまうのでしょうか? 不服申し立てというのは、裁判なんですか? 素人には難しいですよね?

  • 収入が低いのに、住民税が高いのはなぜ?

    私は鳶職人です。今高い住民税に悩んでいます。住民税は納付書が届いて払っているのですが、あまりに高くて払うのが大変です。課税総所得金額が2,772,000円に対して、区民税、都民税が278,600円でした。月に平均すると23,216円です!こんなに高いものでしょうか?調べると10%という率が出てきますが、皆さんこんなに払っているのでしょうか?私の義兄はサラリーマンですが、去年の課税総所得金額350万位で現在、毎月15,400円だそうです。私の方が年収が低いのに住民税が高いってどういう事でしょう?誰か分かる方教えて下さい。

  • 住民税の所得区分について

    現在母親は74歳で収入は年金45万円。国保・介護保険料の支出が3万円ほど。住民税上の所得はなしになります。 息子が母親を所得税の申告では扶養家族に入れています。が、健康保険では母親をこれまでずっと扶養家族に入れた事がなく別々に加入したままです(息子は社会保険、母親は国民健康保険)。どうせ来年は後期高齢者になるので別になるし、今更扶養家族に入れるまでもないと思っています。 問題は去年から母親の介護度が上がり、来年は高額介護・療養費合算制度の還付金が発生する見込みです。しかし介護費・医療費は全て息子が払って既に自分の確定申告の際の医療費控除に入れております。高額介護・療養費合算制度の還付金は8月から7月の合計で判定して、さらにその翌年に還付されるのでかなりのタイムラグがあります。この還付金の扱いを間違った場合に損をしないか心配しています。 具体的には高額介護・療養費合算制度の所得区分が住民税上の所得無し(区分I)から非課税(II)にならないか心配しています。 1.少なくとも去年の8月から12月の分はすでに今年の3月に息子が確定申告で医療費控除を申告してしまっています。母親は実際には自己負担はないので還付分だけ所得が発生してしまいます(正確には国保・介護保険料の支出3万円を超えた分だけ)。 そうなると来年は高額介護・療養費合算制度の所得区分は住民税上の所得無し(区分I)から非課税(II)になってしまうのでしょうか? 2.そもそもこの還付金によって所得区分が変わるとすれば、今年の7月末締めで集計されて来年の初め以降に還付されるので、再来年の母親の所得区分に反映されるという事でしょうか? 3.考えてみれば、還付金が発生した年に同額だけ息子が医療費控除で申告する控除額を減らせば理論的にはその分は母親の所得にならないという事になります。そういう対応をすればいいのでしょうか? 4.それとも還付金は雑所得だから20万円以下は申告の必要がないので所得にならない。だから還付があった年に20万円を超えた分だけ息子が医療費控除で申告する控除額を減らせばよいという事でしょうか? 5.息子が自分の確定申告をどうしようが、母親の口座に還付された時点で所得ありとみなされてしまうという事で、だったら還付金の受取口座を実際に支払っている息子に変えておかなければいけないという事でしょうか? 具体的にこの還付金をどう扱うのがすっきりするのか教えてください。

  • 所得税について

    今年の4月から転職しました。所得税があまりに高額なので困っています。 それが普通だと思っていたのですが、先日、同じ部署で全く同額の給与なのに、私が明らかに1万円程多く引かれていることに気づきました。それは3月まで働いていた仕事に関係した金額なのでしょうか?その場合、引かれすぎた所得税は返ってくると聞いたのですが、年末調整ってどういうものでしょうか?どういう手順でしたらいいのでしょうか? わかりやすいサイトや年末調整の仕方教えて下さい!長文ですみませんでした。よろしくお願い致します。

  • 所得税

    個人事業主(登録なし)で白色申告をした場合、前年の収入から経費を引いた金額が、380万円の場合、380万×0.2-42万7500=33万2500円が納税額ですか?基礎控除が38万円あるそうですが、収入から基礎控除を引くんですか?380万円は基礎控除を引いてナいんですが、引いていいんでしょうか?どの時点で引くのか、引いてはいけないのか、全く分らず困っています。

  • 年金の所得金額の計算と住民税

    自分でもいろいろ調べましたがよくわからないところがあるので教えてください。 まず所得金額の計算方法です。 年金生活の両親がいます。 父の年金収入は約200万円です。 令和3年の場合の所得金額はここから110万を引くので所得金額は90万だと思っています。 ただ父は自治体から要介護2の認定を受けて、障害者控除対象者認定も受けていますのでこの90万円から27万円を引いた63万円が父の所得金額になるんでしょうか? 次に住民税です。 障害者控除対象者認定をもらうまでは住民税を払っていました。現在は障害者控除で非課税になっていますが、 両親の住む自治体は令和3年から住民税非課税となる所得金額は扶養親族が1人(母)いるので82万8千円以下だそうです。 現在、障害者という認定を受けていますので非課税となる所得金額が125万円以下(令和3年から135万円以下?)になっているため、父は非課税だと思っていますがこの考えで合ってますでしょうか? 例えばですが、扶養親族が何人もいて障害者控除で非課税となる所得金額より大きくなった場合はそちらが適応されるということなのでしょうか? このあたりがよくわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。