• 締切済み

みんな辞めてしまう。不安で辞めたいです。

先月下旬から派遣として働き始めたのですが、入ってみると辞める社員の方から引継ぎしてと言われました。社員の方の引継ぎをする事も、その方が辞める事も事前に聞いていませんでした。しばらくすると、他の2人の社員も辞めると聞きました。部署は全員で4名なので、残るのは部長だけになります。 契約内容と違うので、派遣会社の人に辞めたいと相談した所、様子を見てみましょう、頑張ってみましょうと言われ、受け入れてもらえませんでした。そんなやりとりをしているうちに、辞める方の退職日も近づいてきてしまい、辞めると言えない状況となり、契約期間はやる事に決めたのですが、やっぱり、仕事に行くと不安な気持ち一杯になり、仕事にやる気がおきません。毎日辞めたいと思っているのですが、状況的に辞めづらく悩んでいます。どうすればいいでしょうか。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.7

そして怪しい部長さんの件ですが・・・ 理不尽に周囲にどやす→モラハラ→派遣元各社から総スカン セクハラ→接客のプロ系の後任を連れて来れば、交わすの上手いから解決します モラハラ社員がいる場合、いくらスタッフを入れても時間の無駄なので、派遣元もその社員に対してのみ、スタッフを入れる事を停止します。スタッフは後任の事を考えて、なるべく情報提供を派遣元営業さんにしましょう。 たまーに、楽な入力がしたい~・・・とか思って現場に行くと、こういう事って有りますよ・・・元気出して下さい・・・

miumiu025
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私自身の不安の内容をもっと具体的に伝えなければと思いました。 次の方の事もありますし、自分の不安に思っている事を細かく派遣会社の方にお話してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.6

派遣元が様子を見ましょう、がんばりましょうと逃げる場合、 ・派遣先 ・派遣元 ・スタッフ 共に、実務内容を把握してない、ただの一般事務だろうと決め付けてる場合が多いです。 ところがどっこい、蓋を開けてみれば、経理や進捗管理、PCスキルが必要だったりして、派遣さんが困る場合が多いです。現場に教えてくれるスキルのある社員が全くいないから。 まず、この質問文を見ても、 具体的に何が不安なのか、全く分からないのです。 業界・実務内容の提示がない限り、レスする人も方向性が分からないと思うのですが・・・ 「少人数のオフィスの紹介可」で登録してる方は、スキルが低い分、若い人では少ないと思います。 困ってる理由をもっと具体的に言わないと、派遣元営業も営業のプロな分、対処しようがないと思います。 もっと論理的・具体的に言わないと、伝わらないので、励ましの言葉しか、営業も言いようがないと思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは、質問拝見しました。 私も同じ立場だったら、とても不安です。何より、社員の方が、次々退職されるのが、とても気になります。退職理由が、会社の待遇なのか、それともその部署、人間関係等なのか・・・。(部長だけ残るとのなので、部長に問題があるのか、また、ゆくゆくその部署が閉鎖になることも考えられますが・・・。) しばらく部長と二人きりだけで業務を回してしかなければならないことも考えると、確かに毎日不安だと思います。契約期間中に精神的にまいってしまったり(欝)、胃にくるようでしたら、派遣元によって言い方は様々ですが。「こころと体の相談室」といったような、相談機関があるかと思います。担当営業ももちろんそうですが、専門家ではないので、そちらに相談するのも良いと思います。 しばらく部長と二人ということで、よく考えれば、部長の秘書?ぽくもとれるかもしれません。秘書検定を取り、でっち上げるのもいいかと思います。(私は打算だと思いますが、以前別のケースで資格を取りたいと担当営業に相談をしたところ、「打算ではありません。計画的って言いましょう」と、言っていただきました。)たしかに、いきなり試練だと思いますが、これを乗り切れれば、次のお仕事の紹介はアタリ案件がくるかもしれません。 前向きに考えられなくなってきたら要注意です。あまり、無理しないくださいね。

miumiu025
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 説明不足で申し訳ございません。 仕事量は増えない予定なのですが、部長に問題がある様で、悩んでおります。 次のお仕事にアタリが来る様祈りながら、しばらくはあまり深く考えず続けてみようと思います。 状況が悪くなっていったら、相談室も利用してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haskap48
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.4

「何が不安なのか」を書いてもらわなければ、回答が難しいです。 「本来3名でやる仕事量を、一人でこなしてほしい」とでも言われたのでしょうか? それとも、部長がセクハラオヤジで、二人きりになるのが怖いのでしょうか? 読ませて頂いた限りでは、仕事が減って、上層部に「派遣一人でもこなせる」と判断され、部署が縮小されただけのように思いましたが…違うのでしょうか? 「毎日辞めたいと思っている」その理由が正当なものであれば、次の派遣の方にきちんと引継ぎさえすれば、辞めても構わないと思いますよ。

miumiu025
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 仕事量は1人分の予定です。他の2人の方も今引き継ぎの方を探しているので、うまく見つかれば大丈夫そうです。一番不安な事は、部長です。みんなが辞めるのは、部長が原因のようです。怒鳴り散らしたり、部長の指示した事をやっても、怒られたりするみたいで、みんな疲れて辞めてしまうみたいです。 私は、まだ直接やりとりがないため、怒鳴られた事はありませんが、人が居なくなったら、接する機会も増えますし、分からない事も多いので、不安な気持ちになってしまいます。 仕事で怒鳴られる事はあると思うのですが、ほぼ同時期にみんな辞めてしまうほど辛いのかと考えると、自分に耐えられるのか不安になってしまいました。 頑張れるところまで頑張って、やはり続けるのが難しいとなったら、派遣会社の人に再度相談して、引継ぎをきちんとして辞めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.3

それ、人が辞めるからって言うんでハケンを雇ってんじゃないの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.2

契約内容には社員3名に囲まれて大事にされながら働けます…とでも書かれていたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazudesu
  • ベストアンサー率10% (44/415)
回答No.1

何が不安なのか、さっぱりわかりません。それが問題です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣はどこまで責任をとればいいんですか?

    3月28日から初めて派遣で働いてる20代女です。 当初は未経験でも大丈夫!という案件をくれて顔合わせをして月曜日から働きに行ってるのですが いざ行ってみると、その部署は社員4人に派遣1人で、その派遣さん1人が辞めるので私が派遣で 行く事になって、その派遣社員の任されてる仕事は大量にあり、1カ月でやる事を今日までの4日間で引き継ぎさせられ、辞める派遣さんから教えて頂きましたが、正直半分は分かってない状況です。 そんな状態で明日から不安を抱えてます。 私の派遣契約は、最初の2カ月は研修期間で5月下旬までの契約ですが、5月まで自分自身がもつか不安です。途中で契約解除というか辞める事は出来るのでしょうか? また私が辞めたら、その仕事をやる人がいなくなります。社員さんは、派遣さんのやってる仕事を 分かってはいますが、他の仕事をやってるから手がまわらないみたいです。 そんな状況ですが、私は辞める事できると思いますか? また、新しい派遣がきたとしても引き継ぎをすれ!と言われても教えられない状態の私で 派遣というのはどこまで責任をとればいいんでしょうか?

  • 派遣ですが良くわからぬまま異動になりそう、皆さんならどうされますか?(長文です)

    ここ7年ほど派遣社員として働いてきた者です、現在はとあるメーカーで1年半ほど派遣社員として働いています。 この春、人事異動でかなりの部署異動や転勤等があるらしく、ごたごたしている状況です。 私が所属している部署も、大半の人は地方都市にある本社に異動になるようで、ごたごたしています。 東京に残る人もいるようですが、誰がどうなるのかは具体的には不明、というか私にはわからない状況です。 社員の方は先月位から、直接雇用のバイトの方も既にある程度説明を聞いてるようですが、派遣には教えてもらえないらしく、正式発表まで何も言えない、という雰囲気にされてます。 また、このご時世で人件費削減の話がかなりあるようで、部署によっては3月末や4月末で契約終了になる派遣の人もいるそうです。 私も3月末や4月末(元々契約が4月末迄)での派遣終了を覚悟しておりましたが、あくまで噂によると終了にはならず、部署異動になるらしいです。 私が行っている仕事は、多分無くなる事はなく、同じ仕事をしている方もいないので契約終了にはならないのかもしれません。 しかしながら、4月1日までもう2週間というのに現時点ではその話を正式には聞いておらず、噂話というか、人づてにしか聞いてない状況です。 人づてに、どうやら現在の仕事を続けつつも部署は異動になるのではという話を聞いたのですが、正直困惑しています。 部署異動も仕事の内容が変わるのも契約外なのに、2週間前になっても教えて頂けてないのはどうなのでしょうか…。 契約外という事でこちらから辞職する可能性もあるのに何も説明がないのは、私はいなくても良いのかな、と思ったり。 今まで直接お世話になった上司や先輩には全く不満はないのですが、4月末まで現在の契約があるのに現時点で何も知らされず、4月から部署も仕事も変わるというのは違和感があります。 今の不況を考えると辞めるのは得策でないのは承知していますが、こんなに蔑ろにされる立場なら辞めて新しい環境を求めた方が良いのではないかとも思うのですが、皆様ならどうされますか? 社員ならもちろん辞めませんが派遣ですのでその後の契約もわかりませんし、歳をとる毎に正社員の道はもちろん、派遣の仕事も遠のきますから今辞めるのも得策のような気もしています。 今の職場に不満はなかったはずなのですが、この状況になって気持ちが変化しています。 一生働きたいので、今の派遣先を辞めて新しい仕事を探すか、この不景気ですからとりあえず続けて次の仕事を探すか…同じ立場の皆様、どうされますか…?

  • 転職?出戻り?

    よろしくお願いします。 四月に、ある会社で派遣社員として2年半働いて契約期間満了という形で辞めました。 その会社では、派遣社員でしたが、社員と変わらない仕事をしてましたので、部署の中では一番仕事をしていたと思います。 先輩方からも「お前が来てからこの部部署は変わった」と言われたり、派遣社員としては初めて盛大な送別会、選別に高価なものをいただいたりして辞めました。 辞めるにさいして、うちの部長は冗談まじりで「残ったらどうや」ということは言ってくださったですが正式な形での言動はありませんでした。 他部署の方は、お前を残さない部長はおかしいとまで言ってくださいました。 わたしとしては、契約上辞めるわけだし、他の会社も経験してみたいと思って辞めることにしました。 転職活動をして次の仕事(紹介予定派遣)が決まっていたのですが、契約(転勤等の問題)と家庭の事情から断ることになってまい、また再活動をしなくていけなかったんです。 そんな時、以前の会社の先輩数人が「今フリーなら戻ってくれば?部長に話しよか?」っていう話になって 部長に話をしてくれたみたいなんです。 部長さんも快く「何?!フリーなんかい?戻ってこい!戻ってこい!」と言ってくださってるんですが ・・・・素直に戻させてもらっていいんですかね? あっちこっちで出戻りに関して色々な意見がでてるのでここで質問させてもらいました。

  • 不安でいっぱいです。

    長期の事務で就業していて、現在引継中です。 派遣会社に「引継期間が終わってからも、わからないことがあったら聞ける状況ですか?」と聞いたら 「大丈夫です。」と言われたので、この仕事を引き受けました。 でも、前任者から聞いて実際はそうではないことがわかりました。 前任者が退職後、事務は私ともう一人の社員の二人だけです。 私はわからないことはその社員に聞けると思っていたのに、その社員は私が担当する仕事のことは詳しく知らないそうです。 社内で聞ける人がいないってどういうこと??と不安でいっぱいになってきました。 前任者は他の営業所の人に聞きまくったと言ってました。 ずっとそうやってきてて、前任者もそう引継ぎされたそうです。 私もそうやっていくしかないのでしょうか。 もう一人の社員は非協力的で、その人がイヤで派遣が辞めていっているらしく、長続きしないみたいです。 引継終了までにとても全部覚えられるような仕事ではないし、ややこしいので、一人でやっていけるか不安だし憂鬱です。 せっかく仕事が決まったのでがんばりたい気持ちはあるのですが、 わからないことがあった時に聞ける人がいないこと、もう一人の社員とうまくやっていけるかどうかが不安で、 今日もせっかくの休みなのにずっとそのことで頭がいっぱいです。 派遣社員の方のご意見、お願いします。

  • 派遣契約中の退職について

    3月に派遣先より組織改革の為部署が移転するので10月末で契約終了の連絡を受けました。 しかし移転するので実際の出勤日は10月半ばで終了し、残りは給与は支給しますとの内容でした。 そして契約更新の意思確認の際に更新をしました。 その後次の職探しをしながら業務引継ぎ準備をしていたのですが、先月幸運にも正社員の採用が決まりました。 10月から来て欲しいと言われたので今の派遣先に派遣会社経由で退職希望を伝えたところ、契約をしているし、もし他の派遣社員が同様の事を言い出したら困るから対応できないと言われました。 派遣会社に事前確認の上、派遣先の上司にも直訴しました。 1.5ヶ月前からその意志を伝えていますが未だ受け付けて貰えません。 会社都合での契約終了なので若干の交渉の余地があると勝手に思い込んだ自分に非があるのは承知しているのですが、やはり退職希望は受け付けて貰えないものでしょうか。 派遣会社は私の状況は理解して下さっていますが契約をしている以上、強くは言えないとの事でした。 業務引継ぎは2ヶ月あり既にほぼ完了していて出勤しても実際に仕事が殆どない状態です。 このご時世で正社員雇用は自分にとって、大変貴重なチャンスなので逃したくないのですが、 派遣先を無謀な辞め方は極力したくないと考えています。 契約をしている以上、やはりどうしようも無いものでしょうか。 アドバイスを頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

  • 就業途中の退職(長文です)

    今月から派遣で働き出しましたが、全く仕事がありません。 今期から立ち上がった部署という事もあり、周囲は引継ぎで終日離席中。 仕事をふられる事もなく、日々何もする事がなく定時に終了。 「何かお仕事ありますか?」 「うーん。どうしよっかなぁ。」 お仕事下さいとふられた本人も、新しい部署の為、何をするのか分からず仕舞の手持ち無沙汰なのでしょうか?曖昧な返答。 でも、この暇な時間に何か出来る事はないかと、日々模索しながら、自分のスキルアップの為にExcel、Wordの勉強もしました。 しかし、こういう状況が2週間以上も立ち、これはダメだと思い、派遣会社に相談に行きました。 派遣会社は、すごくよくしてくれて、早速翌日派遣先の部長と近況ミーティング。 その結果なのでしょうか? 翌日、1件だけ仕事を任されました。 でも、その後はそのまま放置。以前と変わらぬ態度。 聞きたい事があっても離席してる状況。 劇的に変貌する事は全く望んでいません。 ただ、こういう状況が続くのは目に見えていますし、続いています。 契約は3ヶ月。 派遣会社にはこんな状況だと3ヶ月続けられない、しかもここに働くと決まっても、1ヶ月なのか3ヶ月なのか不明だったのです。 契約書を見て、3ヶ月だと判明。 そこは派遣先もお茶を濁してましたが…。 就業途中で仕事は辞めれるのでしょうか?

  • 仕事の範囲

    現在派遣社員をしていて、休養中の方にかわり一年の契約でお仕事をさせて頂いています。約一ヶ月の引継ぎ期間があり、仕事を教えて頂きました。 仕事をしていくなかで、引継ぎでは教えられなかったことというのももちろんその時々ででてくると思うのですが、どうも私の仕事の範囲でない面倒なことを押し付けられているような気がしてなりません。担当の社員の方に「この処理やっといて」といわれ、言われたとおりにやったところ、別の部署の方から「これはあなたの部署の仕事ではなくこっちの仕事」と言われてしまい・・指示されたので等言い訳して色々と角がたつのも嫌だったのでお詫びをしましたが、他部署の女性社員にはあれこれと陰口を言われています。 派遣社員という立場ですし、約一年という期限つきの仕事。自分の仕事の範囲がよくわからないためあまり強く言えず言われた通り指示に従っている状態です。皆さんの会社ではどうでしょうか?正社員の方でも、仕事の範囲ってしっかりきまっているものですか?ご回答よろしくお願いします。

  • 仕事をしない社員さんに対してクレームをつけても大丈夫?

    先月派遣先で一緒にお仕事をする社員さんの急な異動があり、新しく来る社員さんにいくつかの業務の引継ぎを派遣先から頼まれました。 派遣が正社員に引継ぎって普通するもの?とは思ったのですが、以前の社員さんがいい方で、丁寧にお願いして下さったので言われたとおり引継ぎを行いました。 ですが派遣に教わるのが気に入らないのか、新しい社員さんは引継中も全くやる気がなく、「めんどくさい」とか「こんなこともしなくちゃいけないの」とか口を開けば文句ばかり。一生懸命説明しても返事もなく聞いているのかどうかもわからないといった感じでした。 業務を覚えようという気が全くないみたいで、いつもとなりの席で頬杖をついて何もしていません。居眠りをしているときさえあります。 教えた業務も全く理解していなくて、後日上司に同じ事を教えてもらうということの繰り返しで、私が忙しい中行った引継は一体なんだったんだろう?って感じです。現在派遣の人数はどんどん減らされて業務量が増えている状態なのですが、隣で全くやる気のない勤務態度の社員さんがいると正直いってイライラします。なんで社員さんがこんなのんびりしていて派遣だけ忙しいんだろう?とどうしても思ってしまうのです。 そこで質問なんですが、こういった社員さんの勤務態度を派遣会社の営業さんに相談してもいいものでしょうか?隣で居眠りしている社員の横で真面目に頑張る気分にはなれない、などと言うのはやっぱりまずいのでしょうか? 今の派遣先に約2年半勤めていますが、今まで派遣先に対して不満を言ったりしたことがないので、派遣社員は派遣先での環境についてどこまで我慢してどこから不満をもらしていいのかというのがイマイチわかりません。 派遣会社の営業さんに派遣先のことで相談したことある方、良い言い方などありましたら助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 初めて派遣として働きますが心配なことが

    このたび初めて派遣として働くことになりました。 初めてだけにとても気になっていることがあります。 1.引き継ぎが一切ない これって派遣ではよくあることなのですか? 2.顔合わせに行った時に私が働くことになる部署を見せてもらったのですが、今日送られてきた派遣元の契約書をみると違う部署に配属されている。 これもちょっと驚いたのですが、派遣ではこういうことがあるのでしょうか? 特に1が一番気になっているところです。引き継ぎがないって…そんな状態で仕事ができるのでしょうか? 派遣で働いている方、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣契約終了に関するトラブル

    11月より派遣社員として働いている職場を辞めるにあたって、 契約終了の時期が決まらず困っています。 退職した前任者(派遣社員)からの引継ぎは12月末までで、 1月よりひとり立ちをしましたが、 (1)大半の仕事がベテランの前任者(派遣社員)しかわからないものばかりで社員はほとんど関知しておらず、引継ぎも不十分だったため、トラブル多発。 (2)上記理由から、契約の際月20H前後と言われていた残業時間が、実際には月50~60時間と膨れあがる。 (3)そんな状態にも係らず、社員からのフォローはほとんどない。上司は毎日私をおいて帰宅。 そんな状況が続いたため転職を決意、他社で正社員の内定を得、1月中旬に契約を2月末で終了したい旨を伝えました。 (元々3ヶ月の契約で雇用されたので1月末で契約は切れる予定でしたが、その時点では何ヶ月更新をするのか決まっていませんでした) しかし現職場より引継ぎを理由に3月末までの契約を強要され、 1月下旬に一旦口頭で3月末までの契約を了承。 が、なかなかコーディネーターと面接ができず、契約書にサインをしないまま2月に入り、 やっと契約書を郵送で受け取ったその日に前任者が私の代わりに復職する事が決まった事を知りました。 引継ぎの必要がないなら3月末までの契約には応じられないと思い、 その旨を派遣会社にも連絡。 契約書にサインをしないまま今日まで来ています。 前任者離職後の仕事の状況がほとんど変わっていない為、引継ぎは1日で終わるのでそこで辞めさせて欲しいと訴えているのですが、 勤務先からは、3月末までとは言わないが、何かあった時の為にも前任者復職後最短1週間は勤務を続けろとまたまた強要されて困っています。 私としては、現職場にほとほと疲れており、一日でも早く契約を終了したいと思ってますが、やはり引継ぎには1週間は費やさなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンでプリインストールされたCorel Video Sutudio for NECを利用してスマホで撮影した動画を取込もうとしているが、取り込みができない問題に困っている。
  • 自分で撮影した動画は取り込めるが、他の人からLINEで送られた動画は取り込めない。動画ファイルの拡張子はMP4である。
  • パソコンのCorelのバージョンが古い可能性もあるが、スマホのフォトから登録された動画は取り込むことができる。原因や対策方法について教えてほしい。
回答を見る