• ベストアンサー

ヒントを下さい・・

a,b,cはa>0,b<0,c>0の定数 x,yはa/x+b/y≧c・・(1)を満たす実数の変数である。 このとき F=ax+by (x<a/c,y>-b/c) の最大値が存在するための条件を求め、その条件下での Fの最大値を求めよ。 という問題なのですが、 最大値が存在するための条件・・という所が ピンときません。 恐らくこの問題は(1)にx^2 をかけてF式のaxに(1)を代入し、2次関数のグラフ絡みの問題に帰着させる のだと思うのですが、 もう数学苦手で全然分かりません!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

グラフを描くソフトでマニュアルシミュレーションして色々調べましたが 最大値は存在しないと思います。 上限値(上界の最小値)は存在します。 上限値は x=a/c, y=-b/cのときFの上限値F(a/c,-b/c)=(a^2)/c-(b^2)/c={(a^2)-(b^2)}/c 最大値を持たないのは、x<a/c,y>-b/cという領域の境界に等号が入っていないため、(x,y)=(a/c,-b/c)の座標点Pに限りなく近づけますが、Pの座標点の(x,y)の値をとり得ないからです。ですから、最大値がなく、上限値だけがあると言うわけです。 limit[(x,y)→(a/c,-b/c)] F={(a^2)-(b^2)}/c ←上限値です。 上限値は式から分かるように、a(>0)を大きくし、b(<0)の絶対値をゼロに近づけ、c(>0)もゼロに近づければどんどん大きくなります。 たとえば、 a=5,b=-0.2,c=0.2とすれば、x=a/c=25,y=-1でF=125+0.2=125.2(上限値) となります。この上限値を与える(x,y)=(25,-1)は条件を満足しませんが、 (x,y)=(25-0.01,-1+0.01)のような実数の組が取れこのときのFは上限値より少し小さなF=125.148と上限値に近い少し小さな値をとることができます。 最大値を持つためには、上限値を最大値にできるように F=ax+by (x<a/c,y>-b/c) (最大値は持たない、上限値は持つ) を F=ax+by (x≦a/c,y≧-b/c)と等号を入れることで上限値=最大値となります。最大となる時は x=a/c,y=-b/cの時です。 現在の質問の問題では最大値が存在しないため、「最大値が存在するための条件」が存在しない。したがって最大値も存在しない。と言うのが解のようです。 # >x,yはa/x+b/y≧c・・(1)を満たす実数の変数である。 この式を等号でなく不等号にしたことで問題をさらに難しくしていますね。つまり、a/x+b/y=cとF=ax+by=kの交点の存在条件が使えなくなってしまいます。最大値を与える実数の組(x,y)がa/x+b/y=cを満足しなくても a/x+b/y>cを満足していればいいことになって単純に(x,y)の実数条件が使えなくなってしまいます。

math_tech
質問者

お礼

ありがとうございました。 見た目以上に難しい問題ですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#101087
noname#101087
回答No.1

>a,b,cはa>0,b<0,c>0の定数 >x,yはa/x+b/y≧c・・(1)を満たす実数の変数である。このとき >F=ax+by (x<a/c,y>-b/c) >の最大値が存在するための条件を求め、その条件下でのFの最大値を求めよ。 とりあえず、式(1) で等号のみにして   a/x+b/y = c  …(1)' の場合の吟味だけ。 式(1)' を強引に y = f(x) の形に変形して、それを F=ax+by へ代入してみると、   F(x) = ax+(b^2/c)+{ab^2/(c(cx-a)} になるようです。 これならば、問題で言及されている定数の条件群、   a>0, b<0, c>0, x<a/c, y>-b/c を満たしていれば「最大値が存在する」ようですね。   

math_tech
質問者

お礼

ありがとうございました。 見た目以上に難しい問題ですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次関数の問題についてです。

    急ぎの質問です。 二次関数の問題がわかりません。 以下の問題の解き方&解答を教えてください! 1. aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 2.(1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします!

  • 数2の質問です。

    放物線C:y=x^2と直線L:y=ax+bについて (1)放物線Cと直線Lが異なる2点p,qで交わり、かつx座標の差が1となるための、定数a,bについての条件を求めよ。 (2)定数a,bが(1)の条件を満 たしながら変化するとき、直線Lが通過する平面上の範囲を図上せよ。 という問題で(1)は分かりますが、(2)で(x,y)が求める範囲の点である条件は、(1)を満たす実数a,bが存在してy=ax+bとなることであるという解説があるのですが、意味が分かりません。頭の悪い私でも分かる説明お願いします。

  • 3次関数が極値をもつ必要十分条件

    3次関数f(x)が極値をもつ⇔f'(x)=0が異なる2つの実数解をもつ なんですよね? これは、f'(x)=0が実数解α、β(α≠β)をもつとき、f(α)、f(β)は極値となる、ということにはならないんでしょうか? 例えば、 3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=0で極大値2をとり、x=2で極小値-6をとるとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 という問題で、 x=0で極大値2をとり、x=2で極小値-6をとる⇒f'(0)=0、f'(2)=0 つまりf'(x)=0が異なる2つの実数解をもつのだから、しかもf(0)=2、f(2)=-6という条件も代入しているのだから、a,b,c,dを求めた後に確認をする必要があるというのが理解できません…

  • 数Iの2次関数の決定の問題を教えてください。

    数Iの2次関数の決定の問題を教えてください。 f(x)=ax^-4ax+b (0≦x≦3)の最大値が3、最小値が1であるとき、定数a,bの値を求めなさい 解説 f(x)=ax^-4ax+b=a(x-2)^+b-4a よって、y=f(x)のグラフの軸の方程式はx=2 頂点は(2,b-4a) i) a>0のとき       f(x)はx=0で最大値をとり、x=2で最小値をとる       よってf(0)=b=3 f(2)=b-4a=1より  a=1/2(※二分の一) b=3 ii) a<0のとき       f(x)はx=0で最小値をとり、x=2で最大値をとる       よってf(0)=b=1 f(2)=b-4a=3より  a=1/2 b=1 解説のiのこの部分の求め方がわかりません。        よってf(0)=b=3 f(2)=b-4a=1より    ↑↑    これはどの式に何を代入したら求められるのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。  

  • 数学の問題を教えてください

    分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 実数x,xがx^2+y^2=1を満たすとき (1)定数aに対して、-ax+yょ最大値をkとする。kをaを用いて表せ。 (2)正の定数bに対してbx^2+yの最大値をlとする。lをbを用いて表せ。 (3)a>0のときk=lを満たすbの値の範囲を求めよ。また、これを満たすaをbを用いて表せ。

  • ∫[0→1]|x^2+ax+b|dxの最小値についてヒントください

    a,bを任意の実数とするとき、積分∫[0→1]|x^2+ax+b|dxの値の最小値を次の方法で求めるのですが(4)がわからないのでヒントを教えて下さい (1)Aを実数として|A|+A≧0、(等号はA≦0のとき)           |A|-A≧0、(等号はA≧0のとき)を証明せよ (2)関数f(x)について   I=∫[0→1]f(x)dx, J=∫[0→c]f(x)dx+∫[c→d]f(x)dx+∫[d→1]f(x)dx ただし、0<c<d<1とおく   I≧Jを証明せよ。また等号が成立する条件を求めよ  (3)f(x)=x^2+ax+bとおくときJの値をa,b,c,dで表し、a,bについて整理しJの値がa,bに関係なく一定となるc,dの値を求めよ (4)積分∫[0→1]|x^2+ax+b|dxの最小値と、その時のa,bの値を求めよ。 という問題です(1)はAを正負に分けて証明すればできました。 (2)はI-Jとおいて、積分区間を0→c,c→d,d→1の三つに分けて(1)を利用して証明できました。等号が成立する条件も(1)からわかりました。 (3)は計算してa(c^2-d^2+1/2)+2b(c-d+1/2)+2/3(c^3-d^3+1/2) a,bの係数が0と置いてc=1/4,d=3/4がでました。 (4)が全く分かりません(c,dがx^2+ax+b=0の解ぐらいです (4)のヒントを何か下さい・・・・・よろしくお願いします。

  • 数IIの座標の問題で解法の意味が分かりません・・・

    問題) a^2x^2+b^2y^2≦1・・・(1)を満たす(x、y)が全て、a(x-1)+b(y-1)≦0・・・(2)を満たすような(a,b)の範囲を求めよ という問題に対して解法の流れは次のようになっています。 解法の流れ) X=ax, Y=by・・・(*)と置くと、(1)はX^2+Y^2≦1・・・(3)、(2)はX+Y≦a+b・・・(4)となり、 i)a≠0かつb≠0のとき、   任意のX,Yに対して(*)を満たす実数(x、y)が存在するので、(3)を満たす(X,Y)が全て(4)を満たすような(a,b)の範囲を求めればいい。 ii)a=0かつb≠0のとき   X=0であり、任意の実数Yに対して(*)を満たす実数yが存在するので、(3)を満たす(0,Y)が全て(4)を満たすような(a,b)の範囲を求めればいい。 iii)a≠0かつb=0のとき   ii)と同様に。(以下略) iv)a=0かつb=0のとき   明らかに成り立つ。 と場合分けをして求めています。 ここで、質問です。 まず、問題にある、「(1)を満たす(x、y)」が解法では実数となっており、 また(a,b)も実数となっていますが、どうして実数と分かるのでしょうか? 次に、X=ax、Y=by(*)と置き換えたことで、 (1)を満たす(x、y)⇔(場合分け(i)にあるように)「任意のX,Yに対して(*)を満たす実数(x、y)が存在するので」、 となるのはどうしてでしょうか? (x、y)や(a,b)が実数だとして読み進めると、 (1)かつ(*)を満たす実数(x、y)に対して実数(X,Y)が存在するので、(3)⊆(4)を満たす(a,b)の範囲を求めればよい、という展開にはならないでしょうか?? 最後に、X=ax、Y=by(*)と置き換えた(X,Y)について、実数だとして、(X,Y)の存在条件を示さなくていいのでしょうか?? 以上、質問3つです。頭が混乱していて変な質問しているかもしれません。 X,Yと置き換えたことで、どう求めたらいいのか分からなくなってしまったことが原因です・・; よろしくお願いします。

  • 整数問題?

    a,bを実数とし、f(x)=x^2+ax+b とおく。 (1)2次方程式f(x)=0の2つの解が、p±qi(p,qは実数 iは虚数単位)とかけて、       q≦-√3(p-c)かつ q≧√3(p-c)(cは定数)    を満たすとき、a,bの満たすべき条件を求めよ。 (2)a,bが(1)の条件を満たしながら動くとき、f(1)の最小値を求めよ。 正答を渡されていないので、答えはないです。どう考えればいいのか分からないので、よろしくお願いします。

  • 数学

    問題 実数値a.b.cに大してf(x)=ax^2+bx+cとおく。 このとき次の2つの等式 ∫[0,1]f'(x)(px+q)dx= 1/2…(1) ∫[-1,1]f'(x)(px+q)dx=0…(2) を満たす実数p,qが存在するためのa,b,cの条件とその時のp,qを求めよ。 についてです。 f(x)を微分して、(1)と(2)に代入し、 (4a+3b)p+(6a+6b)q=3…(3) 2ap+3bq=0…(4) の式が出ました。 この後解答には、 (3)(4)を満たすp,qが存在するための条件は (4a+3b)•3b-2a•(6a+6b)≠0 →3b^2-4a^2≠0…(答) となっています。 何故 (4a+3b)•3b-2a•(6a+6b)≠0 となるのかがわかりません。 教えてください

  • 二次関数の問題がわかりません!

    凄く急ぎの質問です! 高1の二次関数の問題がわかりません! 以下の問題の解き方&答えを教えてください! 【1】 (1)2次関数y=x^2+kx+4のグラフがx軸と接するとき、実数kの値と接点の座標を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+k+1のグラフがx軸と2点で交わるとき、実数kの値の範囲を求めよ。 【2】 aを実数の定数とする。二次関数 f(x)=x^2-2ax+a ( 1≦x≦2 )について。 (1)最小値を求めよ。 (2)最大値を求めよ。 【3】 (1)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、x+y^2の最大値、最小値を求めよ。 (2)実数x、yがx^2+y^2=1をみたすとき、2x-yの最大値、最小値を求めよ。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 専門学校の学生は内定を辞退することができないのか?
  • 大学生は内定を辞退して他の企業の面接を受けることができるのはなぜか?
  • 学生も企業を選ぶ権利があるのではないか?
回答を見る