• ベストアンサー

iTunesで再生するファイルとiPodと同期させるファイルを分ける方法。

いつもPCで音楽を聴くときにiTunesを使用しているのですが、圧縮率を低く設定してインポートしているのでiPod nanoに入りきりません。 一つの曲につき低圧縮版と高圧縮版を用意し、低圧縮版のみを再生に用い、高圧縮版のみをiPodと同期させる様にしたいと考えてます。 今のところ別のユーザーアカウントを作って、iPodに転送する時に切り替えて使ってますが、他に良い方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2 です。 私が書いた回答のお礼を読ませていただいて、私が書いたことがきちんと理解されているのか自信がありません。 # ちなみに私のiTunesのバージョンは 7.3.0.54 今までは「ライブラリ」>「ミュージック」ですべての取り込んだ音楽を表示させたまま、ブラウジングしていた、ということですね? プレイリスト内にはフォルダか作れます。(フォルダは作らなくても構いません) フォルダ内に入れ子でフォルダやプレイリスト、スマートプレイリストなどをいくつでも作ることが可能です。 そのフォルダ、あるいはプレイリストを選択した状態で、 表示>ブラウザを表示 すれば、お望みのブラウジングが、プレイリストごとにも自由にすることができます。 iPodとの同期はiPodを繋いで「デバイス」の項目に出てくる「(あなたのユーザー名)のiPod」をクリックして、右側のペインにあるタブから「ミュージック」をクリック、 「□音楽を同期する」にチェックし、「○選択したプレイリスト」を選択して、 リストウィンドウ内の必要なプレイリスト(今回の場合は低ビットレートの曲を集めたプレイリスト)にチェックを入れるだけです。

sakray
質問者

お礼

softbankHawks様の仰る通り、まったく理解しておりませんでした・・・。 プレイリストからもブラウザを表示出来るなんて、今はじめて知りました。目から鱗です! 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

iTunesのバージョンは? iTunesに入っている高圧縮版をすべてnanoに同期させるのですか? いつもどうやって同期させているのでしょう? 同期したい曲をプレイリストの指定で同期できますよ。 プレイリストお作りになったことがないのでしょうか? ファイル>新規プレイリスト で作ったプレイリストにnanoと同期させたい曲を入れておきます。 nanoを繋いだ時に、同期させるプレイリストだけをチェックします。 この指定はiPodを繋いだ時にしか設定できません。 全曲指定にもっと簡単なのは、スマートプレイリストでビットレートの指定ができます。 たとえば、256bps以下のものだけを自動的にプレイリストに入れてくれます。 逆に、低圧縮版だけを自動的にスマートプレイリストに仕分けすることも可能。 プレイリストはいくつでも作れます。

sakray
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バージョンは7.0.1.8です。 iTunesの「アーティスト>アルバム>曲」というブラウジング方法が非常に気に入っているので、今までプレイリストをあまり活用しておりませんでした。 ビットレート指定のスマートプレイリストは便利そうですね。活用させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.1

う~ん。かなり高度の利用の仕方をされていますね。感心しました。 どのくらいの音楽ファイルがあるか分かりませんが、 ユーザーアカウントが同一で、となると、例えば、ライブラリーの上下に、高圧縮と低圧縮のもの(例えば、エンコーダのkbpsが128と256)が並びますよね。 ※表示項目にビットレートを表示させれば、その項目をクリックすることによりライブラリー上で完全に上下に分離もできますが。 そこで、iTunesで再生するものとiPodに転送するものに仕分けする必要がありますが、iPodが自動同期だと高圧縮版にチェックを入れておけば良いですが、その場合は、低圧縮版にはチェックが入っていないので、iTunesでリピート再生しないでしょうし・・・、いちいちチェックの付け替えをしてから、次の動作ということになりますね・・・。 思いつきですが、やはり高圧縮にチェックを入れておいて、iPodには自動同期させ、低圧縮の曲だけで作成したプレイリストの曲のすべてチェックは外しておいて、iTunesで再生するときは、プレイリストの画面を表示して、メニューの「編集」→「すべて選択」後に右クリックメニューで「チェックマークを付ける」を実行してから、再生する。 この場合、再生が終了すれば、同じような方法でチェックを外す必要がありますが・・・。 なお、チェックマークを付けるために、ライブラリー上で複数の曲を選択するときは、Ctrlキーを押したままクリックしていく方法と、Shiftキーを押したまま↓(又は↑)キーで選択する方法があります。 これは低圧縮のプレイリストを作成するときには役立つと思います。 ご存じでしたらパスをお願いします。 こういうご質問は初めてなので、ちょっと考えてみました。 他にももっと良い方法があるかも知れませんね。

sakray
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 慣れるまで少々戸惑いそうですね。チェックはずし忘れて同期しちゃったりとか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【iTunesを開いて、ipodを接続しても同期されない】

    【iTunesを開いて、ipodを接続しても同期されない】 iTunesに新しい曲(CDから)を入れました。 ipod nano(第2世代)にその曲を入れたいと思い、iTunesを開いてipodをUSBに接続しましたが、ipodに曲は入りません。 今までなら、接続するとiTunesには『ipodを同期しています。接続を切らないでください』という表示が出て、ipodには赤くて丸に斜線がある表示が出ました。 今は接続しても充電されるだけです。 ちなみにiTunesは最新版の10.01です。 一応、『iTunesヘルプ』で調べましたがよく分かりません。 どなたか、お願いします。

  • iPodとiTunesの再生回数の同期

    iPodとiTunesの再生回数の同期 iPodパソコンにつなぐと同期しますよね? もし新しく入れた曲がありiPodで2回聞きます。 iTunesでは3回聞きます。 同期すると 5回再生したことになるのか3回なのか2回なのか・・・ どうなるのでしょうか?

  • iTunesからiPod nanoへの音楽は全部上書き?

    先日iPod nanoを購入したばかりの者です。 iTunesからiPod nanoへの音楽の転送(同期というんでしょうか?)なんですが、同期を自動にしておいたら、前回転送済みですでにiPodに入っている曲まで全部転送しなおしているみたいなんですが、そういうものなんでしょうか? 100曲入っていて101曲目を追加しようとした場合も、追加の1曲だけではなく、101曲を全部転送しなおさなければ追加の1曲は入れられないのでしょうか? また、iTunesから削除してしまった曲があった場合、iPodに入っていても、全部上書きされて、iPodから消えてしまうのでしょうか? オンラインマニュアルなど見てみたのですが良く分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ipodからitunesへ

     はじめitunesに音楽を転送し、その後ipoodに同期したのですがどういうわけかitunesのミュージックに曲がなくなってしまいました。  そのたitunesをipodに同期しようとするとitunesのミュージックに置き換えられてしまうためipodに曲がなくなってしまいます。  ipodに今ある曲をitunesに置き換える、または移すことはできるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • itunesとipod nanoの同期

    itunes7とiPod nano(第2世代)の同期について質問です。 両方とも今日初めて使用しはじめたのですが、音楽アルバム1枚(約65MB)をiPod nanoに転送するのに何時間もかかってしまいます。(接続を解除しないでくださいとう画面のまま) なにか設定がおかしいのでしょうか? PCはXPでUSB2.0で接続しています。

  • iTunesのライブラリ全曲を再生する方法

    iTunesの最新版、iPod nanoを使用しているのですが、 最近iTunesで曲を聴くようになり、nanoには入れずにiTunesだけで楽しむための曲も多数入れました。 そのため、nanoは「チェックマークのある曲だけを同期する」と設定しました。 しかし、ライブラリ全体のシャッフルで再生すると、 nanoに入ってる、チェックマークの付いた曲しか再生されません。 いくら次曲ボタンを押しても、一向に順番が来ることはありませんでした。 このままでは非常に不便なんですが、チェックマークのはずれた曲も含め、 ライブラリ全体をシャッフルで再生することはできるのでしょうか?

  • ipodに同期

    以前持っていたpc(windows vista)で落とした音楽をipod nanoに入れていたのですが、現在新しくpcをmacに買い替えたので、新しい音楽をpcに落としてnanoに追加で同期しようとしたら、「このipodから既存の音楽を削除して、このitunesライブラリと同期してもよろしいですか?」の表示が出ます。 今現在ipodに入っている曲はそのままで、買い替えたpcで新しく落とした音楽を追加同期することはできないのでしょうか? 消したくない曲があるのでなかなか新しく同期に踏み切れません。また同じ曲を探せばとも思うのですが、今はもう使えなくなった共有ファイルで落としていたので同じ曲を落とせるかわからないのです。 ダメなら諦めて今のpcで新しく同期しようと思います。 基本的なことなのかもしれませんが、優しく教えていただけると助かります。 

  • iPod nanoの再生不可

    iPod nano 2nd(2GB)を使っています。 ある日、普通に曲をitunesからiPodに同期したときのことです。本当に今までと同じやり方で曲を同期していたのですが、1曲(YUKIの星屑サンセット)だけがiPodで再生できません・・・しかしitunesでは再生可能です。ほとんどの曲は、ネットからダウンロードしたものです。この曲もその方法です。ほかの曲は問題なくiPodで再生可能です。 レンタル店でCDをインポート、同期すれば大丈夫でしょう??? ご回答のほう、よろしくお願いします。 iPodを1度フォーマット及び復元してもだめでした。

  • iTunes→iPod shuffleの転送・同期について

    続けての質問で申し訳ありません。 自分なりにいろいろ検索等してみたつもりなのですが今一つよく解らないため、再度こちらでお訊ねします。 ・主に「手持ちのCDから曲をiTunesにインポート→iPod shuffleに転送」という形で使用しているのですが、iTunes→iPod shuffle間の同期を手動にすることは出来ないのでしょうか? ・iTunesに新しく曲を追加した際、その追加分だけをiPodに転送するにはどうすればよいのでしょうか? 上記の点がよくわからないため、現在、CDから新しい曲をiTunesにインポートすると、その都度、既存の曲も含めて全て丸ごとiPod shuffleに上書き(?)転送し直しており、非常に効率の悪い状態です。 iTunesおよびiPodの扱いに不慣れなため、要領を得ない質問で申し訳ありませんが、どなたかご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • iTunesとiPodが上手く同期出来ません

    iTunesのバージョンは10.6.1.7、 使用iPodはiPod nano 第6世代(容量8GB)です。 iTunes上には13GB程度の曲があるので、 「チェックマークのある曲だけを同期」と言うように設定しております。 ですが今日同期をしたら、チェックマークのある曲がiPodに入らなかったり、 逆にチェックマークの無い曲がiPodに入ってしまったりしています。 何度かチェックマーク入れる→同期→チェックマークを外す→同期としているのですが、 やはり上手く行きません。。。 今まではこんな事は無く、上手く行っていたのですが…。 どのようにしたら、チェックマークのある曲だけを同期出来るでしょうか? ご教示下さい。 よろしくお願い致します。

ThinkPad PCの相互LAN接続について
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad PCの相互LAN接続についての方法と問題解決策を紹介します。
  • フォルダ/ファイル共有をするために、ThinkPad PCのLAN接続時に求められるユーザ名とパスワードの入力方法について解説します。
  • WindowsのPINコードのみが登録されている場合に、ThinkPad PCの相互LAN接続をする際の対処方法について説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう