• ベストアンサー

アンテナケーブルについて

SuperRINTAの回答

回答No.7

>二つ配線がぶら下がってるんですが、どちらか一方でいいのでしょうか? 多分..... 同軸1つのケーブルに網目の線と白い樹脂に覆われた単線があるケーブルがVHFで フィーダ線 2本の線が1つにつながっているような線はUHFです 見たいほうを繋げればよいのですがパソコンのTV受信はどうしているのか分からないのでパソコンのアンテナコネクタを良く見て分配器を買ってください

toro-momo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2つとも同軸ケーブルです。 分配器は気をつけて買いたいと思います。

関連するQ&A

  • アンテナケーブルどうしたら?

    アナログ共同受信アンテナでアナログTVしか受信できません。 地デジに変更したいのですが、壁の中の同軸ケーブルがそのままデジタル放送(地デジやケーブルTV)に対応できるか教えてください。  BS放送開始前(25年ぐらい)から各部屋(5部屋)の壁の中に配線 されています。  ケーブルの種類が不明です。

  • アンテナケーブルが入らない!!

    こんばんわ 今日、地上デジタルテレビのチューナを購入し、 家のテレビコンセントに繋ごうとしたら、ケーブル側がほんの少し 大きいため入りません。 そこで、新たなケーブルを買うため電気屋さんに行ったところ 「基本的にアンテナケーブルはどの家も同じ、だから入らないはずがない」 と言われました。 しかし、どう考えても入らないのです。無理やり入れると壁に穴が開きそうで・・・ この場合、購入したケーブルをやすり等で削り使用したほうがいいのでしょうか? また、我が家に合うケーブルはあるのでしょうか?? 購入したケーブル→日本アンテナ。「テレビ接続スリムケーブル」 我が家の家で使用しているテレビ(アナログ)のケーブルには「ナショナル。TY-JA7」と 記載されいます。。 どうぞよろしくお願いいたします。。

  • アンテナケーブルをTVチューナーに繋げられない

    PCでテレビ番組を見るために機器を一式用意したのですが、トラブルが起こってしまったため、どなたか教えていただけると助かります。初心者ゆえ初歩的な質問になってしまいますが、ご勘弁ください。 用意した機器は…… 2分配器(全端子電流通過型)、アンテナケーブル2mF型プラグ、PLEX地上デジタルTVチューナーPX-Q1UD になります。 アパート自室の壁面から出てTVの地デジ端子に繋がっていたアンテナケーブルをTVから外して(壁面からは外せないため)分配器に繋げ、分配器の片方のOUTをTV端子に繋げ、もう片方のOUTを2mのアンテナケーブルに繋げようとしたのですが、どちらも針が出ている部位同士で繋げられませんでした。 ノートPCなのでTV近くまでPCごと移動して、分配器のもう片方のOUTをTVチューナーに差し込めば問題ないのですが、これではアンテナケーブルが全く不要になってしまい、何のために購入したのか分からなくなってしまいます。 間違ったタイプのケーブルを購入してしまったのでしょうか?それとも繋げ方がおかしいのでしょうか? ちなみに壁などには他に端子はなく、通常のPCの位置はTVから2・3mほど離れていてケーブル無しではどうしても距離的に接続できない状態です。

  • アンテナケーブル。どんなものを選べばいいですか?

    現在壁のアンテナジャックからアンテナケーブルでテレビにつながっているものを、分配器を使って2本にわけ、新しく買ったPCにつないでテレビを見たいと思います。 昨日電化製品売り場でアンテナケーブルを購入しようと思ったのですが、5Mで2000円ほどするので、分配器とともにオークションなどで安く購入できないかと思いました。 ケーブルはBSやCS対応などあるようですが、普通のテレビチャンネルを見るためには、どんなテレビアンテナケーブルでもOKなのでしょうか? 教えてください。

  • ケーブルTVとCS110度アンテナの混合について

    はじめまして。 ケーブルTVでデジタル放送を見ていますが、私のところのケーブルテレビ会社のCS放送には気に入った番組がありません。そこで、CS110度のアンテナをベランダに設置して スカパー110を契約したいのですが、この場合のアンテナ配線で教えていただきたいことがあります。 我が家のアンテナ配線は 屋外の引き込みケーブルからブースターを通して 分配器で3部屋に配線されています。 ここで 新しく設置するCS110度のアンテナからのケーブルを市販の混合器、分波器で ケーブルTVと混合して、CS110度放送も、今までの地デジ放送(アナログ、BSもですが)も見ることは可能なのでしょうか。

  • アンテナケーブルを液晶TVへ接続

    タイトル通りです。 当方素人であまり上手く説明できないかもしれませんが宜しくお願いします。 以前までブラウン管TVにVHF/UHF用同軸アンテナケーブル(TV取り付け側に黒く四角い箱?が付いているモノ)を接続して視聴していました。 先日液晶TVを購入しまして、VHF/UHF用同軸アンテナケーブルをサクッと挿してみたのですが、VHFは普通に映るのですが、UHFのチャンネルのみ映像にノイズが発生していて非常に醜い状態です。 音声は綺麗に聞こえるのですが、映像のみザーザーとなってます。(薄っすらと番組が見えます。) 取説を見たのですが、注意で「これまでお使いのUHF用アンテナを地上デジタル用に使用する際に、受信エリア内であってもアンテナ設置状態、屋内配線状態でうまく映らなかったり、画面が乱れたりすることがあります。」とありました。現在アナログ放送で視聴していますが今までブラウン管TV用に使っていたVHF/UHF用同軸アンテナケーブルでは綺麗に映らないのでしょうか? 液晶TVにVHF/UHF用同軸アンテナケーブル(ねじ込み式?)が付属していたのですが、そちらを取り付けたほうが綺麗に映りますか? また、付属のVHF/UHF用同軸アンテナケーブルを取り付ける際、壁から出ている以前のVHF/UHF用同軸アンテナケーブルは、取り外さないとダメでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • マンションのTVアンテナ配線

    どなたか経験者の方にアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。 マンションのテレビアンテナについてですが、コンセントが欲しい場所になくて悩んでいます。 置きたい場所にTVを移動するために、壁沿いにアンテナ配線を敷くのが嫌なので、代替案を 考えたい・・・というご相談です。 現状、TVはケーブルテレビで視聴しており、「アンテナプラグ>モデム>CATVのレシーバ>TV」 で配線されています。 条件や制約を以下に整理します。 (a) マンションである (b) TVの移設先には電話モジュールジャックはあるが、アンテナのコンセントがない (c) 現在のケーブルテレビは必須ではない (d) NTTフレッツTVは現在のところ利用できない(マンションとしての契約がない) 理想的な解決案としては、その順序として (1) アンテナコンセントを増設工事する(つまり現在の環境のままTVを移動できる) (2) 現在のアンテナを利用して無線LANなどで視聴できる方法(可能か?) (3) NTTフレッツTVの開通を待つ と考えていますが、まず(1)の可否を調べたいです。 天井に開口部を空けて配線を取り回すのは可能と思われますが、天井までケーブル を立ち上げるのが可能なのか・・・等々が専門家でないので判断がつきません。 どなたかご教授ください。どうぞよろしくお願いします。

  • 光TV?ケーブルTV?アンテナ?

    協聴アンテナ対応マンションのように、専用チューナー無しで、 壁からのアンテナ線接続だけで、地デジ/BSが視聴できる方法はありますか? ケーブルTVはケーブルまわりの配線はマンションと同じようにできそうですが、 専用チューナー(STB)がついてきてしまいませんか? 光TVも同じように専用チューナーが必要そうですが・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 2台のTVへのアンテナ線の接続・ケーブルTVについて

    実家のTV・ケーブルTVの配線についてお聞きしたいと思います。 実家はマンションで、CSやBS混合のアンテナ端子が 壁に一つだけのタイプです。 また、外(ベランダ)からはマンションに無償で導入されている ケーブルテレビのケーブルがひかれており、ケーブルテレビの本体 に接続されています。 ちなみにまだ、ビデオデッキを使用しております。 居間ではケーブルテレビのケーブルを本体につなぎ、 本体からアンテナ線をプラズマTVにつないでおります。 TV・ビデオなどへの配線は全て赤・白・黄コードで配線しています。 ちなみに居間とは襖一枚で隣り合っている部屋には、 居間にあるアンテナ端子から直接アナログTVに接続しているのみです 今の状態ですと、デジタル放送、ケーブルTV、ビデオの視聴 隣の部屋でのアナログ放送の視聴は全く問題ありません。 隣の部屋はアナログ放送が受信できるだけで構わないのですが、 プラズマTVでのCS・BS放送、アナログ放送の受信が出来ずにおります。 こういったケースの場合、どういった配線をすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アンテナケーブルは音声も運ぶのですか?

    いつもお世話になっております。 アンテナケーブルの疑問です。 アンテナケーブルは音声も運ぶのでしょうか? 例えば アンテナケーブル → ビデオデッキ →(※)TVと接続するとします →は全てアンテナケーブルでしかつないでません。例えばです。 この接続の場合、ビデオの音声、映像はTVに出力されるのでしょうか? ビデオ、TV間をコンポジット等でつないだ場合は音声映像共に出力されますよね。 アンテナケーブルだけの場合ってどうなるんですか? 音や映像はちゃんと出力されるんでしょうか? 身近にその接続が出来る環境が無いだけに、経験がある方いらっしゃったら ぜひ教えていただけないでしょうか? また、その結果の理由が知りたいです。 (何故そうなるのか・・・?) よろしくお願い致します 配線、接続に関して勉強中の質問者より・・・(^.^)