• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これはコム○ンと同じなのでは…?)

会社からの怪しい指示に疑問を抱く - 架空請求の可能性と退職の検討

このQ&Aのポイント
  • 現在勤務している会社での契約内容に疑問を感じています。勤務時間の報告書を作成する際に、実際の勤務時間とは異なる時間を記載するよう指示されています。また、PCを起動しているように見せかけるために作業をしているように見せるよう指示されるなど、不正な工作指示を受けています。これらの指示は架空請求や違法行為ではないかと疑念を抱いています。
  • さらに、過去には勤務報告書を空白で提出させられるなどの不正な勤務方法があり、残業代も支払われていません。これらのことから、退職を考えるようになりました。自社常駐の契約から抜け出し、他の会社で正当な条件で働きたいと思っています。
  • このような問題が続いているため、会社からの信頼を失い、不安な思いを抱える日々を過ごしています。架空請求や違法行為への関与は法律違反であり、そのような業務を強要することは許されません。退職が最善の選択肢となり、今後は正当な条件で働くことを目指したいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

ANo.1へのお礼を読みました。 事情を誤解しており失礼しました。 A社へ勤務時間×2で提出するのは、 A社・B社の間で承知の話であるなら、虚偽とは言い切れません。 でも、hinata-kageriさんはそれを尋ねないほうが良いでしょうね。 もし本当に虚偽だった時に、解っていながら不正の片棒を担ぐことになってしまいますので。 「私は会社から指示されたとおりに書いただけ。」と言い訳できる余地を残しておくのも身の為です。 しかし、やはり「会社が信用できない」ことに問題の根源が有りそうですので、 hinata-kageriさんご自身の進退を考えられたほうが良いように思います。

hinata-kageri
質問者

お礼

再度のご回答まことに有難うございます。 A社B社は全く繋がりは無く、自社ではA社にばれないようにと色々指示をされている状態です。 やはりこれは不正の内に入るのですね。 勿論自社に何かを尋ねるつもりはないです。 静かに進退の準備を始めたいと思います。 相談に乗って頂き、本当に有難うございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.1

まず、1点めについては、問題ないですね。 A社から「週に何日かB社の業務をしなさい」と命じられて、 給料全額をA社から貰っているなら、 一週間すべてA社で勤務していることに間違いありません。 考えにくいのですが、もし「常駐」が雇用契約で特約されているなら、 それを理由にhinata-kageriさんはB社への出向を拒否することはできますが、 このご質問は「拒否したい」という趣旨ではなさそうですね。 3点目「PCに履歴が残る(顧客に見られる)のでとりあえず作業している様に起動はさせる」は そりゃ工作指示と言えば工作指示なんでしょうが、 「忙しそうに見せるため夜まで電灯を点けておく」とか 「繁盛店と思わせるため電話は3回コールするまで出ない」とか と同じで、それによって誰に迷惑を掛けることでもないので、 何ら問題ありません。 2点目「勤務時間×2で提出して」と文末の「勤務時間は空白で提出させられる」とで、 勤務時間を書かせているのか書かせていないのか、矛盾していませんか。 でも、そんなことよりも、問題はhinata-kageriさんが「退職したい」と思っていることにあるわけで、 要は、会社が信用できないということのようですね。 であれば、退職したほうが良いでしょう。 会社に対して疑心暗鬼の状態で良い仕事ができるわけがありません。 新天地で活躍されたほうが余程hinata-kageriさんのキャリア形成にも有益だと思います。

hinata-kageri
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 申し訳有りません、私の書き方が良く有りませんでした。 私の勤める会社はA社、B社とは別に有り、 ・自社が、私についてA社と専任契約 ・自社が、私についてB社と契約(専任かは曖昧) という状況です。 A社へ、毎日A社の業務を行っている、とみせかける為に勤務時間×2で提出する等、色々と工作指示を受けている次第です。 これはA社へは虚偽報告を行っているという事ですよね? もしご覧になっていらっしゃいましたら、再度ご回答頂ければ幸いです。 「勤務時間は空白で提出…」の件は、自社への勤務報告になります。A社は関係有りませんので紛らわしかったですね(^^;) (しかしこういう点が気になるという事は、PTPCE-GSRさんが仰るとおり会社が信用できないという事に尽きるのだと思います。為になりました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サラリーマン時代の取引先との契約を含む独立(SE)について

    フリーランスのSEとして独立予定のものです。 自社と取引のある会社に対し、フリーランスのSEとして継続 勤務を行う方法について悩んでいます。 私は現在、サラリーマンSEとして、某大手企業A社に一人で 常駐し、業務を行っています。 契約形態は下記のとおりです。 ────────────────────────────  私⇒C社(自社)⇒B社(A社のシステム子会社)⇒A社  ※辛うじて請負です。 ──────────────────────────── さて、この常駐先A社での業務がそろそろ終了するのですが、 自社の仕事とは別の、新しいプロジェクトが立ち上がることに なりました。 自社としては一人常駐の旨みの少ないプロジェクト。 撤退を検討していました。 しかしこの時、A社での実績を買われ、私個人に対してA社か ら残留の打診がありました。 A社からの提案はB社の社員とならないか、というものでした。 ────────────────────────────  私⇒B社(A社のシステム子会社)⇒A社 ──────────────────────────── しかし、私は将来独立を考えていた為この申し出を断りました。 その後少し考え、私が個人事業主となり、B社と契約すること は可能かと持ちかけてみました。 すると、直接の契約は難しいが、下記のような形なら可能、と 連絡を受けました。 ────────────────────────────  私⇒D社(SIer)⇒B社(A社のシステム子会社)⇒A社 ──────────────────────────── この契約形態でも納得がいく条件を提示して頂けたので、自社 を退職し、フリーとして契約する方向で話を進めていました。 しかし、自社に退職の連絡をした直後、B社の契約担当者から 思わぬ連絡が入りました。それは、「同一会社(A社)に、別 契約(D社経由)で移ることの了承を、現在の会社(C社)か ら得てほしい」との事。 突然の申し出に驚いたものの、A社側からは「どうしてもいて ほしい。いてもらわないと困る」とまで言われている事もあり、 B社の社内規定で転職トラブルを防ぐ為の措置と説明されて、 とりあえずは納得しました。 A社での業務ではあるものの、現在の会社(C社)とは関係の 無い業務である為、文句を言われる筋合いも無いだろうと直属 上司に相談したところ、いきなりB社に対し、クレームの電話 を入れられてしまいました。 B社に謝罪に行った所、「現在の会社(C社)を円満退社する ことが契約の条件。私たちとしてはあなたにさえいてもらえれ ば、どこの会社から来ようがかまわないので、うまく説得して ほしい」とのこと。 私も基本的には円満退社を望んでいますが、既にクレームを入 れられてしまっています。 この場合、どのようにしたらC社を説得できるでしょうか? そもそも、説得する必要があるのでしょうか? 何卒、ご教授ください。

  • 派遣の請負ってどういうことでしょうか?

    情報通信産業で働いてる者です。 自社--(請負契約)→B社--(派遣契約)→A社 上のように自社の社員である私は、B社を経由してA社に常駐しております。 自社とB社とは請負契約となっており、B社とA社は派遣契約となっているのですが、 このような契約や労働のあり方って、労働関連の法に照らし合わせて適切なのでしょうか? また、もし適切であった場合、雇用や指示命令の関係はどのよいうになっているのでしょうか? できれば関連法規も書いていただけると助かるのですが、 おわかりになる範囲で構いません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 客先常駐SEです。再々委託について

    小さな会社に所属しており、客先常駐しているものです。 以前常駐していた客先の直下に一次受けA社があり、B社、C社が更に配下にあり、自分の会社がありました。 常駐先にB社とC社の人はいませんでした。 これは法律違反でしょうか。 前職も別の会社で同じ常駐SEでしたが、一次受けA社の配下にB社、そして自社でしたが B社の人が常駐先におらず、B社の人間が私の上司として常駐していないと法律違反になるから という理由でA社がB社を切って A社と自社が直接契約という形になりました。5年以上前のことです。 今の会社は一次受けから自社まで必ず1社から2社、会社を介在します。 更に介在する会社の人が現場に常駐していない場合が多々見受けられます。 上記の経緯もあり、気になって質問させていただきました。 同じような質問がもし過去にあった場合は申し訳ありません。 詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 3交代勤務について

    A勤1:00~9:00、B勤9:00~17:00、C勤17:00~1:00の3交代勤務で働いています。C勤17:00~1:00の勤務終了後、勤務先に泊まることになり、B勤9:00~17:00の勤務となります。 このような場合、一般的にC勤からB勤の間の時間は勤務扱いとなるのでしょうか? 

  • 法律違反? 契約社員 残業代手当てについて

    はじめまして。私は都内のIT会社に契約社員として客先常駐のネットワークエンジニアとして勤務して1年半程になります。 私の所属している会社がA社だとしたらA社の取引先であるB社のさらに取引先であるC社の管理している客先常駐をやっております。 (2重派遣・・?) ここで前々から不満に思っていた事だったのですがここで質問させて頂きたいと思います。 勤務状態としては客先常駐で平日出社,土日祝日休暇となっておりごく一般の生活を送っております。 今の現状は月勤務が180時間を越えた場合残業代が発生する事となっております。 ・1日8時間勤務 月20日働いた場合、合計勤務時間は160時間となり  勤務時間は180時間以下と言う事で残業代は発生しません。  また上記の勤務に休日出勤が8時間発生した場合は合計時間が168時間 となりますが180時間に届かないため残業代は発生しません。 私の所属しているA社の給与契約内容として 基本給,時間外手当(40時間),時間外割増(40時間),深夜手当て(40時間)が最初から含まれていて合計月給は20万になります。そこからさらに年金、保険等がひかれます。 これは労働基準法に違法しているのでしょうか・・ 知識不足の為、こんな質問をあげてしまい申し訳ありません。

  • 交替制勤務での休憩時間の取扱いについて

     私の会社では日勤(A勤)と夜勤(B勤)、深夜勤(C勤)があるのですが基本的に3交替ではなく A勤とBC勤(状況に応じてC勤1名)という変則的な2交替を行なっており 各勤務は7時間45分です BC勤の明けの日は「明休」という休みが有ります(月・水・金・・・という形です)  A勤の休憩に関しては特に問題は無いのですが BC勤(15時間30分)で残業をした場合 稼働時間16時間から15分の休憩を1回挟んで残業をする事になっています しかし 16時間30分から15分の休憩というのは有りません  恐らく B勤、もしくはC勤のどちらかを8時間超過したものとして15分の休憩を設け 以降を時間外扱としているのだろうと思いますが そうなるともう片方の勤務については7時間45分から変わらない事になります この事に関しては特に問題は無いのでしょうか?  もしB勤分、C勤分双方の休憩が時間に応じて必要となるのであれば15分の2勤務分で30分の休憩が必要になりますが・・・  このあたりはどう解釈するのが正しいのでしょうか?  ご存知の方は宜しくお願いします

  • 訳がわかりません

    私の働いてる特養の調理場は、A、B、Cという勤務体制です。 其々5時半~と8時~と10時15分~の8時間の流れになっていて、私はほぼB勤でたまにC勤になります。 その時間はAとB勤の中間で其々の仕事を手伝う感じの仕事です。 勤務表は栄養士の人が考えています 今日私はC勤でちょうど休憩前にやる事がなく、昼に皆さんが食べる味噌汁をあっためようと器を出してたらしたらパートの人から「何すればいいかわからんが?」と言われました。 前に同じ事を言われて「分からない」と言ったら怒られたので「何となく分かります。」(本当の事です。)と言ったら怒られました。 「仕事遅いとA勤に入れない」と言われました。 私は1回もA勤に入った事はなく、中途半端の時間に入ったら何をすれば良いかわからない事がまだ多く教えてもらいながら仕事をしています。 リーダーさんには来月からA勤入れるからと言われました。 何度も同じ事を言われてとても嫌です。 明らかに脅し文句で言ってくる事もあるのですが、どう対処すれば良いですか

  • 二次請けに対する誓約書の要求について

    こんにちわ。早速ですがご教授ください。 A社:自社(正社員)…二次請け(B社からの委託を受けている) B社:取引先…一次請け(二次請けに請負業務委託している) C社:顧客…大元の発注者(一次請けに請負業務委託している) IT関連のシステム開発に関する業務委託(請負)契約の典型的な例だと思います。 ・C社はB社に業務委託し、B社はA社に業務委託してます。 ・自分はA社の社員ですが、勤務場所はC社内の事務所です。 ・C社とA社との間には契約関係はありません。あくまでも一次請けはB社でありA社は二次請けです。 最近、C社から情報セキュリティに関する誓約書に署名&捺印を要求されました。 しかも書式はC社が作った文面(内容的には一般的に情報漏洩しませんとか言うレベルですが)で、宛先はA社(自社)なのです。 それに署名捺印して、そのコピーをC社に提出して欲しいとの事でした。 その中に『~C社の委託(派遣)契約に際して~』云々という記述があり気になった次第です。 この様な階層的な請負で、C社がA社の誓約書を要求すのは妥当なのでしょうか? ちなみに、B社に対しては誓約書を提出してあります。 今迄にもC社からは誓約書の提出は要求されていましたが、B社が間に入り、C社に対しては『B社としての誓約書』を提出されております。 C社が直接A社の個人名まで記名して捺印する誓約書を要求する事の妥当性と、その誓約先は自社(=A社)なのに書面を指定する事の妥当性と、そもそもA社宛とした書類のコピーをC社が要求する事の妥当性について、ご教授いただけると幸いです。 なお、必ずしも法律的な回答にとどまらず、同様な事例があるとか、 こういう話を聞いた事がある、見た事があるという情報でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 請負先への結婚報告

    請負先への結婚報告をすべきか、するならどのようなタイミングで誰にすべきか?で悩んでいます。よろしくお願いします。 私の状況を箇条書きにします。 ●私は男性です。 ●結婚は請負先の仕事に影響しません。(退職や長期休暇の予定はなし) ●私はA社の正社員で、A社がB社から仕事を請け負っているため、日々B社に出勤し、仕事をしています。 ●「派遣」ではないので、原則B社の業務上の要請は同じくB社に常駐するA社の上司が受け、仕事として私に割り振られます。 ●ただ、B社の方々はとてもよくしてくださり、挨拶はもちろん、(業務上の指示に当たらない)周知などのときには直接話しかけてくださいます。B社に勤務しているA社の人員が交代するときなど、B社の方だけで送別会を開いてくださったりもします。 ●B社の社員さんとA社の請負人員は別パーティションで仕事をしていますが、自社(A社)の上司よりB社の社員さんの方が近い席です。 上記のような状況で、 感情的には 「よくしてくださることもあり、お世話にもなっているので、報告したい」 と思っているのですが、 理性(常識?)で考えると 「A社とB社が請負契約をしているだけの間柄なのに、私のプライベートな話をB社に持ち込むのは非常識なのではないか」 とも思ってしまいます。 もしかしたら正解はないのかもしれませんが、よろしければ「~と考えるので、~とするのがよいのでは?」という回答者様の価値観、根拠をお聞かせいただければと存じます。

  • 【起業に際して】前の会社と裁判になったら??

    はじめまして、お世話になります。私は現在、B社からSEとして出向してA社に常駐しています。(複数人で) A社から厚い信頼を頂いており、かなりの予算を頂いていますが、B社の業績が不振な為、一向に私たちの報酬が上がりません。そこで、常駐をしているメンバーで 起業をし、A社と取り引きをしたいのですが、B社から訴えられ、裁判に負けるという可能性はあるでしょうか? ちなみに、A社とB社の間の契約書などにそういった禁止条項はありません。 ご回答頂けますよう宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう