• ベストアンサー

友人からのアドバイスが・・・

nemutaiazarasiの回答

回答No.3

自分の体調は自分にしかわかりません いくら経験者だからと言ってその人とあなたの体質も違えば妊娠状態だってちがって当たり前です 経験者がこうだったからそれが自分もそうであるなんて全然ないです 経験者と言っても中にはでしゃばりすぎなことだって平気で相手に押し付けるひとだって居ます なんでもその通りだと思うことはないですよ ましてアドバイスからストレスを感じるとかならなぜわざわざ自分からメールなどするのでしょうか? しんどい・疲れてるとおもうなら休んでいたらいいに決まってますよ あまり人の言ってることばかりに振り回せれずにいてください。 「自分の体は自分しかわからない」 調子が悪ければお医者に相談 『あんまり寝るな。子供が成長しすぎて難産になるよ』>> 根拠のないことです ほっておきなさい もう少ししっかりされてくださいね 一人の子供の母親になるんでしょ? なんでもかんでも他人の言動にとらわれないように 出産まで大変ですが、頑張ってください

ujukaji
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございましたっ! えーと、私から友人にアドバイスを求める事は無かったのですよ。(説明が足りませんでしたね(汗)すみません) ただ、友人は大分私を気に掛けてくれて、いろいろと助言してくれました。 高校時代の頃から、とても仲良くして貰ってて、未だたくさん心配してくれます。 以前はたまに、暇だから話し相手になって貰おうと世間話をよくよくしたものですが、 妊娠が分かってからは、メールを打つ余裕も無くなってしまいました。 だから、余計に心配をしてくれたのだと思います。 しかし、nemutaiazarasi様の言うとおり、私は友人の言葉を少し鵜呑みにしすぎたのかもですね(^-^;;) 自分は自分だし、体のどこがおかしいのかそれは自分しか分からないんですよね。 お言葉をしっかり胸に刻んで、出産まで無事赤ちゃんを守ります!! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 胃もたれ?吐き気?

    最近妊娠5ヶ月に入りました。初期の時は、つわりは全くありませんでした。でも、昨日くらいから胃の調子が変です。胃もたれというか吐き気というか…ご飯が前よりも進みません。あと、今日は朝から体がすごいだるかったです。赤ちゃんに何か異常があったからなのでしょうか?

  • 原因不明なのですが、、、

    最近、1ヶ月ほど、体がだるく、体がしびれたり、食欲がなかったり、気持ち悪かったり、と、非常に体の調子が悪いです。内科に行って、胃や肺のレントゲンもとり、血圧なども調べたのですが、異常ありませんでした。精神的なストレスからきている可能性もあるのですがいったい、原因はなんなのでしょう?ご意見を伺えればと思います。精神的なストレスから、ここまで体が不調になりますか?

  • 現在妊娠35週です

    こんにちは。 現在、妊娠35週目で里帰りしております。 妊娠初期からつわりがなく、食べづわりでしょうか食欲もりもりで、 9ヶ月に入ってから胃が圧迫され苦しくなりますが、今現在も食欲が衰えることなく続いています。 今のところ浮腫や妊娠中毒症等で注意もされていません。 体重は13キロ増えました。 現在の赤ちゃんの推定体重は2400gです。 お腹が張ることはよくありますが、しばらく横になると大丈夫です。 赤ちゃんもよく動いています。 初産で分からないことだらけですが、 私のような状態で大丈夫なのでしょうか? 何もない事が、逆に怖くなります。 あと一ヶ月、今後注意すること等あれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • つわりで疾病手当金が出た方

    つわりで疾病手当金が出た方 今、妊娠9週で、一日中つわりがひどく、いつも胃がムカムカしていて、横になるとひどくなる為、夜も明け方まで眠れません。 一日のうちで特に調子が悪い時は、一時間に10回吐きます。歩くと胃に振動が来るからか、歩くのも辛く、椅子に座ってもいられないけど、横にもなれず、辛いです。 会社員としてフルタイムの仕事があるのですが、休みがちですが、たまに家から仕事はするので、会社としても他の人に仕事を割り振ったりせず、仕事がたまり、それも気がきで心が休まりません。 会社に迷惑かけない為にも、自分自身の為にも、赤ちゃんの為にも、ちゃんとまとめて休みたいのですが、疾病手当金がでるものなのか、教えて下さい。 体重は、一日で1.6キロ落ちたりしますが、次の日に少しでも食べれる時になるべく栄養をとるようにしているので、恐らくケトン体は出ないと思います。また食事をすれば、体重も多少戻るので、病的な体重減もなく、お医者様に診断書や母性健康管理指導事項連絡カードに会社を休むよう、書いてもらうことは難しいでしょうか。 なお、一度、保険適応で、妊婦に大丈夫なお薬はだしてもらいましたが、あまりきかなかったのと、甲状腺機能低下症の人は飲むべきでないお薬である事を薬剤師に確認し、自主的に服用はやめています。 よろしくお願いします。

  • 妊娠8ヶ月

    現在妊娠8ヶ月半ば。 つわりはもぅとっくに終わってますが,吐きそうになる事が一日に数回あります。だいぶ大きくなって胃が圧迫されてやと思うんですが,普通ですよね? 食べるのが苦痛でお昼はやめとことか思うんですが赤ちゃんの為にちゃんと食べないとダメですよね?

  • 31週からの異常な体重激減による胎児への影響は?

    現在妊娠31週の主婦30歳です。 つわりは15週までに終わっていましたが、 最近、自分の今後の人生が変わってしまうような 大きなストレスを受ける出来事(未解決)があり、 眠ることができず食欲も無く、無理やり食べてもすぐに吐いてしまう状態で、たった3日で体重が3キロ減ってしまいました。 赤ちゃんの為にならないと思い、サプリメントをいくつか飲んでみたのですが、水で飲んでも吐いてしまう様な状態で、 今はできるだけ胃に残るように、サプリメントを砕いて粉にして、飲んでは吐いている状態です。 現状を考えると、まだ当分減り続けそうなのですが、 妊娠後期に体重が激減した場合、赤ちゃんに悪い影響はありますか? 前回の検診で、 【胎児は約1500gで順調に育っている・後は脂肪をつけていくぐらいです】 …と言われているので、 赤ちゃんの器官や臓器等に影響はないのかな? …とは思っているのですが不安です。

  • 重くて長い期間のつわり

    現在、第1子を妊娠中で18週半ばです。 妊娠4週ごろからずっとつわりが続いています。しかも、ほとんど何も食べられません。妊娠してからずっと白いおかゆのみを一応食べてますが、1日に何十回も吐いてしまいます。水分や果物やゼリーも受付てくれません。ほとんど家事もできず、横になっている毎日で吐くためにトイレへ行くくらいしか動けません。  1日おきに栄養補給の点滴で通院しています。今日も病院に行ってきたのですが、赤ちゃんの大きさは順調です。妊娠直後の体重から6キロ減っています。でも、医者にもうすぐ妊娠6ヶ月なのにこんなにも長くひどいつわりが続いているのはおかしい、消化器科に行ったほうがいいと言われました。また、つわりは精神的なものだから何か不安があるのかも聞かれましたが、とても待ち望んだ妊娠なので赤ちゃんの誕生をとても楽しみにしています。  1.重いつわりがあった方、いつごろまで続きましたか?  2.長くつわりが続くことがおかしいと言われましたか?  3.とても辛くて苦しいのですが、どう乗り切りましたか?  4.精神的ストレスを減らすにはどうしたらいいですか?

  • 長引く胃の不快感、吐き気について

    数年前よりお酒を飲んだ時に胃痛が起きるようになりまして、その後慢性的に胃に不快感を覚えるようになった為胃カメラをしましたが特に異常ありませんでした。さらにその後ストレス性の神経病が発症した為、そのせいかと思っていましたがストレスがまったくない状況になっても胃の不調は治りません。そうこうしている内に妊娠しました。つわり時期は当然吐き気に悩まされ、6ヶ月を過ぎても吐かないまでも胃がもたれて7か月の今でも気が付けば吐き気を感じます。今後、出産してもこの胃の不快感が続く場合、一体どのような対処法が必要でしょうか?この程度は我慢して過ごすべきなのか、内科で胃腸薬を永続的に飲むべきなのか。ネットで吐き気に対してリーゼを飲んでいるという記述をみたのですが、このお薬は前に神経病で処方されたことがあります。胃腸に効くのですか?胃の症状について詳しい方いましたら返答お願いします。 矛盾しているようですが、お酒が好きなのでずっと飲む為にも胃を健康にしたいです。

  • 私が心配しすぎなのか…

    私が心配しすぎなのか… 妊娠中ということで私がいろいろ心配し過ぎているのか、それとも旦那がのんき過ぎるのか、妊娠してから旦那の発言が無責任に思えて仕方ありません。 現在妊娠4ヶ月なのですが、最近腰痛が激しくなってきて横向きに寝ていると足の間接が痺れてしまう事があるのでマメに寝返りをうったりしてあまり痛まないようにしています。 その際ついつい¢イタタタタ…£と声を出してしまうのですが、それを聞いて旦那は¢大袈裟£だの¢そのくらい大丈夫だろ£だの言ってきます。 また、つわりの時期は些細な臭いでも死にそうなくらい嫌で吐いたり、仰向けで寝ると息苦しくなったり、急に起き上がると動機や目眩がしたり、常時便秘ぎみだったりと、妊娠してからいろいろ普段と違う体の不調があり母になる実感と責任感を日々感じているのですが、旦那はなんでもかんでも¢大丈夫£¢気にしすぎ£¢気の持ちよう£¢病は気からとも言うし£など下手くそな励まし方をしてきて、なんか呆れます。(なので最近は体の不調もそんなに報告しない) が、最近は旦那の言う通り妊娠してから私が少し心配症になりすぎているのかな?とも思います。 確かに妊娠中でなく、一人の体ならこんなに神経質にならないし、気にし過ぎたり心配し過ぎも赤ちゃんに良くないような気もしました。 長くなりましたが、この文を読んで、みなさんどう思われますか?

  • 脳(こころ)の疲れを取るには

    脳(こころ)の疲れを取るには 最近、脳からくる体の疲れを感じます。 やるべきことにやる気が起きない、イライラするなどです。 家事はできているので、うつ病ではないと思います。 妊娠中ということでホルモンバランスが崩れているのもあるかと思いますが、つわりが終わっても胃のもたれや不快感があります。 胃の不調に伴って、口内の粘膜が増加したのも不快でなりません。 持病の偏頭痛が何日も続くようになりました。 ともかく体が重くて怠いんです。 妊娠でナーバスになっているというより、張り詰めていた糸が切れたような倦怠感です。 つわりがやっと終わったことや、貯金の目標がなくなったことや、投稿した小説が落選したことが大きいと思います。 脳を休めるにはどうしたら良いでしょうか? ちなみに寝付くことは簡単にできますが、必ず悪夢を見てしまいます。 今は明晰夢を見るための挑戦をしたり、気休めに占いサイトに登録したり、買ったこともなかったDVDーBOXを初めて注文したりして気を紛らわしています。

専門家に質問してみよう