• ベストアンサー

戦国時代において最もメジャーな名字、マイナーな名字

初めて利用させていただきます。 現代において1番世帯数の多い名字は「佐藤」だそうですが、 戦国時代の名字のある家の中で、「クラスに一人はいる」のような 「ちょっと見渡せばこの名字の人がいる」という メジャーな名字はあったのでしょうか? 私は加藤が多そうだなと思ったのですが・・・。 また逆に、「この名字はこの家くらいだろう」というような 珍しい名字も教えて下さい。 ぱっと浮かんだのは宇喜多、長宗我部でした。 多さに限らず「ええ!?」と思うような面白い名字もありましたら。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.4

変わった(失礼)名前では、浅井氏家臣「雨森弥兵衛(あまもりやひょうえ)」、薩摩の国人領主「頴娃(えい)久虎」、伊達氏血縁の「留守政景(るすまさかげ・留守居役を仰せつかったのが由来らしい)」、武田信玄と敵対した「楽巌寺雅方(らくがんじまさかた・なんか強そうですね)」、大隈の「禰寝重長(ねじめしげたけ・姓名両方読みにくし)」あたりか。 上杉家臣「小島弥太郎」は鬼のように強かったので「鬼小島」(謙信の危機を救ったので拝命)と改名しています。 多い名前で挙がるのはやはり「(前・後)北条」「細川」「畠山」が古く、戦国期では「武田」「三好」「長尾」、徳川時代ではもちろん「松平」でしょう。

_Walker_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 沢山紹介していただいて、参考になります。 なんとなく九州地方に古くから根付いた名字は、不思議な名が多い気がしますね。 「鬼小島」はあだ名だと思っておりました。ちゃんと改名していたのですね。 「留守」の由来がそのまんまなのも面白いです。 やはり平安・鎌倉に既に見えるような名字は戦国期には相当増えているということですね。 「佐藤」「伊藤」「田中」をどこでも見かけるようになったのは いつの頃からなのでしょうね・・・。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

武田もチョコチョコいますね。どうせみな新羅三郎の末裔を名乗るのでしょうが。少ないのも色々あります。安国寺とか板部岡とか金地院って苗字なのかな?りゅうぞうじも、九州のあの一族だけっぽいですね。あとは寺系をのぞくと松前なんて自分で考えたからほかにありはしないですね。

_Walker_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど確かに、武田氏は各地に分布していた感じですね。 松前は、蠣崎季広の改姓後ですね。地名に関係せず歴史の浅い名字は、 総じてマイナー、という事でしょうか。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.2

こんばんは。 毎週日曜夜に放送されているNHK大河ドラマ「風林火山」の登場人物の「教来石景政」の「教来石氏」は、かなりマイナーな苗字だと思います。 改名して、現在の放送分では「馬場信春」になっています。 参考URLの画面の左下の「武田家武将」の欄に掲載されています。  http://www3.nhk.or.jp/taiga/cast/cast.html

_Walker_
質問者

お礼

こんばんは。早速の回答ありがとうございます。 風林火山、毎週見ております。確かに教来石はかなり珍しいですね! 由来が気になるところです。 馬場氏を継いだ後の教来石家はどうなったのでしょうね。 「全国の名字検索」サイトさんでは現在2世帯あるそうですが。

  • faculty
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

私自身の勝手な解釈ではありますが、歴史の古い北条(古来の正子、時宗)が多いような気がします。戦国大名では氏康が有名でしょうか。 珍しい名字は姉小路等でしょうか。 少し脱線しますが名字についておもしろいサイトを見つけました! http://www.www2.harimaya.com/sengoku/buna_con.html 自分の家の家紋と比べる事ができます!

_Walker_
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 北条という名字は多かったのですね!とても有名ですし、古いですし、 世帯も増えていたのかもしれないですね。 面白いサイトを教えていただいてありがとうございます。 姉小路氏など珍しい名字を沢山見ることができました。

関連するQ&A