• ベストアンサー

夢を追いかけるか否か!

私は親の会社で役員として働く23歳の女性です。 今私には夢と言いますか目標があります。 アメリカで半年から1年生活できるお金を貯めて向こうで自分の趣味の技術を磨きたいんです。 と言いますのも実際5月にNYに行ってレッスンを受けてきたのですがもうものすごく刺激的で楽しくて上達するのが目に見えるんです。 日本人の女の子もちらほらいたのですがその中にはたった一人で来て初日に家探しから始まりレッスンを毎日受けてるということで正直その勇気とやる気が凄いと思い私もやってみたいと強く思うようになりました。 しかし問題が一つあります。 先の話しですがこうなると会社を辞める必要があります。 経理は母と2人でやっているので私が辞めると母がしんどくなります。 それに伴なって父が猛反対するのは確実です。 私にとって両親を仕事の上で助けていくことはとても大事なことなんですが1度きりの人生、まだ若い今のうちにしかできないこと後悔したくないからどうしてもやっておきたいんです。 働き始めて歳をとるのがとても早く感じるようになりました。 このまま30歳になるのも早いと思います。 自分のやりたいことをせずに歳だけとってできなくなるのは嫌です。 歳をとってからじゃできないことだけにどうしても20代のうちにやっておきたいんです。 もし行ったとしてアメリカから帰ってきたら親の会社には戻れません。 その趣味のインストラクターとして働きたいと考えています。 歳をとったら英語関係の仕事に就きたいとも思います。 父は怒り狂うと思います。 反対を押しきって行くか親の気持ちを汲み取って行くことを断念するか、皆様はどう思われますか。 ご意見頂けたら幸いです。 (長々と読んでいただき有り難うございました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.5

行くべきです。 そんな趣味がみつかっただけでもあなたは幸せです。 やりたいことは仕事でも趣味でもいいんです。見つからない人は世の中何万といます。 しかも、それがやろうと思えばできる環境にあるんです。 だってお父さんやお母さんが病気でお金がかかってっていうんじゃ、看病もあるしお金もないから行けないですよね? でもあなたは行ける。幸いご両親は仕事もあって健康で1年ぐらいなら日本を離れるにあたっての心配はないわけです。 このチャンスを逃すと難しくなるでしょう。 私は日本にしかも地元(親元)にいながらですが、夢を追いかけています。 私もとある趣味をやっていて、将来は指導員が夢です。まだまだへたっぴで話になってないですが、何年後かにはかなえたいと思っています。 ご両親は心配・怒りなどあるでしょう。 うちの親も言いますもん。「仕事あってこその趣味」だと。(私は趣味のために仕事を変わってしまい、自活できるだけの稼ぎがなくなってしまったんです。)向こうでの生活費などで親を説得できるだけの材料を揃えてから切り出したほうがいいかもしれませんね。

chomomo
質問者

お礼

nei様、ご意見有り難うございます。 お礼が遅れまして申し訳ありません。 >だってお父さんやお母さんが病気でお金がかかってっていうんじゃ、看病もある>しお金もないから行けないですよね? >でもあなたは行ける。幸いご両親は仕事もあって健康で1年ぐらいなら日本を離れ>るにあたっての心配はないわけです。 目からうろこです。 このような考え方もあったなんて! 言われて初めて気付きました。 私の父は若かりし頃、親の残した大きな借金を返す為に中学卒業と同時にまぐろ船に乗り夢も諦めひたすら借金を返したそうです。 マグロ船で外国をたくさん周り外国で結婚を考えた恋人もいたようですがやはり親などの事情があり断念したそうです。 その当時は国際結婚も珍しかったようですし。 そしてたまに父がぽろっと後悔の念をこぼします。 そうですね、私はまさに行ける環境にありますものね。 行くも行かぬも自分次第といったところでしょうね。 父も外国に対してははオープンな考え方を持っているのでなんとか説得すればわかってもらえるような気もしないでもないです。 あぁ、でも私幸せですね。 行ける環境に自分がいること、改めて実感しました。 nei様も色々と大変なこともおありだと思いますが是非夢を実現して欲しいです。 私も頑張ります。 新しい視点で考えることができました。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sydney924
  • ベストアンサー率28% (109/382)
回答No.4

是非行ってもらいたいと思います。 私はあなたくらいの年齢の時には特にやりたい事もなく、ただ時が過ぎていくだけの毎日でした。「やりたいことがはっきりしている」のはとても素晴らしく、幸せなことだと思います。あなたの場合、その夢を選択した場合のデメリット(お父様の会社のこと)もはっきりわかっておられる様ですし、戻ってきてからの自分の身の振り方も考えておられて、ご両親に甘えるつもりがないことも文面から伺えますので、是非ご両親を説得なさっていかれてください。あなたの熱い思いをそのままぶつけてみてはどうですか? もし、理解されなければ、過激なアドバイスですが、理解されないまま渡米してもいいんではないですか? あなたが未成年ならそれは薦めませんが、23歳ということなので敢えて薦めてみます。 私がやりたいことが出てきたのは29歳くらいの時でした。でも、両親の反対もあって諦めてしまいました。 でも、その時のことを今でもとても悔やんでいます。時々、反対した両親を恨めしく思うこともあるのですが、その時反対を押し切らなかった自分に一番腹が立ちます。 だから私は夢を持っている人には、それに向けて頑張って欲しいのです。 それで失敗したとしても悔いは残らないでしょう。 でも何もせずに何年後かに悔しい思いをするのは(私の様に)一生残ります。 是非是非頑張って夢に一歩進んで下さい!!

chomomo
質問者

お礼

sydney924様、早速のご意見有り難うございます。 sydney924様の仰る通りやりたいことがあるということは幸せなことですね。 母がいつか私に自分に正直に生きなさいと言いました。 その言葉を思う度にやらねばと思います。 sydney924様も諦められたことがあるのですね。 やはり経験者の方からの言葉が一番重みがあって後悔しないように生きなければという気持ちにさせられます。 心に響くアドバイス有り難うございました。 頑張って実現させてみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは! 自分のやりたい事をやって それで自分が幸せになるっていうのは とても重要だと思うし そういう生き方を、しないとダメですよ 自分にとっての、唯一となり得る目標を 見つけられた事、それ事体がミラクルなのです それを、目の前の事情でダメにしちゃ駄目だと思います それは、家族の事を考えると、自己中っぽいかもしれないけど、 自分の人生は自分のために生きてほしい それに、そういう「~したい」 を押し殺して生きて行くのは 絶対しんどいですよ。 困難だからって、諦めるのは即効でできます。 だけど、それでも食らい付いて行くことこそ 価値が有るし、生きてるってことじゃないかな。 親御さんには、そういうなんかを成し遂げてから、 大きくなった自分で、精一杯 100倍返しの親孝行なりお詫びなり してあげればいいんじゃないかなぁ 世の中には、これってもの見つけられて無い人って 沢山居ます。 chomomoさんみたいな事情で 何かを諦めた人っていうのも、沢山いるのでしょう だからこそ、 chomomoさんが、 「あたしはこれだけやってやったぞ!だから、諦めたらおしまいなんだ!」ってことを 世の中に知らしめてやれば、 それこそ世の為、人のため!だと思います 私も、今までよくよく「だけど…でも…」って 言葉で、夢追う事から逃げてました だけど、今は、とことん食らい付いてやろうって 思っているものが、あります。 それはエゴかもしれないけど、 自分の幸せのためにやってます。 くだらないこと書いちゃってごめんなさい。 頑張れ、って言葉は無責任な気がするから、あえて使わないです chomomoさん、ガッツ!

chomomo
質問者

お礼

cinnamon555様、早速のご意見有り難うございます。 ガッツ!って言葉嬉しかったです。 やる気が湧きます。 NYに行って以来、日本での単調な生活に「なんでこんなつまらない人生送ってるんだろう」と疑問を持つ毎日です。 普通が一番平凡で幸せなのかもしれませんが自分の中でやり遂げたいことがあるのならそれが例え困難な道であろうとあえてチャレンジすべきではないかなと感じています。 捨てるものや犠牲にするものも多いと思いますが得られるものも多大にあると思います。 cinnamon555さんも今何かを追いかけてらっしゃるようですがお互いにガッツでとことんやりましょう! 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-77
  • ベストアンサー率27% (139/514)
回答No.2

・若い今のうちにしかできないことを、後悔したくないからどうしてもやっておきたい。 ・自分のやりたいことをせずに、歳だけとってできなくなるのは嫌。 ・歳をとってからじゃできないことだけに、どうしても20代のうちにやっておきたい。 と書かれていますので、もう答えは出ているように思います。行かなかったら、猛烈に後悔するのではないでしょうか?

chomomo
質問者

お礼

sakura-77様、早速のご意見有り難うございます。 確かに自分自身の中では答えは出ていますね。 私の気持ちをまとめてくださって背中をポンと押されたような感じです。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yohyoh
  • ベストアンサー率18% (9/50)
回答No.1

応援します!!ぜひ夢に向かって行ってほしいです! ただやりたいことがあるだけでなく、ゆくゆくはインストラクターや英語関係の仕事を考えてるんですよね?ちゃんと将来のことも考えてるんですね、だったら親の会社にもどれなくても大丈夫じゃないですか。 お父さんにはどこまで説得できてどこまでいい状態で出発できるかが問題ですよね。 出来る限りわかってもらうように話し合って、それでも分かってもらえなかったらそれは仕方ないですよ、お父さんが怒り狂っても夢を実現させるべきだと思います。夢をあきらめてしまったらこの先ずっとお父さんのせいにしてしまうかもしれないし、ずっと心残りになってしまうと思います。 頑張ってください(^o^)!

chomomo
質問者

お礼

yohyoh様、早速のご意見有り難うございます。 >夢をあきらめてしまったらこの先ずっとお父さんのせいにしてしまうかもしれないし、 そうなんです。私もそう思います。 ただ今まで両親にお世話になった分、反対を押しきって行くことはなんだか裏切り行為のような気もしますが後悔だけはしたくありません。 応援してくださって本当に有り難うございます。 考えが甘いというようなご意見を頂くかと思いましたが意外に皆様が賛成してくださってとても心強いです。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 御礼について

    現在、ジムへ通ってます。 毎週出ている、スタジオレッスンのインストラクターが 別のジムに通っている母が参加しているレッスンと同じ方でした。 母とインストラクターの方は親しく、私の話を事を話した様で そこから親しくお話させてもらってます。 その中で、私が中々スタジオレッスンに付いていけない内容の話をした所、 ご自信のレッスンが終わった後、良ければわからない所を聞きに来て良いとの事だったので、 そのお言葉に甘えて、先日30分程度個人的にレッスンの振り教えていただきました。 その事を母に話したら、御礼をしなさいとの事で、振り付けは自分は財産であり仕事道具なのだから五千円位包んで渡しなさいと言われました。 決してお金が惜しいわけではありませんが、正直現金を渡すことに抵抗があります。 あまりに露骨と言うか、引かれてしまうでは無いかと不安です。 ただ、母は昔ジムでインストラクターをしていたので、こういった個人レッスンした際は 現金を渡すのが慣わしなのかな?とも思いますが、実際のところどうなんでしょう? インストラクターの方には、「他の人もレッスンの後聞きに来るから、気軽に来て良いよ」 の言われたので、あまり深く考えてなかったのですが、母の言うことも一理あるなと思い 悩んでいます。 一番、困るのはレッスンに出づらくなったり、インストラクターの方と話が出来なくなることです。 そして、今後も個人レッスンとはいかなくとも、わからない所は質問したいのです。 先日教えていただいた時も、社交辞令かも知れませんが「いつでも聞きに来ておいで」と言われたので、この機会を活用してレッスンに付いて行けるようにしたいです。 どちらにしても、御礼はしようと考えていたのですが 母の言うと通り、現金を渡すべきでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 仕事と夢

    19歳新入社員です。 私は今年4月からデパートの食品販売をしています。 10月の時点で異動が3回ありました。 私は就職する前から声楽とダンスを習っています。 1つ目と2つ目の売り場はレッスン場から 比較的近くにあり、仕事帰りにでもレッスンに行けていました。 しかし今の売り場は遠くてあまりレッスンに行けていません。 さらに、デパートの雰囲気や人間関係もあまり好きではありません。 自分的には2つ目の売り場が人間関係もレッスンの都合も1番いいのです。 できることなら異動願いを出し、前の売り場に戻りたいのですが、 レッスンが異動願いの正当な理由になるのかわかりません。 アルバイトではなく社員として働いているということは仕事が優先だろうしレッスンなんて趣味とおもわれるかもしれません。 けど私にとっては立派な異動したい理由なんです、 前の売り場だと間に合わなくて大事な練習に参加出来ないということも、レッスンの都合で休み希望を出すこともなく、誰にも迷惑がかからないんです。 人間関係も最高でした。 けどどうしてもその理由だけじゃ 異動は出来ないと思います。 言い方にもよると思いますが 上司にきちんと伝えて理解してもらえるにはどういう言い方が望ましいですか? 将来は今の仕事ではなく、音楽の道に進みたいと思っています。 高校の時の自分は就職してもレッスンにも行けるだろうと甘い考えでした。 あの時点で就職ではなく進学にしておけばと後悔してます。 異動が出来なければ仕事を辞めて アルバイトでもいいと思ってますが 親に理解してもらえないので 仕事を続けながらレッスン出来るには 異動しかないんです。 何か伝わりやすい言い方を教えて下さい。

  • ピアノの上達方法

    ピアノの上達方法を教えてください 月に2回1時間のレッスンを受けています。 趣味で習い始めました。主婦です。 もう1年ほど通いましたが、上達がいま一つです。

  • 希望も夢もなく

    こんばんは。初めてご相談します。少し混乱してて長文でまとまっていなくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 私は小さい頃からアル中の父と、それを我慢する母の元で育ちました。毎日会社帰りに飲んできては、0時近くに帰宅する父。大声で母を起こし、罵倒していました。私はそれを見て怖くて泣きながら育ち、学校でもいつも寝不足でした。それでも離婚することもなく、私も我慢しながら育ちました。 そんな父を見ていたので、男性恐怖症があるのか恋愛経験も少なめで、だまされたこともありました。今は彼がいるのですが、最近冷たくなってきたので、好きな人ができたのかもしれません。私は結婚を考えていたし、祖母や母には結婚するかもしれないと伝えていたので、最近の彼を見てると結婚に遠のいたと思い、親不孝ものだと涙が出てきます。 家の中では、兄が15年ほどひきこもっています。父は年を取り病気をしたので、お酒もあまり飲まなくなりました。父と母の関係も修復しつつあります。それはよかったです。 私は、自分に自信もなく、以前は会社勤めでしたが急に朝起きられなくなり会社も休みがちになり、うつ病っぽくなってそこを辞めさせられました。今は半年間家で休養したあと、バイトを見つけてそこは二年半続いています。 仕事はバイトだし、頑張っても時給制でボーナスもないのでぎりぎりの生活です。両親が置いていくのを見て、涙が出ます。兄が働かないので、私がしっかりしなきゃいけないのに、もしまた朝起きれないと思うと怖くて昼からの仕事しか選べません。 子供が好きなので、今の彼と結婚して家庭を持つことが夢だったのですが、彼が冷めてきてしまったようです。今、とてもつらいです。夢も希望もなくなってしまいました。いっそ死んでしまいたいと思うこともあります。 以前のように、彼と楽しく過ごせることが望みです。私も彼に甘えて、あたってしまったことがあり、それが彼にとって嫌だったのかもしれない。今は反省してます。自分なんて食費だけかかって生きていて無駄な人間だと思います。そう思うと、涙が出てきてします。すごく情けないです。将来が不安でいっぱいで、しんでしまいたくなります。 ここまで育ててくれた両親、心配してくれる祖母にもうしわけないです。 こんな気持ちになっても、少しでもどう生きて行ったらいいのか、どなたか経験者のご意見いただきたくて勇気を出してご相談しました。

  • 28歳女です。何をしたら良いか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

    転職を考えてますが何の仕事が良いか解らず悩んでます。ご意見下さい。   高校一年の時から女優になるのが夢で10年間続けました。劇団やプロダクションに所属し活動していました。二流.三流の女優です。収入の安定がなかったのでアルバイトをしていました。飲食や販売、20歳からパブに入りました。本業を最優先でき融通が利いたので続けました。26の時、様々な事情で女優の仕事を一端休止しました。 その間、前から趣味でやっていたスノーボードを極めようと思い、ひと冬スキー場の住み込みのバイトをしながらレッスンや検定を受け翌春インストラクターの資格を取得しました。女優の道に戻るつもりでいたのですが母が癌になりそれ所でなくなりました。以前からのパブで働き父と母を支えて来ましたが母はその年(去年)の秋に他界。父が酷く滅入って母の分も私を頼るようになり女優の道に戻る心の余裕がなくなりました。バイトをして家事炊事、父の支えになり、冬はたまに短期でインストラクターをしていました。終に父が鬱病に。現在仕事に復帰しましたがまだ病人といった具合です。   そんな経緯で現実味の無い夢を追っかけて居られなくなってしまいました。 パブの仕事は本業の為にやって来ただけで続けたくないし、インストラクターの仕事は冬しか出来ない上に住まい(東京)を離れなければならなく、体力的にもいつまで出来る仕事でないので。でも10年間脇目も振らずだったので何が出来る訳でもないのです。行く行くは人並みな結婚を望んでますが夫に養ってもらってます的な平々凡々にはなりたくないのです。今からでも何か知識や技術を身につけたいと思っています。 子供の頃から何でも、作る(創る)考えて表現する事が好きで得意分野です。その辺を生かして深めて職にしたいと思うのですが。   性格は明るく社交的、行動派、根性あり、軽く天然の双子座B型です。 ご意見お願いします。  

  • スイミングインストラクターと喉

    スイミングインストラクターの経験がある方にお伺いしたいです。 この仕事は喉に負担が大きいでしょうか? レッスン中は生徒さんの数が多ければ多い程、大きな声で説明したり 空調(温風など)やプールの薬(塩素など)で 喉を痛めたりしないのでしょうか? レッスン後の喉の調子など教えていただけるとありがたいです。 実は今、週4くらいでインストラクターのバイト (大手スポーツクラブ内)をしようか迷っています。 でも、趣味で歌も習っていて、もし喉を痛めやすいなら やめておいた方がいいかなぁと悩んでしまい質問しました。 ちなみに水泳暦6年です。 スイミングインストラクターを実際にやられたことのある方、 現在やっておられる方、実際のお話が聞けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 国際結婚

    私は、今年で21歳になるものです。 去年の4月からお付き合いをしている彼氏がいます。彼氏は、中国人です。 知り合ったきっかけは、彼が私の働いている会社に研修生として1年働きに来たのがきっかけでした。 彼は、去年の10月に中国に帰りました。帰る前に親に紹介をしたいと思っていたので帰る1か月前に母に言ってみたら、「なんで中国人と付き合うの?」と言われました。 次の日、仕事の休憩中に母からメールがあり、メールを見ると、 「私は、どうしていいかわからないから、親戚の人に相談したよ・・・みんな反対してるから今すぐにでも別れなさい。」というメールが入っていました。 彼に相談をしたら、仕事が終わったら私の親に会って話をすると言いました。 そのあとは、親と彼と私と祖父母で話をしました。 彼が中国に帰ってから母に聞いたのですが、父と祖父母は付き合いに大反対。彼が中国に帰っている間に私が彼のことを忘れると思っています。 反対の理由はただ中国人というだけです。 私たちは、真剣にお付き合いをしています。将来は結婚をしたいとおもっています。 今年の2月に彼が日本に遊びにきます。遊びにくることを知っているのは母だけです。 いずれかは、父と祖父母に言います。 もし、会うことも反対されたら、私は家を出て1人暮らしをして、彼と結婚をしようと思います。 本当は親にも、みんなから祝福されて結婚をしたいと思いますが、多分無理だとおもいます。 親に反対されても結婚をした人がいればアドバイスをください。

  • 将来の夢...色々なご意見お待ちしています

    はじめまして。 現在私立大学の1年生の者です。今後の進路について悩んでいて、色々な方のご意見を伺いたく、質問させて頂きました。 高校1年生の時から、音大声楽科を目指しレッスンを受けていたのですが、高3の夏に親に猛反対され泣く泣く文系学部に進学しました。 反対された理由は就職面です。諦められなくて何度も話し合いましたが、取り合ってもらえず、断固反対され結果的に、情けないのですが私が折れるかたちとなりました。 大学生になって半年経った今でも音楽の道を断ち切れておらず、想いが募るばかりです。 どうしようもないくらい音楽がやりたいので、今年受験しようかと考えています。 バイトして貯めた分があるので、ひとまず受験料は自分で払えます。 しかし、親が断固反対している事や、約一年音楽から離れていた事などが気掛かりで... 歌に対する熱意は誰にも負けないつもりですが、正直どうしたらよいのかわかりません。 うまく言葉にできませんが、とても苦しいです。 沢山の方から助言を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 長文読んで下さりありがとうございました(´;ω;`)

  • ジムのインストラクターへの片思い

    はじめまして。 恋愛のことで相談させていただきます。 私は26歳の女性です。 今、スポーツジムのインストラクターさんに片思いをしています。 インストラクターさんは恐らく30代前半の方で、結婚はしておられないと思います。 私はジムには5年前から通いだしました。 そのインストラクターさんとは3年前のスタジオレッスンで初めてお会いして、その方のされているレッスン(週1)にはずっと通っています。 最近、個人レッスンのメニューを行なうようになり、トレーナーとしてその方についていただくようになりました。 レッスンに出ていたころから「かっこいい人だな~」とは思っていましたが、挨拶とかレッスンの内容についての質問とか程度しか話したことはなく、特に何の感情も持っていませんでした。 しかし、個人レッスンで教えてもらうようになって、食事のこととか運動のこととか色々話すようになって、さらに少しだけプライベートなこととかも話すようになって、「この人ってこんな人だったんだ~」というのが分かってから、好きになってしまいました。 「会いたいな~」と思うので週に4回ジムに行くようになりましたし、行って会えば挨拶もしてくださいます。 もっとこのインストラクターさんと仲良くなりたいのですが、どうすればアプローチできるでしょうか? できれば、恋愛関係になれたら素晴らしいですが、そこまで望むのは難しいかもしれないので、とりあえずはもっと個人的に仲良くなれたらいいなと思っています。 ちなみにジム友達のような人はいないので、飲み会に誘うとかは無理です。 また、この方はもう10年間ジムに勤めておられてて、プロ意識の高い方です。 この前のバレンタインデーには「お世話になっています」といってチョコレートを渡しました。ただ、私の母も通っていてその方のお世話になっているので、「母と私からです」と言いました。 ずいぶんと長い文章になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 父親に幸せになってほしい

    誰にも相談できないので、アドバイスをお願いします。 父親・55歳、母親50歳、私♀25歳です。 母は5年前から会社を経営しています。 ずっと介護の仕事をしてきた人で、会社も介護サービスです。 5年前から母は忙しく、会社で寝泊まりして家に帰らないことも多かったのですが、父はそのころ他の会社に勤めていて同じく忙しかったのであまりトラブルはありませんでした。 しかし、2年前父親が『会社をやめたい、お母さんの会社を手伝うから』と言ってきたのです。 聞くと、あまりに仕事量が多く、残業ばかりだそうで、マジメな父がそこまで言うのだから私も母もまったく反対せず『やめたらいいよ』と言いました。 同じころ(2年前)、母の会社は新しい老人ホームを作り、私もそこで介護の仕事をはじめました。 父は長年働いた会社を辞め、そこの事務長として働き始めたのですが、それから母とよくもめるようになりました。 とにかく、父は母が大好きなんです。(依存?) 母以外の趣味もなく(サッカーを観るくらい)、友達もほとんどいません。父の人生は、母と仕事という感じです。 そのためか、父は老人ホームで働くKさん(男性、50代)を目の敵にして、母との仲を疑うようになりました。 正確には、疑うというよりも、Kさんは介護リーダーなので母と接することが多く、自分は介護ができないので嫉妬しているようです。 そして、事務所にいても平気で母に大声で怒鳴ります。 「利用者さんがびっくりするからやめて」と何度もお願いすると、今度は「Kさんはいいですね~ちんたらソファに座ってるだけで仕事になるんですから」とイヤミ?を言うようになりました。 (利用者さんの隣に座ってお話するのも介護の仕事なのですが。。。) 「私は要らないみたいですね、辞めさせてもらいます」 「もう離婚ですかね、離婚届書いてくださいよ」 というイヤミが多くなり、母も忙しいのとそういう言葉が嫌なのとで週のほとんどを家に帰らず会社で寝泊まりしています。 父はプライドが高く、母が帰らなくなるほど素直になれず暴言を吐き続けています。 そして2年たった今は、父はニートのような生活をしています。 というのも事務の仕事は、週に1、2回出勤すれば終わるからです。 ただ、やはりプライドが高いので他の仕事を頼んでもやってくれません。 オムツ交換しろなんて言わないけど、玄関や庭の掃除などを頼んでも、この俺がそんな低俗な作業はできないとばかりに断られます。 なので、母や私(弟も)は忙しく働きまわり、父は家で寝ている・・・といった感じになってしまっています。 気が小さいので、少しでも利用者が減るとそればかり心配し、母に「営業行って来い!」と怒鳴り、自分はなにもしません。 そして母を一億円の保険に入れました。「急に死なれたら会社が困るから」とのこと。 母への暴言もエスカレートし、 「会社が赤字になったらおまえが自殺しろ」 「仕事が終わるまで家に帰ってくるな」 と言い、なにかあるとすぐ「Kのせいだ、あいつのせいですべて狂ったんだ」と責任転嫁しています。 母は争い事がきらいなので、ほとんど言い返しません。そして、最近体調をくずしてきました。 胃が痛い、めまい・耳鳴りがする、吐き気がする、と。 正直、父は精神を病んだのかと思い、心療内科に連れて行ったこともありましたが「ご本人の性格です」と言われました。 母は離婚したいと言っています。 ただ、私も母も、父が一人になったあとのことを考えるとかわいそうに思うんです。 趣味も友人もない父が、離婚したら職も失います。(離婚したら会社を辞めると言っていました) 高血圧、ヘビースモーカー、お酒好き・・・祖父も同じような感じで脳梗塞で倒れ、寝たきりになり亡くなったのを思うと、母と離婚したあとの父もそうなるのかな・・・と考えてしまいます。 母は友人も多いし好奇心も強く、行動力もあって「将来は小説家になりたいの!」と夢をもっています。 父から離れて自由に生きてほしいと思う気持ちもあります。 とりあえず、会社の近くに私と二人で暮らせるマンションを借り、別居することになりました。 父に別居とは言っていませんが、母も会社で寝泊まりしていては疲れがとれないだろうと思いますし。 私も弟も妹も、離婚に反対していません。 そして、三人とも離婚しても父との縁を切るつもりはありません。 父が働いて育ててくれたことに感謝しています。 ただ、三人とも父とよく話したことがないので(父が忙しjかった&子育ては妻がやることという考え&父は無口)、父はどういう人なのか、なにがしたいのか、私たちは父になにをしてあげればいいのか、よくわかりません。 いろいろ努力はしました。誕生日プレゼント、父の日、家族の誕生日に集まって外食をしたり、私が夕食を作ったり、買い物に誘ってみたり、一緒にウォーキングしようと父の好きなサッカーの曲を入れてipodをプレゼントしたり、母と二人で旅行にいってもらったり・・・ でも、父はいくら私たち子どもが何をしても、母からの愛情でしか満たされない人なんだなと感じました。 私は父に、人生を楽しんで幸せに生きてほしいと思っています。 私はなにかを楽しんでる時も、夢や目標に向かってがんばってるときも、心のどこかで「私だけが幸せでいいんだろうか、父親が不幸せなのに」と思ってしまいます。 ただ、父は本当に母以外のことに興味がありません。なにか趣味を見つけてはどうかとすすめても、「やりたいと思うことは何もない」と言われます。 長文になってしまい、すみません。 どうしたら母も、父も、幸せになれるのでしょうか? 母はまあ、父と別居して好きなことをすれば楽しいと思いますが、父のような人はどうしたら幸せになれるのでしょうか。 私と妹は家を出ていますし、弟もそのうち一人で暮らし始めます。兄弟のうち誰か結婚するかもしれません。母は会社経営をがんばってます。 家族は(母に似て?)みんな前向きで、目標に向かってがんばっています。 父にも、そんなふうに自分で幸せを見つけられる人になってほしいと思い、父に八つ当たりされても怒鳴られても大キライだと思っても、どうしても見捨てられないでいます。

このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したWindows11対応のノートパソコンでプリンターの設定ができないトラブルが発生しました。CANON MG6130を使用しています。どうすれば設定できるのでしょうか?
  • 新しいノートパソコンでCANON MG6130を使おうとした際、Windows11によるプリンターの設定の問題が発生しました。設定方法や対処法を教えてください。
  • プリンターの設定ができない問題に直面しています。新しいノートパソコンにWindows11が搭載されており、CANON MG6130を使用しています。解決策をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう