• ベストアンサー

自然観察用のルーペと双眼鏡

kumagerasuの回答

回答No.1

ルーペではないですが、携帯用の双眼実体顕微鏡は面白いです。ニコンのファーブルシリーズは有名ですが、デジカメのつくのは値が張るので、下のほうに出てくるファーブルミニがサイズも小さく便利と思います。 http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/fabre/index.htm 植物と昆虫の観察のために双眼鏡、というのはどういう場面を想定してのことなのか分かりかねますが、間近に接近しづらい場面で昆虫や花を見るという感じでしょうか?「鳥も好き」とか「林学科で遠くの尾根の樹種を見分けることが必要」などという方は別にして、植物と昆虫だけの方で双眼鏡をお持ちのかたは比較的稀であろうと思います。もし購入されるのであれば、もっとも焦点があう最短距離が近いものがひとつの目安になると思います。昆虫の場合、数メートルの距離をおいて観察という状況では近すぎてピントが合わないことがあります。 なお、双眼鏡で野鳥観察もということですと、一般には倍率が7~10倍、対物レンズの口径が25~30ミリ、ズームでないもの、というのがおおむねの標準です(倍率はこれより低いと低すぎ、高いと対象を視野に入れづらくなりいます。対物レンズの口径はこれより小だと明るさ等の点で物足りなく、これより大では双眼鏡そのもののサイズが携行には不便な大きさになります。ズームは解像度が悪くなり、機体が重くなります) ルーペも、観察したい状況次第ですが、数センチ画のアクリルの小箱の蓋がルーペになっているものは、小昆虫などを箱に入れて見ることができ、昆虫が逃げないので便利です。 いずれも、ヨドバシカメラ等の光学機器店に行かれて実際に見てご覧になるのが確かです。自分の使いたいシチュエーションを想定して、実物を使ってご覧になるのが一番と思います。

bougainvillea
質問者

お礼

双眼実体顕微鏡は面白そうですね 回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ルーペについて

    昆虫や植物を観察するためのルーペなんですが、どのようなルーペが使いやすいでしょうか?(倍率など)アドバイスお願いします。

  • ルーペは東急ハンズで買うものでしょうか

    植物を観察したり、昆虫を観察するためのルーペを入手するためには、 東急ハンズで買うと良いのでしょうか。 他にりーぺを買えるのは、どういうところがあるでしょうか。

  • 双眼ルーペについて

    オプタス製双眼ルーペBMX-40の購入を検討している者ですが、私は目がが悪い(近視)のと値段も高いので実物を見て判断しようと思ったのですが、オプタスへ問い合わせた所、一般の小売店では販売してないそうです。もし、購入された方がいらしたら、その方法や使い心地など教えて頂ければ幸いです。

  • 野鳥観察のための双眼鏡について

    冬鳥を観察していたところ、ことのほか楽しかったので、双眼鏡を 購入しようと思っています。 使いこなせないし、野鳥観察も、いつまで続くかわからないので 高額なものには手を出せません。 入門者用の双眼鏡として、どのようなものがいいでしょうか。 お店に行ったら、初見、正直めんくらいました。 購入のポイント、おすすめのメーカーなどがありましたら おすすめください。 宜しくお願いします。

  • 冬の野外自然観察を教えてください。

    小さい子どもの自然体験について教えてください。 山で遊ぶのが好きで、特に昆虫などが好きな少年たちは、 森林が凍てつき、虫捕りもできない冬の間、 野外に出たら、どんな遊びをしてすごしていますか。 冬しか観察できないもの、 冬に行っとくとよいスポット、 冬に探しに行って見つけるべきもの、 なにかお勧めの遊び、 面白いアイデア等 あれば教えてください。 雪のない地方で、大人と子供を交えた少人数でできる案をお願いします。

  • 星の観察について

    以前こちらで質問し、初心者の星の観察なら望遠鏡より 双眼鏡がおすすめです、 とのご回答をいただきました。 いわゆる○○座の全体像を双眼鏡で大きく見るぐらいなら、 どの程度の倍率の双眼鏡を探せばよろしいですか?

  • キャノン双眼鏡12×36IS IIについて

    キャノン双眼鏡「12×36IS II」を購入したいと思い、色々と調べていますが、良いレビューを見つけることが出来ません。この双眼鏡は、お薦めでしょうか?使用目的は、自然観察、野鳥観察や、子供の野球観戦です。  先代の「12×36IS」については、「ねぎやんのホームページ」に詳細なレビューがあり、「コントラストがいまいち」と評価されています。「12×36IS II」は、どうなのでしょうか?光学性能も含めて、長所・欠点を教えて下さい。

  • 双眼実体顕微鏡で気孔は観察できますか

    双眼実体顕微鏡を使って気孔を観察したいと思います。 プレパラートを作らず, 葉の裏側を見るだけで気孔は見えるものでしょうか。

  • 双眼実態顕微鏡と 双眼実体顕微鏡実態の違い

    中学1年生の理科(植物の観察)のところで、顕微鏡についての考察の単元があります。  その項では、双眼実態顕微鏡を紹介しているのですが、参考書などでは、双眼実態顕微鏡ではなくて双眼実体顕微鏡実態を紹介しているものもあります。メーカーなどには、双眼実態顕微鏡と 双眼実体顕微鏡実態のどちらも取り扱っているところもあるようです。  双眼実態顕微鏡と 双眼実体顕微鏡実態の違いは、あるのですか?よろしくご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • この昆虫は何でしょうか? 11月7日、自然観察会で西丹沢用木沢に入った

    この昆虫は何でしょうか? 11月7日、自然観察会で西丹沢用木沢に入った登山道上で発見。何かの幼虫かと思うのですが初めて見たもの。教えてください。