• ベストアンサー

「々」について・・・

noname#36463の回答

noname#36463
noname#36463
回答No.5

1 印刷屋さんの用語らしいです。「ノマ」「々」の字を分解して・・・だそうです。 ワープロでは、「のま」で、変換できました。 「恋のマイアヒ」を口づさみながらの回答です。 で、伝わらない時は、「佐々木の真ん中」です。 2 固有名詞以外は、使わないと断言できます。 3 佐々成正(さっさなりまさ)・・真冬のアルプス越えを断行、歴史上の人物で、2番目に嫌い。  

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、「ノマ」は元来は業界用語ですよね。最近は変換できることが多いようですけど・・・ 「佐々木の真ん中」なら、はっきり伝わりそうですね。 佐々成政・・・この人については全然知識がないんですけど、名前はすごく印象に残っています。語呂がいいんでしょうかね? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「太陽」は固有名詞or普通名詞

     以前学校で「人名や地名、その他世界に一つしかない物は固有名詞」と習ったのですが、「太陽」は普通名詞なのでしょうか、それとも世界に一つしかないので固有名詞なのでしょうか??お知恵をお貸し下さい。

  • 固有名詞でしか見ない漢字

    大阪の阪のように、固有名詞でしか見ることのない感じはどのような理由で生まれたのでしょうか。個人的には他に松阪とか阪本のように地名、人名でしか見たことがありません。 上に挙げたのは一例です。私の名前も実はそうなのですが、こちらは伏せさせていただきます。

  • 「○○丸」といえば、どんな種類の名前が思い浮かびますか?

    「丸」という言葉は、いろいろな使われ方をしますよね。 普通は、「丸い状態」でしょうけど、「完全なこと」にも使いますね。 一方、人名にも船名にも、「○○丸」という形で使われますが、馴染みがある割りに、よく考えてみるとちょっと不思議な使い方ですよね。 実は、これは「完全なもの⇒大事なもの」という意味から付けられるようになったそうです。 ところで、この「○○丸」と付けている固有名詞としては、  (1)実在の有名人(現代でも、歴史上でも)  (2)架空の人名(小説・映画・漫画などなど)  (3)船名  (4)地名  (5)その他の固有名詞 あたりが考えられますが、この中ではどれが一番多いものでしょうか。 皆さんが、それぞれで思いつくものを挙げていただけますか? もちろん、どれか一つにだけお答えいただくのでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 「八百八町」や「里見八犬伝」・・・「8」というと、何が思い浮かびますか?(固有名詞以外で)

    西洋なら「7」がラッキー数字でしょうが、日本では「八」が末広がりということでおめでたい数字ですネ。 だから、色々なところでよく使われますね。 例えば、江戸「八百八町」や、「最近ドラマ化された「里見八犬伝」とか・・・ で、皆さんはどうなんでしょう? 「8」というと何を思い浮かべるものなんでしょうか。 日本のものだけでなく、外国の「8」でも結構です。 ただし、人名地名などの固有名詞以外ということでお願いします。 アンケートですので、勿論、重複回答も歓迎です。 宜しくお願いします。

  • ドイツ語の固有名詞の発音辞典

    ドイツから見た外国の地名、人名といった固有名詞の正確な発音を知りたくて困っています。標準となる発音を調べるための辞書はあるのでしょうか。

  • アートがつく言葉を教えてください

    「○○アート」と下にアートのつく言葉をなるべくたくさん教えてください。アートがつけば何でもけっこうですが、固有名詞や人名ではない言葉で。 例:パフォーミングアート その言葉で早く検索しないといけないのですが、忘れてしまって思い出せないのです(泣)。 よろしくおねがいします!

  • 英文表記の中国地名を漢字で知りたい

    中国に関する外国のニュース(英文)を見ていますと、たくさんの固有名詞(地名、人名)が出てきます。Beijing や Shnaghai などは分かっていますが、地方都市の地名となるとお手上げです。英文表記の地名(有名人)を漢字でどう表すのかを知る簡単な方法はないでしょうか。

  • 名乗りが存在する理由

    名乗り(固有名詞で使われる漢字の読み)が存在するのはなぜでしょうか? 例えば「忠」を「ただ」、「知」を「とも」、「治」を「はる」と読んだりしますが、 このような読み方は人名・地名以外では見たことがありません。 なぜこのような読み方が生まれたのでしょうか?

  • 人名の和訳

    英語や仏語の本を読んでいて人名が出てきた時、 辞書を引いても日本語でどういうのか書いていないので ピンと来ません。 たとえばフランシスコなのか、フランチェスカなのかとか バーバラなのかバーベラなのかとかです。 昔の人の名前になると、発音すら想像もつきません。 人名だけでなく、施設の名前とか地名とか、固有名詞はどれもいまいちわかりません。 固有名詞を訳す手がかりになるような本やサイト、方法があれば教えてください。

  • 明 石”屋”さ ん まを検索してみました

    Googleで ”明石屋さんま”(明石家さんまでなく) を検索したところ、67000件ヒット致しました。 67000を凌駕する、間違えやすい固有名詞(地名、人名、社名他)には、 どのようなものがありますでしょうか?