• ベストアンサー

かかりの悪い原付について

rc13の回答

  • rc13
  • ベストアンサー率21% (52/246)
回答No.6

No2のかたが仰ってるようにオートチョークが怪しいかな。 今の季節で5分の暖気運転をしないとまともに走行出来ない状態は、「特に異常なし」ではない事は間違い無いですね、そしてもちろんマトモなバイク屋な問題無く直せる修理でしょう。

関連するQ&A

  • 原付のエンジンのかかりが悪いです。

    おはようございます。 早速宜しくお願いします。 我が家の原付ヤマハジョグ (リモコンジョグ) 50CC(型式 CV50Rと思います)  の調子が悪く(購入後5年位経過)、 プラグとバッテリーガ原因かと思い、 交換したのですが、新品に交換後も スムーズにエンジンがかかりません。 セルは回っているし、 キックで蹴って掛けてみるのですが、、、 キックでしっかり蹴りおろして、 5秒くらい待ってからもう一回蹴る というのを20回くらいやって やっとエンジンがかかる、というときがあります。 短距離ばっかりで走っているので、 マフラーにカーボンカスがたまったりしていることが原因なのでしょうか? あったかい日は気持ち、 すんなりエンジンがセルでかかるときが多いように思うのですが、、、 バイクのメカのことはよく分かっていないので、 どうもすみません。 ご経験アドバイス等いただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 原付のエンジンのかかりが悪くなってきました・・・

    最近、原付のエンジンのかかりが悪くなってきました。 この症状は、約20時間以上エンジンをかけないとおこります。 セルで、エンジンをかけようとするのですが一瞬ライトも付きエンジンもかかりそうになるのですが、すぐにエンジンが止まってしまいます。 仕方ないので、キックを10回くらい蹴ればかかるのですが、この回数も日に日に増えています・・・ 半年くらい前はセルが無理でもキックで1発でかかってました。 ちなみに、最初からキックでかけようとしてもやはり10回くらい蹴らないと無理です。 間隔が10時間くらいでしたら、何故かセルで1発でかかります。 プラグは1ヶ月ほど前に交換したばかりです。 これらのことで、何か原因わかりますでしょうか? やはりバッテリーの劣化と考えるのがいいのでしょうか?

  • 原付のことなんですが、50ccのDioに乗ってます。最近セルでのかかりが

    原付のことなんですが、50ccのDioに乗ってます。最近セルでのかかりが悪いです。特に雨上がりの日は、セルを押しても、ウンともスンともなりません。キックなら何回かければかかります。キックでエンジンかかった後で、1回エンジン切って、またセルでかけてみたら、かかる状態です。原因は何でしょうか?

  • 冬場のエンジンのかかりが・・・

    こんにちは。H6年式のシビックフェリオ RTXに乗っています。走行距離9万です。 冬場になると、エンジンのかかりが悪いです。 どの用に悪いかと言うと、セルを回しても一発でかからなくて、また何回もセルを回してもかかりません。 でも、アクセルを1度踏んでからですと、一発でかかります。 アクセルを踏むことで車に何か変化出てきてるんでしょうか? PS:何回もアクセルを踏むとエンジンがかぶれると聞いたことがあります。そのエンジンがかぶれると言うのは・・・?

  • XR100のエンジンがかかりが悪いです。

    XR100モタードの質問です。 仕様はキャブレターをPD22、マフラーを社外品に変えています。 ここのところ寒くなってきたせいかエンジンのかかりが悪くなってきてます。ただ、チョークを引くと余計に悪い感じです。感じとしてはキックをしてエンジンが軽くかかるとアクセルを少し開けてアイドリングを保とうとするととまります。アクセルを全然触らないとしばらくしてからとまります。ただ、何度もキックをしているとどうにかかります。キャブ調整で直りますか?エアスクリューでしょうか?よろしくお願いします。

  • 原付のチョークが超シビアになってしまいました。

    2サイクルのヤマハの古い原付スクーターです。 最近エンジンがかかりにくいですぅ。 以前はチョーク半開から全開の間の適当な位置で一発のキックで、 エンジン掛かっていましたぁ。 でも最近はチョーク3分の1開いた位置(超シビアな空け具合)でないと エンジン掛からないのでぇす。 つまり、ある一点のチョークの開度を見つけないとエンジンが掛からないのです。 チョークをエンジンの掛かった時のまま走行すれば次のエンジン始動は、 一発で掛かるのです。 でも、チョーク開けたまま走るとエンジンに悪いのでは? チョークのシビアさを改善する方法はありますか?

  • 8年乗っているホンダ原付バイクのエンジンのかかりが悪いです。

    8年乗っているホンダ原付バイクのエンジンのかかりが悪いです。 時々原付バイクに乗ってお買い物に行くのですが キックを20回くらい踏んでからやっとエンジンがかかる時があります。 また、そのバイクでの出先でもさっきまで走っていたのにまた、エンジンがかからない時があります。 これは、プラグが悪いのでしょうか?またはバッテリー? バッテリー交換ならいくらくらいかかるのでしょうか? やっぱりバイクは、ヤマハの方がよかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フュージョンのアイドリング

    去年くらいに新車で購入したのですが、エンジンが暖まるまで結構エンストします。 バロンで買ったのでバロンに持っていったところ、「よくわからないが、一応部品替えました。」とのことで、チョークを交換し、アイドリングをかなり上げてもらいました。(2年保証で一応無料でした) アイドリングの設定がかなり高くなっているおかげで、エンストはさすがにしなくなりましたが、エンジンが暖まるまでかなり弱々しいアイドリングをします。 エンジンをかけた直後はチョークがちゃんと効いているみたいで、結構回っているのですが、始動5~10分後があやしいのです。信号待ちのときなどちょっとアクセルを開けてあげたりして、気をつけながら走っています。この車種は設計が古いらしいですが、もともとこんな感じなのでしょうか? この車種に乗り換える前に乗っていたスズキの100ccの原付は、どんなときでも元気にアイドリングしてくれて気軽に乗れたのですが・・

  • 原付の修理・車検(?)はいくらくらいかかりますか?

    2ヶ月前中古で買った原付(YAMAHAのJOG)が最悪で、 1)暖機運転しないとアクセルを回してもエンジンがストップする 2)エンジンからジリジリと怪しい音がする 3)燃費は22km/Lと最悪(しかも満タンにすると8km走らないと針が一番上から減らない) といった感じです。 1・2は見てもらいましたがよくならず諦めてます。暖機運転くらいいいかと。時間ない朝は困りますが(>_<) やはり駆動部の交換くらいしたほうがいいですかね。 そうすると検査(車検?)はいくらくらいかかりますか? ちなみにヘッドライトが切れていてそれも付け替えてもらいます。 気付かず運転してたら青い服の公務員に止められました。たった2ヶ月で切れるとはあの中古バイク屋め・・・。

  • 原付のエンジンがかからない

    原付のエンジンがかからなくなってしまいました。車種はヤマハのビーノ(50cc)です。 いつも通りセルを回したのですが、キュルキュルと音がするのみで一向にかかる気配がありません。すこしアクセルを開けた状態でセルを回しましたが、ダメでした。 キックを試しましたが、何度蹴ってもかからず、アクセルを開けてキックしてもダメでした。 セルが回るのでバッテリーの問題ではないのと思っていたのですが、スイッチをオンにしてもヘッドライトが点かないことに気付きました。ちなみにクラクションは問題なく鳴っています。 ここ半年ぐらいエンジンの掛かりはとても悪く、アクセルを開けた状態でセルを回してかかることとキックでかかることが半々ぐらいでした。 エンジンオイルは半年に一度ほどの割合で交換するなど、素人が出来るメンテナンスはしていたつもりです。 明日にでもバイク屋さんに取りにきてもらいますが、原因はなんだと思いますか。 どなたか可能性のある原因をお教えください。