• ベストアンサー

真剣にやってるのかHONDA F1よ

chinatsu1984の回答

回答No.2

ホンダは再び迷走しています。 最近のCMで「エンジンがなくなったらどんな車になるんだろ…」って見たことあります? 頭がおかしいコンセプトで作ったCM、それを臆面もなく流す広報部。 もはやおしまいです。 天下のフェラーリ、BMWと比べることなど、おこがましいですよ。

noname#38289
質問者

お礼

行き当たりばったりの会社だってことですね。

関連するQ&A

  • 2005年F1コンストラクター予想

    表題通りです。 ニュースで聞くテスト結果と ドライバーなどから勝手に予想してみました。 1・マクラーレン 2・ルノー 3・フェラーリ 4・BAR 5・ウィリアムズ 6・トヨタ 7・ザウバー 8・レッドブル 9・ジョーダン 10・ミナルディ みなさんは、どんな予想されますか?

  • F1はエンジンがよければ速いというわけではないのですか

    セナプロのころからF1を地上波TVで見てます。でもモータースポーツに造詣があるわけではありません。 今は速さには、エンジンは昔ほど大きな要素重要ではないのでしょうか。フォースインデアやトロロッソはフェラーリのエンジンとは思えないくらいに遅いです。レッドブルやザウバーもかつて、フェラーリのエンジンでしたが、同じです。 むかしは、エンジンが変わればすぐ速さに出でました。 マクラーレンがホンダエンジンがなくなったら遅くなったし、 ウィリアムズもルノーのときは無敵で、ルノーが撤退したときは遅くなり、BMWエンジンでまた速くなりました。そういえば、ベネトンもルノーのときは速かった。 鈴木が3位になったときもランボルギーニでしたが、その翌年はフォードになって遅くなりました。逆に中嶋は最後の年はホンダエンジンで前年のフォードエンジンに比べ速くなりました。 もちろん、速く走るにはエンジンだけでなくタイヤ、シャーシの空力、燃料搭載量などが関係してくるでしょうが、昔は、速い=エンジンが強力という印象でした。セナのころのホンダV12エンジンとフォードV8エンジンでは勝負にならなかった

  • 過去のF1チーム

    15年ほど前は、小学校低学年でF1をよく見ていましたが、だんだんと見なくなっていきました。最近また、新たな感覚で楽しくF1を見ています。 15年程前から、参戦チームはいろいろ変わったみたいですが、具体的に参戦したり、合体したり、消滅したチームや、その流れを教えてください(マクラーレンホンダ、ベネトン、ウィリアムズ)。ナイジェルマンセル選手や、ネルソンピケ選手、プロスト選手などは覚えています。当時の選手の移籍状況なども知りたいです。

  • マクラーレン、ウィリアムズ?

    F1素人の素朴な質問ですが、BMWやフェラーリなどは自動車メーカ(自動車だけではない場合もありますが)でF1に参戦していると思いますが、マクラーレン、ウィリアムズなどの会社は一体どんな会社なのでしょうか?

  • ワークス同士の戦い

    最近のF1ではワークス体制が目立ちます。古くは フェラーリ最近ではルノーやトヨタです。やはり 自動車メーカーの世界的なブランド戦略に組み込まれて いるんでしょうね。 となるとマクラーレンやウィリアムズも買収され ワークスメルセデスやBMWとしてグランプリを 盛り上げることになるんですかねえ?BARのように 弱小チームではないし、メルセデスもマクラーレンの 名を冠した高級スポーツカーを出すくらいだから、 その名を消す事はないと思いますけど。

  • F1 2009年ストーブリーグ

    ちょっと早い気もしますが、シーズンも終わりに近づき、パドックにも来年の噂がちらほらという季節になりました。 皆さんのご意見をお聞かせください。来年はどうなると思いますか? 噂をまとめると・・・ マクラーレン ◎L.ハミルトン ◎H.コバライネン フェラーリ ◎F.マッサ ◎K.ライコネン BMW ○R.クビサ △N.ハイドフェルド △F.アロンソ ルノー ◎F.アロンソ △L.ディグラッシ △N.ピケJr トヨタ ◎J.トゥルーリ ◎T.グロック △小林可夢偉 トロロッソ ○S.ブエミ ○S.ブルデー ○佐藤琢磨 △B.セナ レッドブル ◎M.ウエバー ◎S.ベッテル ウィリアムズ ◎N.ロズベルグ ◎中嶋一貴 ホンダ ○R.バリチェロ ○J.バトン △N.ハイドフェルド △B.セナ △F.アロンソ フォースインディア ◎A.スーティル ◎G.フィジケラ (注)あくまで予想です。

  • ルノーは凄いの?

    前から気にはなっていたのですが、さして問題も無く、調べる事も無かったのですが、その昔、ウィリアムズルノーのマシンが、F1を席巻しました。アクティブサスペンションや、6速セミオートマティック、トラクションコントロール等、様々な技術を導入し、我が物にし、いち早く時代を先取りしたようなF1マシンでした。それに比べると、セナを有するとは言え、マクラーレンホンダには、かなりの出遅れ感を感じました。今、またレッドブルルノーが快進撃を続けているようです。名前通り、ルノーがエンジンを供給しているのですが、当方、ルノーの自動車と言われても、思い浮かぶ車種がありません。フェラーリは、そのものフェラーリですし、ザウバーも言わずと知れたベンツです。ところがいくら考えても、ルノーにスーパーカーや、群を抜いたスポーツカー、目を見張るような高級車や、先進技術を搭載した自動車があるとは思えません。メガーヌと言う車種は耳にした事はありますし、街中でも小型車は良く見ます。その程度の自動車メーカーと思っていたのですが、ヨーロッパでは、やはり凄いのでしょうか?アウトストラーダも、アウトバーンも無敵なんて事も、夢では無いのでしょうか?

  • HONDA F1

    ホンダはなぜB・A・Rを買収して トヨタやルノーのようなチームに ならないのでしょう?その方が よっぽど格好いいし、技術力の アピールにもなると思います。 やはり相当ふっかけられているの でしょうか?

  • 2007 HONDA F1

    今年は第3期参戦以来もっとも成績悪くなる予感ありませんか? 合同テストでは常時十数番手。エンジン新規開発禁止になり モチベーションがかなり低下してるのでしょうか。あるいはドライバーが限界が低すぎてチーム内がしらけてるのか。少なくてもこの二人のドライバーは何かを成し遂げるタイプではありませんよね。シーズン半ば迄にはクビにしてほしいです。野望に満ちたドライバーは下位カテゴリーにいますか?

  • HONDA F-1 RA270

    先日のF1ではホンダが優勝しました。その時に昔の 車が紹介されていましたがRA270と言うF1マシーン。 名前の由来ってご存知でしたら教えて下さい。 なんとなく「R」はレーシングのRかな?とは思いますが。 よろしくお願いします。