• ベストアンサー

洗濯機ってホントに衣服をきれいにしてくれますか。

昔はタライで必死にゴシゴシしてたのに洗濯機って中で衣類をぐるぐる回してるだけじゃないですか。ホントにキレイになってるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.5

Q/ホントにキレイになってるんでしょうか? A/まあ、ならないなら普通洗濯機を買いませんよね。洗濯板や手洗いの方が綺麗になる場合も確かにありますが、最近の洗濯機ならそれに負けないほどですね。しかも、水をあまり使わない製品も多いですからね。 綺麗になることは当然ですよね。だから最近は、アルカリイオン水をなどで洗う物、専用センサーを用いて洗浄工程に置いて流水量を変化させる物、洗剤投入量を調整して頑固汚れを洗剤の能力で確実に落とす物、遠心力を使うことで後から付いた不純物をはじき飛ばす物などがあります。 これらは、物によっては、洗剤ゼロで洗える物もありますし、手洗いより衣服の素材を傷めないなど工夫もある。さらに、手間をかけない。 ただ、ぐるぐる回って綺麗になるかという点では最近の製品はただぐるぐる回るものだけではないと言うことです。これらの製品なら、物によって、手洗いを越える場合が多いですね。(洗濯の洗浄効果及び、手間、時間、生地への負担、などを考えた総合的な点での計算によるものです) では、ぐるぐる回るだけの物は、どうなのか? ぐるぐる回るだけの洗濯機でもある程度綺麗になります。ただ、手洗い相当に必ずしもなるわけではないですけどね。これは、回転に変化を与えることで汚れを浮かせる作用があります。洗濯する際に水をかき回しますが、常に一定の方向で回すのではなく時計回りと反時計回りを繰り返しますよね。これによって、不規則な各方向からの水圧を服にかけ、汚れの成分を浮き出させます。また、洗濯機にゴミを受けるネットが付いているはずです。これによって大きな綿ゴミなどを取り払う効果があります。 そして、その効果を最大限発揮するのが洗剤です。洗濯洗剤を使うことで、汚れの元を浮き出させやすくします。この両方の効果で汚れが取れる。 まあ、後は洗濯する物、洗濯する物の汚れ具合などにもよりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • myau
  • ベストアンサー率29% (50/169)
回答No.4

キレイになるものとならないものと、時によっても変わると感じています。 まず、ストッキングですが、3,4本まとめてネットに入れてますが、 においや、足先の靴の色がついた汚れなど、 手洗いのときはきちんと落ちるのに、落ちていないことが多いです。 あと、おろしたてのカットソーなんかは、畳んでネットに入れると 中まで洗剤液がしみこんでいなくて、乾いたままってこともよくあります。 ニットもそうですねえ。 なので、弱流にしないで、洗う時だけは普通のモードで洗ってます。 下着や靴下も落ちたようで落ちていない気がしますね。 つけたしですが、 着物の洗濯っていうのは、シーズンの後くらいにしかしません。 浴衣、足袋・下着類、手ぬぐいなどは洗いますが、 着物自体は1シーズン着るものだったようですね。 ですので、垢ずれていて、汚れは油の種類も多くなります。 (泥とかもあるでしょうけども) その油汚れはベンジンなどで落とします。 今でも、着物の丸洗いは、石油系です。 (ほどいて洗うときは水洗い) 洗濯板や、たわしというか、ブラシのようなものを使っていたと聞きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.3

昔の洗い方も、国により様々でした。朝鮮半島では、水に衣類をたたきつけて洗う方法だったと聞いたような気がします。ヨーロッパで中心のドラム式は、これと同じような原理でしょう。洗濯物を上から落としてつまりたたきつけて汚れを落とす方法でしょう。この場合は、洗濯方法が、似ているので効果がありきれいになっているといえましょう。 昔は、たらいでこすっていたのですが、洗剤をあまり使わなかったように思います。着物時代には、あまり洗濯しなかったのではないでしょうか。洋装になってから、下着等洗濯する物が増えたかもしれません。でも、食べ物の関係で油汚れは、部分的だったかもしれません。そもそも、たらいでごしごし洗っていたのは、全体ではなく、汚れの多い部分を特に力を入れて洗い、それ以外は、そんなに力を入れずにすませていたかもしれません。 まあ、いまでも、汚れの激しい部分では、そこだけたわしでこすることが多く、この点はあまり変わっていないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takao
  • ベストアンサー率20% (34/170)
回答No.2

汚れ方の質にも寄るのではないでしょうか。 泥汚れ、例えば靴下など、はあまり綺麗に落ちてくれないような イメージはありますね。 やはり手洗いした方が取り敢えずは綺麗になります。 汗とかシミのような化学物質は洗剤の力もありほとんど気にならない 程度には落ちているようです。 定められた汚れのついた標準布で落ち方の評価はしているでしょうから 要はどんな汚れを対照にしているか、という問題かもしれません。 でっかいドラム式のコイン洗濯機で毛布を洗うと良く見えますが 水が真っ黒になってきますのでやはり汚れは落ちてはいるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3546
noname#3546
回答No.1

タライでゴシゴシ、との比較値ではありませんが、 少なからずキレイにはなってます。 製作メーカーも、そう言ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯機で洗ってしまったのですが…

    衣類の中に入っている携帯を誤って父が衣類とともに洗濯機で洗ってしまいました…。ドライヤーで乾かしてみたのですが、データなどが心配です。修理に出せば直るものなのでしょうか?

  • 洗たく機の中を掃除したい

    洗たく機の中の掃除について質問です。 今日洗濯をしていると、衣類と一緒にポケットティッシュも まとめて洗ってしまいました。 当然、衣類にティッシュが付いてしまったのですが、洗たく機の中にも ゴミで残ってます。 これを完全に取り除くお手軽な方法はないでしょうか??

  • 洗濯機で洗濯しても汚い・・・

    4月からスーツのシャツを洗っているのですが、洗濯機で洗ってもホコリが沢山着いています。 他の衣類にはあまりついていないのですが、何故か沢山ついていていつもコロコロでホコリをとっている始末です。 洗濯機はリサイクルショップで購入して正常に動作しています。 これは洗濯機自体に問題があるのでしょうか? それとも洗濯する衣類にホコリが沢山ついているからでしょうか? ホコリといっても犬の毛以外はあまりついていないと思います。 対策などあればよろしくお願いします。

  • 洗濯機で・・・

    洗濯機で衣類を洗うと衣類に白い毛玉の様な物がついてしまいます。毎回なのでとてもこまっています。どなたか良い方法をおしえて下さい。

  • ドラム洗濯機

    ドラム洗濯機って乾燥までかけると 結局、衣類にダメージひどいの!? 縦型洗濯機、外干し と比べると衣類へのダメージどんなものなのでしょうか。

  • 全自動洗濯機で衣類を痛めない方法

    全自動洗濯機は、2そう式の洗濯機よりも衣類を痛めやすいのでしょうか? フリースを洗ったらボロボロになりました。衣類を傷をつけないで全自動洗濯機で洗うコツはありますか? ・洗濯機に極力満タンに衣類を詰め込む ・ネットのような物?に衣類を入れて洗う などが良いのでしょうか?

  • 洗濯機の使い方?

    私の母は洗濯機の洗剤の投入口に洗濯洗剤(粉)を入れず、直接、衣類に洗濯洗剤を上からパラパラかけて洗濯をします。 そのとき、柔軟材も一緒に入れるのですが、柔軟材はちゃんと柔軟材の投入口に入れています。 母が言うには、洗濯洗剤(粉)を投入口にいれると投入口が汚れるので使わないとのこと。 (でも一緒に使う柔軟材はちゃんと柔軟材投入口に入れてますが^^;) そこで質問なのですが、投入口に洗濯洗剤(粉)を入れずに、衣類の上から直接パラパラ洗濯洗剤(粉)をかけること洗浄力等は弱まりませんか? 我が家の洗濯機は水の量などを自動で?計算してくれるやつです。

  • 洗濯機のカビくささを取る方法を教えて下さい。

    洗濯機のカビくささを取る方法を教えて下さい。   洗濯乾燥機なのですが、しばらく乾燥機能を使わずにいて、使い始めたところ、衣類がカビくさくなってしまいました。洗濯後の衣類も香り付きの柔軟剤を使っているのにもかかわらず、カビくさいような気がします。  市販の洗濯機の洗浄剤などを使っても取れません。  何か、良い方法が、あったら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 電子体温計を間違って、洗濯機に入れてしまい、洗濯してしまいました。

    電子体温計を間違って、洗濯機に入れてしまい、洗濯してしまいました(-_-;)。 体温計は壊れましたが、気になるのは、一緒に洗ってしまった衣類です。 体温計の水銀って、体に悪いと聞きますが、一緒に洗ってしまった衣類は大丈夫でしょうか?

  • 洗濯乾燥機

    洗濯乾燥機、白の約束を買いました。 洗濯乾燥機だけで完全に乾きますか? 衣類乾燥機を別に買ったほうがいいですか?