• ベストアンサー

旦那さんの実家への宿泊代

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.5

え!!!??? 旦那様の実家なのに、宿泊代とか払わないといけないんですか? そうゆうお母様なのでしょうか? 普通に自分の家の感覚で行けばいいと思いますよ。 お金なんて渡したら、よそよそしいですよ。 お母様のお手伝いでいいと思いますよ。 だって身内なんだもの・・・ 和菓子を持っていくとか?そんな感じでいいんじゃないでしょうか。 私は、そういった考えを持った事がないので、質問者さんが、どうしても渡したいって言うなら、渡せばいいと思いますが・・・ そんなのに相場はないと思います。

kanoko123
質問者

お礼

相場はない・・・それもそうですね、気持ちですものね。 皆さん、してない方が多いのですね。普通にお手伝いでいいのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実家への宿泊代

    夏に私の実家に帰省することになりました。 夫婦になって初めての帰省で、実家には3泊の予定です。 実は、今年のお正月に旦那の実家で2泊したことがあったのですが マナーに習って、お小遣いという意味も含めて渡そうとしたら、 「そんなもの渡さなくていいのよ」と旦那が叱られたことがあります。 そんなこともあったので、あまりしない方がいいのかと思ったり 旦那も家に泊まるので、ある程度世間並みにしたほうがいいのかと思ったり・・・。 うちは、両親と猫一匹の世帯です。 遠方なので、年に1回行けるか分かりません。 両親くらいの世代の方なら、どう思われるか 私と同じ世代(20代)だとどうするか、ご意見ください。

  • 旦那の実家への帰省について

    今月のお盆に旦那の実家へ帰省します。 昨年結婚したのですが、結婚の挨拶に伺った時(1年前位)以来の2回目になります。また2月に出産し6ヶ月の子供を今回初めて連れて行きます。一応3泊4日の予定なんですが、私自身2回目と言うことと、子供をつれて・・・と言うことがあり不安です。 (今までに義父母には3回しか会った事なく、地方なので方言もあり会話があまりよくわからない時もあります。) 一応手土産として、これから買いに行く予定で 子供の物は全部用意していくつもりです。 でも、前回お邪魔した際に台所にもあまりあがらせてもらえず、朝も起きてこなくていいからと言われ、結局その言葉に甘えてしまいました。 前回は1泊で、今回は3泊なので洗濯物や子供の哺乳瓶などの洗物のでてくるので、やはり自分でした方がいいですよね?? また旦那は3人兄弟の末っ子で、実家には義兄夫婦が同居しており、さらに先月真ん中のお姉さんに子供が産まれて、里帰りで実家にお世話になっていると聞きました。 まだ1ヵ月になっていないので、色々手がかかり義母も大変だろうし、かといって私の子供もなれない場所、普段は私と2人で私にべったりなので、家の事とか手伝わないとと思ってはいるのですが・・・ 友人に話すと気にしすぎと言われ、そんなに気遣わなくてもと。 実際皆さんは、旦那さんの実家に帰省される際はどのような感じでしょうか?冬は寒い地域なので、今後も年一回夏の帰省になると思います。 何か良いアドバイなどあれば教えてください。

  • 旦那の実家に帰省するとき

    こんにちは。今年の夏に結婚した20代半ばのものです。私も旦那も正社員として働いています。が、私は来月1月から産休・育休に入ります。 親戚づきあいなどの常識・マナーを教えてください。 お正月に旦那の実家に帰省する予定です。旦那の実家からは、旦那が実家に用があり帰るたびにお米や果物、日用品をいただいています(月に1回、多くて2回くらいです)。その度にお礼の電話と、実家に帰る際に簡単な手土産のお菓子は持っていってもらっています。また旦那の実家の義兄には、この冬お歳暮をいただきました。(お歳暮をいただいたのは義兄の職業柄なのですが…とはいえ、)こちらも電話のお礼のみです。お正月に帰省した時に何かお礼をと考えているのですが、どんなものを持っていけば思いつきません…。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 旦那の実家に帰省

    来週、旦那の実家に一泊。帰省する予定でしたが、予定の日に姉の仕事の研修の為、姉から子供を預かって欲しいと頼まれました。 旦那のお母さんに、姉の子供も連れて行ってもいいか、お願いしたところ、いいよ。つれておいで。と言ってくれましたかが、非常識なお願いだったでしょうか?

  • 旦那の実家に帰省して、洗濯してもらいますか?

    年末年始、1週間ほど旦那の実家でお世話になります。 これまでは3泊までしかしたことなかったので下着などの着替えを 全部用意してたのですが1週間分ともなると準備するのも大変です。 私の実家に行ったときには私が2人分洗濯しているのですが、 旦那の実家だと気を遣ってしまって旦那の分だけ洗濯してもらってました。 同じように旦那の実家に長く泊まったことのある方、どうされてましたか?

  • 出産後に旦那の実家にお世話になるのですが・・・

    度々、お世話になっております。また、今回も皆様のご意見をきかせてください!!ただいま第2子を妊娠中で12月26日が予定日です。いろいろな事情があり私の実家には里帰りができない状況で、だんなの実家でお世話になる事になりました。大体2~3週間お世話になる予定なのですが、その際に旦那の実家にはいくらぐらいお金をわたせばいいんでしょうか?それと、産後すぐからおせわになるにつれて私はどこまでやればいいんでしょう?洗濯とか食事の準備とか・・。ちなみに、旦那の実家には義理の姉もいて、いつも食事の準備はお姉さんがやってるのですが。 どう、すごしたらいいかアドバイスお願いいたします。

  • 旦那の実家へ帰省について

    関東に住む一歳の子供を持つ主婦です。 旦那の実家は四国で、今度の連休に一年振りに帰省する予定でした。 が、旦那が仕事で帰省することができなくなり、私と子供で帰省するか悩んでます。 飛行機の予約も済ませており、キャンセルすると半額とられてしまうので、もったいないとも思います。 義母も孫に会えるのを楽しみにしています。 しかし、旦那の実家は狭く客間のような部屋もなく、ずっと義母と一緒というのが心配です。 未婚の弟もいます。 子供もヤンチャなので、不慣れな家で、旦那もいなくて私一人で面倒見るのも大変です。 いろいろ考えると、今回はやめたほうがいいかなと思ってきました。 旦那はどっちでも良いよと言います。 同じような経験された方がいれば、アドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 旦那の実家への連泊

    結婚して約2年。GWとお盆と正月に必ず旦那の実家に帰省します。 高速道路で約2時間半くらいです。 長い時で3泊4日。短くて2泊3日です。 私としては、年に3度の帰省で長期連休があるとはいえ、 旦那さんの実家での毎回の2泊や3泊が正直、気がすすみません。 環境的には田舎であまり観光名所やショッピングできる施設もなく、 ほとんど家にいるか、毎回温泉に行きます。でもお姑さんと一緒に入るので気を使います。 でも、ご両親ともとてもいい人で嫌いではありません。 でも環境や生活習慣の違いはいなめないので、いつも滞在途中でひとり 辛くなってしまいます。子供がまだいないのもあるし、 なかなか共通の話題もなく、私も話し上手ではないので沈黙に疲れる感じです。 旦那さんの事は大好きだし、旦那さんが親に会いたい気持ちもわかりま す。旦那さんを産んで育ててくれた両親だから大切にしたいとも思い ます。旦那さんは私の両親と仲良くしてくれます。 でもそれは共通の話題が多く苦痛ではなさそうで(旦那さんが社交的な のもありますが・・)、泊まったりしないので長く居ても、旦那さんは 洗車したりインターネットしたり好きにしています。 でも旦那さんの実家ではテレビも1階に1台のみでほとんど一日中 ずっと一緒で息がつまりそうになる事もあります。 嫌いではないのですが、苦しい。 以前一度だけあなたは良くてもやっぱり私はいろいろ気を使うから 1泊2日にしてほしいと言ったら、残念そうにし何だか気まずくなって 結局わたしが折れて、2泊3日になりました。旦那さんは特別マザコン とかではなく、ただ両親を大切にしているいい息子で、親孝行の1つだと 思っているんだと思いますし、私もそう思うのですが・・・。 でも、私はやっぱり長い連泊は辛いのです。 これって、私のわがままですかね?旦那さんに今年はやっぱり1泊2日に してほしいと言ってもいいでしょうかね?旦那が私の実家にとても良くし てくれるのでなかなか私から要求を言い出せません。 旦那さんの両親からも「1泊2日だと短いね」ってオーラが何となく 出てる気がするんですよね・・・・。 夫婦だから言いたいことは言い合わないとと思うのですが・・・・。

  • 旦那の実家に泊まって手伝うべきでしょうか?

    今年結婚し、初めて正月を迎える新米主婦です。子供はいません。 正月の帰省について意見をいただきたいのです。 旦那と私の実家は、車で1時間くらいの距離にありますが、現在私たち夫婦は、仕事の都合で、違う県に住んでおり、実家に帰る時は新幹線を使わないと帰れない距離です。正月に帰省する予定です(結婚後初めて帰ります) 私は帰省したら、旦那は旦那の実家、私は私の実家に泊まるつもりだったのですが、先日旦那に電話があり、義母からこう言われたそうなんです。 (1)嫁に来たのだから、2人で旦那の実家に泊まるべき。  旦那が「お互い気を遣うだけだから、泊まらなくてもいいんじゃないか」と言ってくれたのですが、義母は納得しない反応だったらしいんです。旦那には嫁に行った妹がいるのですが、妹夫婦はお互いの実家も近いため、どちらの実家にも泊まらないそうです。家が近いなら泊まる必要もないから、当たり前だと思うですが、じゃあ私も帰省したら、自分の実家に泊まりたいというのは、おかしいのでしょうか?もちろん挨拶には伺いますが…。 (2)親戚が旦那の実家に集まるので、手伝いに来なさい。  旦那は1日から仕事なので、集まりには参加しないし、まだ子供もいないので、私1人だけ行ってもすごく気を遣うし、旦那の実家や親戚はすごく堅苦しいので、居場所もないし、出来れば行きたくないのです。旦那が一緒ならわかりますが、私1人では…。はっきり言って親戚にあまりいい印象がなく、妹夫婦とは兄妹だし、仲良くしたいと思っていますが、それより遠い親戚は…っていう気持ちです。実際私たちが地元から離れているため、旦那は結婚式まで5年くらい会っていないそうです。 (1)も(2)も嫁に行ったのだから、我慢しろと言われればその通りなのかもしれませんが、とてもとても憂鬱で、地元に帰りたいのに、その事を考えると帰りたくありません。「嫁に来たのだから」と聞く度に言葉は悪いですが、そのフレーズはどうなのだろうかと思ってしまいます。 旦那には全部ぶっちゃけていて、旦那も私の気持ちを理解してくれていますが、やんわり断って角が立たない理由が見つかりません。どうしたらいいのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 旦那の実家

    只今、旦那の実家に子供二人(1才・3才)と私(妊婦7ヶ月)の三人で9泊10日の帰省。5日目です。 (旦那は仕事の都合で帰省がなかなかできないので、年に1度長期でこのような帰省をすることが。) そこで、いつも悩んでいるのが料理についてです。。 片付けはどちらかというと得意な方で、洗濯、掃除機、洗い物はなんなくこなせるのですが、料理についてはとても苦手な為、いつも考えるだけで憂鬱になります。 平日は義両親が仕事にでかけてる間は家事をしてます。 お昼ご飯を食べに帰ってくる時や仕事から帰ってくる時は疲れてるので昼飯、夕飯を作ってまっていたいという気持ちはあるものの、何を作ったらいいのかわからず、料理が苦手な私にはこの時間がとてもとても辛いです。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。。。 ちなみに義両親は『作って待っとけよ』って思ってる感じがします。 魚料理や和食が中心の為、さらに苦手な料理の為メニュー、味付けに悩まされます。。