• ベストアンサー

会社を休職しようと思うのですが

geiru-runの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

休職経験者です。 なんというか、休職理由はただ休みたいということに聞こえますが…まぁストレスを抱えているということなので心身の疲れがあるのかもしれませんが。 私も会社に対する考え方を代えるのがいいかと思います。 周りを変えようとするのではなく自分が変わる、それが近道かと思います。 私も休職し異動しましたが異動したてのころの私の考え方はものすごく暗く人のせいにしてました。 ただ、異動することによって余裕ができ、自分を見つめなおせるようになったのが大きな進歩でした。 まぁ質問者様の言うように今の職場で他の人らは向上心がみなあるか?といったらなんともいえませんが自分は向上心を忘れぬよう、なにか問題があったときに提案をできるように力を蓄えようと努力はしています。 今、元の部署に戻れば…と思ったりしますが、まぁ深くは考えないですw ちなみに私は経理から営業に異動しました。今のほうがだいぶ楽です。 会計の仕事を甘く見るとえらいことになります。今一度、「となりの芝生は青い」などの状況になってないか考えてみて欲しいと思います。

noname#150506
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 怪我で職場に通えないのに会社から困ると言われました!

    事故で骨折し、1ヶ月弱休業しています。 治るまでの目安が3ヶ月と言われ、まだ休業する旨を職場に伝えたところどうしても来れないか、あと2ヶ月も休業は難しいといわれました。 難しいとはクビってことですか?と聞いたところもっと上の者から連絡がいくと思いますといわれたままなのでどういう意味か分からないのですが、私には脅しのように感じました。 転職したばかりで事故にあってしまい、自分もとまどっていますが、無理して復帰して転んでまた悪くなるというような事があってもいやなので治るまでは治療に専念したいのですが・・・ 始めたばかりですが会社の対応にはがっかりしています。 クビになるならなるで構わないのですが、保険会社からはこんな場合保障されるのでしょうか? またクビをチラつかされた場合のよい対処法を教えていただきたいです。

  • 休職している会社でバイトとして働く?

    次の春で社会人2年目になるのですが、転職をしようか悩んでいます。 理由は、 (1)今の会社で今の仕事をずっと続ける事は考えていない (2)勉強したい(興味のある)事があるが、今の職場では、その勉強と仕事との両立は難しい。 です。 部長には、(1)(2)を伝えた上で『3月いっぱいで辞めたい』と話たところ、1週間ほどして『比較的時間が作りやすい部署(間接部門?)へ移動して仕事を続けないか』と話が来ました。 ただ、新しい部署の人達が今の部署よりも時間的に余裕がある(勉強出来る余裕がある)ようには思えません。 そこで信用している課長に相談したところ、『それは、離職率を下げないためだろう』と言われました。 課長は、『休職して、バイトとして支店に残って勉強していけば?そのためなら協力するし、支店としても助かるし』と言ってくれています。 仕事の内容を除けば、今の支店は人間関係等にとても恵まれていて、社員としてではなく働くのであればとてもいい条件だとは思います。 ただ勉強が終わった後(今の会社でもそれを生かす部署はあるのですが)、今の会社に復帰したいと思うかどうか今はまだわかりません。 そこで、 ●第3者から見て、バイトとして今の支店で働く事のデメリットと思われる事は何かが知りたいです。 あと、 ●間接部門へ移動した方がいいのではないかと思われる方がいらしゃったら、ご意見頂ければと思います。 長文ですみません。昨日話があったばかりで自分の中でも整理しきれていないのですが、辞令が出るまでにあまり時間がありません。宜しくお願い致します。

  • 投資顧問の会社に就職することになりまして・・。

    初めての質問で失礼があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日まで証券会社で働いていましたが、 あるきっかけで、投資顧問の会社に転職することになりました。 投資顧問の会社に転職する上で気を付けなければいけない事 肝に銘じておかねばならぬことなど、同じような境遇の人がいましたら 参考になる話を聞かせて貰えないでしょうか? 些細な事でも構いませんのでお願いします。

  • 休職中の転職について

    20代後半の女性です。 昨年の12月から2月中まで体調を崩し休職をしました。 体調が回復してきたので(医師のOKは頂きました)、 転職を始め1月末に内定を頂きました。 3月中旬から新しい職場で働きます。 新しい会社へ前職の源泉徴収票を提出することになっています。 源泉徴収票をみれば給与の支払いが少ないので、 おそらく欠勤または休職していことは分かると思います。 面接では休職などの話が出なかったので自分からは申告しませんでした。 (どうしても入社したい会社だったので自分からは言えませんでした) 休職したおかげでやりたい仕事をしっかり選ぶことができました。 ですので、休職に関して後悔していませんし、隠そうとは思っていません。 そこで質問があります。 源泉徴収票を提出する際に休職していたことを報告した方がいいのでしょうか。 ※採用は各事務所で行い、給与関係は本社事務所で行っている会社です (1)源泉徴収票を提出する際、事実を報告する。 ex「前職を辞める覚悟で転職に専念しました。体調面等は問題ありません」 (健康診断の結果も提出するので、体調は良好だと主張しようかと思っております) (2)特に何も言わずに提出する。 給与について聞かれたら答える。 ex「転職に専念するために会社を休んでいました」 個人的には(2)が負担も少ないのでこちらを選択したいと思っております。 (本当に甘くて申し訳ありません)。 本来は休職していることを面接で話していたら良かったのですが。。。 過去に戻ることはできないので、今後についてアドバイス頂ければと思います。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 休職期間中の転職について

    現在休職中、27歳、会社員です。 今年はじめより、精神病のため休業、8月より休職扱いとなっております。 現在は回復し、会社に通勤しておりますが、まだ復職には至っておりません。(フルタイムではないため) 最近家族や医師にも相談し、転職を考え始めました。 他の質問も多々拝見したのですが、現在の私の状況で転職先に病気の情報が漏れるかどうか、伺いたく思います。 2007年1月~2月に新しい転職先で働き始められるとして、 1)年末調整の時は前職のその年の分だけを提出すればよろしいのでしょうか?前年の所得は関係ないのでしょうか?(2006年はほとんど所得がないため、怪しまれそうです) 2)前職での2007年分の所得は0円になるかと思います。現在の会社の就業規則では退職する場合、1ヶ月前までに申請しないとダメということですが、12月に仮に内定をもらえた場合、12月末日での退職を交渉しようかと考えています。もし断られた場合でも1月中の退職、何とかごまかせないかと考えていますが、甘いでしょうか? 長文になってしまい、申し訳ございません。 教えてください。

  • 退職するか休職するかを悩んでいます

    長文失礼します。 31歳男、現会社(IT系)には在職9年間です。 現在の社内の異動で就いた現在の仕事にはまったく興味が持てず、人間関係にも疲れ、このままでいいのかという将来的な不安もあり、また社内でも自分のやりたい仕事が見つからなかったことから昨年末に転職することを決意しました。 当初は今年の上半期までは頑張り、その間に次の転職先を見つけようと決めていたのですが、今年に入ってからもモチベーションが保てず、会社に行くのがいやになり、行っても自分のデスクにいることも辛くなりました。 胸が苦しくなったり胃腸がおかしくなる症状が出たので、昨年12月に内科で相談し、不安を取り除く薬を貰ったのですがあまり効果が無く、先日再診したところ心療内科へ行くよう進められたので近日中に行く予定です。 現在は、仕事のことや今後のことを考えなければ気持ちは落ち着き体調も普通なのですが、それらのことを考えると胸が苦しくなったり頭痛になったりしてきます。いっそのこと休職してしばらく身体を休め、治ってから退職しようかと考えています。 しかし、身体の調子を悪くして休職期間があったことを次の会社の採用担当者がどういう風に捕らえるかが心配で休職に踏み切るのに躊躇しています(休職した場合、隠すつもりはありません)。もしマイナスに捕えられるのであれば、いっそのこと退職して身体を治しそれから就職活動を始めようかと思います。 皆さんでしたら、「次の転職に不利になるかもしれないが休職して身体を治す」「すぐに退職して身体を治してから就職活動をする」どちらを選ばれますか? 特に経験者の方にお答えいただけるとうれしいです。また、採用担当の方からのご意見もいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 会社を訴えるべき?

    よろしくお願いします。 私は、一昨年末頃から、ウツ病、パニック障害を患い、会社を休職していました。原因は上司のセクハラ、内容は、「生理休暇を取るな」とか、周期が乱れると「嘘ついて休んでるんじゃないか」とか言われたことと、会計関係全般を担っていた先輩社員が、やはり心を病み、会社に来なくなり、なんの知識もない私が、会計の仕事をやらされ、その他雑用も多く、潰れてしまいました。 通常、会社の規定では、休職扱いにする前に、欠勤期間があり、その間基本給の90%くらいは出るはずが、いきなり休職扱いで、健康保険機関から、休業給付を受けていました。 そして、休職期間満了で、退職となったのですが、退職金も、私が休んでいるあいだに規定が変わったとかで、想定の半分になっていました。しかも、中小企業退職金協会?だったと思いますが。そこからの額が、退職金よりも多いから、会社に差額を返せと言ってきております。 パニック障害が出たらと思うと怖くて、あまり外出もできない有様ですが、この場合、会社を批難するべきではないのかな?と思い、書き込ませて頂きました。弁護士などは費用がかかって無理ですが・・・労働基準局に電話するくらいはしてもよいでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。 長文、乱筆ですみません。よろしくお願いします。

  • 会社での嫌がらせについて

    こんばんわ。 金融機関に就職して約半年の男22歳です。 私は金融機関で将来にわたって働いていくことに大きく疑問を感じており、転職を考えています。 が、転職する要因として、将来性のほかに、人間関係も大きな要因の一つとして挙げられます。 私は入社時から常に人格否定されてきました。 彼女のいることをとても疑問視されたり、「ゾンビのようだ」と罵倒されたり、小学生といわれたりしました。私が書いた書類はたらいまわし(まるで戦国時代の晒し首)にされ、そのことに時間をとられて、仕事も全く進みません。 また、言っていることとやっていることが結果的に間違っていた(故意ではありません)ことをきっかけに「うそつき」と呼ばれるようになり、社内の人から全く信頼関係を得られなくなり、与えられた仕事を自分なりにやったとしても「嘘付け」で終わり、他の先輩方のミスも全て自分のせいにされるようになりました。 最近では、仕事が終わった後のパシリ(パチンコ屋から帰るときの送迎等で、もちろん残業代は無し)をやらされるようになってしまいました。(断ると次の日の朝にたらいまわしにされます) 最近のパシリ仕事は一段落つきましたが、最近家族や彼女から「顔色が悪い」「顔がしぼんだ」「ぼうっとしている」など言われるようになりました。事実、体重も入社時から5キロ以上減ってしまいました。 最終的に転職することを決意しているのですが、結局上記のような嫌がらせをされるのは自分に原因があるのではと思い、転職してもまた同じ事を繰り返していくことになると思います。 ということは結局、自分が変わって行かないといけないと強く思うのですが、どのように生きてゆけばよいのか、もうわからなくなりました。(ちなみに学生時代は自分なりに多くの人とコミュニケーションを取っていたつもりです。苦手な人や、喧嘩をしてしまって犬猿の仲になった間柄の人も当然いますが。) このような目に会われた方はどのように現状を克服していったのか、教えていただきたいです。渇もお願いいたします。 長文、失礼致しました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • とあるブラック会社

    最近よく聞くブラック会社について。 勤めているのはうちの父です。 まず ・残業代は当然でない ・ボーナスは毎回減っていく、もしくはない これは震災前からの話なんですが、困った事に日本ではよくあることらしいですよね 続いて社長のことですが ・自分の家のメイドの給料等会社の経費で落とす(税理士と共謀してごまかして) ・社員を切ってパートを増やす(人件費を減らすために) ・電車代金払うのも勿体ないから そうだ、社員をきろう(定年前にクビにしまくる) ・そして社長豪邸をたてる(お金がないからボーナスもっと減らそう!) 上の人だけが楽するシステムですね。 おかげで父は朝6時出勤の夜23時帰りになりました。 社員が切られ、そのかわりに一緒に仕事する人がパートらしく パートの人は時間内で帰り→残った仕事をやる(やらないとどやされる・・) ⇒祝日・休日出勤(週6か7勤務になる) その影で社長は勿論豪邸で豪遊三昧・・ しかも会社の若い子もそこそこブラックを味わってますが 更に家庭をもってるお父さんら辺にわざとキツイ仕事をさせて 仕事をやめられないお父さん達をどんどん苦しめてます いいたいこともいえないこんな世の中じゃ! 日本で働かない人も増えますよね・・ それでも頑張ってくれる父に本当に多く感謝しつつも 思うのです。 こんな社長・会社、許されませんよね? だけど社長はかわらないし、 こんなブラック会社もふえまくって、一向に減りません。 不況のせいもあり仕方ないのかもしれませんが。 ブラック会社につとめたら転職しろ!ってよく聞きますが 転職もできない場合・・貴方ならどうしますか? そしてこんなブラック会社が多くなってきた日本をどう思いますか? 長文を失礼しました。文章変になってて申し訳ない・・

  • 親の会社が倒産…

    こんばんは。 当方24歳男、実家暮らしです。 私は自分の店(飲食店)を持ちたい!その修行がしたい!と思い、新卒で2年近く働いた会社を11月末で退職し、フリーターとして飲食店で働くつもりでいました。 しかし、つい先程、親の会社の経営が立ち行かなくなり、残り2ヶ月程で今の家を売り、新たな環境で生活をしなければならないと言われました。 この言葉を受け、低収入のフリーターでは生活が難しい。また、親の会社が潰れたという事実が将来の自分にも降りかかるのでは、と実感させられ、とても不安な状況になっています。 24歳にもなって情けない話ですが、今、夢を追いかけ、フリーターとして働くか、転職をして違う道を進むかで迷っており、ここで相談したいと思い投稿させて頂きました。 厳しいご意見、お待ちしております。よろしくお願いします。 駄文失礼しました。